うちの50代の上司、研修から帰ってきたときしっかり6秒待って我慢しているのがあからさまに見えるので笑ってしまう
でも実際そう。怒っている間に過去の同じような出来事を思い出して連鎖爆発する。
言い返さなかったことを後で後悔してイライラするのでその場でぶちまける派
ちょっと待って収まる怒りならたいしたことじゃないから流そうという話じゃないの?流せない怒りを飲み込めとまで言ってる?
チャージショットの表現が好きすぎる。
忠告までに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2576078
アンガーマネジメントって感情を我慢することだけでなく、認知を変えて怒りを和らげる(怒り以外のかたちに変換する)ことまでやらないと単にストレス増やすだけなんだよね
何度も言うけど6秒云々はインチキだからね。もっと瞬間の勝負だから。仏教をパクるくせに教えの内容を信じられず、勝手に「一呼吸」とか「6秒」とかに変えるから何の意味も効果も無くなる。
逆に(?)一晩寝て起きてもまだ怒ってる人ってよく怒りが続くなぁと感心しちゃう
6秒間憎悪だ
6秒待つだけが一人歩きして、待ち時間を思い出し怒りに使わずに捉え方を変えるとかのメッセージは消えてるのね
アンガーマネジメントって暴言を止めるだけで、怒りそのものの内容を表出するのを止めるものではないのでは……
そもそもアンガーマネジメント自体が怒りの感情で衝動的な行動を取ってしまうのを避けるのが目的であって怒りの感情を消すことが目的じゃないしましてや「ただ6秒待つだけで怒りが消える」なんて二重に誤った解釈。
こういうのを学ぶマネジメント研修やパワハラセクハラ研修って胡散臭いマナー講師が出てくるだけで意味がないんだよね。パワハラセクハラしたら一発で降格、晒し上げする方が余程効果的。
6秒待てというフレーズだけが独り歩きした結果がこれだよ。
「怒りを上手く分散させる」のもアンガーマネジメントの効果だと言われているらしい。わざわざ怒りを集めて大爆発させるのは応用編?
最初から怒ることを決めているタイプの言い訳と理解してる→アンガーマネジメントの「6秒」にやたら言及する人/怒る必要の有無、リスクとか自分の感情以外に目を向けるかどうかと理解してるのでそう思うのだけど
ここまで感情をコントロールできない人は高次脳機能障害患ってるんじゃないかと思うのよね。真剣に。
「セブンのコーヒーポーションをコーヒーで希釈すると美味しい 」https://dailyportalz.jp/kiji/coffee-potion-coffee に通じるものがある
アンガーマネジメント、すぐカッとなる病気(はっきり「病気」と診断しましょう、精神科医)の人のためのマネジメントで、通常の人は6秒の間に怒るべき事柄を頭の中で「整理」してしまうので、逆効果なんだよね。
はかいこうせんがソーラービームに変わっただけ
怒りの波動砲
6秒間のチャージは結構強そう
6秒待つことでカッとなって怒るのを辞めましょうってだけで、チャージされる怒りは正当な怒りなのでは(パワハラとされないかはまた話が別)
6秒待っている間に油を注がれるので
アンガーマネジメント、「怒り」に発展する前段階に気づいて処置することが大事なんだよね…
こんなん無極からの煉獄やん
敵意・悪意・害意を及ぼすやつは容赦なく殺す。じゃないと相手は付け上がるだけなので。他者への攻撃は、己も報復されるリスクをわからせる。撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだとルルーシュも言ってますし。
6秒待ったぐらいじゃ怒り収まらんわな。自分は少なくとも30分以上は時間置く。そうするとなぜ相手がそのような腹立たしい言動及んだのか、その背景や周囲環境にまで考えが及ぶぐらいには気持ちが落ち着いてくる。
6秒に拘らなければ一旦保留ってめっちゃ効くんだけどね。自分に「今言わなきゃならないことか」と問いかけて一旦間をおくと冷静になれる。口論になりそうな時は「明日話そう」と提案するのもいいよ。
逆に6秒以内の暴言はノーカンにするというルールにしては? 「○すぞ、ごるぁ!(6秒経過)……さて、御社のご提案につきましては」みたいな。
我慢してやり過ごすためのものじゃなくて何で怒ったかを考えてなるべく理性的に怒るための時間だからチャージするのもある意味正しいのかもw
怒りはセルフコントロールできる感情だと知ることに意味がある。
仕事においてアンガーマネジメントとかいらん、アカン奴はパワハラ上等で叱り飛ばすわ。
外人の発想だよなぁ。こっちの感覚だとそもそもアンガーしない修行せぇや。ってなるけど。実際アングリィすることなんてほとんどなくない?起きたことに淡々と対処して原因を排除したらいいわけで。
アンガーマネジメントの本ちゃんと読んだ?
