コンピューター分野なら、天才は大学に行かずに起業する。ゲイツなど。この人は命令する方でなく、命令される方か。
京大アメフト部は留年して8年在籍するって話があったけど本当なんだろうか
修士がなにかわからない 上なの?
プルスウルトラ
「この人のせいで優秀な人が東大に入学できなかった」「療養や経済的な事情以外での休学は金取った方がいい」
どんなキャリアで行くつもりかな。数学ならIT系か……。マッキンゼーだのゴールドマンサックスだのか。
どっちも日本の大学だと二重学籍になる?けど、海外ならOKか。
大学卒業してなくても大学院に入って修士とれるの?
だまってればいいものをなんでSNSでひけらかすかね.本物になれなかった偽物にしか思えなかった.
オックスフォード4年間で授業料滞在費ざっと5〜6千万くらいか?実家すごいな。と思ったら授業料は全額奨学金らしい。まあそれでも実家太い|ブコメ、この人は3年(学士)+1年(修士)ですよ
学士課程終了してなくても大学院まで行けるんだな。
大学行けるような親によって生まれなかった低学歴なので環境に感服した
日本の大学でも学士を2年か3年でスキップしてとらず修士に飛び級する制度あるよ。成功すると学士のない修士になるが、失敗すると最終学歴は高卒。これを使う人はだいたい博士までとる人。
僻みコメ多すぎて流石に草生える 普通にすごいだろ
Fixstars -> PFN -> NVIDIAの順にインターン、おそらくそのままNVIDIAのPyTorchチームへ(つよい) https://note.com/mshino16/n/n7bc3d590c349 / PFNだけインターン参加記見つけたのでリンク https://shino16.github.io/blog/post/work/intern-pfn/
学びの道には無限の選択肢がある、自由の体現ですわね。
すんごい
https://fairygodboss.com/community-discussion/9Lg94pcRN/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/9Lg94pcRN/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
飛び級か。すごい。
https://fairygodboss.com/community-discussion/4BKCO82-a/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/4BKCO82-a/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
休学って無料じゃないの?
アルゴリズムで計算量減らしてるんだから既に人類の発展に多大な貢献してるでしょ…こういった能力がある人が力を発揮できる環境は国が用意するべきでこの程度で東大のリソースがってなるのは国がおかしい。
学士無くても修士取れるんだ。じゃあ学士も修士も持ってなくても博士を取れるんか?
オックスフォードか。ドラマでしか知らないが結構落ち目の大学として焦っているという描写があったが。MITとかならおっ!とは個人的には思ったかも。
地方から都会の大学行くのもそうなんだけど、問題なのは学費もそうだけど生活費なのよね…
こういう人に投資すれば儲かると考えれば才能に嫉妬する必要は無くなるし、お互いwin-win
私大が休学にも金を取るのは、過激派学生が休学を利用して何年も居座ることを排除するのを目的で始まった、と聞いたことがある。
“こういうことやって海外で就職して帰ってこない、日本に還元しない人間もいるんだろうし” 視野が狭すぎて震える
自分自身には無縁な世界だが、まさに今友達(外国人)で東大と某海外有名大の博士課程を同時にやってて東大をお休み中なひといる。一般の人が知らないだけで日本以外で結構そういう人いるんじゃないの?
ちなみに二重学籍は違法ではないよ。多くの大学が学則で禁止しているだけ。
すげ〜これくらい実家太くて頭も良く生まれたかった〜うらやまし〜
私立だと休学に金掛かるのか知らなかった
note読んだけど雲の上ですわ
一部の人(もしかすると多数派?)にとっては、学問の成果って言うヤツは国境の中に閉じてないといけないと言う理解なのだろうか?
