学び

専門家による『大量報復に基づく抑止戦略が相対的に安上がりな戦略であることは否定し難い』という説明が非常に難解だがつまりポテチと同じことか?

1: perl-o-pal 2025/07/23 09:41

柔軟反応戦略+核武装でいいじゃん、って話にならない?//あんまり難解な言葉を使わなくても、「日本が」核武装すると高くつくって説明すれば中学生でも分かってくれると思うが。非人道的云々はおいといて。

2: quick_past 2025/07/23 09:44

センチメンタリズムで語るなとか言ってるレスは、元々の話を理解してない。ポテチの例えが優秀で、しかも核は安上がりではないんよ。通常兵器では核に対抗するのは非現実的で、しかも核のみでは、襷に長しってこと。

3: hazlitt 2025/07/23 09:49

個人的には現代日本の技術力でICBMやら原潜やら作れるのかという疑問を持ちがち

4: shidho 2025/07/23 09:52

忍者部隊激昂の「拳銃は最後から2番目の武器だ」「じゃ最後は?」「核兵器」と同じことをしないと核は役に立たない(手前も持ってないといけない)ということ。/ なお激昂は吉田戦車が描いた月光のパロディです。

5: altar 2025/07/23 09:53

軍事的な部分だけ読むなら「日本は十分大規模な通常戦力を持ってる以上、信頼できる核抑止力を持たないと全部無駄になってしまう」という解釈もできそうではある。まあでも核抑止の仮想敵は中国だから全然足りないか

6: kotaponx 2025/07/23 09:56

そもそも報復用の戦略核は生存性が問われるから、日本だと戦略原潜一択。これをメンテや生存性を考慮して複数用意して領海内で遊弋させる必要あり。つまりかなり運用コスト高価い。

7: voodoo5 2025/07/23 09:57

やったらやり返される、手痛い仕返しがあるってのが分かると手を出しづらくなるのはイジメなんかでもそうでしょ。

8: oka_mailer 2025/07/23 10:00

おーポテチの例えなるほど。

9: welchman 2025/07/23 10:01

ポテチの例えは上手くないと思う。

10: gm91 2025/07/23 10:02

どのみちこっちから核ミサイル打てないんだから持つだけ無駄です。 敵の無人機を低コストで無力化する兵器が必要。戦争は金。

11: gui1 2025/07/23 10:02

パーティパック躊躇なくあけるひともいるんですよ(´・ω・`)

12: junkodama 2025/07/23 10:02

米軍のように最新鋭の兵器を研究開発したり戦略・戦術研究を継続することに比較すれば核兵器を保有して相互確証破壊に基づく抑止のほうが安価なのは同意。米軍ですらコスト高で有人戦闘機やめる選択肢も研究してる。

13: tacticsogresuki 2025/07/23 10:02

今の日本は大量報復も柔軟な対応も非核三原則と憲法九条でどちらも出来ない状況だろうにね。核兵器の運用コストが高いとかコメしている連中は通常兵器で対応する人的、金銭的コストの方を軽く見過ぎ。

14: natu3kan 2025/07/23 10:03

核で先に核の発射する設備を全部破壊させられたら、核による反撃ができなくなるので相互確証破壊が成立しなくなるやつ。壊しきれないほど核発射設備とICBNを作って隠せるのは今の核保有国くらいか。

15: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/07/23 10:06

憲法9条は日本の抑止力としての戦力の信憑性を損なう。憲法を改正して、コストを下げよう

16: mogmognya 2025/07/23 10:07

大国同士が「そっちが開けるならこっちだって開けるで!」「おう!やってやらあ!」「肥満なぞなんぼのもんじゃい!」とポテチモリモリ食べてるのを想像したんだが、きっと違うんだろうな。

17: IthacaChasma 2025/07/23 10:09

こういう話になる場合の「コスト」って、だいたい「アメリカや中国(をはじめとする多くの国)との外交関係が極めて難しくなること」を含んでいないと思う。

18: mazmot 2025/07/23 10:10

パーティーサイズのポテチは核の桁違いの威力のたとえとして非常に不適切。ジャガイモをトン単位で買い付けるぐらいでもまだ比喩としてはどうかと思うぞ

19: c_shiika 2025/07/23 10:12

パーティーを開く覚悟はあるかってこと?

