学び

大学オープンキャンパスの保護者向けパンフにあった、理系と文系の生涯年収の差を示したグラフより男女の年収差が大きすぎた

1: Betty999 2025/08/27 16:22

男女の賃金格差はめちゃくちゃ研究されてるし、なんならノーベル経済学賞も受賞してるんだけど、びっくりするほど知られてない。ざっくり言うと「母親ペナルティ」と「長時間労働」が原因 https://www.bbc.com/japanese/67062345

2: IthacaChasma 2025/08/27 16:53

このグラフはさすがに見た人が横転するのも分かる。隠せば(パンフに載せなければ)いい、って問題ではないので大学を責めるのも違うとは思うが。

3: comma3 2025/08/27 16:59

(横軸の(年)ってなぁに?)

4: erya 2025/08/27 17:03

半分でも生きていけるし、なんなら寿命まで長いというのもある

5: cinq_na 2025/08/27 17:09

既にコメの指摘があるとおり、色んな理由で女性が働かず、出世も望まないからで終了。今なら女性ってだけで昇進優遇される時代だ。

6: hunglysheep1 2025/08/27 17:10

「若い世代の男女の年収格差は?」と、女性が上昇婚すると産後も男性の年収に期待しがち(復帰までの期間)という観点も必要。逆に言えば女性の下方婚が増えれば家計的には母親の復帰を早くするようなプレッシャーが

7: Caerleon0327 2025/08/27 17:11

どこの大学だろう?

8: cocoamas 2025/08/27 17:11

結婚して夫の世話をしたり夫の仕事の都合で引っ越したりせず、親の介護がなく、子供を産まなければそこまで下がらない。ちなみに稼げない夫は家事育児もしないできない。今の働き方は独身で子供を産まないのが正解。

9: mayumayu_nimolove 2025/08/27 17:13

“2013年卒業の花巻東高校の生徒の平均年収が3000万円越えている話もそうだが、統計はちゃんと正確に出さないと意図を間違える” ワロタ

10: T-anal 2025/08/27 17:18

本邦においてエンジニアが高給職ではないのは事実にしろ、医者や研究職を含めても微妙な年収差しかないことに驚く。

11: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/27 17:24

わかりやすく明示してて誠実な大学やと思うな

12: WildWideWeb 2025/08/27 17:30

「本学で学べばこの差は埋められます」でもなくて「ご入学は計画的に」とばかりに判断投げてるのはむしろ良心的と見るべきなんだろうか。よく分からない。

13: aga_aga 2025/08/27 17:30

だから男の年収を下げないといけないし、文理の格差ももっと大きくしないといけないね。

14: cinefuk 2025/08/27 17:31

専業主婦を持つのが前提の長時間労働をやりたい男ばかりでもあるまい

15: altar 2025/08/27 17:32

どうにも議論の材料にならないデータ(の使い方)だなあ。これを掲載した意図として「男は楽に稼げるんだ」と短絡的に考える親・子を見つけてバカにするくらいしか思いつかない。

16: gangan-56592 2025/08/27 17:37

母親ペナルティを見越して、みんな17歳ぐらいで、年収の高さより働きやすさ、復帰しやすさでキャリア選ぶでしょ?このグラフのテーマ設定が男性中心主義。政治で新婚、出産する女性をアシストするしかない。

17: hazlitt 2025/08/27 17:38

もっとこう、「子を産んだ人間」とか「独身の人間」とかそういう類型でやってみて欲しい。性別とか文理で分けるのは今どき雑すぎる(後者は大学の情報としてはアリかもしれんが)

18: augsUK 2025/08/27 17:41

これを同じ環境で働いて生じる生涯年収の差だと即捉える親は、やっぱりフルタイムで働いてないんだろうなあ。

19: futbasshi 2025/08/27 17:43

これからAI化で事務的仕事がどんどん淘汰されていく場合、残るのは理系でも文系でもない、ガテン系であるという予想も。現に工事現場の給料はどんどん上がってる

20: sametashark 2025/08/27 17:49

女性が子供を産むかどうかはさておき少なくとも家族の世話にリソースを割かなくなるのが解決策の一つだから少子化なんだよね。

21: sumijk 2025/08/27 17:54

これをそのまま受け取る知性って、日本の校長一人当たりの平均買春人数1.x人とかいうのと本質的には同じだから。そのままSTEM教育の重要性を示してて救いはあるが

22: bml 2025/08/27 17:55

今は子供生んで働くのも多いけど、めちゃしんどうそうなドラマ見たばかりやな・・・。

23: strange 2025/08/27 18:01

パンフなどの表紙で女性が多いのは、(性的な意味合いじゃなく)男性は男性を見たくないし、女性にも男性を見たくない人が多々いるので、男女トータルで男性を見たくない人が女性を上回るニーズの問題だとおもう

