学び

「あなたの周りに『味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ』とかいう人居ませんか?」料理研究家リュウジ氏が味噌汁を煮立てる・煮立てないに本当に意味があるのか検証した動画に反響

1: sukekyo 2025/07/27 14:29

カレールーを混ぜるときも、袋のインスタント麺のスープを混ぜるときも火を止めてからっていわれるけど、その違いがわかるほど繊細な舌じゃないなあと思うわ。だから四半世紀続けてた飲食店をつぶしたのだろうとも。

2: hide_nico 2025/07/27 15:15

“市販の味噌は滅菌処理されているものが大半で酵素や乳酸菌はほぼ活きていない”

3: qooma 2025/07/27 15:23

味噌煮込みで使う豆味噌は煮立たせてもOKと聞いたことがある。 逆に米味噌は香りが飛ぶから煮立たせないようにするんじゃなかったっけ

4: neko_no_muzzle 2025/07/27 15:31

味は多少変わると思うけどまずくなるかは好みだし、みそは夏の常温保存のほうが過発酵?で味変わると思う。あと母のみそ汁がたまにやたらまずいのなぜだろうと思ってたら豆腐が古くなった味だった(自分もやった)

5: sangping 2025/07/27 15:34

煮込むと理由はわからないけど、なんか酸っぱくなるんだよね。あの酸味が個人的には苦手。

6: mirai28724 2025/07/27 15:38

それより味噌の菌は全部滅菌処理されてるというのが衝撃。まじか。

7: vesikukka 2025/07/27 15:42

勝手に敵を作って味方を増やす?そろそろミュートにするか。/良い検証なら「検証してみました」って言えば良い。ちなみに味噌汁はほぼ毎日作っているが、ぼうっとして煮立てることはある。で具材が残念になる。

8: otihateten3510 2025/07/27 15:45

豆腐が煮崩れしない?別にこだわってはないけど

9: dgen 2025/07/27 15:46

好みの問題なんじゃない?沸騰させないと味噌そのままの尖った味になるし沸騰させれば全体に馴染む感じ。好みならどちらが正解とかもない。

10: gui1 2025/07/27 15:48

実験ではねぎをたべる直前にいれてることに注意(´・ω・`)

11: wapa 2025/07/27 15:52

煮込むことと沸騰させることは違う、と。沸騰自体は化学的には問題ない、煮込むかどうかは具材次第かな

13: t-tanaka 2025/07/27 16:11

一瞬(1分以内)沸騰させるのが正しい。味噌はアルコールがわりと入ってて,酒飲みの大人はいいが,子供や下戸のためには飛ばす必要がある。それ以上煮込むとマズいのは,蓋開けたときの鍋みたらわかるでしょ。

14: smeg 2025/07/27 16:14

栄養が死ぬからなんて聞いたことない。香りが飛んじゃうからだよ。具沢山なら煮たら別の美味さが出ることもあるだろうが豆腐だけとかシンプルなら煮立てない方が絶対美味いと思う。

15: sextremely 2025/07/27 16:17

対立煽るバカじゃん

16: smicho 2025/07/27 16:22

赤味噌だからかもしれんけど沸騰させると酸っぱくなるよね。赤味噌は沸騰させたほうが雑味が飛んで良いらしいが。

17: chobihige0725 2025/07/27 16:25

あなたのSNS周りで本当にいるかどうかも分からないエキセントリッカーがさもいるような体で対立をあおる人いませんか?

18: punkgame 2025/07/27 16:35

好みじゃない?俺は好きじゃない。だから味噌煮込みうどんとかもあんまり好きじゃない。なんか独特の変な風味でてくる。

19: kanflu 2025/07/27 16:38

発酵過程で酵母がアルコール発酵する米味噌、麦味噌は沸かすと香りの成分が揮発して飛ぶ。好みだから、それでもいいならいいけど。アルコール発酵ではない赤味噌、白味噌は煮込んでもよい。話が雑。

20: yuatsupanda 2025/07/27 16:38

ふつうにいい検証じゃん。これ自体は。この程度で対立煽りが〜というのはどうかね。

21: oka_mailer 2025/07/27 16:43

周りも良く飽きないな。

22: anmin7 2025/07/27 16:49

また出て来たな。これもTwitter風物詩の一環になるのかな?

