学び

水分補給の6大誤解、「1日2L」「コーヒーやお茶はNG」ほか

1: hkstd_rock 2025/07/05 05:57

水よりスポーツドリンク→わかる。麦茶はどうなん?

2: agrisearch 2025/07/05 06:19

「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」「短い散歩や、涼しい気候のもとで1時間未満の運動をする程度であれば水で十分」

3: Kuw 2025/07/05 06:45

治験中水と麦茶だけは飲んで良いとされてたから自信を持って麦茶を飲む

4: JRDMAJTOE 2025/07/05 06:57

2リットルでは実は水分が足りないというのは主治医から聞いたことがある

5: TakamoriTarou 2025/07/05 07:08

低ナトリウム血症がアスリートに希に起こるとされていること、これが外国の例だということを抑えた方がいい。日本人は塩分摂取が多いので水分補給で塩を追加接種する必要はほとんど無い

6: DashNZ 2025/07/05 07:15

メモ: 1日2L以上、コーヒーなどもOK、運動前からの水分補給が有効

7: rider250 2025/07/05 07:31

数年前、知人医師から「人は一度に70ml程度しか水分を吸収できない。いくらがぶ飲みしても70ml以上は小便になって排出されるだけ」と聞いた。だからこそ「こまめに定期的に定量・少量の水分を摂る」のが大事なのだと。

8: keeeeei 2025/07/05 07:36

2ℓは飲み過ぎだ!を期待して読んだらもっと飲めと言われて愕然としている。

9: PikaCycling 2025/07/05 07:43

医者とか保健師に「水分補給にコーヒーはダメですよね?」と聞いたら「別にそんなことはないが……?」という反応だったので安心してアイスコーヒーをがぶ飲みしている。

10: hateokami 2025/07/05 07:43

3.7リットル以上、これは体感的ベストに近いものがある。オフィスでは200mlのカップで1日10杯は飲んでいる、それプラス食事で500ml〜1L、お酒飲んだら+2-3Lだけど水中毒になどならないしアルコールで抜けていくイメージ。

11: victoriaxxx 2025/07/05 07:47

2L目指して頑張って飲んでたらトイレ回数増えすぎ+膀胱もなんか辛い…で辞めたことあり。不足だって……?まじ…????/なんか本出してるのね。読むか……

12: kamezo 2025/07/05 07:54

全体的に脅かし系? カフェイン入りでも水分補給になるという話だけは朗報だが、利尿作用の分は念頭に置く必要があるんだろうなあ。こまめにコーヒーを飲むのはどうだろ。砂糖入りだと別の問題があるな。

13: tenbin-girl 2025/07/05 07:56

“食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル”日本人は食事から5割摂ってるらしいので、コーヒー等含め残り1.5L位を目安に飲めば良いと理解した📝やはり米と味噌汁は強い😎

14: el-bronco 2025/07/05 07:57

腎臓が疲弊しそう

15: miki3k 2025/07/05 07:58

汗をかく環境の人はもちろんもっと飲む必要がある

16: cinq_na 2025/07/05 08:06

これはアメリカの記事なんで、1.5倍くらいデカい人間を想定してる点に注意ね。

17: kemononeko 2025/07/05 08:09

1時間ごとに470ml飲めと書いておる。そんなに飲めないよ。

18: mayumayu_nimolove 2025/07/05 08:09

食事ってどのくらい水分摂れるんだろ

19: whichi 2025/07/05 08:10

“水”じゃなくて、あくまで“水分”だからな。あと米国基準の話なのも踏まえておいた方がいい。平均的にみて日本国民より体が大きくて、湿度も日本より低めな風土なんだから。同じノリで水分補給したら過剰摂取だ。

20: pIed 2025/07/05 08:17

“毎日約2リットルという教えは、私たちの頭の中に刷り込まれています。ですが実際には、必要な水分量は体格や活動量、生活環境によって人それぞれ異なります”あたりまえやろーーー!!!

