水よりスポーツドリンク→わかる。麦茶はどうなん?
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」「短い散歩や、涼しい気候のもとで1時間未満の運動をする程度であれば水で十分だ」
治験中水と麦茶だけは飲んで良いとされてたから自信を持って麦茶を飲む
2リットルでは実は水分が足りないというのは主治医から聞いたことがある
低ナトリウム血症がアスリートに希に起こるとされていること、これが外国の例だということを抑えた方がいい。日本人は塩分摂取が多いので水分補給で塩を追加接種する必要はほとんど無い
メモ: 1日2L以上、コーヒーなどもOK、運動前からの水分補給が有効
数年前、知人医師から「人は一度に70ml程度しか水分を吸収できない。いくらがぶ飲みしても70ml以上は小便になって排出されるだけ」と聞いた。だからこそ「こまめに定期的に定量・少量の水分を摂る」のが大事なのだと。
2ℓは飲み過ぎだ!を期待して読んだらもっと飲めと言われて愕然としている。
医者とか保健師に「水分補給にコーヒーはダメですよね?」と聞いたら「別にそんなことはないが……?」という反応だったので安心してアイスコーヒーをがぶ飲みしている。
3.7リットル以上、これは体感的ベストに近いものがある。オフィスでは200mlのカップで1日10杯は飲んでいる、それプラス食事で500ml〜1L、お酒飲んだら+2-3Lだけど水中毒になどならないしアルコールで抜けていくイメージ。
2L目指して頑張って飲んでたらトイレ回数増えすぎ+膀胱もなんか辛い…で辞めたことあり。不足だって……?まじ…????/なんか本出してるのね。読むか……
全体的に脅かし系? カフェイン入りでも水分補給になるという話だけは朗報だが、利尿作用の分は念頭に置く必要があるんだろうなあ。こまめにコーヒーを飲むのはどうだろ。砂糖入りだと別の問題があるな。
“食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル”日本人は食事から5割摂ってるらしいので、コーヒー等含め残り1.5L位を目安に飲めば良いと理解した📝やはり米と味噌汁は強い😎
腎臓が疲弊しそう
汗をかく環境の人はもちろんもっと飲む必要がある
これはアメリカの記事なんで、1.5倍くらいデカい人間を想定してる点に注意ね。
1時間ごとに470ml飲めと書いておる。そんなに飲めないよ。
食事ってどのくらい水分摂れるんだろ
“水”じゃなくて、あくまで“水分”だからな。あと米国基準の話なのも踏まえておいた方がいい。平均的にみて日本国民より体が大きくて、湿度も日本より低めな風土なんだから。同じノリで水分補給したら過剰摂取だ。
“毎日約2リットルという教えは、私たちの頭の中に刷り込まれています。ですが実際には、必要な水分量は体格や活動量、生活環境によって人それぞれ異なります”あたりまえやろーーー!!!
「多くの人が軽度の脱水状態のまま、自覚すらしていない。のどの渇きは遅れて点灯する警告灯のようなもの」乾いてなくてもちょこちょこ水分補給した方が良いのね。
そんな飲んだらしょっちゅうトイレ行きたくなっちゃうよ
一気に飲むと眼圧上がるから、ちびちび飲むのいいよね。3食で1lちょい水とれる。普通の運動だとスポドリは過剰。水分補給だけなら大航海時代みたく低度数の酒でも水分補給できるのよな(https://globe.asahi.com/article/14491859)
ランニング中に500mlは少ないんだ。その前後に同程度必要なのかよ。
水コーヒーお茶だけで1日5リットルくらい飲んでるからよかった。
ビールとかチューハイだと、飲みの場では2Lとか軽く超えるので、それ関連も教えてほしい。アルコールの利尿作用の強さ、ビールや日本酒等での、水分の吸収率の違い... 飲むとすぐおしっこ行きたくなるから...
