学び

なんで貴重な生態系のある釧路湿原にメガソーラー建設しなきゃならないのか誰か教えて欲しい→持て余して困ってる原野をメガソーラー業者だけは買ってくれる

1: thirty206 2025/07/04 08:25

伝統の類にも通じるが、言うのはタダ、守りたいなら腹括って金を出せという話ではある。https://x.gd/PZT4O

2: death6coin 2025/07/04 08:30

政府に向かってこういう問題があると声を上げるのまで封じ込めるのは反対だよ…

3: irukutukusan 2025/07/04 08:43

山を無理やり切り開くより平原の方が影響少なくていいよね

4: IthacaChasma 2025/07/04 08:44

"自然保護区は固定資産税免除するとか単体で相続放棄可能にすれば良い" ←これは現実的なアイデアだと思う。(土地は全て国が引き取る制度があっても良いと思うけど)

5: gimonfu_usr 2025/07/04 08:51

https://tinyurl.com/2ejm7957この件。Cat6氏コメ。/(湿地は温暖化阻止の砦。https://tinyurl.com/mwttc75k まわりまわって市場原理最優先面コメント欄も利をえているのです。/🔼kohakuirono氏コメ。小泉氏は反原発脳副作用で太陽光好き

6: kotaponx 2025/07/04 08:52

じゃあ、砂漠や海上ならOKかというと、そこにだって生態系はあるよと。まぁヒトも生態系の一部であり、ソーラーや風力発電機も「延長された表現型」だとも言えるけども。

7: mobanama 2025/07/04 08:54

"タダでいいので国に引き取ってほしい →ダメです。固定資産税払って。 そりゃ売るだろ"

8: punkgame 2025/07/04 08:55

自然保護区というのなら国が買ってくれよな。個人所有の土地なのかよ自然保護区…

9: frothmouth 2025/07/04 08:56

https://toyokeizai.net/articles/-/764519   “国がやる分の税金とその他負担を有権者として責任を持って受け入れるという「民意」でもあれば、やってもらえる流れにできていただろうね。”

10: houyhnhm 2025/07/04 08:57

国は税金がほしいのでナカナカ引き取ってくれないんですよね。

11: TakamoriTarou 2025/07/04 09:00

昔はそういう場所をみんなでお金を出し合って買収すると言う運動が結構あったけど、今は流行らないのかなあ。そうやって買えば所有者が分散して売れなくなるし。

12: timetrain 2025/07/04 09:00

そのメガソーラーに国の補助金が注ぎ込まれてることを考えると、金の使い方って難しいよねと思う

13: m9m9m 2025/07/04 09:01

いいじゃんメガソーラー。再エネだぞ。利活用できて良かったな。

14: Cat6 2025/07/04 09:02

国や都道府県知事は、元々カスみたいな額だったであろう固定資産税収入を諦めて保安林に指定するだけで土地を買い取る必要もなく開発を中止させることができたはずでは。https://www.rinya.maff.go.jp/j/tisan/tisan/con_2.html

15: doroyamada 2025/07/04 09:02

なぜ高額で買ってくれるかというと、税金を投入してソーラー発電を推進しているからなので、市場原理というより計画経済に近いのでは。

16: ayumun 2025/07/04 09:04

“固定資産税払うのもバカらしい原野、 タダでいいので国に引き取ってほしい →ダメです。固定資産税払って。そりゃ売る” これを防ぐ為に無税にする自治体もあるけど、そこまでして引き取りたくないんだなってなる

17: hazlitt 2025/07/04 09:04

細分化して地主になってくれる人を募ろう(原野商法)

18: mangabon 2025/07/04 09:06

富永AI、鈴木義司先生イジリとかちょいセクシー画像出力してくれそう、と妄想。

19: wxitizi 2025/07/04 09:09

その貴重な生態系からの恩恵は基本的に技術的外部生によるものなため、恩恵を受ける人たちがフリーライドしている一方で、土地所有者は負担から逃れたい、と。

20: x100jp 2025/07/04 09:09

"私もメガソーラー建設反対の署名にサインしました。" 結論が署名だと、このまとめの人たちは貴重なご意見ではなかったようだな。

21: kei755 2025/07/04 09:15

仮に国が買い取っても誰が管理維持するのかという話に

22: qpci32siekqd 2025/07/04 09:16

国も買っても管理する人・金も無いのでな。自然守る人達からすると管理費・手間かからないと思っているので買って引き継げば良い。ソーラー発電側は景観考慮したものの開発は待たれる

23: ftype 2025/07/04 09:24

貴重な生態系だと思ってる人が救えば良いのでは?今の困窮している人や国では救えないので(国がなんとかするべきだと思うけど)