20: cocoamas 2025/07/23 10:17

日本は食料自給率も肥料自給率も低くて、燃料も輸入に頼ってて、報復やとばっちりで簡単に詰む。核にも原発にも拒否反応あって持つだけで苦労、持っても使えないのバレバレ。それに金かけて安上がりになるのか。

21: ad2217 2025/07/23 10:18

核兵器よりも毒ガスや細菌兵器の方が遥かに安上がりで、同じくらい非人道的。細菌兵器は制御できないけど、核も打ち合うので同じこと。

22: mats3003 2025/07/23 10:18

パーティパックを遠慮なく開けてモリモリ1人で食い尽くす金持ちも山程いる。そういう相互信頼のなさが冷戦だったんじゃね?

23: tanakamak 2025/07/23 10:19

大量報復では無い、フランスの刺し違え戦略(核ミサイル原潜)というのがある。抑止力としては割安。

24: wildhog 2025/07/23 10:22

ポテチアナロジーは良くできている。賢いわ。敵=食欲と置いて食欲の強さに応じて取るべき選択は異なってきそうで、本邦の敵は食欲お化けが3人な

25: nyankosenpai 2025/07/23 10:24

理解度0のところから60くらいまで引き上げることができるのが比喩のいいところだと思います。100を求めるのは目的がちがう

26: the_sun_also_rises 2025/07/23 10:25

村野氏のこのツィは核戦略論の基本だよね。だが抑止の信頼性を鑑みると核兵器だけでは十分な抑止はできない。日本では防衛論の議論が高まらない。各党の政策をまとめてみた(https://x.gd/U8Mr5)がどの党も議論水準が低い。

27: timetrain 2025/07/23 10:26

核開発にあんだけ(外交的に)苦労してるイランを見て、あれが安上がりかというとなあ

28: Klassik-Musik 2025/07/23 10:28

大量報復に基づく抑止戦略が相対的に安上がり=ちょっとでも攻めてきたらお前の国に核落とすぞって脅しは安上がり。小さい攻撃にいちいち小さく対応してたらコスパ悪いでしょって話。ポテチは後者のことを言ってる

29: hecaton55 2025/07/23 10:32

ポテチの例えはパーティーサイズというよりは段ボールひと箱分ぶちまけるぐらいの感覚だなぁ

30: doroyamada 2025/07/23 10:36

日本にとって安上がりであるという説は否定しているけど、一方ですでに大量に持っている国での有効性は否定していないよね。 / 大量報復は小袋をたくさん用意することなのでは?

31: yojik 2025/07/23 10:37

核実用化するなら条約からの脱退(全世界から経済制裁)、運用設備や核実験のための土地確保(大阪万博どころじゃないコスト)が必要。さらに運用コストも追加。本邦では「安上り」という前提自体が成り立たないのでは

32: maketexlsr 2025/07/23 10:41

“つまり、核による大量報復戦略を否定するのであれば、” は論理つながってないね

33: marilyn-yasu 2025/07/23 10:48

物は安いけど勝手に開発したらイランや北朝鮮みたい外交や生活を強いられる。認められて開発するには治安維持軍などを派遣するなど相応の対価を大国としての責務とする必要がある。

34: yamadadadada2 2025/07/23 10:48

言い方の話をしてるのに実際に安上がりかの議論を始めるのは的外れすぎるだろ

35: dot 2025/07/23 10:50

その辺りの対策として米露は戦術核を保有していて段階的な核戦略がある。NATOは米との核共有で戦術核があるテイだったけど、昨今のトランプの影響で全くアテにできないことがわかって慌てている感じ。

36: holidays1976 2025/07/23 10:54

核兵器保有国家同士の核戦争では躊躇した方が滅ぶ。太平洋ベルトに人口の60%と工業生産の約70%が集中する過密国家と国土面積世界4位、人口密度も低い大国が核戦争した時の被害の非対称性を想像しよう。

37: oosin 2025/07/23 10:56

双方核ありと核なしの軍事コストを具体的に試算してそこから議論してくれ。 個人の空想で空中戦しても意味ない。

38: thirty206 2025/07/23 10:58

結局集団的自衛権&核の傘が一番無難なのでは…に落ち着いてしまうのよなー。アメリカがまともなら、なんだけども。

39: NOV1975 2025/07/23 11:02

当然限界もある、まで含意しての安上がり

40: sato0427 2025/07/23 11:05

この理論で言えば「どうせ日本は核のボタンを押せないだろ?」とナメられたら抑止力にはならないし、実際押す覚悟がないだろうから持っても無駄だと思う。

41: takeishi 2025/07/23 11:08

そもそも日本の戦後80年の平和は、日本のお爺ちゃんお婆ちゃんの功績ではなくかなりの部分米軍の駐留と核兵器のおかげでしょ。嘘だと思うなら試しに米軍を追い出し、核兵器もゼロにしてみるとよい。

42: fluoride 2025/07/23 11:09

非核はカネの問題ではないんだという意見が聞こえてこないところに時代の流れを感じる

43: kei_mi 2025/07/23 11:09

通常戦力全廃なら領空侵犯されたら核攻撃みたいな話になる。 なのでパーティーサイズ買ってもミニサイズも買うので安上がりではない。 そもそもアメリカもロシアも通常戦力大国。

44: takanq 2025/07/23 11:11

NPT脱退を考えるとデメリットだらけでしょ、現在イランに課されている経済制裁の理由は核兵器開発疑惑、これと同じ事をされるリスクを負っても「安上がりな戦略」となるの?

