学び

流石にそれは言葉狩りでは?病院事務で「現場」と発言したら「差別用語使ったね?」と謎に詰められた話に困惑の反応→差別用語ってそもそもなんなんだろうね?と考える人も

1: nmcli 2025/08/04 18:09

例えばブルーカラーって言葉が文脈によっては差別的になる場合があるが、言葉自体は差別用語じゃないわけで それと似た誤解をしてる人が居るのだろう

2: shiraishigento 2025/08/04 18:13

「差別心のない放送禁止用語よりも差別心の強い綺麗事のほうが醜悪」ってどこかで見たか自分の言葉か忘れたけど、こういうの見ると改めてそうだと思う。

3: taxman_1972 2025/08/04 18:22

「現場」という語が差別と言われても理解できない。そこの理屈が分からないと、改めて別の語で差別しかねないから、根掘り葉掘り問い詰めたくなる。何がダメなんだろう……

4: IthacaChasma 2025/08/04 18:23

「その用語を差別的に使っている人がいたんでしょうが、それは特殊な場所に限った話で、一般的ではないと思います」と冷静に反論していくしかない。無限に「差別用語」が増えてしまう。

5: fluoride 2025/08/04 18:24

“その人自身が以前使って「なめてんのか!」と怒られた” 失礼な発言して怒りを買ったのを単なる用語の問題と勘違いしてるとかありそう / 文脈で判断できない人向けの単純化ルールなのに手段が目的化してるんだよな

6: hunglysheep1 2025/08/04 18:30

オバサンって言うと怒られるので中年女性って書く場合があるが、どちらかというとオバサンもオジサンも社会に普通に居るし良いんだよ、の方が無理なアンチエイジングも減るんじゃないかと思ってる

7: straychef 2025/08/04 18:30

関係ないけど放送禁止用語はただの自主規制で放送に関係ない場面で誰がどんなに言おうがなんら問題はない もちろん他人への誹謗中傷とは異なるし直接対人で使用したら危険な言葉はある それとこれは別

8: kotaponx 2025/08/04 18:32

日曜の午前中に「ゲンバ」を連呼するテレビ番組が流れているけども。

9: ustam 2025/08/04 18:39

「(AVの撮影)現場」とかセクハラです! 「(アソコを)なめとんのか」とかセクハラです! 「はてな(絶頂に達するまで果てな)」とかセクハラです!

10: mamamilkgokugoku 2025/08/04 18:42

もうこんなことあるようでは不用意に発言できないな。昔のマジカル頭脳パワーみたいに口元に【ナイショ】って書いておこうw

11: hgaragght 2025/08/04 18:48

日本語分からない馬鹿は相手にしなくて良い。

12: araikacang 2025/08/04 18:51

ローカルは田舎じゃなくて、地元とか地域とかだろ。新宿のど真ん中でもそのエリア特有の決まりはローカルルールだ。ルーラルなら田舎の意味だが、カタカナ語としては定着してないのでその聞き間違いでもなさそう。

13: ranobe 2025/08/04 18:59

朝田理論はいきていた!  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E7%94%B0%E7%90%86%E8%AB%96 現場からは以上です。

14: iwiwtwy 2025/08/04 19:05

『騒ぐ方が悪いんじゃね?』大体全てがそうですよ。マナー講師が最たる例。

15: kageyomi 2025/08/04 19:07

”「ローカルルール」という言葉を使ったら、侮蔑語だと非難されたこともあった。「ローカル」=田舎、だから馬鹿にしている”Localは局所的なことで、田舎の意味は無いのだがね。ハウスルールに言い換えるかな

16: ashigaru 2025/08/04 19:25

ローカルママは差別

17: mutinomuti 2025/08/04 19:31

蝦夷があったのを殺戮や排除、強制同化によってなかったことにして、部落は集落(ドヤァ)、差別はないとか言ってんの滑稽だよなあ(´・_・`)

18: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/08/04 19:41

「差別用語」とわざわざ面と向かって指摘してくる人がやばやばいから華麗にスルーしましょう、そんな暇じゃないでしょ

19: GENS 2025/08/04 19:42

それこそ先日の「部落」では。ただの「部落」の意味しかないのに、何も考えず条件反射で話してはいけないタブーだと言葉狩りしてくる関西人。被差別部落の話なんかしてないっつーの。

20: tsutsumi154 2025/08/04 19:48

玄蕃かもしれない

21: ywdc 2025/08/04 19:56

もしかして工事現場のことを言ってるのか?それは注意した奴のブルーカラーへの偏見が過ぎる。医療の現場って普通にある言葉。アホか

22: tomokofun 2025/08/04 19:57

TVとかでその言葉が出るたびにいちいち報告してあげよう。何度も何度も気が狂うまで報告してあげよう。

23: triceratoppo 2025/08/04 20:01

難しいね。外人と外国人とかも全く悪気なく使われてるケースもあるし、「地方」とか「田舎」って言葉も文脈によっては下に見られてる感覚もあるだろうしね。

24: xa_ax 2025/08/04 20:01

片輪、めくらは他の語で代替できるけど、びっこ(ひく)の代替がわからない。

25: nekomura 2025/08/04 20:13

““オタク”だって昔は差別用語っぽい使われ方してたんで” いや、「オタク」は中森某によって差別語として作られたのだよ。

26: andalusia 2025/08/04 20:15

差別とは違うと思うけど、病院なら「臨床」という良い言葉があるのに。「現場」は患者によっては気分を害する言い方とは思う。 / 直接的な医療以外に使うなら無問題と思う。ex. 現場の声を反映した電カル