24: hobbiel55 2025/08/27 18:06

大学に進学するレベルの人間であれば男女差の理由ぐらい推測できると信頼して載せているんだろう。(テキトー)

25: colonoe 2025/08/27 18:11

男女の差もそうだが、文系男子のグラフがどう見ても559の長さじゃないのもおかしい。500と600の中間あたりになるはずなのに

26: MofuTail 2025/08/27 18:27

ノーベル賞の件だけど、分析して原因を特定すると全女性共通の問題という枠組みが解体されるからフェミにはウケないんだよね。「男が女を抑圧しているから格差がある」というイデオロギー以外不要なんだと思う。

27: toria_ezu1 2025/08/27 18:32

文系男子の年収が約560万円なのに、グラフのバーは600万円に達しているところを考慮すると、信頼できるグラフかどうか疑問が残る/id:comma3 の指摘も含めると、余りこの大学に行きたくなくなるレベルだな

28: ysksy 2025/08/27 18:46

つまり、理系の専業主婦の方が文系主婦より稼いでる…ってこと?

29: worris 2025/08/27 18:52

“元ツイートのグラフはおそらく扶養の主婦などを含んだものなのでしょうが、雇用形態や役職を統一したデータでも男女で約25%の差が出てますね。 https://www.works-i.com/column/works05/detail014.html

30: marilyn-yasu 2025/08/27 18:53

×男女差別だ!! △女性が働かないからだ! ○同一労働同一役職では男女に給与に有意差はないが専業主婦になる人や母親ペナルティーで出世競争に負けたりするから年収差が生まれてる。

31: Fluss_kawa 2025/08/27 19:02

だいぶ減ってるとは思うけど結婚を機に辞めた人とか、まだまだいるであろう出産を機に辞めた人の分が乗っかってるのでだいぶ少なくなるかと。20代男女だとだいぶ狭まると思う。

32: punkgame 2025/08/27 19:12

まぁ純粋に総労働時間がかなり違うだろうからな。例えば子が巣立つ50代くらいでも男と同じ時間働く女はまずいないだろう。単純に出産子育てのせいだけじゃないと思うよ。旦那が働いてるからマジ労働する必要ないって

33: araikacang 2025/08/27 19:13

棒グラフの方はどう見てもフルタイム以外も含む単年の年収の比較なんだが、これで女の「生涯年収」は男の半分以下と思っちゃうの、その前もなんか間違えて訂正したみたいだしデータ読めてなさすぎて心配になる。

34: gui1 2025/08/27 19:16

統計不得意大学かよ。「文系より理系の方が身長が高い」とパンフに書きそうな勢い(´・ω・`)

35: songe 2025/08/27 19:20

主夫を養い家事を夫に引き受けてもらうことで仕事に集中すればすべて解決する。手始めに強力な資格で守られているため出産によるキャリアの断絶に強く収入も高い女性医師が主夫を養うようになればいい。

36: edam 2025/08/27 19:28

女子は男子に比べてスポーツとか対人競い合いに端から興味がない人が結構居ると思うんだけど、現代社会で金を稼ぐというのは一種の競技的な面があるのではっきり言って適性がないと思う。競わない社会の方が幸せそう

37: corux 2025/08/27 19:33

…そして乳幼児を発達させるためには「愛着の対象」が必要で、その人間は寝食を共にするレベルで一緒にいるほうがよいので…親のどちらか、あるいは祖父祖母の最低一人が必要になる。まあ大体母親がその役をするよね

38: Outfielder 2025/08/27 19:41

岩手県にある花巻東高校出身者の平均収入を男女別に出したら相当差が開くと思われるが、それをもって岩手県は女性差別が酷い地域だと思う?

39: anykuma 2025/08/27 19:46

男女の賃金格差は分析しただけでノーベル賞なので、解決策を見つけたらいろんな教科書に載れると思われる。ブコメでワアワア言ってる人もぜひ歴史に名を刻んでほしい

40: bokmal 2025/08/27 19:50

差の理由がなんであれ大学のオープンキャンパスで知らされたところで「うーん、妊娠出産もしてみたいけど、やっぱり女はやめて男にしとくか…」とはいかないしな(できる人もいる…?)

