「世間のグルタミン酸ナトリウムに対する見方を変えようとする静かな、しかし着実な取り組みや、長年の偏見と誤情報に抗いながらMSGを再評価しようとしてきた人たちがいたから」
美味しんぼが悪いのでは
味の素は嫌われるのに、ほんだしは天然ぽく認識されてるのは不思議。白い粉というのがダメなのか笑
兵隊と食文化 "米国では、第2次世界大戦後、グルタミン酸ナトリウムの人気が高まり始めた。復員した米兵たちが「日本の配給食の方がおいしかった、MSGを使っていたからではないか」と語ったことがきっかけだった。"
で、緑内障の一因説は否定されたんだっけ?
まあナトリウムだから取りすぎはあんまよくないのだろうけれど。塩化ナトリウム(つまり、塩)と同様に。
美味しんぼでも言及されたチャイニーズレストランシンドロームが原因よな。それで不必要なまでにうま味調味料が悪者扱いを受けるようになったけど根拠無かったんよな。だから美味しんぼで放送禁止回は大体それ。
全部NHKが悪い。自分らの都合で「科学調味料」って言い続けたからな。何処に「大リーグ」ってリーグがあるのさ?
海外での使用時、この手の調味料を使えば使うほど美味くなると誤解した(あるいはわかってて使った)と読んだことが
参政党の給食プロジェクトは化学物質や添加物の削減を狙っておりアミノ酸等(グルタミン酸ナトリウム)も当然に標的。日本人ファーストの参政党がなんという皮肉だろう。むしろ、世界にもっと売り出していこう。
グルタミン酸ナトリウムをとり続けてみたが、ナトリウムは気をつけたほうがいいのでは https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2024/06/30/005910
ほんだしはガチで削り粉の亜種と思われてるフシあるよな。味の素も昆布色にするべき
美味しんぼだよねえ
美味しんぼだな、戦犯は。
無料部分のみで。ぶっちゃけ、ラーメンが欧米人のMSGアレルギーを吹っ飛ばした…と思ってる
山岡士郎が大体悪い
本場の人が日本でやってるアジア系の店、動悸がするくらい味の素使ってるところが確かにある
うま味調味料を使ったら塩を多めにしないと味が整わない。なので塩分摂取過多の要因になっていないだろうか。自分は塩加減をミスった時の保険として常備してる。
日本では「美味しんぼ」が戦犯だね。「うま味調味料」という言葉も、それって「化学調味料」をあたかもいいもののように言い換えたものだから、みたいな言い方してた。
うまみ?
見た目じゃない?
大正時代から蛇から作られてるとか色々風説をくぐり抜けて現在がある.インドネシアでは豚肉入ってるとか.神経毒とか覚醒剤と構造同じとか,サトウキビでできてるのに現在も化学調味料とか.歴戦の勇士ですよ.
塩と違ってたくさん入ってても分かりづらいというのが原因かも
「化学調味料」と言うネーミングの運が悪い。当時は「化学=最先端」という意味でつけられたはず。「電気ブラン」、「〜ドットコム」、「eコマース」、「スマート家電」と同じノリで名付けた。
美味しんぼのフォーマットを意識していたらーめん発見伝(シリーズ)ではちゃんと化学調味料使ってもええんやでという話をやってるから偉い
ちょっと色着けときゃコロッと騙されそうよな
チクロの使用禁止(追試しても有害性が再現されず)とか、中華料理店症候群(追試しても再現性なし)とかで人工的な調味料の印象が自然派には悪くなったのかもな。
自然派カルトによる扇動が原因であってPHVワクチンの時の反ワクチン推進して死人を量産しているメディアや政治家含めた活動家たちだよね
「中華料理食べたら舌が痺れた!」「花椒だ…」「花椒ね…」「花椒だわ…」山岡「味の素だ!」
とはいえ、ひとり分の炒め物にオタマ半分くらいのMSGらしき粉をぶち込んでいた中華屋で食べた時は頭痛がした。ナトリウムの過剰摂取かと。
第一感は「美味しんぼのせい」だが、どうしてそうなったかというと、当時のコンビニ弁当や惣菜類は、やたらと化学調味料が過剰に投入されていて、舌が馬鹿になってしまいそうだったんだ。そういう時代背景を知れ。
