《日本の若い世代が経験しなかった民主化運動というものを、自分たちや、その親の世代が経験したという点は、現代韓国文学の中で、日本文学と違う、非常に大きな要素だと思います》
国が南北に分断し(一応)休戦中であること。軍事独裁政権から自分たちの力で民主主義を勝ち取ったこと。違うところもあるけど映画界は結構前から交流が有るなど文化の交わりは多い。むしろ文学は最近。私読んだのも
へぇ、でも、そもそも日本の小説読まんしな ( ˘ω˘ ) <大説は読む
“非常に自分たちと近しいものとして感じられる一方で、それぞれの国の違いを痛感させられるような歴史的な差異があり、そういうところが僕にとっては韓国文学の魅力”
芥川賞、直木賞の該当作が無いからって、NHKの嫌らしくあからさまなステマ。
"K文学" 何か侮蔑的な表現に思うのは自分だけだろうか。日本文学を"J文学"って言われたら嫌じゃないか?K-POPやJ-POPに嫌悪感は無いから耳慣れないだけかも知れないが。
平野啓一郎 金承福"こんなに違う世界の中に自分と非常に近い感性を持った人がいるということを発見したときに、読者は自分の孤独が慰められるような、非常に大きな感動を覚える""自分1人だと韓国作品の棚はつくれない"
へー読んだことなかったけど読んでみよ
ブコメ いまいち定着しなかったけど、かつて「J文学」というラベリングがありまして。阿部和重とか、町田康とか…
KPOPや俺レベが大流行ってのと同じで、いまいち何処ではやってるのかが見えづらい。 id:gimonfu_usr どもです~
広がってるって初めて聞いたけど、そういえばなんでこれまで全く存在感無かったんだろう。以前のブームの時も聞かなかったよね、年齢層の違いとか?
文学かはわからんが、ショートで韓国ドラマを揶揄するようなのを白人がやってたりして、韓国ドラマが世界中に根付いてるんだなとは思った。なんかやたら仰々しくスローで倒れるのが韓国ドラマのお決まりらしい。
20年前に『韓国における日本文学のあいまいな軽さ』というドキュメンタリーを見た。日本の小説がなぜ韓国で人気があるのか?という内容だった。https://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2005/485.html
在日朝鮮人文学があり、在日コリアンが日本語で文学を書いていた。韓国文学を翻訳してまで読もうとはならなかったのだろう。在日作家の影響力が落ちて、韓国文学が読まれるようになったのではないかな
cinq_na氏コメ。図書館。
図書館行きまくってるけど、そんな流行ってるか?貸し出しランキング見れば東野圭吾ばかりだぞ?
どのジャンルでもある程度の市場があって多くの作り手がいるならば、どの国の作品であれ上澄みは質が高いだろうし合うものもあるはず。あとはどうやって発掘、広報するかの話ではある。
何々?縦読みカトゥーンがどうしたって?
広がってるという認識まったくないんだけど、そう主張するなら先に数字などエビデンスを示してください
むしろ7~8年前にブームになったという印象だけど。
韓国の漫画が流行ってるという話が広がったけど実際はそうでもなかったという前例があるので、文学でも同じじゃないかと疑ってる
ほとんど韓国文学流通してなかった中でキム・ジヨンのヒットやハン・ガンがノーベル文学賞取ったことで広がってるのは事実じゃね?TikTokバズ系の音楽なんてそこに触れてないと流行ってる認識まったくゼロだし。
韓国SFを読んだら翻訳者が自分の担当領域(韓国文学)が注目されて舞い上がってしまったのかやたらと韓国臭さを押し付けてくるような翻訳でなんか嫌になってしまった。翻訳のレベルアップが望まれる。
“ちょっとなかなかこういう短編、小説は日本の現代作家は書けないんじゃないかというような人間に対するまなざしの深みがあるんです”/日本スゴイと逆方面の薄ら寒さがある。褒めるにせよ別のやり方があるでしょう
総体では今の日本では小説に需要はあるが「日本文学」そのものがあまり必要とされていないには残念かもしれないが事実。村上春樹さんは運が悪い、でも文学も生きてはいる。韓国は昔は日本より詩集が売れていたと聞く
韓国のドラマや映画のレベルの高さを考えたら文学も結構ポテンシャル高そうな気はする
無理矢理流行らそう、という匂いを感じるが、実際に流行っているとは到底思えないので生暖かく見ておきます。
韓国文学が流行ってるなんて記事はこれくらいしかないしネット上のポスト数でも全然だが。マーケティング記事か。
良い訳者、読者が育ってきてるっことだね。あと、なんだかんだで文化的近さは強いよ。