24: udofukui 2025/07/04 09:25

こんなん規制しろよ。行政が悪い。

25: hat_24ckg 2025/07/04 09:26

国が金を出して保護すべき。財政緊縮は本当に愚かな方針。財務官僚の出世で国が貧しくなっていくとかアホにも程がある

26: halpica 2025/07/04 09:28

国有化するべき

27: nakamura-kenichi 2025/07/04 09:30

景勝地だけ取り沙汰されるけど、今の都市も田畑も河川も全て元は自然やからな。開発して人が住んだら数十年も経たずに「そういう場所」になるんやで。残したかったら署名とかしとらんとちょっとずつでも買い集めろ。

28: ani11 2025/07/04 09:32

自然保護区とか国定公園とかそのへんの仕組みがぜんぜんわかってないな。あのへんですら個人の土地なんか...。ポスト主の人の反論みたいなのはないのか。無責任にみえるねぇキラキラしてるだけ余計に

29: kohakuirono 2025/07/04 09:32

ちなみに釧路湿原等国立公園内でもメガソーラー建設できるよう規制緩和を旗振りしたのは小泉進次郎です。https://smart-flash.jp/sociopolitics/284812/1/1/

30: ackey1973 2025/07/04 09:36

“どんどん土地を国有化すべき”って気持ちはわからんでもないけど、そこだけ見ると共産主義への第一歩なんじゃないか?とか思ってしまった。

31: asiadehate 2025/07/04 09:39

メガソーラーって、自然破壊じゃないの?

32: kukurukakara 2025/07/04 09:40

”お金に困ってない人以外は大抵売ります 「自然守れ」は土地の持ち主に「自然の為に貴方とその家族は犠牲になれ」と言ってるようなもの”

33: ikebukuro3 2025/07/04 09:42

こう言う事情も知らずになんでメガソーラーなんだ!!!って言っても意味ないわな。典型的な金は出さぬが口は出すパターン。太陽光発電が嫌なら買い取ってくれよと。「お前が」じゃなくて国で良いから。

34: fishma 2025/07/04 09:43

この冨永愛って人が金出せば全て解決するんじゃ?知らんけど金持ちなんでしょ? / でもまあ北海道旅行してて、あちこちにメガソーラーが目立ってていずれ北海道全部がメガソーラーで埋まるんじゃないかとすら

35: Helfard 2025/07/04 09:44

まあメガソーラーが数年後に廃墟になってもその上に色々積もってやがては元通りの原野になるのでは。逆に言えば今すぐ地面を掘れば古代のメガソーラーの化石が発掘できる可能性が出て来たな。

36: cl-gaku 2025/07/04 09:44

預かって維持管理する気がないような人の土地を勝手に自然保護区にしたらいかんのではない?

37: www6 2025/07/04 09:44

生成AIでエロ絵を大量生産するためにはもっともっと電気が必要なんです。あ、原発稼働、増設すればいいんですけどね!?/だったらもっとエネルギーを使わない社会にしよう!という話なら聞いてもいい。嫌いじゃない

38: AKIMOTO 2025/07/04 09:47

貴重な生態系は関東平野にもあったと思うよ

39: lont_in 2025/07/04 09:47

相続土地国庫帰属制度でさえ財務省が文句言い出してるのに、国が買い取ってくれるとか今のところ夢物語 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250602/k10014822821000.html

40: greenbuddha138 2025/07/04 09:54

金と愛国心がある人がノブレスオブリージュで喜捨すればいいんじゃない

41: napsucks 2025/07/04 09:56

ネトウヨの皆さんが大好きな国産エネルギーですよ😇

42: y_as 2025/07/04 09:56

貴重な生態系のある釧路湿原にメガソーラー建設することを認める政党政治家に投票する有権者が多数派だから。 「コレで電気代が安くなる」って言われたら「ならヨシ。生態系とか知らん」て人は少なくなさそう。

43: mmddkk 2025/07/04 09:57

明治神宮外苑について大騒ぎするなら、メガソーラーをなんとかすることを考えるほうがずっと有意義だとは思う(私もなんとかしたい)。

44: yuu-yuiken 2025/07/04 09:57

日本、不動産周りが現代に対応できてなさすぎる

45: restroom 2025/07/04 10:00

誰も事実関係を確認しないのである

46: iiko_1115 2025/07/04 10:03

外国人が買ったら日本の電気代下がらないよな…

47: haru_tw 2025/07/04 10:13

いいまとめだった、全然知らなかった

48: yujimi-daifuku-2222 2025/07/04 10:15

国が引き取ってくれるのなら格安でも売るという人はいるでしょうね。/維持管理なんて現状ろくにできていないだろうから、仮に国が人手不足でも、少なくとも今より悪化する事はないんじゃなかろうか。