45: www6 2025/07/23 11:21

みんな大好き「日本人は普段大人しいがキレると何するかわからない」伝説じゃん。「オレはオタクだがキレると意識が飛び気が付くとヤンキーをボコってた」ってのはその派生なんだろうな

46: FreeCatWork 2025/07/23 11:22

核のポテチ戦略は、コスパ良いけど気軽に食べられないにゃ?ボクはカリカリが良いにゃ。平和な世界で、みんなで仲良くお昼寝したいにゃ〜。猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

47: y-mat2006 2025/07/23 11:23

原料の入手や品質保証のための核実験のサイトの確保。先制攻撃でやられないよう配備場所を秘匿し続ける運用。国境紛争程度の低強度の脅威で核のやりとりできないので、通常戦力も必要。言う程安上がりか?

48: agricola 2025/07/23 11:30

日本は使用済の核燃料からプルトニウムを分離できないしウランを採掘もできない国なのだという現実を直視しましょう。

49: worris 2025/07/23 11:34

『沈黙の艦隊』の話?

50: donovantree 2025/07/23 11:36

現状各国の核兵器は多くが原子力潜水艦に搭載されている。それがなければ抑止力として効果が薄いと考えられているからだ。日本が核戦略を考えるならば原潜の製造保有まで考えなければならない。安く無いよ。

51: jaguarsan 2025/07/23 11:42

安上がりという言い方は良くない!(ただし金は出さない)

52: kotetsu306 2025/07/23 11:45

「武器の購入費用だけを考えると」安上がりかもしれないけど、それ以外のコスト(例えば北朝鮮やイランが受けてるのと同等の経済制裁)は考慮しない条件ですよね

53: preciar 2025/07/23 11:45

通常戦力でそれだけの抑止力を得ようとすると青天井なので、「安上がり」なのはそう/米国の最新武器を買うことも米軍駐留にも反対する左派が核は高コスト!って叫ぶの、じゃあどう国を守るつもりよ?そういう所だぞ

54: suka6411144 2025/07/23 11:45

そもそもの話、東電の残状をみると日本にまともに核兵器の管理なんかできるのかという気持ちがある

55: rain-tree 2025/07/23 11:49

昨日Eテレの「真相の館」という番組で核兵器がテーマになってて、大学の一般教養で核抑止力について講義受けてた身としては時代の変化をしみじみ感じた事だった

56: medihen 2025/07/23 11:50

「しっぺ返し戦略(のバリエーション)」を実行しようとすると通常戦力の整備が必要で、核戦力一本足は成り立たないんじゃなかろうか

57: hatest 2025/07/23 11:51

つまり、ポテチの例えはうまくないが、ポテチの味はうまいってことだよね/核なんか持ったところで気軽にホイホイ打てるもんでもないから大した抑止力にならない。逆に核施設が攻撃受けたときのダメージがひどいし

58: repunit 2025/07/23 11:53

思いやり予算を含めても独自で防衛するより在日米軍との協力体制は安上がりなんだが、これは他国の米兵の命を金で買ってる自覚はあった方がいいと思うよ。

59: yujimi-daifuku-2222 2025/07/23 11:53

そうですね。核戦力は使い勝手が良くない。しかし「通常戦力の増強と比較した場合」安価とは言える。/トランプ以降の大統領も日本に更なる負担を求めてくるのは見えているので、その覚悟はしておくと良い。

60: gimonfu_usr 2025/07/23 11:54

takeishi氏コメ /tanakamak氏コメ https://www.fnn.jp/articles/-/900904?display=full これ?

61: peppers_white 2025/07/23 11:55

ただ核持たないなら他国を侵略する勢いで武装しないと厳しいね/相手国を大量殺傷する覚悟を持ってこなくても他国はこちらの生きる権利を侵害する可能性があるのだからあんま迷ってる暇はない

62: saihateaxis 2025/07/23 11:58

日本の核武装に関してはアメリカ国防省のコルビーが容認するので核共有なら可能性はあるよ

63: gangan-56592 2025/07/23 12:01

日本は核兵器禁止条約には加盟してなかったような。核不拡散条約から抜けて、NATOみたいにアメリカと核兵器共同保有するとか?みんな言ってる「中国が侵攻してくるのはあり得ない」が本当なら良いんじゃない?