21: praty559 2025/07/05 08:24

「多くの人が軽度の脱水状態のまま、自覚すらしていない。のどの渇きは遅れて点灯する警告灯のようなもの」乾いてなくてもちょこちょこ水分補給した方が良いのね。

22: yu_kawa 2025/07/05 08:26

そんな飲んだらしょっちゅうトイレ行きたくなっちゃうよ

23: natu3kan 2025/07/05 08:31

一気に飲むと眼圧上がるから、ちびちび飲むのいいよね。3食で1lちょい水とれる。普通の運動だとスポドリは過剰。水分補給だけなら大航海時代みたく低度数の酒でも水分補給できるのよな(https://globe.asahi.com/article/14491859)

24: coffeeglass 2025/07/05 08:33

ランニング中に500mlは少ないんだ。その前後に同程度必要なのかよ。

25: RAVERAVER 2025/07/05 08:41

水コーヒーお茶だけで1日5リットルくらい飲んでるからよかった。

26: loopawols 2025/07/05 08:49

ビールとかチューハイだと、飲みの場では2Lとか軽く超えるので、それ関連も教えてほしい。アルコールの利尿作用の強さ、ビールや日本酒等での、水分の吸収率の違い... 飲むとすぐおしっこ行きたくなるから...

27: acealpha 2025/07/05 08:51

一日2Lはそれくらいを意識的に飲むようにしないと特に夏場は水分足りてないよ、というくらいの意味に捉えている 最近そこかしこで腎臓に石作る人出てるから夏が厳しくなってるんだなあと

28: Y_Mokko 2025/07/05 08:53

トイレもっと行くのが正常なんですよ。

29: nainy 2025/07/05 08:55

飲み物がほぼコーヒーだけで真水をそのまま飲む事が無い日もあるのに脱水症状にならないから、カフェイン入りはNGはずっと疑問だった

30: miyauchi_it 2025/07/05 08:57

オフィスでパソコン仕事してるとめっちゃのど乾くから毎日2ℓペットボトル買ってて、2.7ℓはクリアしてるかも。

31: kawabata100 2025/07/05 09:00

冬の方がトイレ近いし、夏は汗として体から出ていってる水分量が多いんだな。

32: green_chili 2025/07/05 09:02

『多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごしており、自覚すらしていません。こうした慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛みを引き起こすだけでなく、空腹だと勘違いする状態を招くことも』

33: spark7 2025/07/05 09:02

『運動を始める1時間前に約600ミリリットルの水分を取ることを勧めている』そんなに飲んだら即小便になる。1日2Lもガボガボになるし。

34: strange 2025/07/05 09:02

例えば水2リットル飲めといわれたって飲めない人は飲めないんだし、飲めるだけは飲んで、あとはほかの健康に大事なこと(運動や栄養バランスや感染症対策やメンタルヘルスなど)を改善した方がいい

35: greenbow 2025/07/05 09:12

コーヒーOKなんだ。これからは安心して1日中コーヒーが飲める

36: s-supporter 2025/07/05 09:13

特に夏場は1日2L以上飲む、アイスコーヒーを飲んでトイレに頻繁に行きますが特に気にせずに飲んでいます。スポドリは水分補給というか甘ったるい味が嫌、人工甘味料が含まれるのが嫌で飲まなくなりました。