ハボックの長押しみたいなもんか
angry 6 seconds
うちの元上司もアンガーマネジメントで6秒溜めてる時があって、部下が萎縮してるわ。アンガーマネジメントしてるから、パワハラにはなってないわけだが、元々パワハラで有名だった人だからパッシブスキルになってる
6秒間PPP押しっぱなしのバイソン
すーはー。それでも、やっぱり怒るぜ!
エネルギー充填120%
表面的な知識だけで大喜利するのもいいけど、しっかり習得すれば効果があることも普及するといいのに。適不適はケースバイケースというのは前提として
姉弟の愛を描く、マンガーアネージメントってどう?(こんな糞コメ書いてるからバカにされるんだよねー)
アンガーマネジメントは、怒りから距離を取ってその感情を客観的に見る、という作業だと理解している。これは六秒かけて怒りをかき集めてるだけやな。
違うかもだけど昔、新宿の角筈あたりで仕事中にいきなりルンペンに怒鳴り散らされたのたま〜に記憶として甦るんだけど、なんだろうね。。やっぱり追っかけてってぶん殴るべきだったのか。それ以外はほぼ覚えてない。
Majiでキレる6秒前。逃げろ、奴が目を覚ます
チャージショットっていう表現マジで好き
6秒間でチャージしな!
一旦脳内で6秒でブチギレて相手の視点に立って落ち着くまでやらないとダメなんだよね。できないから研修会社は稼げるわけだが
そもそもそんなに頻繁にブチ切れそうになる場面があるのがちょっと異常じゃない?
波動砲的な?
アンガーマネジメント必要な奴はそもそも性格的欠陥のある奴何でどうしてもそうなる
取引先とかなら、しばらくすれば目の前から消えるからいいけど、同僚とかの場合、チャージ継続よね。日本の狭いオフィスが悪い。
6秒待つことを瞬時に思い出すのが難しい、あと怒ってることを自覚することも難しい
それはすでに怒る事を決めてから6秒待ってるだけやと思うが。
アンガーをマネジメントしたらチャージショットしちゃったか...。
BEAM→HIGH→STRONG→GREAT→SPECIAL→DEVIL→BYDO|6秒だと大体2ループ目か。個体によってはBYDOまでチャージできるかこれまでのゲージ持ち越せちゃうのも、FINALをもちこんでるのもいる
会社だと難しいかもしれんけど、カッとしたらなるべく迅速にお笑いラジオを聴くようにしてる とにかく怒りに心身が侵される時間を短くする 火傷も迅速な処理が予後に影響する とにかく熱源から離れるべし
6秒は怒りを鎮める時間じゃなく、問題をこじらせる反応しちゃうのを避けるのが目的だからな。まともな怒り方するための準備時間。アンガーマネジメント、名前だけ知られてるけど研修受けたことある人は実は少ない
「いまアンガーマネジメントのために6秒溜めているんでちょっと待っててください」
富田流の"無極"の使い手みたいでかっこいい
アンマネのこと知らないアホが勘違いしがちよね。これ。
6秒程度でおさまる怒りなら6秒待たなくてもコントロールできるやろ
アンガーマネジメント、6秒間のあいだにこれまでのあらゆる憤怒を思い出した結果、ただのチャージショットになったことある
うちの50代の上司、研修から帰ってきたときしっかり6秒待って我慢しているのがあからさまに見えるので笑ってしまう
でも実際そう。怒っている間に過去の同じような出来事を思い出して連鎖爆発する。
言い返さなかったことを後で後悔してイライラするのでその場でぶちまける派
ちょっと待って収まる怒りならたいしたことじゃないから流そうという話じゃないの?流せない怒りを飲み込めとまで言ってる?