64: BIFF 2025/07/23 12:02

元になった参政党の「安上がり」は、北朝鮮でも「核」を持っていれば米国と渡り合えるという誤認が基にあるので、この議論とちょっと違うと思う。日本が核武装すると防衛費は7割以上増えるので「安上が」らない。。

65: cad-san 2025/07/23 12:06

いみじくもロシアがそうであるように、核保有は状況のエスカレーションを抑止する効果はあるが、通常兵器による攻撃迄を抑止する効果はなく、現自衛隊のような防衛能力は必要と思われる。領海侵犯に核兵器は使えない

66: scorelessdraw 2025/07/23 12:09

大は小を兼ねない話

67: shinonomen 2025/07/23 12:10

要は「核武装とか気軽に言うが、いざという時敵国の民間人を大量殺傷する覚悟はあるの?」ということ。非人道的であることが肝なので、ポテチの例えは不適切。

68: REV 2025/07/23 12:15

雑なシミュレーションゲーだと大量破壊兵器がコスパ最高になったりする。現状の日本だと『核は持ちません!査察どうぞどうぞ』と言いながら原発を運用し液体燃料を使った平和的宇宙開発を維持するのが最強コスパか。

69: napsucks 2025/07/23 12:15

うんうん、俺たちのじっちゃんたちを叩きのめして土下座屈服させた必殺兵器だもん、是非とも欲しいよね。まあ配備までに更地にされる気もするけど。

70: LO05 2025/07/23 12:18

とりあえず経済制裁食らって北朝鮮と同じ扱いされるのが安上がりと仰るならそうなのでは?

71: hobo_king 2025/07/23 12:18

“大量報復戦略を戦略たらしめるには、「我が国に対する限定的な攻撃に対しても、相手国の一般市民を大量に殺傷するような核反撃をも辞さない非人道性」が担保されていなければならない” 痛い指摘だけど事実だろう

72: takoswka 2025/07/23 12:21

そこまで割り切れるなら瓦斯のほうが安上がりだろう。非人道の背比べをするなら一番を目指したら良い。

73: punkgame 2025/07/23 12:23

抑止ってのもつまるところ自分が殺されるか否かなので、離れた所から効率よく沢山皆殺しにできる兵器は、いくらで何人殺せるかという点では確実に安い。一発で何十万人殺せるし同時多発攻撃も簡単。どう考えても安い

74: kenchan3 2025/07/23 12:34

こういう核抑止戦略と通常戦力の話は米ソ冷戦時代に散々研究されつくしたんだけど、日本では議論すらされなかったので新鮮な話だねー。

75: masa_w 2025/07/23 12:51

元の説明より分かりやすいかは疑問だけど上手いこと言うなとは思う> ポテチ

76: yoko-hirom 2025/07/23 12:51

核兵器による抑止戦略は冷戦で実証済み。結果,軍拡競争で肥大化する軍事費により経済力に劣るソ連邦が崩壊した。核兵器を含む軍事力による抑止とは経済力競争に他ならない。札片を切る戦略が安上がりな訳無い。

77: togetter 2025/07/23 12:52

帯に短し襷に長し、っていうことわざの偉大さも感じる…。

78: TakamoriTarou 2025/07/23 13:06

核兵器は核抑止にはなるが、巨大すぎで通常兵器の小競り合い抑止にはならず通常兵器は別にいる。だから別にコスパはよくねえと。

79: Cichla 2025/07/23 13:30

具体的な試算が無いとどっちが安上がりかは分からないが,具体的な試算を出そうにも前提の擦り合わせができないからやっぱり分からない。

80: Domino-R 2025/07/23 13:42

当然国によって状況は異なるの。北のように単に象徴的に持ってるだけの国にコストもへったくれもない。ふつう核武装を考える国は一定以上の経済力・技術力・軍事力があり、その場合は言うほどコスパ良くないって話。

81: yn3n 2025/07/23 13:56

安上がりかどうかはともかく、安上がりなんて表現は使ってほしくないみたいなお気持ち表現で核を含めた安全保障とどう向き合うかという議論にフタをするのはよくない

82: corydalis 2025/07/23 14:03

税金でたんまり補助金の原発が安上がりとずっとホザいていたので、結局大量報復に必要な軍事費を庶民を税金棍棒で叩いて搾取するぞってダケの話。軍事費増強で得する層から報酬を受けての発言でしかない。

