“「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」と称する商品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第1号(優良誤認)に該当)が認められた”
おや…P&Gがやらかすのは結構珍しい気がする
「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」
裏の成分見ると「香料」しかなかった。風呂のカビに悩んでいるので防カビに本当に効く成分名知りたい。ネット見てると価格高ければ効くやろみたいな状態なので、成分を。燻煙タイプも効くんやろか?
“「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」”
この製品から「お風呂に置くだけで黒カビを防ぐ」の要素を抜いたら何が残るのだろう https://megalodon.jp/2025-0801-1750-48/https://www.myrepi.com:443/home/cleaning/brands_febreze_febreze-okigata-bathroom/
大抵界面活性剤しか入ってないのにね。
消費者庁と気象庁だけは信用している。もっとがんばれ消費者庁!/厚労省はもっと人増やして仕事しろ。
70ページの資料のどこかに、P&Gが提出したエビデンスがあるのかと探した。
P&Gといえば柔軟剤レノアは凝固しまくって商品として成立しないレベル
防カビくん煙剤にはがっつり効果感じてるけど。これは成分なのか空間除菌的な問題なのか/追記。成分自体には効果があるけど空間では意味がない、のようね
P&Gがクレベリンと同じようなやらかしを
お風呂に置くだけで黒カビを防ぐという文面が封じられたらもうこの商品は無理じゃね? 置いたら設置者の信仰心に応じて黒カビの繁殖を抑える神パワーが炸裂するような気がしてくる予感の気配がしますとかにする?
くん煙剤かと思った
えー、燻煙のやつは効果あるっぽいけどなあと思ったら燻煙ではなくてまさかの置くだけて
ランディングページっぽいの(https://www.myrepi.com/home/cleaning/brands_febreze_febreze-okigata-bathroom/)見た上でAmazonで確認すると「原材料・成分 香料」で「???」となる。防カビ成分=香料ということ?説明どこ?
P&Gなんて著名国際ブランドが何やってんの?と思うけど、これ、日本だけの商品なんだろうか。/wikipediaを見るとファブリーズは日本の方がずっと詳しく書いてあるんだな。
謳い文句通りの効能が有るなら肺にダメージ有りそう
虫コナーズ新品を吊り下げた2日後、その真下で3匹の蚊に襲われた。すぐ調べてほしい
イソプロピルメチルフェノールでも、霧吹きにブリーチ(ハイター)うすめていれて吹きかけるのに劣ります。香料のみだと、香料がくさいので換気しまくり、結果としてカビ抑制はあるかもしれません。
「ファブリーズお風呂用防カビ剤」“換気の回数が少なく狭い空間での試験データが提供され、一般的な浴室で使用した際の効果を裏付ける合理的な根拠は認められなかった“
つまりどういうこと?70ページもある…/商品ページは削除済み
ウチのドラム式洗濯機には防カビ仕上げが有るのですが、オゾン水で仕上げてて完全に人間には(他の生物にも)有害成分です。除菌なんかで置いとくだけで効くって人間にダメージ与えますね、普通に
こういうタイトルって中身がぜんぜん分からんのでもっと具体的にして欲しい。これだと「措置命令は良くないよね止めるわ」とかかも知れん。
見るからにあやしい…こんな企画が通るんだ、P&G
返金してもらわな! (もう、本体も、レシートもないけど、、、)
これ、確かにいまいち効果を感じなかった。なのにめっちゃ高い。やはり防カビくんが良い
mybestさんへ。防カビ35品目中、堂々5位に選んでましたね。何を根拠にえらんですかね。ちゃあんと魚拓取ったからね。消費者庁に命令されている製品おすすめしてたこと覚えておきますからね。(独自に順位付けの記載有)
一昨日ポチってしまったんですが何か?