一日2Lはそれくらいを意識的に飲むようにしないと特に夏場は水分足りてないよ、というくらいの意味に捉えている 最近そこかしこで腎臓に石作る人出てるから夏が厳しくなってるんだなあと
トイレもっと行くのが正常なんですよ。
飲み物がほぼコーヒーだけで真水をそのまま飲む事が無い日もあるのに脱水症状にならないから、カフェイン入りはNGはずっと疑問だった
オフィスでパソコン仕事してるとめっちゃのど乾くから毎日2ℓペットボトル買ってて、2.7ℓはクリアしてるかも。
『多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごしており、自覚すらしていません。こうした慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛みを引き起こすだけでなく、空腹だと勘違いする状態を招くことも』
『運動を始める1時間前に約600ミリリットルの水分を取ることを勧めている』そんなに飲んだら即小便になる。1日2Lもガボガボになるし。
例えば水2リットル飲めといわれたって飲めない人は飲めないんだし、飲めるだけは飲んで、あとはほかの健康に大事なこと(運動や栄養バランスや感染症対策やメンタルヘルスなど)を改善した方がいい
コーヒーOKなんだ。これからは安心して1日中コーヒーが飲める
特に夏場は1日2L以上飲む、アイスコーヒーを飲んでトイレに頻繁に行きますが特に気にせずに飲んでいます。スポドリは水分補給というか甘ったるい味が嫌、人工甘味料が含まれるのが嫌で飲まなくなりました。
コーヒーのTDS(液中に溶け込んでいる水以外の成分の量)は1.15~1.35%。98.5%以上が水です
日によって4リットルくらい飲んでる日もあるからなあ…
そうだろうと思ってたわ。水飲め、コーヒーはダメだと小うるさい奴がいるんだが無視してて正解だった。
結局のところ健康な人って「食べれる人、飲める人、動ける人」なんだよね。体質的にそれら全ての能力が揃ってない人はなかなか辛い
夏場なんでホントに気をつけて。外出時には水筒やペットボトルでなんか持って行きましょう。足がつるのは脱水症でしばしばある話なので。起こしたらOS-1とか。
コーヒー飲むと利尿作用はありそうだ。
そりゃ飲めば飲むだけ出もするがそのうちの一部はちゃんと吸収もされてますからという話ですね。
よくアメリカ人がやってるようなデカい水筒を持ち歩いてぬるい水を飲むのがなんだかなーと思ってた。お茶でも良いのならこれは朗報
果たして人類に「コーヒーでも水分補給になるがカフェインの過剰摂取にならないように適切な量に抑えて途中で水に切り替える」という高度な事が出来るのだろうか
なら具体的な指針を書けよ。ワンケースだけしか書かないなら2L指針のほうが分かりやすいし基本それ以下になっちゃうので目標になるのでよっぽど有用じゃん。
2Lはあくまで目安で、こまめに定期的に水分補給するのがいいと思うね
白湯をこまめに飲んでるけど足りてない可能性あるな
「経口補水液は水分補給に使えますか?」「毎日、水分補給目的に経口補水液を飲んでます!」
色々ためになった。ところでブコメのアメリカが日本の1.5倍とは…?そんなないでしょ?と思ったが体重で見ると実際に1.3-1.4倍くらいはあるのね…長さの3乗だからこのくらいいっちゃうのか
騙されてた-カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する
おしっこの回数とか量が冬より減ってる時点でその分足りてないと思ってる
白湯だと熱さであんま飲まないので気をつけないとな・・
2リットルはやっぱ多いよね…と思ったら
「成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットル(1ガロン弱)の水分を摂取するよう推奨している」 大腸検査の下剤が2Lくらいだが、あれの倍を毎日飲めってか?
もともと水分はたくさん取る方だけど、服薬の影響で、喉というより口が乾くので、こまめに潤してる。/「起きている時間帯には、2~3時間おきに排尿があるのが理想的」ふむふむ。だいたい満たしてるかな。
デスクワーカーだがちまちま水分を摂取し続けているのは正しいんだな
仕事中はコーヒーかお茶を飲みまくってるからOKなの嬉しい😄
会社で熱中症講習があった。30分毎にこまめに少量を飲むのが良い。今年から企業への熱中症対策が義務づけられた。私はあまり飲まないので、1L/日のポカリを持ち歩いて水分補給している。体内の濃度が薄くなると排出さ
「水分は取って取りすぎるということはない」ので、日によっては3リットルくらい水やら麦茶やら飲んでますねー。炎天下作業すると4リットル超えるし。
"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」。"
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」
痛風持ちだけど、かかりつけ医に水分をよく摂ると予防になると言われてから常に水筒やペットボトルを持ち歩いている。ちなみにビールなどのアルコール飲料は水分を含んでいますがNGらしいです
2lで足りないんかい!