チャージショットの表現が好きすぎる。
忠告までに https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2576078
アンガーマネジメントって感情を我慢することだけでなく、認知を変えて怒りを和らげる(怒り以外のかたちに変換する)ことまでやらないと単にストレス増やすだけなんだよね
何度も言うけど6秒云々はインチキだからね。もっと瞬間の勝負だから。仏教をパクるくせに教えの内容を信じられず、勝手に「一呼吸」とか「6秒」とかに変えるから何の意味も効果も無くなる。
逆に(?)一晩寝て起きてもまだ怒ってる人ってよく怒りが続くなぁと感心しちゃう
6秒間憎悪だ
6秒待つだけが一人歩きして、待ち時間を思い出し怒りに使わずに捉え方を変えるとかのメッセージは消えてるのね
アンガーマネジメントって暴言を止めるだけで、怒りそのものの内容を表出するのを止めるものではないのでは……
そもそもアンガーマネジメント自体が怒りの感情で衝動的な行動を取ってしまうのを避けるのが目的であって怒りの感情を消すことが目的じゃないしましてや「ただ6秒待つだけで怒りが消える」なんて二重に誤った解釈。
こういうのを学ぶマネジメント研修やパワハラセクハラ研修って胡散臭いマナー講師が出てくるだけで意味がないんだよね。パワハラセクハラしたら一発で降格、晒し上げする方が余程効果的。
6秒待てというフレーズだけが独り歩きした結果がこれだよ。
「怒りを上手く分散させる」のもアンガーマネジメントの効果だと言われているらしい。わざわざ怒りを集めて大爆発させるのは応用編?
最初から怒ることを決めているタイプの言い訳と理解してる→アンガーマネジメントの「6秒」にやたら言及する人/怒る必要の有無、リスクとか自分の感情以外に目を向けるかどうかと理解してるのでそう思うのだけど
ここまで感情をコントロールできない人は高次脳機能障害患ってるんじゃないかと思うのよね。真剣に。
「セブンのコーヒーポーションをコーヒーで希釈すると美味しい 」https://dailyportalz.jp/kiji/coffee-potion-coffee に通じるものがある
アンガーマネジメント、すぐカッとなる病気(はっきり「病気」と診断しましょう、精神科医)の人のためのマネジメントで、通常の人は6秒の間に怒るべき事柄を頭の中で「整理」してしまうので、逆効果なんだよね。
はかいこうせんがソーラービームに変わっただけ
怒りの波動砲
6秒間のチャージは結構強そう
6秒待つことでカッとなって怒るのを辞めましょうってだけで、チャージされる怒りは正当な怒りなのでは(パワハラとされないかはまた話が別)
6秒待っている間に油を注がれるので
アンガーマネジメント、「怒り」に発展する前段階に気づいて処置することが大事なんだよね…
こんなん無極からの煉獄やん
敵意・悪意・害意を及ぼすやつは容赦なく殺す。じゃないと相手は付け上がるだけなので。他者への攻撃は、己も報復されるリスクをわからせる。撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだとルルーシュも言ってますし。
6秒待ったぐらいじゃ怒り収まらんわな。自分は少なくとも30分以上は時間置く。そうするとなぜ相手がそのような腹立たしい言動及んだのか、その背景や周囲環境にまで考えが及ぶぐらいには気持ちが落ち着いてくる。
6秒に拘らなければ一旦保留ってめっちゃ効くんだけどね。自分に「今言わなきゃならないことか」と問いかけて一旦間をおくと冷静になれる。口論になりそうな時は「明日話そう」と提案するのもいいよ。
逆に6秒以内の暴言はノーカンにするというルールにしては? 「○すぞ、ごるぁ!(6秒経過)……さて、御社のご提案につきましては」みたいな。
我慢してやり過ごすためのものじゃなくて何で怒ったかを考えてなるべく理性的に怒るための時間だからチャージするのもある意味正しいのかもw
怒りはセルフコントロールできる感情だと知ることに意味がある。
仕事においてアンガーマネジメントとかいらん、アカン奴はパワハラ上等で叱り飛ばすわ。
外人の発想だよなぁ。こっちの感覚だとそもそもアンガーしない修行せぇや。ってなるけど。実際アングリィすることなんてほとんどなくない?起きたことに淡々と対処して原因を排除したらいいわけで。
アンガーマネジメントの本ちゃんと読んだ?