37: minboo 2025/07/05 09:16

コーヒーのTDS(液中に溶け込んでいる水以外の成分の量)は1.15~1.35%。98.5%以上が水です

38: oka_mailer 2025/07/05 09:17

日によって4リットルくらい飲んでる日もあるからなあ…

39: punkgame 2025/07/05 09:18

そうだろうと思ってたわ。水飲め、コーヒーはダメだと小うるさい奴がいるんだが無視してて正解だった。

40: circled 2025/07/05 09:22

結局のところ健康な人って「食べれる人、飲める人、動ける人」なんだよね。体質的にそれら全ての能力が揃ってない人はなかなか辛い

41: houyhnhm 2025/07/05 09:22

夏場なんでホントに気をつけて。外出時には水筒やペットボトルでなんか持って行きましょう。足がつるのは脱水症でしばしばある話なので。起こしたらOS-1とか。

42: bml 2025/07/05 09:24

コーヒー飲むと利尿作用はありそうだ。

43: maicou 2025/07/05 09:27

そりゃ飲めば飲むだけ出もするがそのうちの一部はちゃんと吸収もされてますからという話ですね。

44: loomoo 2025/07/05 09:29

よくアメリカ人がやってるようなデカい水筒を持ち歩いてぬるい水を飲むのがなんだかなーと思ってた。お茶でも良いのならこれは朗報

45: wordi 2025/07/05 09:30

果たして人類に「コーヒーでも水分補給になるがカフェインの過剰摂取にならないように適切な量に抑えて途中で水に切り替える」という高度な事が出来るのだろうか

46: tk_musik 2025/07/05 09:34

なら具体的な指針を書けよ。ワンケースだけしか書かないなら2L指針のほうが分かりやすいし基本それ以下になっちゃうので目標になるのでよっぽど有用じゃん。

47: mike47 2025/07/05 09:44

2Lはあくまで目安で、こまめに定期的に水分補給するのがいいと思うね

48: lli 2025/07/05 09:58

白湯をこまめに飲んでるけど足りてない可能性あるな

49: btei 2025/07/05 10:00

「経口補水液は水分補給に使えますか?」「毎日、水分補給目的に経口補水液を飲んでます!」

50: dynamicsoar 2025/07/05 10:04

色々ためになった。ところでブコメのアメリカが日本の1.5倍とは…?そんなないでしょ?と思ったが体重で見ると実際に1.3-1.4倍くらいはあるのね…長さの3乗だからこのくらいいっちゃうのか

51: katte 2025/07/05 10:05

騙されてた-カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する

52: kachikachi2 2025/07/05 10:06

おしっこの回数とか量が冬より減ってる時点でその分足りてないと思ってる

53: pikopikopan 2025/07/05 10:08

白湯だと熱さであんま飲まないので気をつけないとな・・

54: namaHam 2025/07/05 10:13

2リットルはやっぱ多いよね…と思ったら

55: minamihiroharu 2025/07/05 10:14

「成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットル(1ガロン弱)の水分を摂取するよう推奨している」 大腸検査の下剤が2Lくらいだが、あれの倍を毎日飲めってか?

56: nowa_s 2025/07/05 10:15

もともと水分はたくさん取る方だけど、服薬の影響で、喉というより口が乾くので、こまめに潤してる。/「起きている時間帯には、2~3時間おきに排尿があるのが理想的」ふむふむ。だいたい満たしてるかな。

57: iphone 2025/07/05 10:19

デスクワーカーだがちまちま水分を摂取し続けているのは正しいんだな

58: camambert 2025/07/05 10:20

仕事中はコーヒーかお茶を飲みまくってるからOKなの嬉しい😄

59: nandenandechan 2025/07/05 10:22

会社で熱中症講習があった。30分毎にこまめに少量を飲むのが良い。今年から企業への熱中症対策が義務づけられた。私はあまり飲まないので、1L/日のポカリを持ち歩いて水分補給している。体内の濃度が薄くなると排出さ

60: agricola 2025/07/05 10:25

「水分はどんなに摂っても摂りすぎるということはない」ので、日によっては3リットルくらい水やら麦茶やら飲んでますねー。炎天下作業すると4リットル超えるし。

61: birds9328 2025/07/05 10:27

"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」。"

62: toromoti 2025/07/05 10:27

「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」

63: HDPE 2025/07/05 10:47

痛風持ちだけど、かかりつけ医に水分をよく摂ると予防になると言われてから常に水筒やペットボトルを持ち歩いている。ちなみにビールなどのアルコール飲料は水分を含んでいますがNGらしいです

64: tuka8s 2025/07/05 10:47

2lで足りないんかい!