この前、超久々に味の素買ってみた。絶対必要でもないけど、サラダとかが味気ない時の調味料としてよさげ
昆布ダシの旨味の素がグルタミン酸ナトリウムなんだけど、天然昆布のおダシ最高って言ってる人は「味の素最高」と言ってると同義なのが科学的教養というものです
一度付いた悪評偏見を覆すのは大変。私に出来るのは買って使って食べて、舌がビリビリシャッキリポンして美味い!と言うだけ。
山岡士郎連呼集団はなんだ? 1977年のNYtimes紙より "That Won‐Ton Soup Headache” https://www.nytimes.com/1977/04/20/archives/westchester-weekly-that-wonton-soup-headache.html
調味料2.0くらいならよかった
味の素も中身は一切変えず色だけ茶色にして「天然素材由来の身体にやさしい自然の旨味」とかのキャッチコピーにすれば「味の素がとうとう降参して心を入れ替えたかヨシヨシ」的に売れると思う。なおエビデンスは
米国だと中華料理店症候群(中華料理店で食べた後具合が悪くなる)の原因という濡れ衣を着せられてしまったんだよな。ヒステリー
マンガなのか
不味いから私は買わない。普段から出来合いの物ばかり食べてる人にとっては逆に無いと不味く感じるんだろうけど。
中華料理店症候群って思い込みだったんだな。確かにグルタミンでどうにかなるのはおかしい
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/coinbase-failed-to-fund_0.pdf
山岡と海原のせい 岡星は許す
↓うま味は味覚(味蕾)を過敏にするので、塩分は少量で満足感ある味になる。塩分等の調味料を減らさずにうま味調味料だけ増やしてたから、痺れや苦味等を不必要に知覚させてしまっていたのでは?
とりあえずマズイとか舌が痺れるとか言っとけば通ぶれると思ってる浅薄な厨二逆張り野郎が一定数居るだけじゃないですかねぇ・・・健康がどうのは、その浅薄を否定された人たちが傷を舐め合う時の内輪の物語だよな。
本当に化学調味料じゃなくて天然由来の旨味とか自然素材とか打ち出す方が良い。海外ではどうだかわからないけど、日本では確実にうける。もうやってるみたいだけど。
悪者だよ、本来の味付けで勝負すればいい。むりに添加すべきものでもない。(仮メモ)亜鉛欠乏誘発?脳神経を犯す,レンダリングの肉…。https://x.com/miracle_358/status/1671532818654953475
うま味調味料にゃ偏見?ボクのカリカリにもかけてほしいにゃ!
>circled 天然こんぶのお出汁はグルタミン酸ナトリウム以外の成分も含まれているので科学的に味が違います。検査機にかければ区別できます。はてブに栄養詳しい人少ないからって適当なこと言わないでくださいね。
復刻運動のリュウジ...w。ただ科学的背景は明確にして欲しいな。確かに、アレかけると旨いんよね。
やばい、「リスクを負わせて」とかいってる人いる。健常者からみた印象、昆布で出汁をとることをリスクっていってるのとかわらないんだけど大丈夫…?
「うま味調味料を使うと塩を多くしなきゃいけない」とか何寝ぼけたことを。減塩しおの原理は、うま味調味料で味を強化して塩を減らしてるんやで
「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」のMSGが気になって調べたところ「monosodium glutamate」からとの事。マイケルシェンカーグループではない。
まだ読んでないけど、美味しんぼ以前にチャイニーズレストランシンドローム(中華料理食べると舌がしびれたり体調悪くなる)という英語はあったよ
漫画「美味しんぼ」の前から TVワイドショーでアレコレ文句言ってなかったか?
中華料理で痺れるって花椒かな??
