学び

息子に対し「国語・英語・数学・理科・社会の勉強に無駄なものは何一つなくて、これらの勉強をサボった人間があまりに多いからこんな結果に」と伝えた話「それだけやっても間違うこともある」

1: el-bronco 2025/07/21 15:07

本当にその通りだと思ったオレは化学4点、代数20点。

2: imakita_corp 2025/07/21 15:32

そういう教え方はなんか違うんじゃないか?

3: mazmot 2025/07/21 15:35

「こんな結果」? いや、まだ人類の「結果」は出てないんだが

4: gm91 2025/07/21 15:42

変な理屈で要否を判断せずに社会に出てから何をどう活かすか自分次第やで。ということじゃないかな。

5: www6 2025/07/21 15:46

人権の勉強したらどうです?

6: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/07/21 16:01

“これらの勉強をサボった人間があまりに多いからこんな結果になる」と伝えた” ははは、おもしい理屈やけど、「どんな結果」を指してるのかまで具体的に書いて欲しかったな

7: rck10 2025/07/21 16:05

主体が逆。「勉強が不要」なんじゃなくて、「自分は(苦手な〇〇の)勉強が不要な職業に就きたい」ならよくある話。

8: Gelsy 2025/07/21 16:10

サボった人間が多いのは仕方ないんだけど、サボった自覚があるくせにサボらず勉強した人間へのリスペクトがないどころかバカにする人間が多い

9: shuinout 2025/07/21 16:11

勉強はしないと自分が見下してる相手と同レベルになってしまうからではなくて楽しいからするんだよ。楽しくないことは勉強してもあんまり意味ないこと多いよ。

10: pseudomaple 2025/07/21 16:13

古文漢文は絶対無駄(蒸し返し)

11: suka6411144 2025/07/21 16:13

これって逆に考えると学校の勉強をサボってる人間なんて世間にゴロゴロいるから勉強できなくてもそんなに気にしなくても良いってなるよね

12: natu3kan 2025/07/21 16:16

全部を勉強するのは困難だから国民は自分の得になる政党に投票できない。サボらず政府中枢にいて機密を持って自国や他国のモノホンの陰謀を間近で見てた軍人や外交官が疑心暗鬼になって陰謀論にはまることも稀にある

13: ustar 2025/07/21 16:18

中身はともかくとにかく学校で詰め込まれるのが嫌だった

14: inazuma2073 2025/07/21 16:24

この息子さんがどの年齢なのかわからんけど、義務教育ってお前になんの素養があるかわからんのでとりあえず全部やってみろだと思ってる。それを前提に俺がどんな言葉をかけるかは「楽しめ」一択。

15: ykhmfst2012 2025/07/21 16:33

うわー。お子さんかわいそうに。親は選べないからねえ。

16: zsehnuy_cohriy 2025/07/21 16:37

ブハハ、最高学府にまで上り詰めてもテロやる様なのもおるでな。必要なのは勉強だけではないぞ。

17: kou-qana 2025/07/21 16:38

なんかやな感じ〜。あとで/ あー、「お勉強しないとあんなふうになっちゃいますよ」と人を見下すのと同じなんだな

18: operator 2025/07/21 16:42

学校の先生自身が、学校で習った内容が産業や実業で役に立ってるという経験をしたことが無いからね。。。人から聞いたことはあるとは思うけど

19: asakura-suguru-64214002 2025/07/21 16:47

道徳的にそう言いたくなる気持ちは分からんでもないが、逆に学校教育の過剰な信仰と期待ではと思う。こうした学校5教科やれば森羅万象が分かる神話ってどのようにして形成されたのか気になる。

20: shun_shun 2025/07/21 16:50

選挙速報見てこれ言ってるんだとしたらキツいな。気持ちはわからなくもないが。選挙速報見て、勉強サボった奴らが多いからこんな結果になったと息子に伝える母親とか絶対嫌だ。

21: TripleRiver 2025/07/21 17:01

選民思想・エリート主義・バカは投票するな……選挙のたびに顕になる自称賢い人達の本性。どれだけ5教科を学んでも、差別・偏見は治らない。むしろ親からの影響が大きいでしょうね。

