フラッピング苦手…
この訛とは違う話なんだけど、外国の飯屋で「あなたなにかアレルギーありませんよね?」という英語の問いかけがわからなかった。医学系だからかこれドイツ語からの借用語なのよ、日本語では。
“強く発音する母音とそうでない母音に挟まれたtがrのように発音するアレだ。get upがゲラップになる感じの”
「音楽市場ではイギリス人でもアメリカ英語に寄せる傾向が強いです」どっかで「イギリス人が歌うと、アメリカっぽく寄せる余りに『アメリカ人はしない発音』になることがある」って読んだ記憶が。
ダイジロー氏のyoutubeチャンネル
この辺のアメリカ英語はイギリス人からもツッコミが入っとるんで。 タルタルソースもターラーソースになってt発音せいやって
初めてアメリカの宿に泊まった時フロントでカーリコを要求されて困惑した(カリー粉?)のを思い出した(10回くらい要求されてやっとクレジットカードの事だと分かった
エースコックの寺本でしんだ
これはわからんのしょうがないやろ
アクィーラドッグとは、英語の奥深い迷宮ですわね。発音の冒険、楽しみましょう!
外国人に“シャイナゲーワに行きたい” “three block and three lines”とか言われて品川だったって話があったな。
それよりも日本人がcityのことをshittyて発音してる重大さを認識した方がいいんじゃないか。baby sitter, universityあたりも危ない。
アメリカ人はたちつてとって言いにくいらしく、なんか変わるよね。
“イギリス英語だとこの t 聞き取りやすくて、アメリカ英語だとwaterとかと同じで r に近くなる。Castleは英米でまったく発音が違う。アメリカ英語キャッスル /ˈkæsəl/ イギリス英語ではカースル /ˈkɑːsəl/”
江戸か明治の最初期に作られた和英辞典だったか、赤→うれ で、昔の方が正確〜て思った
Aquila dog、鷲と犬が合体した伝説上の生き物だ。
そのうち(耳が)慣れますよ〜
霧積はキスミー 麦わら帽子はストウハ
ヤンキー(本当の意味での)どもはこれがオシャレで保守本流だと思ってるのがクソなんだよ。グローバルでは意味の通じない、ど田舎方言なんだからその辺わきまえろよ。世界の中での発達障害国
イギリス英語はコックニー勢力によってRPの発音がマイノリティに/例えばWaTerからWa’erってT音発音しなくなってる
英米の英語は発音の違いだけじゃなくて英単語そのもの違う事が結構あるのがつらい。リフトってなんだよって思ったら、エレベーターだった。オータムとフォールとか。カタログはスペル違うし。
カイオートー(Kyoto)、キャリオーキー(Karaoke)、ハァンダ(HONDA)、トゥヨーラ(TOYOTA)、ナイカン(Nikon)、ハイタッチー(HITACHI)...
ダーリンは外国人に出てきたような……違う本だったかもしれないけど小栗さんとトニーさんのやりとり読んだ覚えがある
ワラーワラーと五月蝿い米兵に訳がわからぬまま稲藁を差し出した話を思い出した。水を求める米兵にストロー(straw:藁)を差し出したと書き換えると更に分からない話に。
新世界よりの登場キャラかと
ともあれ獣は檻に入れておくべきであると考えれる次第である
秋田犬のことなのか
Aki"r"a dog: 母音に挟まれたTはRに音声変化する(flap T)
伝わらないなら言い換えようよ、と常々思う。「japanese dog. アクィーラ」て言えば伝わるだろたぶん。
カタカナで書いちゃうほうも大概だけどな。
なんか最近アメリカ英語が訛りきつくて聞き取りづらいだけなのではと思いつつある。英語うまいヨーロッパ人とかはもう少し直観的な発音をする印象
もっと「エィキィータ」っぽいとおもてたよ
ちょうど今宿泊しているイギリスのAirbnbのランドレディが、「ここの引き出しにはカロリーが入っているから自由に使ってね」と言ってて、なんのことかと思ったけど、cutleryのことだったでござる。
ヘラクレスをハーキュリーズ、ジャンヌダルクをジョーンオブアークとか呼ぶ連中の発音を信じてはいけない。原語だとヘーラクレースとジャーンダークに近いので日本人の方が正しい(ただし中国人名の読み方は…)。
植民地人は文中のTをRで発音してしまうんだよな
タクシーで「大阪ガスに行ってくれ」と言われて困った話を聞いたな。イギリス人だったのか。
akita dog
Jaguar (ジャガー🐆) をイギリス人に発音させると「ジャギュワ」。
あなたが察せなかっただけの話では
「ミサイル」の発音も米英で違うって、棘で見たんだっけ?もう英語とは呼べずアメリカ語だな。
あの国クソ訛ってんだよな
"アメリカ英語はTをL発音するのやめてほしいwしばし混乱する"
私も秋田弁聞き取れませんし
これは聞き取りだけでは察せないな〜!写真を見ればすぐ分かるからもっともふもふの秋田犬を見せてください!