49: bfoj 2025/07/04 10:22

さすが冨永女史

50: nt46 2025/07/04 10:22

ラムサール条約があるやろ

52: pikix 2025/07/04 10:32

未来の地球環境のためには美しい風景を守ることよりも温室効果ガスの排出量を減らすことの方がはるかに重要だからです。

53: watatane 2025/07/04 10:36

冨永愛様が土地を全て買い上げて暮らせば解決では。

54: osaan 2025/07/04 10:38

ちょっと前中国に売って「売国奴」とか罵られた人は「そんなに言うなら『買国土』してくれよ!」と言い返してたっけ。

55: rakugoman 2025/07/04 10:38

正論(正義)を突き通すには、金(力)が必要なんだなと。気持ちだけではダメだとアバン先生も言ってたな。

56: anno_ni_msd 2025/07/04 10:39

クマ殺すな問題にも通じるところがあるかもしれない

57: sekiryo 2025/07/04 10:40

自然保護区にしといて税の優遇はないのなら売るよな。メガソーラーは菅直人の時に孫正義の口車に乗せられて甘い汁吸われたけど一度政府が約束したから…みたいになって及び腰な感じがするが癒着してる気がする。

58: kenzy_n 2025/07/04 10:41

休耕田がソーラー置き場に変わっていく背景にはこういったものがある。

59: frantic87 2025/07/04 10:43

帯広方面から国道38号で釧路に向かうとメガソーラー観光

60: Dancing_Hatebu 2025/07/04 10:45

あらゆる税は物納が認められるべき

61: echo622 2025/07/04 10:45

こう言ったら怒られるかもだけど、生態系云々もあるけど、そもそもそんなに日光量が期待できるような場所かね。釧路はやませの風で夏は涼しいくらい。広大な場所があるからだけでは?採算取れるのか?

62: tukanpo-kazuki 2025/07/04 10:45

ゴルフ場すら経営できないクズ土地でも、ソーラーパネルを並べれば価値(電気代)を産める。素晴らしいじゃん、メガソーラー。国産エネルギーだし、もっと作っていこう。

63: circled 2025/07/04 10:48

建築物とかでも、重要文化財に認定されても役所に規制を押し付けられるばかりで、自治体や国がお金を出して守ってくれるわけでもなく、むしろ指定受けない方が良かったよね?みたいなパターンが日本には多々あるよね

64: nao_cw2 2025/07/04 10:49

payするからでしょ?/生態系の上に鉄道を敷き道を舗装し沿岸を埋立工場を建て山を切り宅地開発をして生きている事を実感した上で守るべき自然について考えよう/?ソーラーに熱はいらない薄曇りが効率大

65: srng 2025/07/04 10:51

文化財も似たような話を聞く。家屋だとそうなる前に即解体、動産なら二束三文で売り払うべきという話まである。寺の仏像なんかはそんな訳にもいかないので住職が苦労する

66: hkstd_rock 2025/07/04 10:57

原野にかかる固定資産税の文句言ってんの?いくらでもないやろ。

67: BoiledEgg 2025/07/04 10:58

保存家屋に指定するだけ指定して(指定がされると届け出なしには解体もできなくなる)大した補助も出さない京都市君みたいなもんやね。指定されると速攻で破壊されるか外資に売られるらしいが…

68: yarumato 2025/07/04 10:58

“大正時代まで、琵琶湖の南に巨椋池と呼ばれる日本最大の池があったけど、昭和の初めから干拓されて消滅した。こうした自然環境は、放っておけば消滅の危機に晒されるもんなんだ。 意識して保護しない限りは。”

69: Muucho 2025/07/04 11:02

FITの固定買い取り制度で絶対に儲かるから。その儲かる金は国民や企業が全額負担してる。農業もこの勢いで参入があればな

70: kiku72 2025/07/04 11:02

再エネ大事だからだろう

71: shichimin 2025/07/04 11:03

ハザウェイとタクシーの運ちゃんの会話を思い出した。/ゴルフ場とか売れてない産業団地とかのすでに開発済みの土地や荒廃した農地ならメガソーラー化はありかもとは思う。太陽光パネルの廃棄問題に道筋つけばだけど

72: dot 2025/07/04 11:08

国は税金とれなくなる施策は本当に嫌がるよね。住宅街でたまに再開発で問題になったりする、相続で所有権分割しまくって世代で希薄化して、税金取るのも開発合意取るのも難しい状態にしてしまうのできないのかな。

73: kyukyunyorituryo 2025/07/04 11:08

新規の FITの固定買い取り制度は終了している。今は入札制度で安く買い取っている。 原野商法でだまして売った土地。https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/fit_kakaku.html

74: ashitaharebare 2025/07/04 11:09

そりゃ金でしょ金。世の中の問題の大半は金。

75: perl-o-pal 2025/07/04 11:09

石炭から再エネへの転換だな!

76: differential 2025/07/04 11:11

小泉進次郎氏が環境大臣の時の置き土産でやんすよ

77: khtokage 2025/07/04 11:12

こういう、メガソーラーを積極否定する人は原発に関してはどうなのかな? 原発は反対、メガソーラーも反対、見えないところでひっそり、でもクリーンにやってくれ、はNIMBY(私の裏庭には困る)の一種な気がします

78: khatsalano 2025/07/04 11:14

学術や文化なんかそっちのけ。何より先に金金金でやってきたのがこの国でしょ。遺跡壊して造ったデパートや住宅地,何十年かして今どうなってる? 自民党政権は昔から何も変わらない。「保守」だからな。

79: sds-page 2025/07/04 11:16

原発もダメ、メガソーラーもダメ、でじゃあどうすんの感が。

80: FreeCatWork 2025/07/04 11:17

あいちゃん、頑張ってるにゃ!ソーラー反対、ボクも応援するにゃ!でも、土地の人も困ってるんだって。うーん、みんなでナデナデして解決したいにゃ。猫パンチは最終手段にゃ!

