“事前許諾を「当たり前」だと思い込み、「オレにひと言挨拶に来い」などと尊大な態度を取ること”よく言った。著作権があると言えば全て何でも自分が管理できると勘違いしてる奴が多すぎる
人に言われてから態度を翻すのは何とも
矢沢もYOSHIKIも権利を手元に置くことで成功した人間だからね、こういうので黙ってられないのは本能だろう。とはいえ、法律に詳しいわけではないからこういう失敗もすると。
いやまあ特に法知識とかも無いレジェンドミュージシャンが思い込みで見当違いのコメントを強い口調で、そりゃ出さんのが一番やが、出してしまったので謝って引き下がれたのは次善だと思う。なんなら立派な部類では。
「いや、あなたの承認を得るルールにはなっていませんから」と言わねばならないのだ。
板尾か?
yoshiki本人があれを似てると判断したことに驚き。全然似てない。babymetalの紅月や、形だけならももクロのwe are bornの方が似てる。特に後者は一見全然違うように見えて、ファンが聴けば多大に影響受けてるのがわかる。
そもそもパロディ自体日本の社会には合わないということ。どうしてもパロディしたければ、パロディ元に個別に許可を取れ。
YOSHIKI は今回ファンを焚き付けて燃やそうとしたコメントから、弁護士チラつかせたり何から何まで全部ダサかった。
い〜ってやろ!いってやろ!べ〜んごしにいってやろ!って「元」ロッカーのジジィが言ってんだから、かっこいいわけがない。というかXってオリジナリティあったんか?という
この件で権利持ってるのソニーだから云々言う人割と見たけど、著作権人格権は譲渡不可なんだよなあ。
この騒ぎは統一教会やホームオブハートの残党によるYOSHIKIと紀藤弁護士の間の離間工作のようにしか思えなかったね。あまりに奇妙な炎上だった。というかボーカルがエロゲ声優上がりの谷山紀章だぞ?格が違いすぎる
権利もないのに私刑しようとしたんだからね。ちょっとひどかったよね
やっと聴けたけど紅が知識のベースにあってこそ面白い曲って感じだった
拙者は…振る舞いもさることながら、あのYOSHIKIですら「おじさん構文」の魔の手から逃れられないという事実…。世界的ロックスターも結局は おじさん構文を操るおじさんという現実におののくタイプの忍者
朝ドラとか全員に許可取ってると考えると相当面倒そうだな。
めちゃくちゃダサかったけど引き上げた速さは良かったとは思う。
silent jealousyじゃなくて、うるさかったの草
YOSHIKIがガチトーンで文句付ける流れまで含めて面白いだろ、できれば©️X JAPANと映像に後付けさせるぐらいやって欲しかった
もしこれがアウトだったら、キャプテン翼もメジャーも何もかもアウトになる。まぁそういう世の中になってほしいなら別にいいんじゃないかな。絶対許さないけど。
一度振り上げた拳を下げた事に対して「ダサい」と評する人が多くいるけど、振り上げたまま拳を下げられない人はダサいを通り越して「イタイ」。ちゃんと下げられるのは、流石だと思ったよ。そこは評価されるべき
そもすでに自分の手元に権利の存在しない楽曲の著作権の話で、何で弁護士からヨシキ氏のところに連絡が行くのかも謎だし、ファンネル飛ばそうとして失敗しただけにしか見えなくて、徹頭徹尾ひたすらダサい。
番組の最後に高倉健に関する注記が出るけどX-JAPANに関する注記もつくといい感じになりそう。
まぁナンボ有名人でも、無断で自分達を元ネタにされたら憮然とした気持ちになってもおかしくはないと思うけど、イメージ戦略的にはあんまり上手くなかったよね。盛り上がりに乗っかった方が賢明だった。
そもそもおまえら自体がパクリだろってのもあるよね
弁護士をちらつかせてファンネル攻撃させようとしたのはダサすぎたが、あの引き際の速さは、マーティ・フリードマンから親切なDMでももらったんじゃないかと予想している。
「パブリシティ権とて、いかなる商用利用に対しても行使できるわけではなく、実際にはその範囲はかなり限定的だ。」
ファンを焚きつけようとしたのは端的にダサかったと思う
「関係者の話が始まったみたいです」みたいな、自分で焚き付けておいて一つ後ろから無関係装ってる風なのが一番カッコ悪かった。文句あるなら直接言え。自分で自分のモノマネするTOSHI郎を見習え。
デーモン閣下もEテレの番組でパロディキャラ無断で出されて怒り狂ってたよな。
Endless Shameが心の傷にな/冗談はさておきこういう人が一定数いるのは確かなので、出来る大人は一言挨拶を入れるのが正解なんでしょうね
おいおい似非科学陰謀論の次は漫画に喧嘩売ってんのかよ、忙しいな…って思ったらあっちはgacktだったわ
YOSHIKIってそもそもダサいだろ
日本のロックそのものが既にパロディ
これは連絡してきた弁護士達が悪いね。本当にいたとしたらだけど。
え?よしきに権利ないの?