23: kuippa 2025/07/27 16:53

調べたら生味噌の酵素、失活温度は60℃でござった。生味噌つかってるひとは沸騰させちゃだめ。

24: neogratche 2025/07/27 16:53

「炎上覚悟です」お前はいつも炎上上等だろ

25: kalmalogy 2025/07/27 16:54

"乳酸菌は50℃、酵素は75℃から死ぬので栄養を活かそうとすると相当ぬるい味噌汁になる"なるほどわかりやすい

26: mnnn 2025/07/27 17:02

バカと言ってるのはあくまで(仮想)敵の方であってリュウジじゃないのは書き方が上手いな(褒めてるか貶してるかはビミョーなライン)

27: ite 2025/07/27 17:05

味噌の種類によって違いそうなので、次はそこを検証して欲しい。

28: TriQ 2025/07/27 17:10

なんかずっとGenの炊事場の後追いしてない??そのうち納豆の混ぜる回数の差とかカレーを寝かせる意味あるのかとかみりんて意味あるのかとか米って実は研がなくても変わらないのではとかやりそう。

29: misomico 2025/07/27 17:10

グラグラ煮立てると味変わるけど、家のご飯なんだからそういう日もある

30: yakihamo 2025/07/27 17:10

より美味しく食べたいなら、具に味を付ける用の味噌と、香り風味用の味噌に分けて入れましょう。鍋側でやや薄味に作ってお椀側に生の味噌を少量置くのが簡単。

31: gm91 2025/07/27 17:13

沸騰させてから追い味噌したら良いのでは

32: reef 2025/07/27 17:17

わざわざ宣言しなくていいのでは。>そろそろミュートにするか。

33: FlowerLounge 2025/07/27 17:22

味噌というか出汁を沸騰させるとだめなんじゃなかったっけ

34: heaco65 2025/07/27 17:23

風味が飛んでエグくなるから沸騰させるなと母に言われたので忠実に守っていたが、熱湯大好き男の夫に「ぬるい💢」とキレられてからもう知るかとグッツグツで出してる

35: astana 2025/07/27 17:27

あー具材の量や質によって変わるという説か。確かに豚汁は沸騰させてるもんな。

36: Shinwiki 2025/07/27 17:42

理由が違う。爆発するから

37: mohno 2025/07/27 17:46

最後に説明されてるが、豆味噌は煮込んでもいいらしい。学生の頃に名古屋名物の“味噌煮込みうどん”で「味噌を煮込むなんて」って言われたけど、その頃に、あれは赤味噌(豆味噌)だから煮込んでもいい、と知った。

38: harist 2025/07/27 17:48

煮え端にしろと見聞きしたからそうしてる

39: ssssschang 2025/07/27 17:48

炎上覚悟というか炎上が仕事なんだろ、アホらしい

40: ultimatebreak 2025/07/27 17:49

雑料理で満足できるバカ舌で良かったと思う

41: naoto_moroboshi 2025/07/27 17:54

栄養のための沸騰させるなは初めて聞いた

42: agrisearch 2025/07/27 17:57

https://www.ichibiki.co.jp/support/faq/file_107/ 「香りが持ち味の米みそや麦みそを使ったみそ汁は、”煮えばな”が一番おいしいと言われています…豆みそ(赤だしみそ、八丁みそ)の持ち味である「旨み」「コク」は煮込むほど増し」

43: nyankosenpai 2025/07/27 18:08

タケヤみそとかハナマルキなどの味噌大手メーカーにも検証してみてほしいね。

44: poliphilus 2025/07/27 18:09

味噌汁沸騰させるなおじさんは割と普通にいる。仮想敵とは思わんぞ?

45: todomadrid 2025/07/27 18:13

具だくさんの味噌汁だと、半量を具材と一緒に煮込んで味をなじませて、最後に残りをいれて沸騰直前に火を消すことで風味を出す、というのを習ったな。

46: steel_eel 2025/07/27 18:15

温度は知らんが火を止めて味噌を入れて再加熱してグツッと泡が一回出たくらいで止めてる。好みは知らんがあまり沸騰させると味は変わってると思う。

47: togetter 2025/07/27 18:21

どの味噌でもそうなるのか気になる!

