いるねこういうひと。こういうひとが大好きな言葉は「嘘も方便」かな。おまえの根性は大便じゃわ。
どこかの党の人の話かな
100%ウソつかんといけんから凄い迫力になるんよ。本気で自分を騙さないといけんから。自分を騙せないと人に言い募ることもできない。なんなら本当に言ってないと思い込んでる可能性もある。
私はやってない 潔白だ
こっちも「録音してあります」ってウソついたらどうなる
そんなやつは放っておけ。しょうもない小さな嘘をつくやつって、何もできないのにプライドだけはあるんよな。イラッとしたときとかに大抵すぐ顔に出るし、精神が幼いんだよ。
宮古島駐屯地の比嘉隊長やん。腰の拳銃チラつかせて「おれは許可を取った(取ってない)」「市役所の許可が必要だ(必要ない)」 https://b.hatena.ne.jp/entry/4774563599490428577 ブコメ参考になる。権威主義と紐ついたら最強だな
そういう人を何人か見たことがあるが、全員が全員ロレックスハメてロールスロイス乗ってるわけじゃないので『やり切れば首領、やり切れなければチンピラ』というチョイスだと思ってる。
そういう点ではネットは平和だね。まあ増田は「あれは自分じゃない」って言うのもいるかもしらんけど。
嘘はとびきりの愛なんだよ
ナニワ金融道のあのシーン誰か教えたげて
ヤクザの交渉術やで。昔中華屋の隣りの席で「ワシら前に出たら、もう後ろには下がれんけんの」とか言ってるヤクザ居てた
「いやいや言いましたよ。もし言ってないというのが本当だと主張されるなら今から録音させてもらいますが構いませんね?」でFA
そういう人が派遣で来てやばかった
「そうでしたっけ、ウフフ」と誤魔化すやつもいる/やった事をやってないと言う奴は党を問わず何処にでもいるが
ウチの90歳の老母の話かな?
「あいつ髪ねぇじゃん」→「人のことハゲってバカにしてるんじゃねぇ」→「ハゲなんていってないのにレッテル貼りしてくるアイツは嘘つき!」レスバ初級編
朝鮮人や支那人で多いタイプ。実際、韓国と支那の詐欺や脅迫事件の発生率は日本の倍以上。民度が知れる。海外で悪いことすれば日本人のフリをするのも朝鮮人と支那人。卑しく、軽蔑されるのも当然。
言った言わない論争の時はそりゃ全力になるだろ。
さんせい
これが嫌なので口頭でやり取りをしたくないのだ…
まず自分を騙すところから始まるからな。あるいは本当に記憶力に問題があるか。
いるなあ
うちの元上司の話かな?口癖は 元上司「俺はそんな事一言も言ってない」 周囲「…」(また出たよ)(皆で顔合わせる)
うちの母だわ。先日縁を切りました。
むしろ「ウソではない」「ウソとは言い切れない」という方向性の方が強く出れる人もいる。
これできるやつズルいなーと思いつつ、魂のステージ下げたくないから絶対にやらない。
誠意がない奴との会話はホント不毛。
態度で相手を圧倒して、逃げより戦うを選んだ形。自分にも「これは正しい」と思い込ませるためにエネルギーを込めて感情を大きくすれば、自分の脳も矛盾を感じにくくなる。
さっき似た話を観たなと思ったらトランプの伝記映画『アプレンティス』だったw 勝利のための三箇条!「攻撃!攻撃!攻撃!」「非を絶対に認めるな!全否定しろ」「負けを絶対に認めるな!勝利を宣言し続けろ」
本人の認知上では本当に「言ってない」から嘘ついてないんだよ。だから強く出られる。
詐欺師の才能がある。もしくは、「正義のためには多少の悪も許される。」みたいな感じで、覚醒状態になっている。やっぱり、正義を主張する人間が一番危険だね。
そりゃまあそのくらいの勢いがないと容易に反論されるからな
かまいたちは上手に漫才に昇華した
納得と絶句、議論と口喧嘩の区別がつかない人間がやるやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=oXRE_LdJuOY&t=139s
迫力のない嘘なんかつかんほうがマシやろ
(議事録を出す)
チャットとかメール避けてすぐ話そうとするもセット。言質取られたくないのだろうな
歴史修正主義?