ハボックの長押しみたいなもんか
angry 6 seconds
うちの元上司もアンガーマネジメントで6秒溜めてる時があって、部下が萎縮してるわ。アンガーマネジメントしてるから、パワハラにはなってないわけだが、元々パワハラで有名だった人だからパッシブスキルになってる
6秒間PPP押しっぱなしのバイソン
すーはー。それでも、やっぱり怒るぜ!
エネルギー充填120%
表面的な知識だけで大喜利するのもいいけど、しっかり習得すれば効果があることも普及するといいのに。適不適はケースバイケースというのは前提として
姉弟の愛を描く、マンガーアネージメントってどう?(こんな糞コメ書いてるからバカにされるんだよねー)
アンガーマネジメントは、怒りから距離を取ってその感情を客観的に見る、という作業だと理解している。これは六秒かけて怒りをかき集めてるだけやな。
違うかもだけど昔、新宿の角筈あたりで仕事中にいきなりルンペンに怒鳴り散らされたのたま〜に記憶として甦るんだけど、なんだろうね。。やっぱり追っかけてってぶん殴るべきだったのか。それ以外はほぼ覚えてない。
Majiでキレる6秒前。逃げろ、奴が目を覚ます
チャージショットっていう表現マジで好き
6秒間でチャージしな!
一旦脳内で6秒でブチギレて相手の視点に立って落ち着くまでやらないとダメなんだよね。できないから研修会社は稼げるわけだが
そもそもそんなに頻繁にブチ切れそうになる場面があるのがちょっと異常じゃない?
波動砲的な?
アンガーマネジメント必要な奴はそもそも性格的欠陥のある奴何でどうしてもそうなる
取引先とかなら、しばらくすれば目の前から消えるからいいけど、同僚とかの場合、チャージ継続よね。日本の狭いオフィスが悪い。
6秒待つことを瞬時に思い出すのが難しい、あと怒ってることを自覚することも難しい
それはすでに怒る事を決めてから6秒待ってるだけやと思うが。
アンガーをマネジメントしたらチャージショットしちゃったか...。
BEAM→HIGH→STRONG→GREAT→SPECIAL→DEVIL→BYDO|6秒だと大体2ループ目か。個体によってはBYDOまでチャージできるかこれまでのゲージ持ち越せちゃうのも、FINALをもちこんでるのもいる
会社だと難しいかもしれんけど、カッとしたらなるべく迅速にお笑いラジオを聴くようにしてる とにかく怒りに心身が侵される時間を短くする 火傷も迅速な処理が予後に影響する とにかく熱源から離れるべし
6秒は怒りを鎮める時間じゃなく、問題をこじらせる反応しちゃうのを避けるのが目的だからな。まともな怒り方するための準備時間。アンガーマネジメント、名前だけ知られてるけど研修受けたことある人は実は少ない
「いまアンガーマネジメントのために6秒溜めているんでちょっと待っててください」
富田流の"無極"の使い手みたいでかっこいい
アンマネのこと知らないアホが勘違いしがちよね。これ。
6秒程度でおさまる怒りなら6秒待たなくてもコントロールできるやろ