学び

人間がビタミンCを作れない本当の理由 - ナゾロジー

1: gogatsu26 2025/08/13 23:15

「本当の」を付けると途端に胡散臭くなる御時世

2: crimson_diamond 2025/08/13 23:30

え、これ、結構すごい話。鉄もよく聞くよな

3: teasquare 2025/08/14 00:15

仮説としては面白いな。人間ほど雑食なものはないので、色々な寄生虫に対応する最適解がビタミンCを摂取しないといけない体と。鎌形赤血球みたいな話だ。

4: ooblog 2025/08/14 00:29

#進化論 #退化論 #ブドウ糖 #ビタミンC #壊血病 #寄生虫 「人間の弱点~ビタミンC不足~コラーゲンが作れず~皮膚や歯茎が~壊血病~Cの合成能力を失うという進化~寄生虫に対する「兵糧攻め」~生き残るために有利だった可能性」

5: H_He_Li_Be 2025/08/14 00:58

そうだとすると、今度は住血吸虫がビタミンCを作れない理由が気になってくるな。

6: mayumiura 2025/08/14 01:18

“そこで今回研究者たちは、ビタミンCを体内で合成できなくなるという進化に「何らかの隠れたメリットがあるのではないか?」と考えました。”

7: a446 2025/08/14 01:21

馬は哺乳類の中でも平均体温が少し高くすることで寄生虫や病原菌から生き残ってるように人間もビタミンC生成を捨てることで生き残ってきたのか。宗教の戒律とかもだいたい生き残るための何かなんだろうね

8: gcyn 2025/08/14 03:12

『ほとんどの哺乳類は肝臓でブドウ糖からビタミンCを作れるため、食事から摂取する必要がありません』 いや、へー、存じずで。そうなんだなあ!

9: jintrick 2025/08/14 05:22

住血吸虫が卵を作れなくなる

10: InkuLockRoc9 2025/08/14 05:45

普通に考えてビタミンDを生成できるのって凄いよな

11: fluoride 2025/08/14 07:14

“人類の祖先は「ビタミンCを作らない」という大胆な方法で、寄生虫という泥棒から自分を守った”進化に意図とか物語性を求めてもしゃーないと思うけど

12: takanagi1225 2025/08/14 07:15

この時期はレモン汁+液体甘味料+炭酸水の自家製レモネードを一日何回か摂取するとよいです。

13: sweetandsalty 2025/08/14 08:02

不妊虫放飼みたいな事を自らの遺伝子ドライブでって事か。

14: sukekyo 2025/08/14 08:07

二足歩行になり手を使うことができるようになったのと引き換えに腰痛を得たってのを思い出しますわね。

15: lainof 2025/08/14 08:13

ビタミンCを毎日ちゃんと摂取するとメリットが失われるってこと?

16: y-mat2006 2025/08/14 08:37

極地探検隊が壊血病予防のためアザラシとかぺンギンの生肉を食べて、ビタミンC不足をしのいだと言う話がある。(「ベルジカ号」でググればよろし)/人間を生食しても壊血病予防にならないので要注意。

17: kappa99999 2025/08/14 08:39

じゃあかつての地方病は、果物とか野菜を食べなければ死ななかったということ?

18: mujou03 2025/08/14 08:59

そもそも6000万年前に作れていたというのは本当なのか

19: ikusana 2025/08/14 09:05

「優生学」は間違ってると思うし大嫌いなので、こういった「一見生存に不利そうな遺伝形質が実は重要」みたいな研究は大好き。

20: yoiIT 2025/08/14 09:13

マサイ族はビタミンCをほとんど摂取しないのに健康を保てているが、科学的には解明できていないみたいな話をどこかで見た。

21: poliphilus 2025/08/14 09:56

ナゾロジーの記事は一見科学的なようでかなり脚色が強いので鵜呑みにしないように。あくまでエンタメとして楽しむならいいけど

22: Shinwiki 2025/08/14 10:00

作れるだろ?ロート製薬とかがメラノCCとか作ってるよ?

23: teisi 2025/08/14 10:21

いつ寄生虫の画像が出てくるかと黒ひげ危機一髪の気持ちで怖怖読み進め、2ページ目で飛びました

24: lavandin 2025/08/14 11:03

今みたいに保存の方法もないからたまにしか食べれなくて定期的に絶食状態に陥るってことか。寄生虫で弱ってたら木に登れないし。だから宿主の野良猫がどんなに弱ってても寄生虫は元気と。辻褄が合いすぎて怪しい笑

25: manateen 2025/08/14 11:22

鳥やフルーツコウモリもビタミンCを作れないが、単に果物を多く摂る種が生成コストを抑えられるから消失したんだと思うよ。なおコウモリは住血吸虫に感染しない

26: minoton 2025/08/14 11:43

“しかし人類の場合、約6000万年以上前に遺伝子の変異によって” 人類というか霊長類の祖先だな

27: zenkamono 2025/08/14 11:56

でも毎日果物食べててビタミンCが体内に豊富にあったら、体内で合成できなくても寄生虫予防にはならないんじゃない?

28: lenore 2025/08/14 12:52

発表された元エントリにリンクしてあるのが良い。AIで解説してもらえるものね

29: dltlt 2025/08/14 13:20

ヒトに寄生する住血吸虫は、ビタミンC欠乏を既に克服しているのでは……と思って論文をみたら、マンソン住血吸虫と日本住血吸虫で試験していた。