これは「アメリカ人はワザとわからないフリをしてるんだ!」「日本人は舐められてる!差別されてる!」という人にたいして、逆の立場になれば普通にわからないでしょ?という話だと思うけど…
アメリカ英語聞き取りづらいの自分だけじゃなかったんか
コヨサンに行きたい。コヨサン。え?(高野山だとわかるまで数往復)
Akita dogをフラッピングするほど続けて発音しないと思うんだけど
アメリカ人の同僚が言う “アクィーラドッグ” の意味が分からず何度も繰り返させ最後に写真でやっと何の事か分かった
フラッピング苦手…
この訛とは違う話なんだけど、外国の飯屋で「あなたなにかアレルギーありませんよね?」という英語の問いかけがわからなかった。医学系だからかこれドイツ語からの借用語なのよ、日本語では。
“強く発音する母音とそうでない母音に挟まれたtがrのように発音するアレだ。get upがゲラップになる感じの”
「音楽市場ではイギリス人でもアメリカ英語に寄せる傾向が強いです」どっかで「イギリス人が歌うと、アメリカっぽく寄せる余りに『アメリカ人はしない発音』になることがある」って読んだ記憶が。
ダイジロー氏のyoutubeチャンネル
この辺のアメリカ英語はイギリス人からもツッコミが入っとるんで。 タルタルソースもターラーソースになってt発音せいやって
初めてアメリカの宿に泊まった時フロントでカーリコを要求されて困惑した(カリー粉?)のを思い出した(10回くらい要求されてやっとクレジットカードの事だと分かった
エースコックの寺本でしんだ
これはわからんのしょうがないやろ
アクィーラドッグとは、英語の奥深い迷宮ですわね。発音の冒険、楽しみましょう!
外国人に“シャイナゲーワに行きたい” “three block and three lines”とか言われて品川だったって話があったな。
それよりも日本人がcityのことをshittyて発音してる重大さを認識した方がいいんじゃないか。baby sitter, universityあたりも危ない。
アメリカ人はたちつてとって言いにくいらしく、なんか変わるよね。
“イギリス英語だとこの t 聞き取りやすくて、アメリカ英語だとwaterとかと同じで r に近くなる。Castleは英米でまったく発音が違う。アメリカ英語キャッスル /ˈkæsəl/ イギリス英語ではカースル /ˈkɑːsəl/”
江戸か明治の最初期に作られた和英辞典だったか、赤→うれ で、昔の方が正確〜て思った
Aquila dog、鷲と犬が合体した伝説上の生き物だ。
そのうち(耳が)慣れますよ〜
霧積はキスミー 麦わら帽子はストウハ
ヤンキー(本当の意味での)どもはこれがオシャレで保守本流だと思ってるのがクソなんだよ。グローバルでは意味の通じない、ど田舎方言なんだからその辺わきまえろよ。世界の中での発達障害国
イギリス英語はコックニー勢力によってRPの発音がマイノリティに/例えばWaTerからWa’erってT音発音しなくなってる
英米の英語は発音の違いだけじゃなくて英単語そのもの違う事が結構あるのがつらい。リフトってなんだよって思ったら、エレベーターだった。オータムとフォールとか。カタログはスペル違うし。
カイオートー(Kyoto)、キャリオーキー(Karaoke)、ハァンダ(HONDA)、トゥヨーラ(TOYOTA)、ナイカン(Nikon)、ハイタッチー(HITACHI)...
ダーリンは外国人に出てきたような……違う本だったかもしれないけど小栗さんとトニーさんのやりとり読んだ覚えがある
ワラーワラーと五月蝿い米兵に訳がわからぬまま稲藁を差し出した話を思い出した。水を求める米兵にストロー(straw:藁)を差し出したと書き換えると更に分からない話に。
新世界よりの登場キャラかと
ともあれ獣は檻に入れておくべきであると考えれる次第である
秋田犬のことなのか
Aki"r"a dog: 母音に挟まれたTはRに音声変化する(flap T)
伝わらないなら言い換えようよ、と常々思う。「japanese dog. アクィーラ」て言えば伝わるだろたぶん。
カタカナで書いちゃうほうも大概だけどな。
なんか最近アメリカ英語が訛りきつくて聞き取りづらいだけなのではと思いつつある。英語うまいヨーロッパ人とかはもう少し直観的な発音をする印象
もっと「エィキィータ」っぽいとおもてたよ
ちょうど今宿泊しているイギリスのAirbnbのランドレディが、「ここの引き出しにはカロリーが入っているから自由に使ってね」と言ってて、なんのことかと思ったけど、cutleryのことだったでござる。
ヘラクレスをハーキュリーズ、ジャンヌダルクをジョーンオブアークとか呼ぶ連中の発音を信じてはいけない。原語だとヘーラクレースとジャーンダークに近いので日本人の方が正しい(ただし中国人名の読み方は…)。
植民地人は文中のTをRで発音してしまうんだよな
タクシーで「大阪ガスに行ってくれ」と言われて困った話を聞いたな。イギリス人だったのか。
akita dog
Jaguar (ジャガー🐆) をイギリス人に発音させると「ジャギュワ」。
あなたが察せなかっただけの話では
「ミサイル」の発音も米英で違うって、棘で見たんだっけ?もう英語とは呼べずアメリカ語だな。
あの国クソ訛ってんだよな
"アメリカ英語はTをL発音するのやめてほしいwしばし混乱する"
私も秋田弁聞き取れませんし
これは聞き取りだけでは察せないな〜!写真を見ればすぐ分かるからもっともふもふの秋田犬を見せてください!
これは「アメリカ人はワザとわからないフリをしてるんだ!」「日本人は舐められてる!差別されてる!」という人にたいして、逆の立場になれば普通にわからないでしょ?という話だと思うけど…
アメリカ英語聞き取りづらいの自分だけじゃなかったんか
コヨサンに行きたい。コヨサン。え?(高野山だとわかるまで数往復)
Akita dogをフラッピングするほど続けて発音しないと思うんだけど