41: camellow 2025/08/27 19:56

働きたいけど働けない女性や昇進がスムーズに行かない女性もいるだろうけど働きたくない(可能な限り専業主婦になりたい)女性や昇進を拒否する女性も多いからなあ。そりゃ生涯年収はどうしても少なくなるだろうよ。

42: mellhine 2025/08/27 20:00

これ「平均」とも書いてないな。横軸(年)だし。

43: m7g6s 2025/08/27 20:05

こんなん見て子供産みたくなる訳ないんだよな

44: ginga0118 2025/08/27 20:13

激務に対して対応できるなら、男女の格差はないかと

45: restroom 2025/08/27 20:16

20~30年ぐらい前は文系のほうが高いって話をよく聞いた気がします。/大学は就職予備校ではないので(そう使う人もいますが)、生涯年収にとらわれずに進学するのも良いと思います。とらわれて進学しても良いです。

46: wildhog 2025/08/27 20:16

意識して年収を103万以下に抑えて社保払わない女性が600万人いる。そういう女性の夫は稼いだりしているので世帯年収と妻の所得は反比例してるかもよ?

47: bonnbonn1400 2025/08/27 20:19

2022年の64歳以下被雇用者について調べた範囲では男2569万人(正規2218万 非正規351万)、女2328万人(正規1206万 非正規1122万)で労働者数は同等。ただし女性非正規1062万人(94.6%)が年収300万円以下。正規年収400万までは男女人数同等

48: differential 2025/08/27 20:30

ブコメにも出現してる「女ってだけで出世する呪詛おじさん」、すごい酷い会社にお勤めなのねという感想にはなる。そんな会社だらけなら今頃賀詞交換会とか女だらけじゃろ?でも現実はおっさんだらけじゃよ。

49: superabbit 2025/08/27 20:51

cinq_na "今なら女性ってだけで昇進優遇される時代だ。" そんな会社あるんだ。BtoBの仕事なので結構な数の企業の管理職とお会いするけど9割男性だよ。私より年下の男性も多い。女性は現場担当の若手ソルジャーは増えた。

50: bell_kana 2025/08/27 20:54

文系男子のグラフがおかしくて、どうせ女子の分析も結論ありきなんじゃろと思うくらいには心が汚れています

51: chainwhirler 2025/08/27 21:00

でも専業主婦の家事には年収1000万円相当の価値があるので…

52: akiat 2025/08/27 21:03

家庭で母親がリスペクトされるのは、子供と過ごす時間が一番長いからなんだと思う。これを「母親のペナルティ」と捉えるか「母親ならではアドバンテージ」と思うかは、人それぞれだ。

53: mohno 2025/08/27 22:06

毎度のことだけど同じ職種・階級での男女差はなくなっていて、その根本はメンバーシップ型雇用のために“連続的な雇用”に優位性があるから。改善するからってジョブ型に切り替えるのは至難の業だと思うよ。

54: ireire 2025/08/27 22:09

文系理系の生涯年収の格差を示すためにパンフレットにこのグラフ載せるのはイマイチよく分からないので、このグラフを載せた意図が分からん

55: settu-jp 2025/08/27 22:27

働きたくないでござる

56: e_denker 2025/08/27 22:35

「パートが多いから」って言うのが良くある説明だけど、本当かな?と思ってた。とりあえず、そんなに簡単な話ではないのは間違いなさそうだ。

57: Shiori115 2025/08/27 22:55

(参考)求人広告に「リーダーシップ」という語を入れると女性が嫌がり男女差別を助長する……? https://note.com/seanky/n/n3eb6be32e41e

58: umi-be 2025/08/27 23:00

理系ワイ、文系妻、両方自営業で妻の方が圧倒的に稼いでいるので結局商才

59: ttanimichi 2025/08/27 23:09

高校生のときに最も難しい科目である「数学」から逃げないことには4000万円の価値がある

60: knowledge7p 2025/08/28 00:20

無申告のP活みたいなやつは含まれてんのかな

61: narwhal 2025/08/28 00:25

仕事を放棄してタガメ行為に走る輩がいるからだ。タガメ行為による収益は年収に現れず、被タガメ行為による損失も年収に現れない。婚姻を廃止して個人単位の社会を建設しよう。

62: kizimuna06 2025/08/28 01:10

統計的差別って言葉があるからね。アファーマティブ・アクションと資本主義の相性が良くない

63: reboot_in 2025/08/28 01:30

“まあひとつ言えることは、これ鵜呑みにして騒いじゃう人に理系適正はないってこと。 ついでに、ギャオオンって被害訴えるような人は社会性がない。”

64: nanamino 2025/08/28 01:44

世帯収入を見たら全然違う反応になりそう。

65: inks 2025/08/28 03:59

いやいや、文系でも政治家やらのジョブチェンジで男女共に大逆転起きるでしょ。更に理系擁護には社畜の労働レベル上げも隠されてるよな。