“表現の自由を重視する観点から、芸能人等の肖像については、社会の関心に応えるための表現行為においては、ある程度は利用される必要性・正当性がある、とされている。”
モノマネ芸人と同じような解釈でよいかと
権利なくても『俺が作った』をやるのがこの世代のヴィジュアル系だから…。単純に本気で『なんで挨拶ないの?』って思ったんだと思う。
必要のない許可を取れとの不当な要求はどこぞの自衛隊員もやってた。
弁護士jp初めて見たけど、よくまとまった良い記事書くね。どこかのドットコムとは違う
事前に礼儀として話を通したとして、そこで感情的に「嫌だ」と言われたら合法でもやるのは難しくなるよな…
事前の許可を得ようとすると得られないので、やってから謝るのが正解です
まあアメリカだと通るかどうか微妙な線だったのは確かだけど。ToshIとの不仲も納得のいく杜撰さ。
事前の許可は必要ないが、それは文句を言われず自由に使えることを意味しない
侮辱や完全パクリの場合はともかく○○っぽさ等に著作権はない。どこまで許可するかやリスペクトしたつもりだけど気分を害したとかはあるかもしれんが基本的には自由であるべき。
まぁ紅の権利も、ダンダダン製作委員会にもソニーミュージックが、関わってるということなので
YOSHIKIはその曲でマーティフリードマンがギターを弾いてた知ったら日和ったからね^_^
森川ジョージの件と比較すると面白い(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2588784)。これだって「AIにXの楽曲を学習させて作曲した」ってなったら皆の反応はどうなるだろうね?
ミュージシャンに聞いたら違ってきそう。てかアニメ制作側がYOSHIKIに詫び入れたんじゃない?
でも自分が関わったものが(茶化されてるかどうかは微妙だけど)真似っぽいことされて世の中に発信されてるのを寛大な心で受け止めろや的な空気はなんかモヤっとすんのよね(YOSHIKIの動きは確かにアレやけど)
この弁護士さんエラいカマしてくるなと思ったら記者は弁護士さんじゃなかったし、弁護士ドットコムにしてはエラいカマしてくるなと思ったら弁護士ドットコムじゃなかったでござる(訴えないでください)
いや、偉大なミュージシャンが必ずしもパロディに寛大でなくてもいいと思うけど、正直あの人、それほどのもんか?というのは昔からある。
元々Halloweenのパクリであることは公然の秘密みたいなものなのにこんな小物ムーブするとは思わなかったな
この人、今何してる人なの?コメンテーター?