81: kadkadkadn 2025/07/04 11:19

その昔は梅田の北側も低湿地だったくらいだし平らで広い土地というのは開発しやすいんでしょうね。札幌も大半はそんな土地だったはず。乱開発はしない方がいいとは思いますが、、

82: cocoaCargo 2025/07/04 11:20

法律が自然保護を真面目に考えていないからこうなる。平地・道路・海岸沿いの便利な土地は、仮に国立公園であっても国有地になっていないから開発制限が緩い

83: iwiwtwy 2025/07/04 11:20

電力は原発再稼働すれば済む話やん。メガソーラーは見た目が悪いよね、そこら辺何とかすれば済むんちゃう?

84: minoton 2025/07/04 11:20

ただでも少ない日本の平野で開発余地があるところとなるとね。都市部ではなく、農業利用もしづらく、北海道では降雪量が少なく日照時間も長い、と好条件ではあるんだよな

85: fakekun 2025/07/04 11:21

メガソーラーが純粋にペイしてるならともかく、補助金が前提だからなぁ。

86: tweakk 2025/07/04 11:21

メガソーラーで生態系が壊れるのかどうか(どう壊れるのか)まず知りたい。動画で指摘されてる工事でうるさいというのは許容範囲内だと思うが…キタサンショウウオが気になるが詳しい説明がない。

87: saihateaxis 2025/07/04 11:24

ソーラー発電は国策だからな。

88: strbrsh 2025/07/04 11:24

保護する場所は自治体や国が所有しなきゃだめじゃないかな。

89: dollarss 2025/07/04 11:27

貴重な生態系とやらがせめてもの維持費すら産まない現実の前で無価値ということかやるせないが現実は非情

90: golf4_2001 2025/07/04 11:27

誰か一人ぐらい、そのメガソーラーが再生可能エネルギーを産み、石炭やガスの燃焼を減らして温暖化を緩和させることに触れても良いのではないかと。

91: yoiIT 2025/07/04 11:28

需要と供給の原則

92: wdnsdy 2025/07/04 11:29

豪雨や台風や地震で、作ってすぐにぶっ壊れそうだから採算取れるのかと思っちゃうな

93: taitoku 2025/07/04 11:30

エネルギーの地産地消を言い出した安倍政権にその源流を見ることが出来る。

94: grdgs 2025/07/04 11:31

ソーラーの件で民主党を狂ったように叩き続けたハテウヨは、ソーラーで国立公園自然破壊を促進した自民党は決して批判しない。彼らはソーラーパワーならずダブスタをパワーとして活動する。

95: pikopikopan 2025/07/04 11:33

国が買って土地管理で雇用生まれそうなのになあ・・固定資産税が一番高い税金だしそりゃ売るわ

96: yymasuda 2025/07/04 11:33

こういう地域買って維持するNPOとかアメリカでもよくあるな

97: ardarim 2025/07/04 11:34

金は出さない(むしろ固定資産税払え)で保護管理だけ強制されるの何の罰ゲームなんだろう。建築現場(私有地)から遺跡が出てきちゃったケースも面倒らしいね

98: blueboy 2025/07/04 11:36

 小泉進次郎環境相は国立公園内で再生可能エネルギーの発電所の設置を促す規制緩和をすると表明した。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65514820X21C20A0MM8000/ / 地主が土地を売るのと業者がパネルを設置することは別問題。

99: otoan52 2025/07/04 11:37

優先順位をつけて、それに合わせて制度を変える必要がある。ただただ政治の無策。

100: semimaru 2025/07/04 11:44

国がやらんと

101: dimitrygorodok 2025/07/04 11:45

純一郎&進次郎の小泉親子は両方ともろくでもない事をやらかしてるな……あと再エネであれ運営主体に環境保全目指す理由がなければ野放図な開発を止められない。国の制度設計も問題含みだし……

102: ryudenx 2025/07/04 11:47

この話で一番バズってた「進次郎が環境大臣時代に法改正して自然保護区にソーラー置けるようにした」って内容はまとめに含んでないんだな

103: cyber_bob 2025/07/04 11:51

湿原言うても広すぎるわな。反対する人は釧路湿原や阿蘇に行ったことあるんかいな。メガソーラーなんて一部でほぼほぼ無駄な空き地にしか見えんぞ

104: politru 2025/07/04 11:51

えっ!知らなかった。自然保護区っててっきり自治体が管理しているものだと…

105: colorless4 2025/07/04 11:54

身近なとこだと個人宅にある保存樹木も似たようなもんだな。

106: hatebu_admin 2025/07/04 11:54

つまり、使い道のない原野に自分でメガソーラー作れば儲かるのでは?