27: heppokopg2013 2025/08/04 20:39

ママイキは差別用語

28: paradoxparanoic 2025/08/04 20:40

ローカルに田舎って意味はないけど、ローカル線とかローカル局とか田舎みたいな意味で使う事が多いのか

29: kaloranka 2025/08/04 20:48

ミステリを読んで得た知識だと、警察では「げんじょう」と呼ぶらしい。つまり犯罪が起きた場所ということだから、差別とは違うと思う。「お前が犯人だ!」と言ってるわけでもないし

30: Tomosugi 2025/08/04 21:02

外資だとフィールドって使うよ

31: haniwa75 2025/08/04 21:02

その一方で認知症患者のことを「認知」と呼んで恥じることすらない医療従事者がまだゴマンといる

32: rogertroutman 2025/08/04 21:17

差別的・侮蔑的なニュアンスを払拭しようと無理な言い換えをするとむしろ欠点が誰の目にも明確になってしまう、という話をどこかで読んだ。「馬鹿」→「知性に不自由な人」のように。

33: zsehnuy_cohriy 2025/08/04 21:18

あほくさ

34: makou 2025/08/04 21:29

見下したように聞こえるから使わないほうがいいよと言われたなら考慮しようって気になるが、「差別用語使ったね」はもはや脳みそ使ってない。

35: kotetsu306 2025/08/04 21:38

ちょっとずれるけど、推しのライブを「現場」って呼ぶのも同根に思う。自分は現場仕事じゃないから混同なんてしませ〜んというマウントが透けて見える

36: circled 2025/08/04 21:46

脊髄反射でキレ返せないと舐められるとか訳わからん世界になりつつある。殺伐とした職場環境になると離職率も上がって経営者は頭痛いから、なんとかすべきよな

37: kappa99999 2025/08/04 22:01

先日の「部落」みたいに当事者じゃない人間が勝手に禁止にして騒いでるのでは。大阪人だけど単に被差別部落を略した「部落」が差別用語とか禁止語なんて聞いたこともない。そもそも禁止ならどうやって教育するんや。

38: lainof 2025/08/04 22:05

黒塗りメイクとかと同じ。過去に差別に使われたからというだけで駄目にすべきじゃない。文脈とか実際に差別されているかで判断すべき。

39: ton-boo 2025/08/04 22:06

masterを使わなくなってきたgit、次は config --local がぴんち

40: q-Anomaly 2025/08/04 22:20

ローカル=局所的、グローバル=大域的 ただの横文字だよ・・・単に無知な人が1人いたという話で終わりでは

41: narwhal 2025/08/04 22:22

しかたないな。以後ローカルルールは「ルーラルルール」に言い換えることにしよう。

42: chintaro3 2025/08/04 22:25

事務もある種の「現場」ではあるので、何か他人事みたいな物言いをされると癪にさわるケースはあるかもしれない。

43: fncl 2025/08/04 22:27

現場が差別用語になるシチュエーション……もし「あいつなんて現場上がりだから」みたいな事を言ったのならそりゃ怒られるだろって話だが。

44: udukishin 2025/08/04 22:47

うーんどういう界隈なんだろ?少なくとも自分のところだろ最前線って意味だから「後方より大事」って意味で使うことが多いかな

45: fv_bass 2025/08/04 22:50

いみふ

46: a_ako 2025/08/04 22:56

現場が差別用語は流石に…

47: minboo 2025/08/04 23:05

文脈によるんじゃない? 状況について当事者双方の言い分を聞かずこのポストだけが独り歩きすると、そのうち「現場」自体が本当に差別用語になってしまいそう(そしてそういう「差別用語の生産」に加担するTogetter)

48: zonke 2025/08/04 23:28

そいつの話すすべてのワードに同じように差別用語使ったね?ってカウンターしてやりたい

49: take1117 2025/08/04 23:40

誰にだって琴線に触れる言葉はある、多くの大人は個人的な事として黙っている。差別の名を借りて、大々的に言う奴はKY

50: gohandesuyo9 2025/08/04 23:49

ファイルをローカルに保存→ファイルを都落ちさせた、こういうことなの…?

51: Shiori115 2025/08/04 23:50

???

52: yomik 2025/08/04 23:51

びっこは跛行(はこう)といいますが、医療・動物関係の方面にしか伝わらない…

53: greenbuddha138 2025/08/05 00:00

思い込みを押し付けるのは自他の境界があやふやになってるからとかの心配

54: Hazel 2025/08/05 00:02

でも当人が差別のつもりじゃなくても受け取った人が差別と感じたら差別だって言ってなかった?

55: pochi-taro00 2025/08/05 00:04

嘘☆松★

56: sippo_des 2025/08/05 00:11

人財もモヤる

57: ht_s 2025/08/05 00:52

手紙に『敬具』って書いたら相手が知らなかったらしくて「馬鹿にしてんのか!」って怒られたことあるので、その人からすれば『敬具』も「差別用語」なのかもしれない。

58: n_vermillion 2025/08/05 00:57

朝田理論を感じる。気に入らないモノに無差別に難癖付けて差別だなんだと燃やしていく様はパヨ、フェミでよく見られるムーブではあるが、「現場」は聞いたことないな。

59: tk_musik 2025/08/05 01:29

でも先に怒られた指摘者の方がかわいそうじゃない?その人の立場に立ったとき「怒る人もいるから気をつけて」みたいな皆様大嫌いな構文を出すくらいはせんと消化できなくない?悲しい事例だなと思った。