65: ryu-site 2025/07/05 10:49

お茶やコーヒーのカフェインあんまり気にしなくてもいいのはもう常識になってきたよね

66: sen47 2025/07/05 10:49

四六時中何かを飲んでいる人なので心配はなさそう

67: YokoChan 2025/07/05 10:51

万博会場で1日1,000円くらい自販機で水を買ってしまい飲みすぎかと思っていたけど「暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給しましょう」という事で納得。

68: srng 2025/07/05 10:51

日本人には麦茶が最優

69: PrivateIntMain 2025/07/05 10:55

日中に麦茶1.5L、豆乳と野菜ジュース各1パック、コーヒー2,3杯、夜にビールと炭酸水1Lずつ飲んでるので、量は足りてそうではある。ビール1Lはあすけんの女が微妙な顔するが。

70: kaz_the_scum 2025/07/05 10:59

誤解とあるけど、結局これを読んでも自分の水分補給は何も変わらないや。カフェインを含む飲み物で水分補給を積極的にしようとは思わないし、最低1日2Lを目安に生きていくよ。

71: terasawa_bo 2025/07/05 11:02

ビールは?ビールも大半が水だからOK?

72: tikuwa_ore 2025/07/05 11:05

やはり水道水……水道水は全てを解決するッ!経口補水液は脱水症緩和、スポドリは熱中症対策と覚えよう。なお、どちらも常飲すると塩分過多or糖尿病の原因になるので注意。ビール、珈琲、緑茶はアウト。

73: pmint 2025/07/05 11:06

日本にはこの"6大誤解"を超える「腹を壊すと脱水になるので水を飲め」がある。はてなーはなぜ常識を学ぼうとするのか。なぜ常識でできるファクトチェックさえできないのか。体の水分量を維持すればいいと思ってそう。

74: pribetch 2025/07/05 11:10

エベレストでは1日4リットルをベースとする

75: FreeCatWork 2025/07/05 11:16

ふむふむ、2Lも飲めないにゃ!コーヒー好きには酷いにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!

76: takashiski 2025/07/05 11:23

誤解5の出典おもしろいな。アルコールもビールくらい(5%程度)なら水分収支ではプラスって書いてある。ただ、カフェインもアルコールも摂取量気をつけろよなとも書いてある

77: yojik 2025/07/05 11:30

「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」助かる!!

78: haru_tw 2025/07/05 11:40

1と5は短い期間だけ信じてた

79: yarumato 2025/07/05 11:41

“多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごす、自覚すらない。慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛み、空腹だと勘違い。成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨”

80: brusky 2025/07/05 11:49

湿度が高い国だとちょっと違うとかあったりするんだろうか

81: hjmk 2025/07/05 11:56

水を2リットル飲むのはしんどいのにビールは平気で2リットル以上飲めるのなんでだろう〜

82: ext3 2025/07/05 12:00

″成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨している″わお。全然足りてない

83: ET777 2025/07/05 12:06

ちなジムでの運動中もちびちび、20分あたり250ml程度はとってくんなせ。プールでもね。意外と夢中になり取り忘れる

84: kMGZXdG 2025/07/05 12:07

もうちょっと頻繁に飲むようにがんばろ

85: monotonus 2025/07/05 12:13

日本の気候を考えると相当飲まなきゃいかんっぽいな

86: kohgethu 2025/07/05 12:14

小便というか尿は「身体を一度巡った水分が腎臓を通して外に出た水分」なので、尿というか小便はいっぱい出ていいのでは?小便するの嫌だから水分取らずにいると腎臓悪くして人工透析行きになるよ。

87: bogi745 2025/07/05 12:15

保育園で働いてる友人が夏場は地獄だから水分補給と夏風邪防止もかねて45分ごとに少しずつ分けて水飲んでるって言ってたな

88: omioni 2025/07/05 12:16

あまり関係ないけど最近日本人を対象に同一人物が食事での塩分摂取量がどのようなタイミングで増減するかという研究が有りましたね https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400266851.pdf

89: mori99 2025/07/05 12:17

とはいえ、アルコールは利尿作用で脱水症状を起こすらしいので、夏は危険らしい。

90: chikurou 2025/07/05 12:30

70mlは少なすぎる。"体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mL"らしい

91: songe 2025/07/05 12:34

真夏に肉体労働すると一日2リットルだと水分が足らなくて死ぬ

92: kenchan3 2025/07/05 12:35

カフェイン入りのお茶やコーヒーが利尿作用でダメっていうのは実は間違いなんだよね。水よりは利尿作用はあるけど、ホントに脱水症状なのに水がないならコーヒー飲まないよりは飲んだ方が水分補給にはなる。