日本で広がる韓国文学 なぜ?芥川賞作家が語る魅力とは | NHK | WEB特集
《日本の若い世代が経験しなかった民主化運動というものを、自分たちや、その親の世代が経験したという点は、現代韓国文学の中で、日本文学と違う、非常に大きな要素だと思います》
国が南北に分断し(一応)休戦中であること。軍事独裁政権から自分たちの力で民主主義を勝ち取ったこと。違うところもあるけど映画界は結構前から交流が有るなど文化の交わりは多い。むしろ文学は最近。私読んだのも
へぇ、でも、そもそも日本の小説読まんしな ( ˘ω˘ ) <大説は読む
“非常に自分たちと近しいものとして感じられる一方で、それぞれの国の違いを痛感させられるような歴史的な差異があり、そういうところが僕にとっては韓国文学の魅力”
芥川賞、直木賞の該当作が無いからって、NHKの嫌らしくあからさまなステマ。
"K文学" 何か侮蔑的な表現に思うのは自分だけだろうか。日本文学を"J文学"って言われたら嫌じゃないか?K-POPやJ-POPに嫌悪感は無いから耳慣れないだけかも知れないが。
平野啓一郎 金承福"こんなに違う世界の中に自分と非常に近い感性を持った人がいるということを発見したときに、読者は自分の孤独が慰められるような、非常に大きな感動を覚える""自分1人だと韓国作品の棚はつくれない"
へー読んだことなかったけど読んでみよ
ブコメ いまいち定着しなかったけど、かつて「J文学」というラベリングがありまして。阿部和重とか、町田康とか…
KPOPや俺レベが大流行ってのと同じで、いまいち何処ではやってるのかが見えづらい。 id:gimonfu_usr どもです~
広がってるって初めて聞いたけど、そういえばなんでこれまで全く存在感無かったんだろう。以前のブームの時も聞かなかったよね、年齢層の違いとか?
文学かはわからんが、ショートで韓国ドラマを揶揄するようなのを白人がやってたりして、韓国ドラマが世界中に根付いてるんだなとは思った。なんかやたら仰々しくスローで倒れるのが韓国ドラマのお決まりらしい。
20年前に『韓国における日本文学のあいまいな軽さ』というドキュメンタリーを見た。日本の小説がなぜ韓国で人気があるのか?という内容だった。https://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2005/485.html
在日朝鮮人文学があり、在日コリアンが日本語で文学を書いていた。韓国文学を翻訳してまで読もうとはならなかったのだろう。在日作家の影響力が落ちて、韓国文学が読まれるようになったのではないかな
cinq_na氏コメ。図書館。
図書館行きまくってるけど、そんな流行ってるか?貸し出しランキング見れば東野圭吾ばかりだぞ?
どのジャンルでもある程度の市場があって多くの作り手がいるならば、どの国の作品であれ上澄みは質が高いだろうし合うものもあるはず。あとはどうやって発掘、広報するかの話ではある。
何々?縦読みカトゥーンがどうしたって?
広がってるという認識まったくないんだけど、そう主張するなら先に数字などエビデンスを示してください
むしろ7~8年前にブームになったという印象だけど。
韓国の漫画が流行ってるという話が広がったけど実際はそうでもなかったという前例があるので、文学でも同じじゃないかと疑ってる
ほとんど韓国文学流通してなかった中でキム・ジヨンのヒットやハン・ガンがノーベル文学賞取ったことで広がってるのは事実じゃね?TikTokバズ系の音楽なんてそこに触れてないと流行ってる認識まったくゼロだし。
韓国SFを読んだら翻訳者が自分の担当領域(韓国文学)が注目されて舞い上がってしまったのかやたらと韓国臭さを押し付けてくるような翻訳でなんか嫌になってしまった。翻訳のレベルアップが望まれる。
“ちょっとなかなかこういう短編、小説は日本の現代作家は書けないんじゃないかというような人間に対するまなざしの深みがあるんです”/日本スゴイと逆方面の薄ら寒さがある。褒めるにせよ別のやり方があるでしょう
総体では今の日本では小説に需要はあるが「日本文学」そのものがあまり必要とされていないには残念かもしれないが事実。村上春樹さんは運が悪い、でも文学も生きてはいる。韓国は昔は日本より詩集が売れていたと聞く
韓国のドラマや映画のレベルの高さを考えたら文学も結構ポテンシャル高そうな気はする
無理矢理流行らそう、という匂いを感じるが、実際に流行っているとは到底思えないので生暖かく見ておきます。
韓国文学が流行ってるなんて記事はこれくらいしかないしネット上のポスト数でも全然だが。マーケティング記事か。
良い訳者、読者が育ってきてるっことだね。あと、なんだかんだで文化的近さは強いよ。