こども家庭庁の予算を消費者庁に配分してほしい
https://vocal.media/authors/what-zombies-can-teach-you-about-what-number-is-1-800-343-3548
銀イオンのやつは効果が立証できてるっていうのか?まあできてんだろうな…
農家が防かびにどれぐらい苦労しているかを知れば、こんなもんで防げる別けねーだろと思いますし、防げる薬剤はだいたい人体にも影響しちゃうので家庭用で作れる別けねーだろってなる
「人間に害を与えない」と「空間除菌」は両立不可能なのをいい加減学習しよう。防カビくんにせよバルサンにせよ、使用中は部屋に入れないのが普通。人のいる部屋で使えるピレスロイド系殺虫剤は超例外。
消費者庁は、アメリカ企業にもちゃんと指導しろよ。
湿気がこもりやすい作りなので、お風呂の防カビ製品試しまくったけどドラッグストアのは全部効果なし。ホムセンでジヨードメチル系化合物使ってるミラコンの防カビ剤を買うのが良い。マジで黒カビ生えなくなる。
消費者庁は仕事をしていて偉い / 要するにこの商品では黒カビは防げませんと / クレベリンはじめ置くだけ系の医薬系商品にはろくなのないのになぜまだしつこく作るかね。スプレー式や燻煙式にしとけば良いのに
はぁ😡これ芳香剤みたいにもなるし、燻煙と比べて使いやすいし書いやすいから買ってたのによ😡妻に「無をおかないの?」とイジられたわ
P&Gは小狡いけど一線は越えないと思ってたのに
いままで風呂に虚無を置いていた皆様
P&Gさん、景品盛っちゃった?ボクはちゅーるで誤魔化すにゃ!
P&Gはシリーズの終売した旧製品って言ってるが、じゃあ現行品は?と見に行けば『カビ臭を防ぐ「ファブリーズお風呂用消臭剤」!』だと。中身は一緒やろな⋯⋯。 https://www.myrepi.com/brands/febreze/bath_anti-mold_floral_review/
やっぱファブリーズに除霊作用なんてなかったんや!(違
どっかでCM見かけてクレベリン再びかよって思ってたとこだ。水素水と水素発生器の二番煎じがそろそろ来る頃合いかな。コンプラどうなってんだろな
二年前(2023年)に終売している商品、という事ですが、消費者から見たら現行のものと区別はつかないやつ。https://jp.pg.com/newsroom/20250801/
2年前に終売と言いつつ、Amazonやカインズのサイトではまだ買えるんだが…?
こういうのって効いてるのか効いてないのか実験できないからわかんないよなぁ|防カビ燻煙剤をずーっと使ってるけど効果あるのかないのかわかんねーとずっと思っている
今は「防カビ」じゃなくて「カビ臭を防ぐ」という表示に変わってるんだよね。「まあファブリーズだから分かるけど臭いよりカビを防いでくれよ」と思って買わなかった自分を褒めたい
家事代行No.1の ベアーズも実感した防カビ効果!って宣伝文句のおかげでベアーズの信用も一緒に地に落ちてるな
置くだけ系で効果あるのはDDVPの殺虫プレートくらい。そしてあいつは人間にも結構有害
mybestへの責任を問うコメント非常に助かる視点
有名になった商品の名前をブランド化した別商品はアレなこと多い印象
これは(個人レベルで)「ついうっかり」でなく明らかに「企業として確信犯で一線を超えた行為」なのだから、もっとペナルティを重くするべき。P&G側の広報は何の反省もなく消費者を舐めきったコメントしてるね。
防カビで効果あるのは結局どれ?
mybestの防カビ見たけど、これはただの人気ランキング。mybestは「徹底検証」とタイトルの先頭に書いてあるやつしか俺は見てない。「徹底検証」と書いてあるのは実際にmybestが商品を1個1個検証してランキング化したやつ。
クレベリンより対応はやくない?
クレベリンもそうだったけど、本当にそんな効果あるなら逆に怖くて使えないぞ…と思う
くん煙剤と思ったら違った。
消費者庁の人員と権限はもっと増やしたほうがいい。大げさに盛ったってバレなきゃOK、それまでに稼ぎ切りゃ!みたいな特定商取引法とか景品表示法違反なクソ情報商材屋とか詐欺師が多すぎる。
巷の雑誌やらの商品テストは広告主のメーカーとのしがらみがあるからアテにならない。そこへ行くと暮しの手帖は誌面の広告を排し独立性を保っていて、テストも厳格にやるから凄いよ。
置いて防カビ出来るならお風呂入る人の肺が大変な事になるよ。
P&Gジャパン合同会社に対する景品表示法に基づく措置命令について | 消費者庁
“「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」と称する商品に係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第1号(優良誤認)に該当)が認められた”
おや…P&Gがやらかすのは結構珍しい気がする
「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」
裏の成分見ると「香料」しかなかった。風呂のカビに悩んでいるので防カビに本当に効く成分名知りたい。ネット見てると価格高ければ効くやろみたいな状態なので、成分を。燻煙タイプも効くんやろか?