83: ywdc 2025/07/23 14:11

核戦略って冷戦の時代に議論し尽くされてるもんなんじゃないのか

84: tsubo1 2025/07/23 14:28

全然違うだろ

85: HMT_EG 2025/07/23 14:44

どっちも何言ってるか分かんねぇ。藤井のお気持ち表明はもっと分かんなくて、不気味を通り越してキモいレベル。

86: Rishatang 2025/07/23 14:59

ポテチの例本当に優秀か?というか比喩が必要なほど難しい話してないと思うんだけど

87: myogab 2025/07/23 15:14

ポテチのサムネでいきなり核武装の話題になってて「…???」となった。ああ、そういう喩えか。つーか、撃つ度胸無いと抑止力にならんし、撃つ可能性を抱く相手とは経済の足枷。日帝侵略戦争の記憶こそ最大の抑止力

88: Outfielder 2025/07/23 15:30

「我々の仮想敵は非脆弱な第二撃能力を有しており」どこの国を指しているんだろう?

89: m7g6s 2025/07/23 16:02

忘れてる奴多そうだが、ウクライナは核弾頭を含む残置物をロシアに返したから攻め込まれたんやで

90: cider_kondo 2025/07/23 16:04

タイトルにすら入っている『相対的に』という単語が理解できてないブコメが多くて戦慄。(アイゼンハワー政権時代と同様に)比較対象は通常兵器による抑止で、核兵器の配備コストが誤差に思えるレベルの大軍拡が必要。

91: nomurata 2025/07/23 16:15

ポテチで例えるの適切ではないのでは。相手に食わせるものなんだから。核兵器がうんちで、柔軟反応が唐辛子やわさびぐらいの感じだろう。「相手が唐辛子食わせてきたときにこっちはうんち食わせるのか?」という話

92: sumika_09 2025/07/23 16:15

核持つか、通常兵器で大軍拡か、ジリ貧で死ぬか、国家として今ならまだ選べるけどなんかみんな死にたがってて将来が不安

93: jintrick 2025/07/23 16:18

これを安上がりと思うかどうかを、俺は個人的に日本人判定に使っている。

94: d0i 2025/07/23 16:30

たとえがいるほど複雑な話かこれ?と思ったけどブコメにも読めてないのがいるな。北朝鮮的なやり方を安上がりと言ってるだけであって原潜だの何だのは関係ないのでは。

95: Helfard 2025/07/23 16:40

核を持ってる国は通常戦力も持っているので、この喩えで言うならパーティサイズを持っている人はミニサイズもストックしている。逆に核以外の一切の反撃手段を持たない国なら怖すぎて誰も攻め込めないのではないか?

96: otihateten3510 2025/07/23 16:55

安上がりなのは間違いない。ただ値段で語っていいのかという話が先に来るはず。

97: dodecamin 2025/07/23 17:03

虎の子の大量破壊兵器を作った場合、真っ先にそれが狙われるのでそれを防衛し続けるための手段を持たなければならない。そのために結局は通常戦力を膨張させるしかなくなる。

98: kusomamma 2025/07/23 17:03

核開発疑惑というレッテルを貼ればいくらでも空爆していいし、大国の軍事行動は拒否権という魔法のおかげで国連は非難できない。

99: houyhnhm 2025/07/23 17:06

わりと机上の空論で、今バンカーバスターぶっこまれたりしてんだけどな。自分がアメリカやロシアな前提で成り立つ話で、残念ながら我々は枢軸国であり、軍備としてはアメリカに集られてる国です。

100: mventura 2025/07/23 17:24

コストを安くするために犠牲にする場所が選ばれるのよ、潜在的二級国民の沖縄などにね。だから沖縄のような日本と本来歴史や地理など立場が異なる場所に住む私たちは、やまと人と最適解が同一ではない。

101: gnoname 2025/07/23 17:41

本人もエンタメだと散々言ってるのにゲームを真に受けてメタルギアで核抑止力を学ぶなお前は北斗の拳で保守思想を学んだ男か

102: kagecage 2025/07/23 18:05

“コスパ重視でパーティーサイズ(核)だけ買い置きしておく場合は、ちょっと小腹が減っても(小さな攻撃に対しても)大袋を開けちゃう(核打つ)という、アタオカな気概が必要だけど、様々なデメリットあり”か…

103: golotan 2025/07/23 18:11

安上がりかどうかという議論なのであれば、定量的な話をすべきでは。ランニングコストが馬鹿にならないと思うが