48: sakura_123 2025/07/27 18:23

ワカメや里芋など単品具材の味噌汁は煮込むと出汁の香りが飛ぶから煮込まない 豚汁や具沢山の「具材のうまみ」が出汁になって出てくるタイプのものは煮込む

49: zaikabou 2025/07/27 18:23

これは良い検証だと思う。なんとなく煮立ててはいけないという呪縛に囚われている人は多いと思う

50: grdgs 2025/07/27 18:30

いつも通り普通に煽ってて草

51: ayumun 2025/07/27 18:34

またリュウジかと思ったらリュウジだった

52: kkobayashi 2025/07/27 18:51

味噌というか豆腐にすが立つから沸かしすぎは良くない

53: enemyoffreedom 2025/07/27 18:54

こういうのもいにしえの料理マナー講師たちがある事ない事盛っていった結果が何となく惰性で継承されているのだろうなとは思う

54: nami-hey75 2025/07/27 18:56

火を止めてからとき入れてそのままだとちょっと生臭いというかイマイチ感はある。再度沸かして火を止めるかな。グラグラさせると泡だったりして見た目がイマイチになる。

55: tetsuya_m 2025/07/27 18:56

ええとね、昭和の頃はぐらぐらと沸騰させるな軽く沸騰したら止めろだったのよ。それがいつの間にか沸騰したら殺すになってたの謎だよね

56: a-a_a1a 2025/07/27 18:57

こんなめんどくせー調理なんかしたくねーわ!→味噌使用量減少、パック味噌使用量減少……。もはや日本人に料理は贅沢

57: kazyee 2025/07/27 19:03

沸騰したあと、強火のまま味噌を入れるのがよくないだけなのではと思っていた(カレールーと同じ)

58: htbman 2025/07/27 19:06

言ってくる人がいないのはしあわせと知るべきだよブクマカ諸君

59: nekomottin 2025/07/27 19:20

わざと燃やすのがお上手 この人大嫌いなんだよな

60: shikiarai 2025/07/27 19:25

対立煽りって味噌汁くらい毎日作れるんだから毎日試せよ。1杯3万円の高級品だと思ってる?

61: surume000 2025/07/27 19:25

"味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ“ 「バカなんて」言うやつ少数だろ?こういうの藁人形論法っていうんだっけ?あと検証とか言ってお前とお友達二人の感想じゃん

62: colonoe 2025/07/27 19:30

この人が何か言うたびにTogetterがまとめるイメージなんだが、依頼でもしてるのかな

63: Kenju 2025/07/27 19:31

沸騰させると味噌の泡が出てきて見た目まずそうにならん? 味噌によるのかな

64: circled 2025/07/27 19:44

祖母が作ってた味噌汁が美味かったのだけど、いつもグツグツ沸騰させてたので「味噌汁は沸騰させるな」という説を聞く度に、うっせーよバーカと思ってたんだよね

65: mats3003 2025/07/27 19:44

みそ汁は沸騰させんなと市販のキノコは洗うなは、料理にちょっと詳しくなった人が入り込みやすい呪いの類いだと思ってる

66: gurutakezawa 2025/07/27 19:45

好みや具材その他との相性による、んじゃないかなぁ。ちな自分は味噌汁は基本煮立てない方が好きだけど、味噌煮込み系の料理も好きだし豚汁は煮立てる。

67: tohima 2025/07/27 19:53

動画は見てないけど味噌自体は好みの問題とは思う、でもワカメが溶けているのだけは認められない。あれの方が美味いなんて人とは仲良くなれない。新鮮なワカメ使えとか乾燥を使うなとかは別問題。

68: mustelidae 2025/07/27 19:58

麹の香りが飛んじゃうから残念なんだと思ってましたが

69: tg30yen 2025/07/27 19:58

>お汁の香りを楽しむには沸騰させず、具沢山の場合は具の旨みが出るので沸騰させるって土井先生が

70: kijtra 2025/07/27 20:03

鰹節とかの出汁の香りはなくなりそう。味噌のみならいいけど。

71: cdijopvw 2025/07/27 20:08

対立煽りというか、「そんなことで人をバカ呼ばわりするバカがいるのか...」みたいな、不特定の誰かへの呆れ・嘲りを煽る行為よね。

72: dollarss 2025/07/27 20:08

沸騰に限らず、味噌汁はすぐに味噌の風味が飛んでしまい味が落ちるよね。作りたてはあんなに味噌の香りがして美味しいのに、数時間経つと塩からいスープになっちゃう。味噌を入れずに作って、椀で溶かすのおすすめ

73: keren71 2025/07/27 20:21

どっちも好き

74: gnta 2025/07/27 20:22

「市販の味噌は滅菌処理されているものが大半で酵素や乳酸菌はほぼ活きていない」はファクトチェックが必要。加熱殺菌処理された味噌は出汁入りを中心に3割程度なはず

75: natu3kan 2025/07/27 20:24

味噌入れた後に数分とかぐらぐら煮たら流石に味かわるけどね。

76: ackey1973 2025/07/27 20:25

昔から“味噌汁は煮えばな”という人はいたが、最近は“沸騰させんなバカ”なんて人がいるの?/具材にもよると思う。ワカメ溶けてるのもやだし、“煮込み”みたくならないほうがうまいもの多い気はする。