トランプとかの得意技だよな!ジョブズとかもそうか。リーダーの素質だぞ
ものごとを事実と論理ベースではなく人間同士の権力ゲームと捉えているのだろう。世界認識の枠組みがまるっと違う
最悪ぶん殴ればいいやと思ってれば嘘も平気でつけるんだろうなって思ってる
あれにはコツがあって、ウソかどうかは置いといて、俺のいう事が信じられないなんて酷いというふうに被害者側に感情を持っていくといいんだよ。
ウソではなく本気で忘れてしまうアホの場合もあるぞ。
きっと力強く言えば後ろにいる官僚とか部下が忖度して証拠を改竄してくれるからだよ。あるいは募集するとは言ったけど募ったとは言ってないとかねー。
もう忘れてるから迫真迫るリアクションが出来るのよ。俺がそうだから判る
バレバレというか、明らかに嘘ついてるのにわざわざこちらが立証しないといけないのが面倒。手間と時間の問題でしかないのだが
ちょっと違うが、ダービー弟戦の承太郎思い出したわ
「記憶にございません」
こんなのやりたくないのに強制的にやらされるから人狼系のゲームは苦手だ
たしかに居るが、結局はいま現在あんたの主張としてはどうなん?て詰めればいい。
ほんの少し違うだけで「言ってない」と言う人はいる。例えば「やらない」と「やりたくない」のわずかな違いとか。一言一句同じでない限り、その人にとって「言ってない」は真実なのだ
演技力のスキル取得と引き換えに失ったものがあるはずだ。
確かに
女の人はイってないのにイったってウソついても男の俺はわからんのに、男がイったふりしても物理的なものが出てないからばれるので 気合いの問題だけじゃないのよね。
でかい声出して断言すれば押し通せるという経験積んできたのでは。政治家にもいるねえ。
逆も同じな
ちょっと違うけど、百条委員会での伊東市長の口調もかなりすごかった
今なら伊東市長が代表例では。ニセ卒業証書チラ見せを追及されると、内心の焦りを押し殺してすまし顔を作ってる。
これってある種のサイコパスでは…
はいナニワ金融道の"自分が正しくないと知ってる奴ほどゴネる"のやつ。https://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/7/d/7dd53f6f.png
ポーカーやれば判るけど、嘘つくときは気合いがいるから外に迫力が出てしまうのよ
まあそれやると人生が袋小路に入っていくけどね。退けなくなる。社会的に死ぬか、生き永らえるために袋小路へ入るか。ヒトラーみたく死後の評判を気にせず、一族郎党の名を汚す覚悟があるなら、その圧迫感を楽しめ。
強弁しているうちに、それがそいつの中での真実になっていくんだよね
マジで頭悪過ぎて自分が何を言ったか理解してないor覚えてない人もいるんだよ。その人たちは頭が悪過ぎるだけで決して魂のステージは低くない。ああはなりたくないって意味では似たりよったりだけど…
言ってないことを「言った」と難癖つける奴も世の中にはたくさんいるからなー
id:Buchicat氏に同意。交通事故でも直後は謝罪したり自分の過失を喋るけど、罰や賠償額の話が大きくなるにつれ「いいえ私は青信号で進入しました」「相手が飛び出してきました」と真剣に言うようになったりする。
詐欺師は身なりにも気を遣うってことでは?
卒業証書を見せない市長の胆力はどこから来るんだろう。
言ったことを「言ってない」って100%ウソつくときに凄い迫力漂わせる奴おるよな
いるねこういうひと。こういうひとが大好きな言葉は「嘘も方便」かな。おまえの根性は大便じゃわ。
どこかの党の人の話かな
100%ウソつかんといけんから凄い迫力になるんよ。本気で自分を騙さないといけんから。自分を騙せないと人に言い募ることもできない。なんなら本当に言ってないと思い込んでる可能性もある。
私はやってない 潔白だ
こっちも「録音してあります」ってウソついたらどうなる
そんなやつは放っておけ。しょうもない小さな嘘をつくやつって、何もできないのにプライドだけはあるんよな。イラッとしたときとかに大抵すぐ顔に出るし、精神が幼いんだよ。
宮古島駐屯地の比嘉隊長やん。腰の拳銃チラつかせて「おれは許可を取った(取ってない)」「市役所の許可が必要だ(必要ない)」 https://b.hatena.ne.jp/entry/4774563599490428577 ブコメ参考になる。権威主義と紐ついたら最強だな
そういう人を何人か見たことがあるが、全員が全員ロレックスハメてロールスロイス乗ってるわけじゃないので『やり切れば首領、やり切れなければチンピラ』というチョイスだと思ってる。
そういう点ではネットは平和だね。まあ増田は「あれは自分じゃない」って言うのもいるかもしらんけど。
嘘はとびきりの愛なんだよ
ナニワ金融道のあのシーン誰か教えたげて
ヤクザの交渉術やで。昔中華屋の隣りの席で「ワシら前に出たら、もう後ろには下がれんけんの」とか言ってるヤクザ居てた
「いやいや言いましたよ。もし言ってないというのが本当だと主張されるなら今から録音させてもらいますが構いませんね?」でFA
そういう人が派遣で来てやばかった
「そうでしたっけ、ウフフ」と誤魔化すやつもいる/やった事をやってないと言う奴は党を問わず何処にでもいるが
ウチの90歳の老母の話かな?