金蔓が大々的に叫び散らしてたらビジネスチャンスと動く弁護士は多いだろうね、親身になってたらホイホイ金出してきそうだし
たとえば、昔の野球漫画(江口寿史の『すすめ!!パイレーツ』とか)は実在する選手を平然と勝手に登場させて、場合によってはネタ的に描くことも許されてたんだがなあ…。「たかが漫画」と思われてたからこそだが
YOSHIKIは“違法性”を匂わせ『ダンダダン』に苦言も…“芸能人パロディキャラ”に「事前の許可」は必要か? | 弁護士JPニュース
“事前許諾を「当たり前」だと思い込み、「オレにひと言挨拶に来い」などと尊大な態度を取ること”よく言った。著作権があると言えば全て何でも自分が管理できると勘違いしてる奴が多すぎる
人に言われてから態度を翻すのは何とも
矢沢もYOSHIKIも権利を手元に置くことで成功した人間だからね、こういうので黙ってられないのは本能だろう。とはいえ、法律に詳しいわけではないからこういう失敗もすると。
いやまあ特に法知識とかも無いレジェンドミュージシャンが思い込みで見当違いのコメントを強い口調で、そりゃ出さんのが一番やが、出してしまったので謝って引き下がれたのは次善だと思う。なんなら立派な部類では。
「いや、あなたの承認を得るルールにはなっていませんから」と言わねばならないのだ。
板尾か?
yoshiki本人があれを似てると判断したことに驚き。全然似てない。babymetalの紅月や、形だけならももクロのwe are bornの方が似てる。特に後者は一見全然違うように見えて、ファンが聴けば多大に影響受けてるのがわかる。
そもそもパロディ自体日本の社会には合わないということ。どうしてもパロディしたければ、パロディ元に個別に許可を取れ。
YOSHIKI は今回ファンを焚き付けて燃やそうとしたコメントから、弁護士チラつかせたり何から何まで全部ダサかった。
い〜ってやろ!いってやろ!べ〜んごしにいってやろ!って「元」ロッカーのジジィが言ってんだから、かっこいいわけがない。というかXってオリジナリティあったんか?という
この件で権利持ってるのソニーだから云々言う人割と見たけど、著作権人格権は譲渡不可なんだよなあ。
この騒ぎは統一教会やホームオブハートの残党によるYOSHIKIと紀藤弁護士の間の離間工作のようにしか思えなかったね。あまりに奇妙な炎上だった。というかボーカルがエロゲ声優上がりの谷山紀章だぞ?格が違いすぎる
権利もないのに私刑しようとしたんだからね。ちょっとひどかったよね
やっと聴けたけど紅が知識のベースにあってこそ面白い曲って感じだった
拙者は…振る舞いもさることながら、あのYOSHIKIですら「おじさん構文」の魔の手から逃れられないという事実…。世界的ロックスターも結局は おじさん構文を操るおじさんという現実におののくタイプの忍者
朝ドラとか全員に許可取ってると考えると相当面倒そうだな。
めちゃくちゃダサかったけど引き上げた速さは良かったとは思う。
silent jealousyじゃなくて、うるさかったの草
YOSHIKIがガチトーンで文句付ける流れまで含めて面白いだろ、できれば©️X JAPANと映像に後付けさせるぐらいやって欲しかった
もしこれがアウトだったら、キャプテン翼もメジャーも何もかもアウトになる。まぁそういう世の中になってほしいなら別にいいんじゃないかな。絶対許さないけど。
一度振り上げた拳を下げた事に対して「ダサい」と評する人が多くいるけど、振り上げたまま拳を下げられない人はダサいを通り越して「イタイ」。ちゃんと下げられるのは、流石だと思ったよ。そこは評価されるべき
そもすでに自分の手元に権利の存在しない楽曲の著作権の話で、何で弁護士からヨシキ氏のところに連絡が行くのかも謎だし、ファンネル飛ばそうとして失敗しただけにしか見えなくて、徹頭徹尾ひたすらダサい。
番組の最後に高倉健に関する注記が出るけどX-JAPANに関する注記もつくといい感じになりそう。
まぁナンボ有名人でも、無断で自分達を元ネタにされたら憮然とした気持ちになってもおかしくはないと思うけど、イメージ戦略的にはあんまり上手くなかったよね。盛り上がりに乗っかった方が賢明だった。
そもそもおまえら自体がパクリだろってのもあるよね
弁護士をちらつかせてファンネル攻撃させようとしたのはダサすぎたが、あの引き際の速さは、マーティ・フリードマンから親切なDMでももらったんじゃないかと予想している。
「パブリシティ権とて、いかなる商用利用に対しても行使できるわけではなく、実際にはその範囲はかなり限定的だ。」
ファンを焚きつけようとしたのは端的にダサかったと思う
「関係者の話が始まったみたいです」みたいな、自分で焚き付けておいて一つ後ろから無関係装ってる風なのが一番カッコ悪かった。文句あるなら直接言え。自分で自分のモノマネするTOSHI郎を見習え。
デーモン閣下もEテレの番組でパロディキャラ無断で出されて怒り狂ってたよな。
Endless Shameが心の傷にな/冗談はさておきこういう人が一定数いるのは確かなので、出来る大人は一言挨拶を入れるのが正解なんでしょうね
おいおい似非科学陰謀論の次は漫画に喧嘩売ってんのかよ、忙しいな…って思ったらあっちはgacktだったわ
YOSHIKIってそもそもダサいだろ
日本のロックそのものが既にパロディ
これは連絡してきた弁護士達が悪いね。本当にいたとしたらだけど。
え?よしきに権利ないの?