お茶やコーヒーのカフェインあんまり気にしなくてもいいのはもう常識になってきたよね
四六時中何かを飲んでいる人なので心配はなさそう
万博会場で1日1,000円くらい自販機で水を買ってしまい飲みすぎかと思っていたけど「暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給しましょう」という事で納得。
日本人には麦茶が最優
日中に麦茶1.5L、豆乳と野菜ジュース各1パック、コーヒー2,3杯、夜にビールと炭酸水1Lずつ飲んでるので、量は足りてそうではある。ビール1Lはあすけんの女が微妙な顔するが。
誤解とあるけど、結局これを読んでも自分の水分補給は何も変わらないや。カフェインを含む飲み物で水分補給を積極的にしようとは思わないし、最低1日2Lを目安に生きていくよ。
ビールは?ビールも大半が水だからOK?
やはり水道水……水道水は全てを解決するッ!経口補水液は脱水症緩和、スポドリは熱中症対策と覚えよう。なお、どちらも常飲すると塩分過多or糖尿病の原因になるので注意。ビール、珈琲、緑茶はアウト。
日本にはこの"6大誤解"を超える「腹を壊すと脱水になるので水を飲め」がある。はてなーはなぜ常識を学ぼうとするのか。なぜ常識でできるファクトチェックさえできないのか。体の水分量を維持すればいいと思ってそう。
エベレストでは1日4リットルをベースとする
ふむふむ、2Lも飲めないにゃ!コーヒー好きには酷いにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!
誤解5の出典おもしろいな。アルコールもビールくらい(5%程度)なら水分収支ではプラスって書いてある。ただ、カフェインもアルコールも摂取量気をつけろよなとも書いてある
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」助かる!!
1と5は短い期間だけ信じてた
“多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごす、自覚すらない。慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛み、空腹だと勘違い。成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨”
湿度が高い国だとちょっと違うとかあったりするんだろうか
水を2リットル飲むのはしんどいのにビールは平気で2リットル以上飲めるのなんでだろう〜
″成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨している″わお。全然足りてない
ちなジムでの運動中もちびちび、20分あたり250ml程度はとってくんなせ。プールでもね。意外と夢中になり取り忘れる
もうちょっと頻繁に飲むようにがんばろ
日本の気候を考えると相当飲まなきゃいかんっぽいな
小便というか尿は「身体を一度巡った水分が腎臓を通して外に出た水分」なので、尿というか小便はいっぱい出ていいのでは?小便するの嫌だから水分取らずにいると腎臓悪くして人工透析行きになるよ。
保育園で働いてる友人が夏場は地獄だから水分補給と夏風邪防止もかねて45分ごとに少しずつ分けて水飲んでるって言ってたな
あまり関係ないけど最近日本人を対象に同一人物が食事での塩分摂取量がどのようなタイミングで増減するかという研究が有りましたね https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400266851.pdf
とはいえ、アルコールは利尿作用で脱水症状を起こすらしいので、夏は危険らしい。
70mlは少なすぎる。"体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mL"らしい
真夏に肉体労働すると一日2リットルだと水分が足らなくて死ぬ
カフェイン入りのお茶やコーヒーが利尿作用でダメっていうのは実は間違いなんだよね。水よりは利尿作用はあるけど、ホントに脱水症状なのに水がないならコーヒー飲まないよりは飲んだ方が水分補給にはなる。
コーヒー5杯程度以下のカフェインでは利尿作用は殆ど又は全く見られない。今も広く利尿作用で脱水すると誤解されている。血管収縮を避けたい人が注意すれば良いだけ。
でもこまめに水飲むのも難しいよねぇ。一気にゴクゴクしたくなっちゃう
麦茶を2L/日は飲んでるから、食事での+αを考えたらまぁ大丈夫だろう(慢心
普段は6リットルくらいルイボスティーを飲んでます
平均的な日本人の倍くらい汗をかくので、毎日3㍑以上は水を飲む。
読んでたら喉乾いてきた。コーヒーのも。