“「ファブリーズ お風呂用防カビ剤」”
この製品から「お風呂に置くだけで黒カビを防ぐ」の要素を抜いたら何が残るのだろう https://megalodon.jp/2025-0801-1750-48/https://www.myrepi.com:443/home/cleaning/brands_febreze_febreze-okigata-bathroom/
大抵界面活性剤しか入ってないのにね。
消費者庁と気象庁だけは信用している。もっとがんばれ消費者庁!/厚労省はもっと人増やして仕事しろ。
70ページの資料のどこかに、P&Gが提出したエビデンスがあるのかと探した。
P&Gといえば柔軟剤レノアは凝固しまくって商品として成立しないレベル
防カビくん煙剤にはがっつり効果感じてるけど。これは成分なのか空間除菌的な問題なのか/追記。成分自体には効果があるけど空間では意味がない、のようね
P&Gがクレベリンと同じようなやらかしを
お風呂に置くだけで黒カビを防ぐという文面が封じられたらもうこの商品は無理じゃね? 置いたら設置者の信仰心に応じて黒カビの繁殖を抑える神パワーが炸裂するような気がしてくる予感の気配がしますとかにする?
くん煙剤かと思った
えー、燻煙のやつは効果あるっぽいけどなあと思ったら燻煙ではなくてまさかの置くだけて
ランディングページっぽいの(https://www.myrepi.com/home/cleaning/brands_febreze_febreze-okigata-bathroom/)見た上でAmazonで確認すると「原材料・成分 香料」で「???」となる。防カビ成分=香料ということ?説明どこ?
P&Gなんて著名国際ブランドが何やってんの?と思うけど、これ、日本だけの商品なんだろうか。/wikipediaを見るとファブリーズは日本の方がずっと詳しく書いてあるんだな。
謳い文句通りの効能が有るなら肺にダメージ有りそう
虫コナーズ新品を吊り下げた2日後、その真下で3匹の蚊に襲われた。すぐ調べてほしい
イソプロピルメチルフェノールでも、霧吹きにブリーチ(ハイター)うすめていれて吹きかけるのに劣ります。香料のみだと、香料がくさいので換気しまくり、結果としてカビ抑制はあるかもしれません。
「ファブリーズお風呂用防カビ剤」“換気の回数が少なく狭い空間での試験データが提供され、一般的な浴室で使用した際の効果を裏付ける合理的な根拠は認められなかった“
つまりどういうこと?70ページもある…/商品ページは削除済み
ウチのドラム式洗濯機には防カビ仕上げが有るのですが、オゾン水で仕上げてて完全に人間には(他の生物にも)有害成分です。除菌なんかで置いとくだけで効くって人間にダメージ与えますね、普通に
こういうタイトルって中身がぜんぜん分からんのでもっと具体的にして欲しい。これだと「措置命令は良くないよね止めるわ」とかかも知れん。
見るからにあやしい…こんな企画が通るんだ、P&G
返金してもらわな! (もう、本体も、レシートもないけど、、、)
これ、確かにいまいち効果を感じなかった。なのにめっちゃ高い。やはり防カビくんが良い
mybestさんへ。防カビ35品目中、堂々5位に選んでましたね。何を根拠にえらんですかね。ちゃあんと魚拓取ったからね。消費者庁に命令されている製品おすすめしてたこと覚えておきますからね。(独自に順位付けの記載有)
一昨日ポチってしまったんですが何か?