77: eggplantte 2025/07/27 20:26

土井先生「どっちでもええんです」

78: monacal 2025/07/27 20:26

人の好みに文句は言わない。個人的には煮ない派で、九州ラーメン桜島(八王子にあった、閉店)で、ラーメンの上に味噌がポンと乗せられてたのが大好きだった。微かにアルコールの香りがするくらい味噌そのままで。

79: superultraF 2025/07/27 20:38

好み

80: arvante 2025/07/27 20:39

味も香りも間違いなく変わる。尤も沸騰させてしまっても、それでも美味いんだ味噌ってやつは。

81: charged_m_plus 2025/07/27 20:43

そんなことは気にしたことない

82: jintrick 2025/07/27 20:43

誰が何と言おうと不味いものは不味い。……って反射的には思ったけど、何かの思い込みなのかもしれないので今度自分で実験してみよう。

83: hobo_king 2025/07/27 20:58

味噌汁なんて味噌の種類も具材もダシも違うだろうし、そもそも味噌煮込み料理がある以上は単に好みや風習や積み重ねで千差万別の問題だとは思うけど……最近延焼狙いでしか目にしなくなってきたなこの人。

84: mogmognya 2025/07/27 21:03

自分は沸騰させない派、パートナーはグツグツ煮込む派。どう考えても沸騰させない方が美味いと自分は思うが、パートナーは逆なのだろう。人の味覚ってたようだよな本当に。

85: behuckleberry02 2025/07/27 21:09

栄養死ぬとかそんな話では無い。味噌の香りは揮発成分が多いので沸騰させると飛ぶ。当たり前。食べてみればわかることを茶番検証で誤魔化している。出汁を沸かして火を止めてから味噌を溶け。

86: wildhog 2025/07/27 21:09

豚汁は煮るだろ?普通においしいじゃん?

87: bokmal 2025/07/27 21:13

「沸騰させんなバカ」とは言わずとも「沸騰させる奴の気がしれない」程度は言ってた人も話題になることで「まあそれぞれだよね自分はしないけど」まで後退して結局氏の存在意義が出てきてしまうのだった

88: tomokatz 2025/07/27 21:13

味噌煮込みが引き合いに出されるが、赤味噌は沸騰させてコクを出すので比較してはいけない。なお自分は愛知、知多の出身ですが、味噌煮込みのコクというものはよく分かりません。

89: halpica 2025/07/27 21:14

動画見るのメンドクサイから見ないけど、味噌煮込みうどんは確かにうまい。

90: any--front-end 2025/07/27 21:19

本題と関係ないけど、ここのブコメで味噌にアルコールが入っているというのを初めて知り(無知ですまん)味噌玉方式の味噌汁の作り方は妊娠中にはまずいのかな、と思いChatGPTに聞いてみたら熱いお湯なら揮発する、らしい

91: takashi_m17 2025/07/27 21:24

まずは、“味噌汁はまずくなるから沸騰させんなバカ”って言う人を屏風から出してください。

92: dodecamin 2025/07/27 21:31

Genの炊事場が4ヶ月も前にやってた動画(71万回再生)のパクリ。前回の酒の検証もパクリだし、味を占めてしまった?

93: iphone 2025/07/27 21:31

ちと煽りが過ぎる。まあ個人の好みで色々試してみるべき話ではある。これまでも別に聖域化されてたとは思わないけども。

94: sabobomin 2025/07/27 21:34

何でこの人は毎回いちいち対立を煽る言い方すんのと思ったけどこういう芸風だったわ

95: ykktie 2025/07/27 21:38

豆腐入れてたら、あまり煮立たせるとすが入ってしまうので煮立たせないよ

96: knok 2025/07/27 21:40

罵倒までする人はそうそういないと思う

97: chokugekif 2025/07/27 21:47

しかし動画では10分が明確に不味くて沸騰なしと1分が誤差みたいな感じなので、言うほどの差ではないという結論からの煽りが意味不明

98: guntz 2025/07/27 21:49

赤味噌煮込みと酸っぱくなるんだよね。俺は好きだけど。あと香りが劇的に変わる

99: kura-2 2025/07/27 21:49

味に正しいもなにもない。好みで決めろ。

100: KenKens 2025/07/27 21:53

なんかの本で風味が飛ぶからと書いてあったけど、実感したことはない。逆にグツグツ煮立てて上手くなることもない気はする。それはそれとして、自分はアツアツは熱いばかりで美味しく感じないのでやめてほしい。

101: nomono_pp 2025/07/27 21:57

味噌汁の沸点は水より高いから、味噌汁沸騰させるとこぼした時の火傷が通常よりひどいので、余りあっちあちにしない方がいいですよ