屋外で駐車場誘導の仕事してたときは、夏場は2Lのお茶持っていって勤務中に飲みきっていたなぁ。
尿道結石の面からは一日2リットルは妥当。
”コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから” よかった
アルコールやカフェインは水分とはまた別枠ってことよな、コーヒーのうち水分は水分として、カフェインはカフェインとして考えると
"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」""成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨"2リットルどころか4リットルくらい飲んでるのでアメリカの基準もクリア
冬に水分取らないと尿管結石が出来るので意識的に飲むようにしてる、夏はほっといても飲むので、コーヒーは無意味とか言ってる人間もいたが無視
“暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給”/1時間でペットボトル1本か
湿度にもよりそう
食事からも水分は取れるので飲み物だけではないけど、ペットボトルの水を飲むと考えると4人家族で4本だよ。
コーヒーは十分に水分補給に役立つとGemini に教わりました。以前医療関係者からコーヒーは水分補給にならないと聞いた記憶がありました。
1日,成人女性は2.7l,男性は3.7lを推奨.のどの渇きは水分補給のタイミングを少し過ぎてる.食物由来の水分補給51%.こまめに水分摂取.コーヒー茶も水分補給.運動前から水分摂取.
“誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する「この説は本当になくなってほしいですね」とバジリアン氏は言う”
水分補給の6大誤解、「1日2L」「コーヒーやお茶はNG」ほか
水よりスポーツドリンク→わかる。麦茶はどうなん?
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」「短い散歩や、涼しい気候のもとで1時間未満の運動をする程度であれば水で十分だ」
治験中水と麦茶だけは飲んで良いとされてたから自信を持って麦茶を飲む
2リットルでは実は水分が足りないというのは主治医から聞いたことがある
低ナトリウム血症がアスリートに希に起こるとされていること、これが外国の例だということを抑えた方がいい。日本人は塩分摂取が多いので水分補給で塩を追加接種する必要はほとんど無い
メモ: 1日2L以上、コーヒーなどもOK、運動前からの水分補給が有効
数年前、知人医師から「人は一度に70ml程度しか水分を吸収できない。いくらがぶ飲みしても70ml以上は小便になって排出されるだけ」と聞いた。だからこそ「こまめに定期的に定量・少量の水分を摂る」のが大事なのだと。
2ℓは飲み過ぎだ!を期待して読んだらもっと飲めと言われて愕然としている。
医者とか保健師に「水分補給にコーヒーはダメですよね?」と聞いたら「別にそんなことはないが……?」という反応だったので安心してアイスコーヒーをがぶ飲みしている。
3.7リットル以上、これは体感的ベストに近いものがある。オフィスでは200mlのカップで1日10杯は飲んでいる、それプラス食事で500ml〜1L、お酒飲んだら+2-3Lだけど水中毒になどならないしアルコールで抜けていくイメージ。
2L目指して頑張って飲んでたらトイレ回数増えすぎ+膀胱もなんか辛い…で辞めたことあり。不足だって……?まじ…????/なんか本出してるのね。読むか……
全体的に脅かし系? カフェイン入りでも水分補給になるという話だけは朗報だが、利尿作用の分は念頭に置く必要があるんだろうなあ。こまめにコーヒーを飲むのはどうだろ。砂糖入りだと別の問題があるな。
“食事からの分も含めて成人女性は1日あたり2.7リットル”日本人は食事から5割摂ってるらしいので、コーヒー等含め残り1.5L位を目安に飲めば良いと理解した📝やはり米と味噌汁は強い😎
腎臓が疲弊しそう
汗をかく環境の人はもちろんもっと飲む必要がある
これはアメリカの記事なんで、1.5倍くらいデカい人間を想定してる点に注意ね。
1時間ごとに470ml飲めと書いておる。そんなに飲めないよ。
食事ってどのくらい水分摂れるんだろ
“水”じゃなくて、あくまで“水分”だからな。あと米国基準の話なのも踏まえておいた方がいい。平均的にみて日本国民より体が大きくて、湿度も日本より低めな風土なんだから。同じノリで水分補給したら過剰摂取だ。
“毎日約2リットルという教えは、私たちの頭の中に刷り込まれています。ですが実際には、必要な水分量は体格や活動量、生活環境によって人それぞれ異なります”あたりまえやろーーー!!!