93: avictors 2025/07/05 12:37

運動量の多くない人は2ℓ未満でも大丈夫らしい。「コーヒーやお茶は却って脱水する」は誤り。利尿作用自体がカップ5杯ほどまで殆どなかったという。血管収縮を避けたい人が注意すれば良いだけ。

94: MochidaHuoshi 2025/07/05 12:40

でもこまめに水飲むのも難しいよねぇ。一気にゴクゴクしたくなっちゃう

95: n_vermillion 2025/07/05 12:47

麦茶を2L/日は飲んでるから、食事での+αを考えたらまぁ大丈夫だろう(慢心

96: konta3 2025/07/05 12:51

普段は6リットルくらいルイボスティーを飲んでます

97: Hidemonster 2025/07/05 12:55

平均的な日本人の倍くらい汗をかくので、毎日3㍑以上は水を飲む。

98: you1 2025/07/05 13:07

読んでたら喉乾いてきた。コーヒーのも。

99: mys31055 2025/07/05 13:08

屋外で駐車場誘導の仕事してたときは、夏場は2Lのお茶持っていって勤務中に飲みきっていたなぁ。

100: objectiveworker 2025/07/05 13:10

尿道結石の面からは一日2リットルは妥当。

101: sigwyg 2025/07/05 13:15

”コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから” よかった

102: automatican 2025/07/05 13:20

アルコールやカフェインは水分とはまた別枠ってことよな、コーヒーのうち水分は水分として、カフェインはカフェインとして考えると

103: kalmalogy 2025/07/05 13:20

"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」""成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨"2リットルどころか4リットルくらい飲んでるのでアメリカの基準もクリア

104: hobbling 2025/07/05 13:30

冬に水分取らないと尿管結石が出来るので意識的に飲むようにしてる、夏はほっといても飲むので、コーヒーは無意味とか言ってる人間もいたが無視/アルコールは利尿以前に肝臓に負担をかける毒だからな

105: misomico 2025/07/05 13:32

“暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給”/1時間でペットボトル1本か

106: enkagin 2025/07/05 13:33

湿度にもよりそう

107: hatepy 2025/07/05 13:40

食事からも水分は取れるので飲み物だけではないけど、ペットボトルの水を飲むと考えると4人家族で4本だよ。

108: hihi01 2025/07/05 13:41

コーヒーは十分に水分補給に役立つとGemini に教わりました。以前医療関係者からコーヒーは水分補給にならないと聞いた記憶がありました。

109: kukurukakara 2025/07/05 13:42

1日,成人女性は2.7l,男性は3.7lを推奨.のどの渇きは水分補給のタイミングを少し過ぎてる.食物由来の水分補給51%.こまめに水分摂取.コーヒー茶も水分補給.運動前から水分摂取.

110: tweakk 2025/07/05 13:46

“誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する「この説は本当になくなってほしいですね」とバジリアン氏は言う”

111: regularexception 2025/07/05 13:48

こういうタイトルにするから誤解を生むんじゃない?

112: ashigaru 2025/07/05 13:50

よっしゃ(ストロングゼロのプルタブを開けながら)

113: taguch1 2025/07/05 13:50

あのビールは…あ、すいませんでした。

114: ina6ra 2025/07/05 14:04

タイトルが「6大誤解」なので水分補給にコーヒーやお茶を飲むのはOK。非常に分かり難い記事

115: neco22b 2025/07/05 14:10

コーヒーは利尿作用あるからNGと言われていたのかな?まあ、極端な濃度と量によってはカフェイン過多になる危険性もあるか?

116: at_yasu 2025/07/05 14:24

西瓜は良いぞー

117: tokuniimihanai 2025/07/05 14:29

運動してる人ほどスポーツドリンクは飲まない気がする。甘ったるくて気持ち悪い

118: Berimbau66 2025/07/05 14:34

起きている間は常に水を飲むようにすれば解決する

119: shoh8 2025/07/05 14:51

屋外活動は1時間に1本のペットボトル。目安で4リッター/日

120: htnmiki 2025/07/05 15:07

仕事中に1.5〜2くらい飲んでるので1日3〜3.5くらいな気がする

121: ushigyu 2025/07/05 15:14

タイトルが二重否定になっててそれこそ誤解しやすい。コーヒーやお茶でもOKってことね。

122: netafull 2025/07/05 15:26

“喉(のど)の渇きは確かに参考になるサインですが、実際には『今の状態』を示すリアルタイムの指標というより、遅れて点灯する警告灯のようなものです。例えるなら、車の燃料残量表示のEマークが点いたとき”

123: chess-news 2025/07/05 15:28

水が吸収できないなら、下痢になるのでは?

