後に他の種類の鉱物が発見された際はツクヨミ石とかスサノオ石とかと名付けられるのだろうか。
日本神話ファースト
なんとかの宝石
( 岡山、新潟 ) / 日本神話というか『日本書紀』と関係ある土地らしい。 https://web.archive.org/web/20200921021809/http://blog.uhnungdalawva.com/?eid=182
これでククク…こいつはアマテラス石で出来ていてな!ってジャンプ作品が作れる
中二心が擽られる
これを鋳造して太陽の剣をつくり、雨の羽衣とともに装備することで、虹の奥義をくり出せるようになるんだろ?
皆川亮二のスプリガンとかあの辺の世界
これが賢者の石でオリハルコンが精製されてアーマードマッスルスーツが作られる未来が見えた
ヒスイには含まれそうにない塩素が含まれるのが面白いな
“片方が存在するときにはもう片方が存在しないという二面性を持つ。” FSSの天照じゃんか。
アマテラサイト?
すごい名前付けたなあ
“新鉱物は「アマテラス石(学名:Amaterasuite)” 学名をカタカナ読みするとしたらアマテラスイトかしら?
なんの武器を作れるんです?
オリハルコン、ミスリル、ヒヒイロカネに並んでても違和感ない
すごくいい > 天照大神は日本を象徴する存在であり、象徴性という点で日本の国石であるヒスイと重なります。また、神霊が持つ「荒魂」と「和魂」という二面性は、鉱物に見られる結晶構造の二面性に通じます。
和風の最強武器作成にアマテラス鉱が必須で、アダマンタイトが求められる西洋風と2分岐するので一周だけだとどちらか1本しか手に入らないんだよな
イッスン「アマ鉱〜!お手柄だァ!」
霊力を集めてビームに変換するまで読んだ
発表者の所属機関に、“アマチュア鉱物研究家”ってのがある。すごいね。
日本神話?星団史じゃないの?
「世界最古のヒスイ文化」て合ってる?隣にゃ翡翠大好きな中国がいるんだぜと思ったが、翡翠は軟玉と硬玉に大きく分類され、硬玉は大陸では産出されず、今のように盛り上がるには近代を待たねばならんかったらしく。
発見した人、たくさん発見していたhttps://mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/denken/?page_id=9
日本のヒスイの歴史は古いけど奈良時代辺りで断絶してしまうし、中国の方がずっとヒスイを好きだよね。宗教にしても執着しないってのは、日本の文化の発展を支えた一つの要因だと思うけど。
アマテラスを安売りするなや
磨いた姿を見てみたい。
黒緑色なんだな
ロマン溢れる
岡山県は布賀でアホみたいにたくさんの新鉱物が取れているから、すでに岡山石の名前は埋まっている(備中石の名前も埋まっている)。地名をつけない遊びが出来る。
はへ〜
アマテラスというならもっと光り輝くようなのを想像するのにな
スピリチュアル業界大歓喜。またメシの種が増えたな。問題はどうやって偽物を作るかだが、テキトーに作っても誰もわからんと思う。
すっご〜!!
逆にアマテラス石でレーザーガンとか作るビルドも人気ありそう
新鉱物・アマテラス石の発見 ―日本の国石「ヒスイ」から見つかった新種の鉱物― | 物性研究所
後に他の種類の鉱物が発見された際はツクヨミ石とかスサノオ石とかと名付けられるのだろうか。
日本神話ファースト
なんとかの宝石
( 岡山、新潟 ) / 日本神話というか『日本書紀』と関係ある土地らしい。 https://web.archive.org/web/20200921021809/http://blog.uhnungdalawva.com/?eid=182
これでククク…こいつはアマテラス石で出来ていてな!ってジャンプ作品が作れる
中二心が擽られる
これを鋳造して太陽の剣をつくり、雨の羽衣とともに装備することで、虹の奥義をくり出せるようになるんだろ?
皆川亮二のスプリガンとかあの辺の世界
これが賢者の石でオリハルコンが精製されてアーマードマッスルスーツが作られる未来が見えた
ヒスイには含まれそうにない塩素が含まれるのが面白いな
“片方が存在するときにはもう片方が存在しないという二面性を持つ。” FSSの天照じゃんか。
アマテラサイト?
すごい名前付けたなあ
“新鉱物は「アマテラス石(学名:Amaterasuite)” 学名をカタカナ読みするとしたらアマテラスイトかしら?
なんの武器を作れるんです?
オリハルコン、ミスリル、ヒヒイロカネに並んでても違和感ない
すごくいい > 天照大神は日本を象徴する存在であり、象徴性という点で日本の国石であるヒスイと重なります。また、神霊が持つ「荒魂」と「和魂」という二面性は、鉱物に見られる結晶構造の二面性に通じます。
和風の最強武器作成にアマテラス鉱が必須で、アダマンタイトが求められる西洋風と2分岐するので一周だけだとどちらか1本しか手に入らないんだよな
イッスン「アマ鉱〜!お手柄だァ!」
霊力を集めてビームに変換するまで読んだ
発表者の所属機関に、“アマチュア鉱物研究家”ってのがある。すごいね。
日本神話?星団史じゃないの?
「世界最古のヒスイ文化」て合ってる?隣にゃ翡翠大好きな中国がいるんだぜと思ったが、翡翠は軟玉と硬玉に大きく分類され、硬玉は大陸では産出されず、今のように盛り上がるには近代を待たねばならんかったらしく。
発見した人、たくさん発見していたhttps://mdcl.issp.u-tokyo.ac.jp/denken/?page_id=9
日本のヒスイの歴史は古いけど奈良時代辺りで断絶してしまうし、中国の方がずっとヒスイを好きだよね。宗教にしても執着しないってのは、日本の文化の発展を支えた一つの要因だと思うけど。
アマテラスを安売りするなや
磨いた姿を見てみたい。
黒緑色なんだな
ロマン溢れる
岡山県は布賀でアホみたいにたくさんの新鉱物が取れているから、すでに岡山石の名前は埋まっている(備中石の名前も埋まっている)。地名をつけない遊びが出来る。
はへ〜
アマテラスというならもっと光り輝くようなのを想像するのにな
スピリチュアル業界大歓喜。またメシの種が増えたな。問題はどうやって偽物を作るかだが、テキトーに作っても誰もわからんと思う。
すっご〜!!
逆にアマテラス石でレーザーガンとか作るビルドも人気ありそう