「多くの人が軽度の脱水状態のまま、自覚すらしていない。のどの渇きは遅れて点灯する警告灯のようなもの」乾いてなくてもちょこちょこ水分補給した方が良いのね。
そんな飲んだらしょっちゅうトイレ行きたくなっちゃうよ
一気に飲むと眼圧上がるから、ちびちび飲むのいいよね。3食で1lちょい水とれる。普通の運動だとスポドリは過剰。水分補給だけなら大航海時代みたく低度数の酒でも水分補給できるのよな(https://globe.asahi.com/article/14491859)
ランニング中に500mlは少ないんだ。その前後に同程度必要なのかよ。
水コーヒーお茶だけで1日5リットルくらい飲んでるからよかった。
ビールとかチューハイだと、飲みの場では2Lとか軽く超えるので、それ関連も教えてほしい。アルコールの利尿作用の強さ、ビールや日本酒等での、水分の吸収率の違い... 飲むとすぐおしっこ行きたくなるから...
一日2Lはそれくらいを意識的に飲むようにしないと特に夏場は水分足りてないよ、というくらいの意味に捉えている 最近そこかしこで腎臓に石作る人出てるから夏が厳しくなってるんだなあと
トイレもっと行くのが正常なんですよ。
飲み物がほぼコーヒーだけで真水をそのまま飲む事が無い日もあるのに脱水症状にならないから、カフェイン入りはNGはずっと疑問だった
オフィスでパソコン仕事してるとめっちゃのど乾くから毎日2ℓペットボトル買ってて、2.7ℓはクリアしてるかも。
『多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごしており、自覚すらしていません。こうした慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛みを引き起こすだけでなく、空腹だと勘違いする状態を招くことも』
『運動を始める1時間前に約600ミリリットルの水分を取ることを勧めている』そんなに飲んだら即小便になる。1日2Lもガボガボになるし。
例えば水2リットル飲めといわれたって飲めない人は飲めないんだし、飲めるだけは飲んで、あとはほかの健康に大事なこと(運動や栄養バランスや感染症対策やメンタルヘルスなど)を改善した方がいい
コーヒーOKなんだ。これからは安心して1日中コーヒーが飲める
特に夏場は1日2L以上飲む、アイスコーヒーを飲んでトイレに頻繁に行きますが特に気にせずに飲んでいます。スポドリは水分補給というか甘ったるい味が嫌、人工甘味料が含まれるのが嫌で飲まなくなりました。
コーヒーのTDS(液中に溶け込んでいる水以外の成分の量)は1.15~1.35%。98.5%以上が水です
日によって4リットルくらい飲んでる日もあるからなあ…
そうだろうと思ってたわ。水飲め、コーヒーはダメだと小うるさい奴がいるんだが無視してて正解だった。
結局のところ健康な人って「食べれる人、飲める人、動ける人」なんだよね。体質的にそれら全ての能力が揃ってない人はなかなか辛い
夏場なんでホントに気をつけて。外出時には水筒やペットボトルでなんか持って行きましょう。足がつるのは脱水症でしばしばある話なので。起こしたらOS-1とか。
コーヒー飲むと利尿作用はありそうだ。
そりゃ飲めば飲むだけ出もするがそのうちの一部はちゃんと吸収もされてますからという話ですね。
よくアメリカ人がやってるようなデカい水筒を持ち歩いてぬるい水を飲むのがなんだかなーと思ってた。お茶でも良いのならこれは朗報
果たして人類に「コーヒーでも水分補給になるがカフェインの過剰摂取にならないように適切な量に抑えて途中で水に切り替える」という高度な事が出来るのだろうか
なら具体的な指針を書けよ。ワンケースだけしか書かないなら2L指針のほうが分かりやすいし基本それ以下になっちゃうので目標になるのでよっぽど有用じゃん。
2Lはあくまで目安で、こまめに定期的に水分補給するのがいいと思うね
白湯をこまめに飲んでるけど足りてない可能性あるな