107: mako_cheng 2025/07/04 11:59

電気も必要だしなぁ・・・・

108: yuma_0211 2025/07/04 11:59

原子力発電やめたいなら進めるしかないだろ/なんでもそうだけど、風力でも太陽でも地熱でも電力作る場合はどっかに犠牲を強いてんだよ、使うばっかの都会民は分からんと思うが。

109: kuippa 2025/07/04 12:01

英国のナショナルトラストありゃいいのにね。と調べてみたら、公益財団法人日本ナショナルトラストというものはあるらしい。

110: lb501 2025/07/04 12:01

原野商法で買わされた。原野商法を放置し、寄付を原則として受け付けてくれない。固定資産税払えじゃ。ババ抜き https://news.infoseek.co.jp/article/htb_1305482734621278819/ 太陽光パネルに不審な通信機器設置の懸念も

111: pj_lim 2025/07/04 12:01

ビニール袋より環境に大事なことありますよ小泉さん。こんなとんでもないことを許したセクシーな人をどうにかしないといけませんよ。

112: albertus 2025/07/04 12:06

冨永愛に買ってもらばいいと思う。

113: rantan89kl 2025/07/04 12:08

国が悪い、以上w ちなみに海が綺麗だった沖縄の石垣島も今ゴルフ場工事でぐちゃぐちゃだよw 自然が少ない日本なのにねw

114: chokugekif 2025/07/04 12:10

まずメガソーラーは全部国が管理把握しろよ、おかしいだろ電力だよ、責任を明確にしろよ

115: naoto_moroboshi 2025/07/04 12:10

結局個人に頼ってるからでしょ。負担にしかならないならそら売っちゃうよ。(固定資産税免除とかはいいけど、金になるなら売っちゃうと思うんだよな)

116: duckt 2025/07/04 12:13

「外国人に売るな メガソーラーに売るな ならば、より高く買えばよいのではとしか」確かに。こういう場所を買い支えられるかどうかが国の文化度なんだろうけど、もっと困ってる人がいるだろ!ってのもあるしなあ。

117: hkdn 2025/07/04 12:15

原発動かさんからじゃないかな。

118: ustar 2025/07/04 12:15

どんな土地にも等しく日の光は降り注ぐのだ

119: shoh8 2025/07/04 12:23

“危惧はするけど、誰も金を出してくれない” /1番大事な話題は環境相時代の小泉進次郎がメガソーラー推進したから

120: jamg 2025/07/04 12:24

住宅のソーラー推進は国交省が親分だけどメガソーラーも国交省なのかしら??

121: cohal 2025/07/04 12:25

お金の面だけじゃなく、親戚中に権利が散らばってる土地なんかでも1件ずつ同意取得して買い取ってくれちゃうんだよね(親戚のところに説明・お願いの連絡があった)次代に持ち越したくないって手放す気持ちはわかる

122: wazpk6no 2025/07/04 12:27

他人事のやつほど声高に言うよね

123: unagiga 2025/07/04 12:29

使い道が無い土地からも固定資産税や相続税取ろうとして放棄認めない財務省はやっぱり解体すべきだろ。あと異常な円安放置するのもいい加減にしろ売国奴

124: tmizu23 2025/07/04 12:30

誰に投票すれば、この問題を解決してくれますか?

125: Yuruku_Tekito 2025/07/04 12:31

ソーラーはほんとすべての屋根、すべての駐車場なんかに取り付けるべきであって、自然の景観を崩さずにうまくやれると思うんだよなぁ。持て余している土地は、国になんとかして欲しいよね

126: ymmtdisk 2025/07/04 12:32

気持ちわかるし、私も「メガソーラーはやめてくれ」とも思うんだけど、資本主義的にはこうなってしまうんだよね……

127: alpinix 2025/07/04 12:34

尾瀬湿原は平野家3代の尽力であそこまで保たれてる。今でこそ本州最大の高層湿原として人気だが放っておけば東電によってダム化していた。尾瀬沼側に平野家代々の墓があるので、寄れるときは同行者に紹介してる。

128: glr 2025/07/04 12:34

土地を持て余している側からすると国かお前が買ってくれとなる

129: beed 2025/07/04 12:35

自然保護区でなくても宅地や工業地など土地はエリアによって細かく規制されてる。他に影響しない動産とは全く別物/環境保護のために太陽光推進して、別の環境問題を起こしてるのは政策のミスでしょ。

130: paulownia 2025/07/04 12:35

昭和の遺物と思われていた大規模開発による環境破壊、国土開発が一息ついて終了したと思ったがまさかこんな形で復活するとはなぁ

131: chinu48cm 2025/07/04 12:36

ナショナルトラストってのがあってだな。冨永愛くらいの知名度とお金がある人なら、署名じゃなくてナショナルトラストの活動すればいいのに。エネルギーの問題も深刻だし難しい話だな