うま味調味料はなぜ悪者に? 実はアジア人への偏見が背後にあった
「世間のグルタミン酸ナトリウムに対する見方を変えようとする静かな、しかし着実な取り組みや、長年の偏見と誤情報に抗いながらMSGを再評価しようとしてきた人たちがいたから」
美味しんぼが悪いのでは
味の素は嫌われるのに、ほんだしは天然ぽく認識されてるのは不思議。白い粉というのがダメなのか笑
兵隊と食文化 "米国では、第2次世界大戦後、グルタミン酸ナトリウムの人気が高まり始めた。復員した米兵たちが「日本の配給食の方がおいしかった、MSGを使っていたからではないか」と語ったことがきっかけだった。"
で、緑内障の一因説は否定されたんだっけ?
まあナトリウムだから取りすぎはあんまよくないのだろうけれど。塩化ナトリウム(つまり、塩)と同様に。
美味しんぼでも言及されたチャイニーズレストランシンドロームが原因よな。それで不必要なまでにうま味調味料が悪者扱いを受けるようになったけど根拠無かったんよな。だから美味しんぼで放送禁止回は大体それ。
全部NHKが悪い。自分らの都合で「科学調味料」って言い続けたからな。何処に「大リーグ」ってリーグがあるのさ?
海外での使用時、この手の調味料を使えば使うほど美味くなると誤解した(あるいはわかってて使った)と読んだことが
参政党の給食プロジェクトは化学物質や添加物の削減を狙っておりアミノ酸等(グルタミン酸ナトリウム)も当然に標的。日本人ファーストの参政党がなんという皮肉だろう。むしろ、世界にもっと売り出していこう。
グルタミン酸ナトリウムをとり続けてみたが、ナトリウムは気をつけたほうがいいのでは https://99nyorituryo.hatenablog.com/entry/2024/06/30/005910
ほんだしはガチで削り粉の亜種と思われてるフシあるよな。味の素も昆布色にするべき
美味しんぼだよねえ
美味しんぼだな、戦犯は。
無料部分のみで。ぶっちゃけ、ラーメンが欧米人のMSGアレルギーを吹っ飛ばした…と思ってる
山岡士郎が大体悪い
本場の人が日本でやってるアジア系の店、動悸がするくらい味の素使ってるところが確かにある
うま味調味料を使ったら塩を多めにしないと味が整わない。なので塩分摂取過多の要因になっていないだろうか。自分は塩加減をミスった時の保険として常備してる。
日本では「美味しんぼ」が戦犯だね。「うま味調味料」という言葉も、それって「化学調味料」をあたかもいいもののように言い換えたものだから、みたいな言い方してた。
うまみ?
見た目じゃない?
大正時代から蛇から作られてるとか色々風説をくぐり抜けて現在がある.インドネシアでは豚肉入ってるとか.神経毒とか覚醒剤と構造同じとか,サトウキビでできてるのに現在も化学調味料とか.歴戦の勇士ですよ.
塩と違ってたくさん入ってても分かりづらいというのが原因かも
「化学調味料」と言うネーミングの運が悪い。当時は「化学=最先端」という意味でつけられたはず。「電気ブラン」、「〜ドットコム」、「eコマース」、「スマート家電」と同じノリで名付けた。
美味しんぼのフォーマットを意識していたらーめん発見伝(シリーズ)ではちゃんと化学調味料使ってもええんやでという話をやってるから偉い
ちょっと色着けときゃコロッと騙されそうよな
チクロの使用禁止(追試しても有害性が再現されず)とか、中華料理店症候群(追試しても再現性なし)とかで人工的な調味料の印象が自然派には悪くなったのかもな。
自然派カルトによる扇動が原因であってPHVワクチンの時の反ワクチン推進して死人を量産しているメディアや政治家含めた活動家たちだよね
「中華料理食べたら舌が痺れた!」「花椒だ…」「花椒ね…」「花椒だわ…」山岡「味の素だ!」
とはいえ、ひとり分の炒め物にオタマ半分くらいのMSGらしき粉をぶち込んでいた中華屋で食べた時は頭痛がした。ナトリウムの過剰摂取かと。
第一感は「美味しんぼのせい」だが、どうしてそうなったかというと、当時のコンビニ弁当や惣菜類は、やたらと化学調味料が過剰に投入されていて、舌が馬鹿になってしまいそうだったんだ。そういう時代背景を知れ。
