“「ちっちゃい自治体って経営できるんですよ。華々しくやるとハレーション(強い悪影響)が大きいんで、ちょっとずつ侵食しているんですよ。(行政の)機能を外出しさせる。気付かないけど、侵食されたってね。財政
「国が「地方創生」の旗を振って金を配っても、結局はそれが東京のコンサルに流れていくという構図」
地方創生は明らかに中央のコンサルとか金融・代理店の食い物になってるよ。
「財政力指数が0.5以下(の自治体)って、人もいない。ぶっちゃけバカです」よくこの発言の裏を取ったな。コンサルや委託業者の本音が赤裸々。
地域活性化起業人に名だたる大企業やコンサルがいるのも、こういうシナジーを狙う目的とかあるのかなって身構えちゃうよね……。過疎債は使える物に制限あるし負債とはいえ、7割は国が負担してくれるもんな。
地方自治の建前と実態か。
>地方自治総合研究所が2017年に行っていた調査では集計した1342自治体のうち、77.3%が地方版総合戦略の策定を外部のコンサルタントに委託していたといいます。
自分の地元もきな臭いのだが、はてブ見てると、ふるさと納税の存在による都の減収が溜飲下がるようで、まチョロいよね。こういうの見ても大多数は大雑把に東京への怒りを募らせるだけでまたカモにされる養分の悪循環
とりあえず読んでみたい。厚真とか余市とかは観光地もあって、まともそうに見えるんだけどな。
『国の予算措置がコンサルの養分にしかなっていない状況があるのです。』今、金儲けしたい人は補助金だったりコンサルだったり政治方面なんだなぁ。価値の創造ではなく掠めとる方法だけを研究する
わあひどい
これかー、、https://www.tokyo-np.co.jp/article/339806
JICAのアレも排外主義や「SNSが悪い」ではなく結局はこういうこと(たとえば三条市には慶應SFCがガッツリ入りこんでる)なので。もはや未来のない田舎や第三世界の破綻国家を「善意ベースで」食い物にする図式ができてる
7点か。採点辛いな。財政力指数0.5以下の自治体をGISで塗ってみた。
地方自治体は食い物にされてるよ。補助金ビジネスには近寄らないのが吉。地方でなくても経産省絡みの中小企業関連の補助金とかもひどい有様だよ。
DMMやっば
録音がタレこまれているところに闇を感じる
"国が「地方創生」の旗を振って金を配っても、結局はそれが東京のコンサルに流れていくという構図が見えてきます。""地域おこし協力隊ですが、逆に「公」を搾取するための尖兵ともなり得るのです。" →金分捕り合戦
ちなみに本作の中で、「「はてな匿名ダイアリー」というネット掲示板」という下りがでてくるぞ。
横山勲『過疎ビジネス』(集英社新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
“「ちっちゃい自治体って経営できるんですよ。華々しくやるとハレーション(強い悪影響)が大きいんで、ちょっとずつ侵食しているんですよ。(行政の)機能を外出しさせる。気付かないけど、侵食されたってね。財政
「国が「地方創生」の旗を振って金を配っても、結局はそれが東京のコンサルに流れていくという構図」
地方創生は明らかに中央のコンサルとか金融・代理店の食い物になってるよ。
「財政力指数が0.5以下(の自治体)って、人もいない。ぶっちゃけバカです」よくこの発言の裏を取ったな。コンサルや委託業者の本音が赤裸々。
地域活性化起業人に名だたる大企業やコンサルがいるのも、こういうシナジーを狙う目的とかあるのかなって身構えちゃうよね……。過疎債は使える物に制限あるし負債とはいえ、7割は国が負担してくれるもんな。
地方自治の建前と実態か。
>地方自治総合研究所が2017年に行っていた調査では集計した1342自治体のうち、77.3%が地方版総合戦略の策定を外部のコンサルタントに委託していたといいます。
自分の地元もきな臭いのだが、はてブ見てると、ふるさと納税の存在による都の減収が溜飲下がるようで、まチョロいよね。こういうの見ても大多数は大雑把に東京への怒りを募らせるだけでまたカモにされる養分の悪循環
とりあえず読んでみたい。厚真とか余市とかは観光地もあって、まともそうに見えるんだけどな。
『国の予算措置がコンサルの養分にしかなっていない状況があるのです。』今、金儲けしたい人は補助金だったりコンサルだったり政治方面なんだなぁ。価値の創造ではなく掠めとる方法だけを研究する
わあひどい
これかー、、https://www.tokyo-np.co.jp/article/339806
JICAのアレも排外主義や「SNSが悪い」ではなく結局はこういうこと(たとえば三条市には慶應SFCがガッツリ入りこんでる)なので。もはや未来のない田舎や第三世界の破綻国家を「善意ベースで」食い物にする図式ができてる
7点か。採点辛いな。財政力指数0.5以下の自治体をGISで塗ってみた。
地方自治体は食い物にされてるよ。補助金ビジネスには近寄らないのが吉。地方でなくても経産省絡みの中小企業関連の補助金とかもひどい有様だよ。
DMMやっば
録音がタレこまれているところに闇を感じる
"国が「地方創生」の旗を振って金を配っても、結局はそれが東京のコンサルに流れていくという構図が見えてきます。""地域おこし協力隊ですが、逆に「公」を搾取するための尖兵ともなり得るのです。" →金分捕り合戦
ちなみに本作の中で、「「はてな匿名ダイアリー」というネット掲示板」という下りがでてくるぞ。