「あいつ髪ねぇじゃん」→「人のことハゲってバカにしてるんじゃねぇ」→「ハゲなんていってないのにレッテル貼りしてくるアイツは嘘つき!」レスバ初級編
朝鮮人や支那人で多いタイプ。実際、韓国と支那の詐欺や脅迫事件の発生率は日本の倍以上。民度が知れる。海外で悪いことすれば日本人のフリをするのも朝鮮人と支那人。卑しく、軽蔑されるのも当然。
言った言わない論争の時はそりゃ全力になるだろ。
さんせい
これが嫌なので口頭でやり取りをしたくないのだ…
まず自分を騙すところから始まるからな。あるいは本当に記憶力に問題があるか。
いるなあ
うちの元上司の話かな?口癖は 元上司「俺はそんな事一言も言ってない」 周囲「…」(また出たよ)(皆で顔合わせる)
うちの母だわ。先日縁を切りました。
むしろ「ウソではない」「ウソとは言い切れない」という方向性の方が強く出れる人もいる。
これできるやつズルいなーと思いつつ、魂のステージ下げたくないから絶対にやらない。
誠意がない奴との会話はホント不毛。
態度で相手を圧倒して、逃げより戦うを選んだ形。自分にも「これは正しい」と思い込ませるためにエネルギーを込めて感情を大きくすれば、自分の脳も矛盾を感じにくくなる。
さっき似た話を観たなと思ったらトランプの伝記映画『アプレンティス』だったw 勝利のための三箇条!「攻撃!攻撃!攻撃!」「非を絶対に認めるな!全否定しろ」「負けを絶対に認めるな!勝利を宣言し続けろ」
本人の認知上では本当に「言ってない」から嘘ついてないんだよ。だから強く出られる。
詐欺師の才能がある。もしくは、「正義のためには多少の悪も許される。」みたいな感じで、覚醒状態になっている。やっぱり、正義を主張する人間が一番危険だね。
そりゃまあそのくらいの勢いがないと容易に反論されるからな
かまいたちは上手に漫才に昇華した
納得と絶句、議論と口喧嘩の区別がつかない人間がやるやつ。
https://www.youtube.com/watch?v=oXRE_LdJuOY&t=139s
迫力のない嘘なんかつかんほうがマシやろ
(議事録を出す)
チャットとかメール避けてすぐ話そうとするもセット。言質取られたくないのだろうな
歴史修正主義?
トランプとかの得意技だよな!ジョブズとかもそうか。リーダーの素質だぞ
ものごとを事実と論理ベースではなく人間同士の権力ゲームと捉えているのだろう。世界認識の枠組みがまるっと違う
最悪ぶん殴ればいいやと思ってれば嘘も平気でつけるんだろうなって思ってる
あれにはコツがあって、ウソかどうかは置いといて、俺のいう事が信じられないなんて酷いというふうに被害者側に感情を持っていくといいんだよ。
ウソではなく本気で忘れてしまうアホの場合もあるぞ。
きっと力強く言えば後ろにいる官僚とか部下が忖度して証拠を改竄してくれるからだよ。あるいは募集するとは言ったけど募ったとは言ってないとかねー。
もう忘れてるから迫真迫るリアクションが出来るのよ。俺がそうだから判る
バレバレというか、明らかに嘘ついてるのにわざわざこちらが立証しないといけないのが面倒。手間と時間の問題でしかないのだが
ちょっと違うが、ダービー弟戦の承太郎思い出したわ
「記憶にございません」
こんなのやりたくないのに強制的にやらされるから人狼系のゲームは苦手だ
たしかに居るが、結局はいま現在あんたの主張としてはどうなん?て詰めればいい。
ほんの少し違うだけで「言ってない」と言う人はいる。例えば「やらない」と「やりたくない」のわずかな違いとか。一言一句同じでない限り、その人にとって「言ってない」は真実なのだ
演技力のスキル取得と引き換えに失ったものがあるはずだ。
確かに
女の人はイってないのにイったってウソついても男の俺はわからんのに、男がイったふりしても物理的なものが出てないからばれるので 気合いの問題だけじゃないのよね。
でかい声出して断言すれば押し通せるという経験積んできたのでは。政治家にもいるねえ。
逆も同じな
ちょっと違うけど、百条委員会での伊東市長の口調もかなりすごかった
今なら伊東市長が代表例では。ニセ卒業証書チラ見せを追及されると、内心の焦りを押し殺してすまし顔を作ってる。
これってある種のサイコパスでは…
はいナニワ金融道の"自分が正しくないと知ってる奴ほどゴネる"のやつ。https://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/7/d/7dd53f6f.png
ポーカーやれば判るけど、嘘つくときは気合いがいるから外に迫力が出てしまうのよ
まあそれやると人生が袋小路に入っていくけどね。退けなくなる。社会的に死ぬか、生き永らえるために袋小路へ入るか。ヒトラーみたく死後の評判を気にせず、一族郎党の名を汚す覚悟があるなら、その圧迫感を楽しめ。
強弁しているうちに、それがそいつの中での真実になっていくんだよね
マジで頭悪過ぎて自分が何を言ったか理解してないor覚えてない人もいるんだよ。その人たちは頭が悪過ぎるだけで決して魂のステージは低くない。ああはなりたくないって意味では似たりよったりだけど…
言ってないことを「言った」と難癖つける奴も世の中にはたくさんいるからなー
id:Buchicat氏に同意。交通事故でも直後は謝罪したり自分の過失を喋るけど、罰や賠償額の話が大きくなるにつれ「いいえ私は青信号で進入しました」「相手が飛び出してきました」と真剣に言うようになったりする。
詐欺師は身なりにも気を遣うってことでは?
卒業証書を見せない市長の胆力はどこから来るんだろう。