この前、超久々に味の素買ってみた。絶対必要でもないけど、サラダとかが味気ない時の調味料としてよさげ
昆布ダシの旨味の素がグルタミン酸ナトリウムなんだけど、天然昆布のおダシ最高って言ってる人は「味の素最高」と言ってると同義なのが科学的教養というものです
一度付いた悪評偏見を覆すのは大変。私に出来るのは買って使って食べて、舌がビリビリシャッキリポンして美味い!と言うだけ。
山岡士郎連呼集団はなんだ? 1977年のNYtimes紙より "That Won‐Ton Soup Headache” https://www.nytimes.com/1977/04/20/archives/westchester-weekly-that-wonton-soup-headache.html
調味料2.0くらいならよかった
味の素も中身は一切変えず色だけ茶色にして「天然素材由来の身体にやさしい自然の旨味」とかのキャッチコピーにすれば「味の素がとうとう降参して心を入れ替えたかヨシヨシ」的に売れると思う。なおエビデンスは
米国だと中華料理店症候群(中華料理店で食べた後具合が悪くなる)の原因という濡れ衣を着せられてしまったんだよな。ヒステリー
マンガなのか
不味いから私は買わない。普段から出来合いの物ばかり食べてる人にとっては逆に無いと不味く感じるんだろうけど。
中華料理店症候群って思い込みだったんだな。確かにグルタミンでどうにかなるのはおかしい
https://www.riversideca.gov/publicworks/sites/riversideca.gov.publicworks/files/webform/sb1383/coinbase-failed-to-fund_0.pdf
山岡と海原のせい 岡星は許す
↓うま味は味覚(味蕾)を過敏にするので、塩分は少量で満足感ある味になる。塩分等の調味料を減らさずにうま味調味料だけ増やしてたから、痺れや苦味等を不必要に知覚させてしまっていたのでは?
とりあえずマズイとか舌が痺れるとか言っとけば通ぶれると思ってる浅薄な厨二逆張り野郎が一定数居るだけじゃないですかねぇ・・・健康がどうのは、その浅薄を否定された人たちが傷を舐め合う時の内輪の物語だよな。
本当に化学調味料じゃなくて天然由来の旨味とか自然素材とか打ち出す方が良い。海外ではどうだかわからないけど、日本では確実にうける。もうやってるみたいだけど。
悪者だよ、本来の味付けで勝負すればいい。むりに添加すべきものでもない。(仮メモ)亜鉛欠乏誘発?脳神経を犯す,レンダリングの肉…。https://x.com/miracle_358/status/1671532818654953475
うま味調味料にゃ偏見?ボクのカリカリにもかけてほしいにゃ!
>circled 天然こんぶのお出汁はグルタミン酸ナトリウム以外の成分も含まれているので科学的に味が違います。検査機にかければ区別できます。はてブに栄養詳しい人少ないからって適当なこと言わないでくださいね。
復刻運動のリュウジ...w。ただ科学的背景は明確にして欲しいな。確かに、アレかけると旨いんよね。
やばい、「リスクを負わせて」とかいってる人いる。健常者からみた印象、昆布で出汁をとることをリスクっていってるのとかわらないんだけど大丈夫…?
「うま味調味料を使うと塩を多くしなきゃいけない」とか何寝ぼけたことを。減塩しおの原理は、うま味調味料で味を強化して塩を減らしてるんやで
「グルタミン酸ナトリウム(MSG)」のMSGが気になって調べたところ「monosodium glutamate」からとの事。マイケルシェンカーグループではない。
まだ読んでないけど、美味しんぼ以前にチャイニーズレストランシンドローム(中華料理食べると舌がしびれたり体調悪くなる)という英語はあったよ
漫画「美味しんぼ」の前から TVワイドショーでアレコレ文句言ってなかったか?
中華料理で痺れるって花椒かな??