22: ko2inte8cu 2025/07/21 17:02

オーガニック、反ワクチン、反ゼレンスキー、反財務省、外国人排除な皆んな〜!全員愛国〜! (ヨハン・ハインリヒ・ペスタロッチ)

23: orisaku 2025/07/21 17:06

こんな退屈な説明で目が覚めるお子様なら、そもそも何も言わなくても大丈夫そう。

24: takeishi 2025/07/21 17:09

こんな結果って何だよw

25: hunglysheep1 2025/07/21 17:10

「サボった」訳では無いと思う。それぞれに考えがあるし必死な人も居るかと/ただ学校の勉強の有用性はよく話してるw それはそれで子供は楽しそうな時もある

26: yunotanoro 2025/07/21 17:16

ヘリコプターペアレントの空撮展。成績低い人間をサボってるだけだと思ってるのは傲慢だ。大谷翔平もサボってることは何かしらあるだろうよ。

27: manamanaba 2025/07/21 17:24

分断を加速させる側の人だ…

28: kotobuki_84 2025/07/21 17:26

「選挙の結果が自分の好み通りにならなかったのは勉強サボった馬鹿どものせいだ」という様な幼稚な癇癪を、大っぴらに公言してはいけません。という程度の事も、本来なら小学校で教わったはずよな。

29: ho4416 2025/07/21 17:31

タイミングから選挙の話だと思うんだけどかの鳩山由紀夫氏は東大スタンフォード大と日本屈指の頭脳だということは何度でも思い出したい

30: treets313 2025/07/21 17:33

まずは国語が大事で基本。国語ができなければ、数学の文章問題でポカをやらかすし、語彙が少なければ直情的で怒りやすい、短絡的な人間になりやすい(これは持論)SNSでも曲解して怒り出す奴いるしなー。国語大事。

31: sotonohitokun 2025/07/21 17:45

加だけど国語=英語で、数学が高校で因数分解迄いかず、理科も社会もとらずに卒業出来るが、参政党みたいな党も伸長せず平均所得も日本より全然良いので、教育と所得の相関ってあまり無いんじゃない?って思う。

32: toria_ezu1 2025/07/21 17:45

"結果15科目オール5を持ち帰ってきました"/オール5もとんでもないが、15科目ってどういうことだよ/「こんな結果」は、時間的に考えて選挙結果のことかな

33: hjmk 2025/07/21 17:49

当時の自分には、つべこべ言ってないで暇なんだからひとまず全部吸収しとけよ、役に立たないまでも、趣味が広がったり、考えの幅が広がるから!って言いたいけど、たぶん伝わらない。

34: Futaro99 2025/07/21 18:02

「世の中には馬鹿が多い」という教え

35: togetter 2025/07/21 18:11

勉強も大事だけど、外の社会を見るのも大事だなって最近思うな〜。

36: z48GMyNt9GqILj 2025/07/21 18:11

オウム真理教の高学歴は後世まで語り継がれるいい反面教師になるはず。

37: lone-dog 2025/07/21 18:18

「つまり、僕が真面目にやったところでサボる人間はあまりに多いから、同じ結果にしかにしかならないということか。なるほど、やるだけ無駄だな」

38: settu-jp 2025/07/21 18:28

馬鹿でごめんなさい。許さないで

39: duckt 2025/07/21 18:48

「集めた情報を分析するために数学が必要」ん、んーん?