132: repunit 2025/07/04 12:38

国が保有して管理するから増税ってなったら反対多数でしょ。明治神宮外苑計画再開発ですらイチャモンの域を脱してないのに。

133: kunitaka 2025/07/04 12:41

生態系も大事だが、人間の生活の方がより大事なんや。メガソーラー建設に反対するのは自由だが、そんなに単純な問題ではない。有名人なんやから、クラウドファンディングかなんかで金を集めてその土地を買うたれよ。

134: misomico 2025/07/04 12:41

私有地の悲劇だ

135: llllIIIIllll 2025/07/04 12:42

都内タワマンのエアコンの効いた快適な部屋で釧路湿原のメガソーラー建設反対を叫ぶ

136: maikyuru11 2025/07/04 12:45

メガソーラーを批判している人全員で、その土地を共同所有したら良いのでは?そしたら固定資産税も微々たるものでしょ。ビタ一文たりとも払いたくないの?じゃあ却下。金出さないやつが金出している人に口出すな。

137: ext3 2025/07/04 12:49

″みんな問題だ問題だと騒ぐのに金は出さんし解決策も出さない。ただSNS上で騒ぎ立てて「私言ってやりました!」で気持ち良くなるだけ。だったら自分で動くしかないしその結果に文句は言われたくないよな″

138: tomoya_edw 2025/07/04 12:51

個人の土地をどうしようと自由でしょ…。国が買い取ればいいんでね?道路で立ち退き交渉とかしてるやんね。…まぁしないよな。だって自治体が文化財捨てるんやぞ。貴重ではあっても換金出来んものに意味はあるのか。

139: quick_past 2025/07/04 12:52

いや、買ってくれるなら売る。ってのがもうおかしいんだけどな。日本は自然を大切にするだの、日本を守れだの言うくせに、日本の自然という替えの効かない資源はぞんざいに扱う保守

140: goldhead 2025/07/04 12:57

コメント見ていて思うが、ナショナルトラスト運動、団体、知られてなさすぎじゃないか。一人で買い取れというのは無理だから、寄付を集めてそういうのやっている

141: tomono-blog 2025/07/04 12:57

釧路って晴天率悪いんじゃない? (そうじゃない

142: yorkfield 2025/07/04 12:58

個人レベルでどうこうできる問題では無いし(どうこうできても死んだら台無しになるケースもある)、国が対処するべき問題。なぜか個人レベルで買い取れとか、国の問題にするのを嫌がっている人が散見されるが。

143: zuiji_zuisho 2025/07/04 13:01

普段行ってないメシ屋が潰れて「好きだったのに残念」って言ってる人らみたいだな。

144: crosscrow 2025/07/04 13:05

これは田舎の田んぼとかの農地でも同じなんだよね。米単価が安すぎて、買うのはメガソーラー事業者。つか、うちの実家の土地を一部売った時もそうなった。みんな、口出すくせに金は出さないからね。

145: piro-de-sky342 2025/07/04 13:07

モデルにありがちなアホ自然保護キャラを戦略的に使ってる冨永は賢い。戦い方知っとるな

146: gwmp0000 2025/07/04 13:13

物納に条件付けないでほしい 「危惧はするけど、誰も金を出してくれない」「自然保護区は固定資産税免除するとか単体で相続放棄可能にすれば良いのにね」「国が買っても喜んでメガソーラーにしちゃうんだろうな」

147: You-me 2025/07/04 13:15

ここらへんの話は毎日新聞が詳しいから特集どうぞhttps://mainichi.jp/hokkaido/solar/ メガソーラー業者は批判されても当然だけど土地売る方は批判しにくいのよね……ある意味被害者なので

148: number917 2025/07/04 13:19

ソーラービジネスに税金投入するくらいなら、国が自然保護区の土地買えよ。同じ税金なのに、酷い方に行くという

149: kamezo 2025/07/04 13:21

国も自治体も頼りにならないのでナショナルトラスト運動があるんだろうな。釧路湿原の場合はNPO法人「ナショナルトラスト. サルン釧路」が中心になっているようだ。

150: togetter 2025/07/04 13:24

ナショナルトラスト、最近は社会の教科書とかに記載があるけどなかなか見る機会少ないよね…。

151: natumeuashi 2025/07/04 13:26

リスクが大きいし慎重に考えないとダメだけど、財務省の力が強すぎて環境や学術など将来への投資が行えない自体は問題。歳入庁なりで影響力を削る必要はある。他の省庁との力関係も歪だし、在るべき姿とは言い難い