124: estragon 2025/07/05 15:28

お茶でもコーヒーでもガス入りでも、普段は好きなものを十分飲めと / 「誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する 「この説は本当になくなってほしいですね」」

125: yajicco 2025/07/05 15:41

サイクリングの時も、真夏は30分で500mlの補給を推奨されてるもんな。2時間で1.5lくらいしか飲まなかったときは体重1kg減ってて、発汗量やべえなって思った

126: issyurn 2025/07/05 15:55

“全米科学・工学・医学アカデミーは、体の適切な水分量を維持するには、食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨している”

127: nilab 2025/07/05 15:56

いろんな専門家がいろんな説を言うので何がどう正しいのかわからない・・・

128: hohototo 2025/07/05 16:05

「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」

129: ykktie 2025/07/05 16:05

コーヒー体に悪い説がまたもや覆された。何を信じたらいいかわからないが、アイスコーヒー大好きなので、これからも夏はアイスコーヒーに依存しまくって水分補給していこうと思う

131: dltlt 2025/07/05 16:11

体重による差がとても大きい(JSを読める人は計算式もわかるのだろうが)⇒ https://kenko-calc.online/insensible-water-loss

132: ka2017 2025/07/05 16:25

食事以外にどれくらい飲めばいいのか

133: juejue 2025/07/05 16:30

コーヒーやお茶がNGと思われてるのは利尿作用があるからだと思うんだけど、どうして深掘りしないんだろう

134: mukudori69 2025/07/05 16:40

お茶をいくら飲んでもいみない、水をのめ、みたいな説真面目に言ってくる人ほんとになんなんだろ??

135: mamezou_plus2 2025/07/05 16:51

工事屋さんでは良く言われる話。水だと直ぐに汗になるし体に染み込むのに抵抗する感じがするので、麦茶と塩飴で対応してる

136: toraba 2025/07/05 16:55

デビット・ニーマン教授「水を一気に飲むことはあまり意味がない、血管は網目状になっており分子の小さい水分などは血管から流れ出てしまっている。塩分などのミネラルを入れるのが効果的」https://youtu.be/aLK1iiwTQak?t=105

137: whole-grain 2025/07/05 16:55

吸収された水が尿になるのに70ML以上は吸収できなくて尿になるって、その医者正気か?

138: aox 2025/07/05 16:56

仕事によるのでは。力仕事なら気づいたら3L4L飲んでいますけど、エアコンの下で半日ネットをしていたら2Lでたぷんたぷんです

139: tt_w54s 2025/07/05 16:58

“体の適切な水分量を維持するには、食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨”

140: shikiarai 2025/07/05 16:59

水を飲みすぎても尿で出るだけって言うけどさ、口から水を飲んで尿道から尿を出すには必ず血管を経由して腎臓を通る必要があるんだけど、それは吸収されてるって言わないのか?

141: kniphofia 2025/07/05 17:04

こまめに水分補給です

142: Caligari 2025/07/05 17:22

でもなー、職場で500mlのお茶飲んでるだけでお前水飲み過ぎやろ言われてたしな

143: chaz_21 2025/07/05 17:29

夏は2.7Lくらいは余裕。この暑さで汗が滝のように出るので水分補給しないとヤバいと本能レベルでびびって水か麦茶飲みまくってる

144: dtg8 2025/07/05 17:53

私はどれだけ頑張って意識しても1日に500mlぐらいしか飲めないんだけど… 無理して1.5Lぐらい飲んでみても1日中トイレ往復するし、夜中も尿意で寝れないし、本当に2.0Lも飲めるのかいまだに信じられない…