「経口補水液は水分補給に使えますか?」「毎日、水分補給目的に経口補水液を飲んでます!」
色々ためになった。ところでブコメのアメリカが日本の1.5倍とは…?そんなないでしょ?と思ったが体重で見ると実際に1.3-1.4倍くらいはあるのね…長さの3乗だからこのくらいいっちゃうのか
騙されてた-カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する
おしっこの回数とか量が冬より減ってる時点でその分足りてないと思ってる
白湯だと熱さであんま飲まないので気をつけないとな・・
2リットルはやっぱ多いよね…と思ったら
「成人女性は1日あたり2.7リットル、成人男性は3.7リットル(1ガロン弱)の水分を摂取するよう推奨している」 大腸検査の下剤が2Lくらいだが、あれの倍を毎日飲めってか?
もともと水分はたくさん取る方だけど、服薬の影響で、喉というより口が乾くので、こまめに潤してる。/「起きている時間帯には、2~3時間おきに排尿があるのが理想的」ふむふむ。だいたい満たしてるかな。
デスクワーカーだがちまちま水分を摂取し続けているのは正しいんだな
仕事中はコーヒーかお茶を飲みまくってるからOKなの嬉しい😄
会社で熱中症講習があった。30分毎にこまめに少量を飲むのが良い。今年から企業への熱中症対策が義務づけられた。私はあまり飲まないので、1L/日のポカリを持ち歩いて水分補給している。体内の濃度が薄くなると排出さ
「水分は取って取りすぎるということはない」ので、日によっては3リットルくらい水やら麦茶やら飲んでますねー。炎天下作業すると4リットル超えるし。
"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」。"
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」
痛風持ちだけど、かかりつけ医に水分をよく摂ると予防になると言われてから常に水筒やペットボトルを持ち歩いている。ちなみにビールなどのアルコール飲料は水分を含んでいますがNGらしいです
2lで足りないんかい!
お茶やコーヒーのカフェインあんまり気にしなくてもいいのはもう常識になってきたよね
四六時中何かを飲んでいる人なので心配はなさそう
万博会場で1日1,000円くらい自販機で水を買ってしまい飲みすぎかと思っていたけど「暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給しましょう」という事で納得。
日本人には麦茶が最優
日中に麦茶1.5L、豆乳と野菜ジュース各1パック、コーヒー2,3杯、夜にビールと炭酸水1Lずつ飲んでるので、量は足りてそうではある。ビール1Lはあすけんの女が微妙な顔するが。
誤解とあるけど、結局これを読んでも自分の水分補給は何も変わらないや。カフェインを含む飲み物で水分補給を積極的にしようとは思わないし、最低1日2Lを目安に生きていくよ。
ビールは?ビールも大半が水だからOK?
やはり水道水……水道水は全てを解決するッ!経口補水液は脱水症緩和、スポドリは熱中症対策と覚えよう。なお、どちらも常飲すると塩分過多or糖尿病の原因になるので注意。ビール、珈琲、緑茶はアウト。
日本にはこの"6大誤解"を超える「腹を壊すと脱水になるので水を飲め」がある。はてなーはなぜ常識を学ぼうとするのか。なぜ常識でできるファクトチェックさえできないのか。体の水分量を維持すればいいと思ってそう。
エベレストでは1日4リットルをベースとする
ふむふむ、2Lも飲めないにゃ!コーヒー好きには酷いにゃ!猫パンチしちゃうにゃ!
誤解5の出典おもしろいな。アルコールもビールくらい(5%程度)なら水分収支ではプラスって書いてある。ただ、カフェインもアルコールも摂取量気をつけろよなとも書いてある
「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」助かる!!