152: kevin_reynolds 2025/07/04 13:27

よしなが版の吉宗様が吠えていたやつか。。

153: ghrn 2025/07/04 13:29

多様な生態系によりメガソーラーの銅線が消えてなくなり、残置物が野生動物に悪影響という結果を招きかねない

154: fta7 2025/07/04 13:33

高値で売れるのに、かかる税金をゼロにしたり相続放棄できるようにしても意味がないのでは 国が買うにしても買いたい側はそれより高値を提示するだろうし

155: asuma9 2025/07/04 13:37

国が全部買いとるなら今後の莫大な維持費も全て税金でやるってことなんすけどね

156: dada_love 2025/07/04 13:41

固定資産税というバカげた税金自体を廃止してくれねーかな

157: yf23blackwindow 2025/07/04 13:42

農業系のまとめ読んでたら、売るに売れないけど管理はしなきゃならない農地の固定資産税が3桁で、固定資産税を払うために働いているようなものというポストを見た。恐ろしや負動産。

158: kingkingkingcong 2025/07/04 13:44

左の方に多いんだが、移民受入の話とか理想を実現するためのコストを誰が負担しているか想像出来ていない事が多い。じゃ、あなたが負担してるくれるの?ってなった時に、急に私は無理と言い出すんですよね。

159: Midas 2025/07/04 13:49

そうではなく貴重な生態系のある湿原だからこそ「環境負荷のない(と言われてる」ソーラー発電所がふさわしいのである。「ピザは野菜(みんなそんなに健康になりたいならなぜ病院食を毎日食べないのか」と同じ

160: randomcapture 2025/07/04 13:50

自然への配慮は不要ではないが、各々事情があってそうなっていることを理解しようとさえせず、横から無邪気に自然保護を叫ぶのはとてもズルいと思う。

161: netafull 2025/07/04 13:51

“親から原野を相続して誰にも売れず途方に暮れていた子が、メガソーラー業者だけは買ってくれるので、喜んで売却する。”

162: kudoku 2025/07/04 13:53

国としてもメガソーラーやってもらった方が税収上がって良いんじゃないの?

163: natu3kan 2025/07/04 13:59

地元も潰した公営施設の跡地をメガソーラーにして他の公営施設の電気を賄ってる。負動産が売れて金になるのって大きいよね。メガソーラーで葛が育ちにくくなりカナブンの生育に適した土地が減るとかはあるけど。

164: lsor 2025/07/04 14:07

環境負荷はありますが>「環境負荷のない(と言われてる」ソーラー発電所がふさわしいのである。

165: mtoy 2025/07/04 14:08

法律を変えるか、文句を言っている人が自分で買うかの2択。

166: ke_log 2025/07/04 14:13

親戚がいるから想像してみたけど、爺婆は自然保護に興味ない、若者は札幌か内地。売れるなら売りたい人ばかり。環境保護観点での国の土地買い上げと相続税の抜本的見直しをしないと無理では

167: katsusuke 2025/07/04 14:18

小泉進次郎とんでもねえな

168: any--front-end 2025/07/04 14:19

こういう意見をsageて批評するの多いけど、知らなかっただけなんだから仕方ないと思う。ナショナルトラスト知ったら冨永さんも寄付するかもだしなんなら私も寄付したい

169: soybeancucumber 2025/07/04 14:24

日本くらいだぞ景観度外視で、ビジネスに全振りしているゲスな国は。神聖な熊本の阿蘇山も禿山にされてソーラーパネル山となった。選挙で反社は徹底的に落として欲しい。

170: i_ko10mi 2025/07/04 14:25

自然保護区の中って私有地だったんだ?ってところから驚いてる。宗教団体の法人税よりも先に税制優遇しなきゃいけないのって、こういう場所の固定資産税なのでは。

171: sakito91 2025/07/04 14:27

ところで何度見てもメガソーラーがメラゾーマに見えて貴重な生態系がある釧路湿原にメラゾーマ撃ったらダメだろって思う

172: sakstyle 2025/07/04 14:28
173: REV 2025/07/04 14:29

個人の土地でも利用制限が課せられ勝手に宅地にしたりゴルフ場にしたり廃棄物処理場にしたりできないようになっているが、みなが投票した民主党が政商と組んで制度に開けた穴が(メガ)ソーラーなので…

174: take1117 2025/07/04 14:30

自宅がが重要文化財に指定される噂を聞きてあわててリフォームした人が知り合いにいる。

175: sasagin 2025/07/04 14:31

国が土地引き取らない理由がわからない。

176: futbasshi 2025/07/04 14:39

貴重な国土を中国人富裕層が買っている!けしからん!って奴は、じゃあその何もできない原野を買ってやれよと。

177: cartman0 2025/07/04 14:49

生息地消失問題

178: niramoyashi 2025/07/04 14:51

貴重な生態系じゃ発電できないし

179: the_sun_also_rises 2025/07/04 14:54

国が買えとかいう人が多いけど国を頼りすぎ。そして国のカネは全て税金から支弁される。当然反対は多い。僕も反対だ。それでも買い取れと主張するなら財団を作ったら?カネのことはカネでしか解決できないからね。

180: ET777 2025/07/04 14:56

東京の開発でも書いたけど、もう自然は率先して自治体が守らなきゃいけないんじゃないかな

181: ite 2025/07/04 15:00

その土地を買う金は「再エネ賦課金」という形で、我々国民が支払わされている。日本人が再エネ賦課金で電力会社に金を出し、電力会社はメガソーラー業者から電力を買っているわけだ。再エネ利権は絶対に許さない