145: richmikan 2025/07/05 17:56

肝心な話を全くしないクソ記事。「1日2Lは誤解。人により適量は異なる」と言いつつ、適量の目安は全く言わないし、コーヒーやお茶の話も同様。ただNGと言うだけで、利尿作用説についての言及は全くなし。

146: studycalnu0220 2025/07/05 18:15

水をガブガブ飲んで、しょっちゅうトイレ行っていて、妻から頻尿と揶揄されていた俺の大勝利ってことか。

147: sugimo2 2025/07/05 18:24

“全米科学・工学・医学アカデミーは、体の適切な水分量を維持するには、食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨している”

148: i_ko10mi 2025/07/05 18:55

言うほど誤解してなかった。ちゃんと少しずつ少しずつで摂ってるし、余裕で2l超えてる。

149: kuroi122 2025/07/05 18:58

目のつくとこにあると意識して飲むからデスク周りに2リットルペットボトル置くようにしてる 仕事中にだいたい半分超飲む

150: mfluder 2025/07/05 19:28

"誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する 「この説は本当になくなってほしいですね」とバジリアン氏は言う"

151: minamiminamikita 2025/07/05 19:53

"慢性的な水分不足は空腹と勘違い""水分の不足は感染症にかかりやすく""脱水状態を判断は2~3時間おきに排尿が理想""運動を始める1h前に約600mLの水分""運動中は20分毎に数口ずつ""運動後に600mL"

152: richest21 2025/07/05 20:04

ラーメンや蕎麦やうどんその他しょっぱいのが当たり前の食事で平均的に1日あたり10g以上の塩分を摂取している日本人には「汗をかいたら塩分補給」は必ずしも当てはまらないのだろうなぁと薄々感じていたが…

153: montage008 2025/07/05 20:05

利尿作用利用作用言う人は、同量のノンカフェイン飲料を飲んだ場合と比較してどのくらい尿量が増えるかデータをもとに言っているの?覚えた言葉を使いたいだけでしょ。

154: warulaw 2025/07/05 20:12

コーヒーやお茶のカフェインの利尿作用は弱いから、マジでガンガン飲んでいいと医者に言われた。ただし、ビールお前はダメだ!らしいよ。アルコールの利尿はもっと強いみたい。

155: grusonii 2025/07/05 20:22

1日3.7リットルの水分を取れてるのか心配になったわ

156: monoshirihanako 2025/07/05 20:42

水の飲み過ぎで頻尿の時は問題ないのに緑茶や紅茶で頻尿だとうんちがかたくなるからなんか違いはありそう。便秘体質だからかもしれないけど。

157: oriak 2025/07/05 20:54

食事で摂る水分に関しては体調崩して2週間まともに食べられなかった時に実感したなあ。今思うと脱水症状もあったんだなあの時。

158: Yappashi 2025/07/05 21:02

3.7リットルなのか

160: alivekanade 2025/07/05 21:42

年中麦茶飲んでてカフェイン取らない自分は滅茶苦茶おしっこいくので関係ないんだろうなとは思ってた。燃費悪いから大量に毎日麦茶飲んでる。

161: nekonyantaro 2025/07/05 22:16

どこかで「カフェインは利尿作用があり、コーヒーなどはその水分量以上に排尿されてしまう」と読んだのだがその辺はどうなのだろう?

162: ikihaji_kun 2025/07/05 22:59

とはいえコーヒー1日1リットル以上はカフェインとりすぎなんで真夏は水筒に入れないなあ

163: sd-craft 2025/07/05 23:39

健康トピックは鵜呑みにすると反対に健康害するから性別や体重、年齢などのファクターを忘れずにいないといけない

164: nida3001 2025/07/06 01:06

いくらカフェインに利尿作用があるからってアルコールほどじゃないのに脱水になる言われてるのはおかしいよな

165: kazuau 2025/07/06 07:33

カフェインのところに補足で、2%を超えるアルコール飲料は水分補給ではなく脱水よりになる点を書いておいてほしい。低アル飲料なら大丈夫と思っている人が結構いる。

166: ume-y 2025/07/06 10:22

「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」カフェインを含む飲料は利尿作用はあるけど、摂取した以上に排泄されることも無いってことかな。

167: mas-higa 2025/07/07 15:03

🍻