1と5は短い期間だけ信じてた
“多くの人が軽度の脱水状態のまま日常を過ごす、自覚すらない。慢性的な水分不足は、疲労や頭痛、集中力の低下、関節の痛み、空腹だと勘違い。成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨”
湿度が高い国だとちょっと違うとかあったりするんだろうか
水を2リットル飲むのはしんどいのにビールは平気で2リットル以上飲めるのなんでだろう〜
″成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨している″わお。全然足りてない
ちなジムでの運動中もちびちび、20分あたり250ml程度はとってくんなせ。プールでもね。意外と夢中になり取り忘れる
もうちょっと頻繁に飲むようにがんばろ
日本の気候を考えると相当飲まなきゃいかんっぽいな
小便というか尿は「身体を一度巡った水分が腎臓を通して外に出た水分」なので、尿というか小便はいっぱい出ていいのでは?小便するの嫌だから水分取らずにいると腎臓悪くして人工透析行きになるよ。
保育園で働いてる友人が夏場は地獄だから水分補給と夏風邪防止もかねて45分ごとに少しずつ分けて水飲んでるって言ってたな
あまり関係ないけど最近日本人を対象に同一人物が食事での塩分摂取量がどのようなタイミングで増減するかという研究が有りましたね https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400266851.pdf
とはいえ、アルコールは利尿作用で脱水症状を起こすらしいので、夏は危険らしい。
70mlは少なすぎる。"体が水分を吸収できる1回の量は、200~250mL"らしい
真夏に肉体労働すると一日2リットルだと水分が足らなくて死ぬ
カフェイン入りのお茶やコーヒーが利尿作用でダメっていうのは実は間違いなんだよね。水よりは利尿作用はあるけど、ホントに脱水症状なのに水がないならコーヒー飲まないよりは飲んだ方が水分補給にはなる。
コーヒー5杯程度以下のカフェインでは利尿作用は殆ど又は全く見られない。今も広く利尿作用で脱水すると誤解されている。血管収縮を避けたい人が注意すれば良いだけ。
でもこまめに水飲むのも難しいよねぇ。一気にゴクゴクしたくなっちゃう
麦茶を2L/日は飲んでるから、食事での+αを考えたらまぁ大丈夫だろう(慢心
普段は6リットルくらいルイボスティーを飲んでます
平均的な日本人の倍くらい汗をかくので、毎日3㍑以上は水を飲む。
読んでたら喉乾いてきた。コーヒーのも。
屋外で駐車場誘導の仕事してたときは、夏場は2Lのお茶持っていって勤務中に飲みきっていたなぁ。
尿道結石の面からは一日2リットルは妥当。
”コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから” よかった
アルコールやカフェインは水分とはまた別枠ってことよな、コーヒーのうち水分は水分として、カフェインはカフェインとして考えると
"「コーヒーもお茶も、もちろん水分補給に役立ちます。どちらも水でできているのですから」""成人男性は3.7リットルの水分を摂取するよう推奨"2リットルどころか4リットルくらい飲んでるのでアメリカの基準もクリア
冬に水分取らないと尿管結石が出来るので意識的に飲むようにしてる、夏はほっといても飲むので、コーヒーは無意味とか言ってる人間もいたが無視
“暑い屋外にいるときや運動中は、1時間ごとに少なくとも約470ミリリットルの水分を補給”/1時間でペットボトル1本か
湿度にもよりそう
食事からも水分は取れるので飲み物だけではないけど、ペットボトルの水を飲むと考えると4人家族で4本だよ。
コーヒーは十分に水分補給に役立つとGemini に教わりました。以前医療関係者からコーヒーは水分補給にならないと聞いた記憶がありました。
1日,成人女性は2.7l,男性は3.7lを推奨.のどの渇きは水分補給のタイミングを少し過ぎてる.食物由来の水分補給51%.こまめに水分摂取.コーヒー茶も水分補給.運動前から水分摂取.
“誤解5:カフェイン入りのコーヒーやお茶を取ると脱水する「この説は本当になくなってほしいですね」とバジリアン氏は言う”