オックスフォードで取った単位を東大に持ち込んじゃえば1年あれば卒業できる気もするけど、出来る人はさっさと仕事したほうが本人にも社会にもいいだろうね
日本の国公立って二重学籍禁止じゃなかったっけ?と思って調べてみたら海外の大学は認めることもあると書いてあった。
こういう事例が話題にならないくらい自由に選択肢が取れるようになればいいとおもう。
匿名にしているが奨学金他のヒントから孫正義奨学金のこの方な気がする。帰国子女ではないというのがすごい。→https://www.yanaitadashi-foundation.or.jp/voice/shinokawa-masato/
https://x.com/shino1609/status/1958787591861420190 私立高校授業料青天井国庫負担に反対の立場からも、若干…… ( 休学経由の退学者に限り休学中の授業料納付💰ってどうかな 〔鬼〕 )
能力がある人には色んな道があるんだなぁ
国立大学は、学士でも4休4留で計12年いられるはずよ。2.5休0.5留で7年在籍経験者より
noteにNVIDIAのインターンの記録あったけど、NVIDIAにはこのレベルがゴロゴロいると聞いて戦慄している。
圧力釜行きか
そう、東田行く人はこれくらい簡単に英語喋れると思ってた。東大の院で英語授業にするって方針若干批判されてたけど
東大くんNTRじゃん
休学中にいろんな活動してる人いるよね~、目的を持って休めるのすごい。
コメにもあるけど海外の大学は留学ならファウンデーションコースを経由するだろうから3年生で大学は卒業です / 修士は大学出なくてもなれます、日本もロースクールとかビジネススクールとか高卒のかたはよくいます
すごいな。自分は退学時に休学を検討したけど半額払う必要があった。
“この人のせいで優秀な人が東大に入学できなかった”僻みすぎて意味分かんない事言ってる奴いるな。
数十社面接受けたけど決まらなくてファーストフード店でバイトしてる学生のインタビュー見たけどこの大学じゃなかったっけ。AIで海外は新卒見送りが普通になってるからな。
すごいなぁ。勿体無いのは、優秀な人を卒業生として抱え込めなかった東大の方では、と思ってしまう。/日本に還元しろって、海外から戻って活躍できる場を用意してないのは日本の側なのにねぇ。
4年間無料で休学させてくれた東京大学を退学した人、勿体無いと思ったらその上のエグいのを取っていて凄かった
コンピューター分野なら、天才は大学に行かずに起業する。ゲイツなど。この人は命令する方でなく、命令される方か。
京大アメフト部は留年して8年在籍するって話があったけど本当なんだろうか
修士がなにかわからない 上なの?
プルスウルトラ
「この人のせいで優秀な人が東大に入学できなかった」「療養や経済的な事情以外での休学は金取った方がいい」
どんなキャリアで行くつもりかな。数学ならIT系か……。マッキンゼーだのゴールドマンサックスだのか。
どっちも日本の大学だと二重学籍になる?けど、海外ならOKか。
大学卒業してなくても大学院に入って修士とれるの?
だまってればいいものをなんでSNSでひけらかすかね.本物になれなかった偽物にしか思えなかった.
オックスフォード4年間で授業料滞在費ざっと5〜6千万くらいか?実家すごいな。と思ったら授業料は全額奨学金らしい。まあそれでも実家太い|ブコメ、この人は3年(学士)+1年(修士)ですよ
学士課程終了してなくても大学院まで行けるんだな。
大学行けるような親によって生まれなかった低学歴なので環境に感服した
日本の大学でも学士を2年か3年でスキップしてとらず修士に飛び級する制度あるよ。成功すると学士のない修士になるが、失敗すると最終学歴は高卒。これを使う人はだいたい博士までとる人。
僻みコメ多すぎて流石に草生える 普通にすごいだろ
Fixstars -> PFN -> NVIDIAの順にインターン、おそらくそのままNVIDIAのPyTorchチームへ(つよい) https://note.com/mshino16/n/n7bc3d590c349 / PFNだけインターン参加記見つけたのでリンク https://shino16.github.io/blog/post/work/intern-pfn/
学びの道には無限の選択肢がある、自由の体現ですわね。
すんごい
https://fairygodboss.com/community-discussion/9Lg94pcRN/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/9Lg94pcRN/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
飛び級か。すごい。
https://fairygodboss.com/community-discussion/4BKCO82-a/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share https://fairygodboss.com/community-discussion/4BKCO82-a/does-coinbase-have-a-live?utm_source=link&utm_medium=content-share
休学って無料じゃないの?