182: minboo 2025/07/04 15:01

自分は原発反対の立場だが、小泉Jr.はじめ、反原発を謳う人の幾許かはこういう代替エネルギー利権で儲けようとする奴らなんだよな

183: nippondanji 2025/07/04 15:02

国が買い上げるべきだと思う。そしてメガソーラーはマジで禁止しろ。自然破壊にしかなってないし再エネ賦課金が上がるだけだ。

184: hiroomi 2025/07/04 15:12

"“危惧はするけど、誰も金を出してくれない。 古い建造物の取り壊しとかでもこういう話出るよね。”跡地の入札でぶっちぎりの高値を入れたのがメガソーラー業者"価値の落としどころがそこだった。

185: mats3003 2025/07/04 15:14

個人で金を出せば買えるのであれば、ちょっと頑張れば保護団体の金で買えるのでは

186: pochi-taro00 2025/07/04 15:24

そら言うのはタダだからな

187: sucelie 2025/07/04 15:37

冨永愛は口は出すけど金は出さない典型か。

188: hiruhikoando 2025/07/04 15:40

えーっと国土利用計画法というのがあるそうなんですが……。/基本的に国交相の首のすげ替えをしない限りダメだろうなと。

189: otchy210 2025/07/04 15:50

「なんで」に答えるなら「国が推進しているから」になるよなぁ。所有者←固定資産税よこせ!メガソーラー←補助金どぞー!なので。

190: hate_flag 2025/07/04 15:55

id:nippondanji なんでメガソーラーを禁止する必要があるんです?メガソーラーは単位面積あたり森林の何百倍ものCO2削減効果があるんですよ?あなたの大好きな原子力発電が割を食うから嫌いなんですか?

191: rekishi_chips 2025/07/04 15:59

カネと環境は両立しないのが普通ですよ。だから環境で稼ぐ人は偽善者じゃないでしょうか?

192: ghostbass 2025/07/04 16:00

環境って区域分けたらいいのかっていうと連続して構成されているのでそうもいかず、かといってそこらへん全部国管理にするわけにもいかず、ソーラーパネルには一応大義名分が成り立つし、でどうにも

193: nakakzs 2025/07/04 16:01

主因は負動産問題なわけか。これ、国の買取りというか引き取り基準を大幅に緩和するか、メガソーラー規制するかどちらかしかないように思う。

194: slalala 2025/07/04 16:05

壊れたら終わり2度と作れない物体ですら、国宝で無ければ維持費に金も出さないような国っすからね。尖閣ですら石原慎太郎が手を出すまで素知らぬ顔してたような国に何を期待してるのかと。

195: bluehand 2025/07/04 16:06

基本ソーラーって中国資本だから、欧米資本が反発するのを御用メディアが拡散してんだよな。原発はポンポン建てたくせに

196: anigoka 2025/07/04 16:11

インバウンド乞食のメガソ大国

197: ho4416 2025/07/04 16:31

自然は守れ、原発はやめろ、国が買い取れ、税金はあげるな。楽でいいなあ。

198: hgaragght 2025/07/04 16:37

アマゾンの森林伐採に文句言えねえな。恥ずかしい。

199: kotobuki_84 2025/07/04 16:38

土地代と固定資産税、実際いくらなんやろ。地方だから知れてる気もするし、いうて面積が広いから高そうな気もするし。

200: kkobayashi 2025/07/04 16:49

田舎の山みたいなもので売ることも放棄することもできない負の遺産なんだろうなあ

201: mito2 2025/07/04 17:11

貴重な珊瑚を「移した」と嘘ついた安倍晋三を許すな

202: keidge 2025/07/04 17:21

後戻りできないレベルに行き着く前に、対策はとってほしい。

203: shinoppie 2025/07/04 17:26

今ある林はほぼ人工林だが、メガソーラーみたいな感じで過去杉を植えまくってみんな花粉症で苦しんでる。短絡的に経済で動くのも問題はあると思う。

204: agricola 2025/07/04 17:34

コストばかりかかってほとんどメリットがないからな。毎年労力(管理作業)と金(固定資産税)を吸い上げてゆく、利用価値のとぼしい土地を所有し続けることに耐えられる人はぜひ土地持ちになってくれよ。

205: hom_functor 2025/07/04 17:43

口は出すけど金は出さないお前みたいなのに辟易してるから

206: fukusencho 2025/07/04 17:47

市街化調整区域や建築物の定義すら知らずにメガソーラー批判してるコメがあってお笑いですわ。再エネ利権がとかいうならさっさと都心に原発でも作れば?都市部が一番電気食ってんだからさ。

207: shidho 2025/07/04 17:58

そんななか、ビアトリクス・ポターは自然保護のために土地を買いまくった。それがナショナル・トラストの始まり。