こども家庭庁の予算を消費者庁に配分してほしい
https://vocal.media/authors/what-zombies-can-teach-you-about-what-number-is-1-800-343-3548
銀イオンのやつは効果が立証できてるっていうのか?まあできてんだろうな…
農家が防かびにどれぐらい苦労しているかを知れば、こんなもんで防げる別けねーだろと思いますし、防げる薬剤はだいたい人体にも影響しちゃうので家庭用で作れる別けねーだろってなる
「人間に害を与えない」と「空間除菌」は両立不可能なのをいい加減学習しよう。防カビくんにせよバルサンにせよ、使用中は部屋に入れないのが普通。人のいる部屋で使えるピレスロイド系殺虫剤は超例外。
消費者庁は、アメリカ企業にもちゃんと指導しろよ。
湿気がこもりやすい作りなので、お風呂の防カビ製品試しまくったけどドラッグストアのは全部効果なし。ホムセンでジヨードメチル系化合物使ってるミラコンの防カビ剤を買うのが良い。マジで黒カビ生えなくなる。
消費者庁は仕事をしていて偉い / 要するにこの商品では黒カビは防げませんと / クレベリンはじめ置くだけ系の医薬系商品にはろくなのないのになぜまだしつこく作るかね。スプレー式や燻煙式にしとけば良いのに
はぁ😡これ芳香剤みたいにもなるし、燻煙と比べて使いやすいし書いやすいから買ってたのによ😡妻に「無をおかないの?」とイジられたわ
P&Gは小狡いけど一線は越えないと思ってたのに
いままで風呂に虚無を置いていた皆様
P&Gさん、景品盛っちゃった?ボクはちゅーるで誤魔化すにゃ!
P&Gはシリーズの終売した旧製品って言ってるが、じゃあ現行品は?と見に行けば『カビ臭を防ぐ「ファブリーズお風呂用消臭剤」!』だと。中身は一緒やろな⋯⋯。 https://www.myrepi.com/brands/febreze/bath_anti-mold_floral_review/
やっぱファブリーズに除霊作用なんてなかったんや!(違
どっかでCM見かけてクレベリン再びかよって思ってたとこだ。水素水と水素発生器の二番煎じがそろそろ来る頃合いかな。コンプラどうなってんだろな
二年前(2023年)に終売している商品、という事ですが、消費者から見たら現行のものと区別はつかないやつ。https://jp.pg.com/newsroom/20250801/
2年前に終売と言いつつ、Amazonやカインズのサイトではまだ買えるんだが…?
こういうのって効いてるのか効いてないのか実験できないからわかんないよなぁ|防カビ燻煙剤をずーっと使ってるけど効果あるのかないのかわかんねーとずっと思っている
今は「防カビ」じゃなくて「カビ臭を防ぐ」という表示に変わってるんだよね。「まあファブリーズだから分かるけど臭いよりカビを防いでくれよ」と思って買わなかった自分を褒めたい
家事代行No.1の ベアーズも実感した防カビ効果!って宣伝文句のおかげでベアーズの信用も一緒に地に落ちてるな
置くだけ系で効果あるのはDDVPの殺虫プレートくらい。そしてあいつは人間にも結構有害
mybestへの責任を問うコメント非常に助かる視点
有名になった商品の名前をブランド化した別商品はアレなこと多い印象
これは(個人レベルで)「ついうっかり」でなく明らかに「企業として確信犯で一線を超えた行為」なのだから、もっとペナルティを重くするべき。P&G側の広報は何の反省もなく消費者を舐めきったコメントしてるね。
防カビで効果あるのは結局どれ?
mybestの防カビ見たけど、これはただの人気ランキング。mybestは「徹底検証」とタイトルの先頭に書いてあるやつしか俺は見てない。「徹底検証」と書いてあるのは実際にmybestが商品を1個1個検証してランキング化したやつ。
クレベリンより対応はやくない?
クレベリンもそうだったけど、本当にそんな効果あるなら逆に怖くて使えないぞ…と思う
くん煙剤と思ったら違った。
消費者庁の人員と権限はもっと増やしたほうがいい。大げさに盛ったってバレなきゃOK、それまでに稼ぎ切りゃ!みたいな特定商取引法とか景品表示法違反なクソ情報商材屋とか詐欺師が多すぎる。
巷の雑誌やらの商品テストは広告主のメーカーとのしがらみがあるからアテにならない。そこへ行くと暮しの手帖は誌面の広告を排し独立性を保っていて、テストも厳格にやるから凄いよ。
置いて防カビ出来るならお風呂入る人の肺が大変な事になるよ。