アルゴリズムで計算量減らしてるんだから既に人類の発展に多大な貢献してるでしょ…こういった能力がある人が力を発揮できる環境は国が用意するべきでこの程度で東大のリソースがってなるのは国がおかしい。
学士無くても修士取れるんだ。じゃあ学士も修士も持ってなくても博士を取れるんか?
オックスフォードか。ドラマでしか知らないが結構落ち目の大学として焦っているという描写があったが。MITとかならおっ!とは個人的には思ったかも。
地方から都会の大学行くのもそうなんだけど、問題なのは学費もそうだけど生活費なのよね…
こういう人に投資すれば儲かると考えれば才能に嫉妬する必要は無くなるし、お互いwin-win
私大が休学にも金を取るのは、過激派学生が休学を利用して何年も居座ることを排除するのを目的で始まった、と聞いたことがある。
“こういうことやって海外で就職して帰ってこない、日本に還元しない人間もいるんだろうし” 視野が狭すぎて震える
自分自身には無縁な世界だが、まさに今友達(外国人)で東大と某海外有名大の博士課程を同時にやってて東大をお休み中なひといる。一般の人が知らないだけで日本以外で結構そういう人いるんじゃないの?
ちなみに二重学籍は違法ではないよ。多くの大学が学則で禁止しているだけ。
すげ〜これくらい実家太くて頭も良く生まれたかった〜うらやまし〜
私立だと休学に金掛かるのか知らなかった
note読んだけど雲の上ですわ
一部の人(もしかすると多数派?)にとっては、学問の成果って言うヤツは国境の中に閉じてないといけないと言う理解なのだろうか?
オックスフォードで取った単位を東大に持ち込んじゃえば1年あれば卒業できる気もするけど、出来る人はさっさと仕事したほうが本人にも社会にもいいだろうね
日本の国公立って二重学籍禁止じゃなかったっけ?と思って調べてみたら海外の大学は認めることもあると書いてあった。
こういう事例が話題にならないくらい自由に選択肢が取れるようになればいいとおもう。
匿名にしているが奨学金他のヒントから孫正義奨学金のこの方な気がする。帰国子女ではないというのがすごい。→https://www.yanaitadashi-foundation.or.jp/voice/shinokawa-masato/
https://x.com/shino1609/status/1958787591861420190 私立高校授業料青天井国庫負担に反対の立場からも、若干…… ( 休学経由の退学者に限り休学中の授業料納付💰ってどうかな 〔鬼〕 )
能力がある人には色んな道があるんだなぁ
国立大学は、学士でも4休4留で計12年いられるはずよ。2.5休0.5留で7年在籍経験者より
noteにNVIDIAのインターンの記録あったけど、NVIDIAにはこのレベルがゴロゴロいると聞いて戦慄している。
圧力釜行きか
そう、東田行く人はこれくらい簡単に英語喋れると思ってた。東大の院で英語授業にするって方針若干批判されてたけど
東大くんNTRじゃん
休学中にいろんな活動してる人いるよね~、目的を持って休めるのすごい。
コメにもあるけど海外の大学は留学ならファウンデーションコースを経由するだろうから3年生で大学は卒業です / 修士は大学出なくてもなれます、日本もロースクールとかビジネススクールとか高卒のかたはよくいます
すごいな。自分は退学時に休学を検討したけど半額払う必要があった。
“この人のせいで優秀な人が東大に入学できなかった”僻みすぎて意味分かんない事言ってる奴いるな。
数十社面接受けたけど決まらなくてファーストフード店でバイトしてる学生のインタビュー見たけどこの大学じゃなかったっけ。AIで海外は新卒見送りが普通になってるからな。
すごいなぁ。勿体無いのは、優秀な人を卒業生として抱え込めなかった東大の方では、と思ってしまう。/日本に還元しろって、海外から戻って活躍できる場を用意してないのは日本の側なのにねぇ。