“表現の自由を重視する観点から、芸能人等の肖像については、社会の関心に応えるための表現行為においては、ある程度は利用される必要性・正当性がある、とされている。”
モノマネ芸人と同じような解釈でよいかと
権利なくても『俺が作った』をやるのがこの世代のヴィジュアル系だから…。単純に本気で『なんで挨拶ないの?』って思ったんだと思う。
必要のない許可を取れとの不当な要求はどこぞの自衛隊員もやってた。
弁護士jp初めて見たけど、よくまとまった良い記事書くね。どこかのドットコムとは違う
事前に礼儀として話を通したとして、そこで感情的に「嫌だ」と言われたら合法でもやるのは難しくなるよな…
事前の許可を得ようとすると得られないので、やってから謝るのが正解です
まあアメリカだと通るかどうか微妙な線だったのは確かだけど。ToshIとの不仲も納得のいく杜撰さ。
事前の許可は必要ないが、それは文句を言われず自由に使えることを意味しない
侮辱や完全パクリの場合はともかく○○っぽさ等に著作権はない。どこまで許可するかやリスペクトしたつもりだけど気分を害したとかはあるかもしれんが基本的には自由であるべき。
まぁ紅の権利も、ダンダダン製作委員会にもソニーミュージックが、関わってるということなので
YOSHIKIはその曲でマーティフリードマンがギターを弾いてた知ったら日和ったからね^_^
森川ジョージの件と比較すると面白い(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2588784)。これだって「AIにXの楽曲を学習させて作曲した」ってなったら皆の反応はどうなるだろうね?
ミュージシャンに聞いたら違ってきそう。てかアニメ制作側がYOSHIKIに詫び入れたんじゃない?
でも自分が関わったものが(茶化されてるかどうかは微妙だけど)真似っぽいことされて世の中に発信されてるのを寛大な心で受け止めろや的な空気はなんかモヤっとすんのよね(YOSHIKIの動きは確かにアレやけど)
この弁護士さんエラいカマしてくるなと思ったら記者は弁護士さんじゃなかったし、弁護士ドットコムにしてはエラいカマしてくるなと思ったら弁護士ドットコムじゃなかったでござる(訴えないでください)
いや、偉大なミュージシャンが必ずしもパロディに寛大でなくてもいいと思うけど、正直あの人、それほどのもんか?というのは昔からある。
元々Halloweenのパクリであることは公然の秘密みたいなものなのにこんな小物ムーブするとは思わなかったな
この人、今何してる人なの?コメンテーター?
金蔓が大々的に叫び散らしてたらビジネスチャンスと動く弁護士は多いだろうね、親身になってたらホイホイ金出してきそうだし
たとえば、昔の野球漫画(江口寿史の『すすめ!!パイレーツ』とか)は実在する選手を平然と勝手に登場させて、場合によってはネタ的に描くことも許されてたんだがなあ…。「たかが漫画」と思われてたからこそだが