40: sqrt 2025/07/21 18:51

この言い方は「役に立たないものは無駄」という前提に立ってるので、あまり好きではない。

41: vndn 2025/07/21 18:58

「サボった人たちがあまりにも多い」を示す必要がある。

42: akiat 2025/07/21 19:02

勉強の本番は、大人になってから。子ども時代は「勉強の仕方」を学んでいる。

43: corydalis 2025/07/21 19:14

いや概略として間違っていなくて…というか五教科よりもっと概念的であり、明治の元勲たちが受けてきた教育あたりまで遡る。福沢諭吉のカネになる知識だけ身に付けろの結果が朝鮮併合から現代日本の失敗にまで繋がる

44: rlight 2025/07/21 19:15

無駄なものは何一つない。なぜなら、無駄だと考えること自体が人生にとって無益であり、学んだことに対してこじつけでも意味があったと解釈することが最も有益だからである。

45: ET777 2025/07/21 19:17

混ぜっ返しだが選挙の何をみての感想なのかでも変わるな。自民敗北についてのことかもしれない

46: ropon81 2025/07/21 19:29

リベラルの「大衆を見下したエリート」的思考に反発したのが、台頭してきた勢力だと思ってる。対話をしないといけない。

47: Buchicat 2025/07/21 19:45

「こんな結果」みたいな感じより、私たちは民主主義の社会に生きてるから、より良い社会を作るためには一人一人の力が必要だし、個々が力を発揮するためには勉強が必要なんだよって方がいいな。

48: shields-pikes 2025/07/21 19:49

まあ、高学歴の参政党支持者も多いから、そこは何とも……。

49: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/07/21 19:58

知る必要があるうちのごく一部だから、五教科だけ集中的に勉強するのが正解とは言えない。その人による。

50: peketamin 2025/07/21 20:13

あんまりゲームを突き詰めても本末転倒というところも教えたい…

51: repunit 2025/07/21 20:16

日本の学者にたくさんいるでしょ。特に人文科学。

52: econcon 2025/07/21 20:18

どんなに勉強してても出世コースに乗れなかったとか投資で失敗したとか異性に相手にされないとかそんな理由で頭のいい人でも自分に都合のいい話を信じたくなるんじゃないかな

53: masara092 2025/07/21 20:22

中学校理科で同学年の99%が自分以下の点数しか取れてなかった現実を思い出して、勉強をどれだけ頑張っても、人間の能力的な限界で疑似科学にもフェイクニュースにも引っかかる人は無くならないよなっていう諦めがある

54: zzzbbb 2025/07/21 20:35

大人になって思う。国数理社は全部必要だと。英語に奪われた時間を取り戻した方が良いと思う。

55: doko 2025/07/21 20:55

無駄なものはないよ。苦手なものはあるけど

56: BARUBARU 2025/07/21 20:56

その賢さがあっても、分断させるだけの言葉だけで、人の解きほぐす言葉を紡げないことが今の結果なんじゃないの。

57: sekreto 2025/07/21 21:02

美術と音楽は?

58: mats3003 2025/07/21 21:05

学校というか受験勉強をやってたことでの最大のメリットは、大人になってからも自分から勉強するのを厭わなくなったということ。

59: q-Anomaly 2025/07/21 21:10

アメリカの南部の州で科学を教えない自由を掲げた結果どうなったかを見れば良いよ。進化論は嘘で地球は平面で飛行機雲はケムトレイルでワクチンは殺人ナノマシン入りです。民主主義には国民の教育が必須

60: douai 2025/07/21 21:13

マンガで読破マキャベリを読むと、追い込まれてしくじる立場もよく分かるようになる。

61: henoheno7871 2025/07/21 21:13

個人的には義務教育の範囲ってたいして勉強した記憶もなく、テストもほぼ満点だったから。役に立つとか無駄とか以前に、授業聞いてるだけで良いのでは?なお高校大学は通用しなかった模様。

62: lb501 2025/07/21 21:22

国語、気難しい人をうまく説得する方法とかそう言うのないの?

63: red_kawa5373 2025/07/21 21:22

id:Gelsy そりゃ「間違えた連中は勉強をサボった」と決め付ける人は、反発されるだろ。望月衣塑子が「日本はF-16を保有」って言ったとき、右派は「軍事の勉強しろ」って小馬鹿にした。それをリベラルはどう思った?

64: funa-1g 2025/07/21 21:28

パターナリズムで自分の見方を押し付けるのも学問を有用性の枠内に押し込もうとするのもすべてが嫌な感じで全く肯定できない。少なくとも自分では子にやらないように心がけたい

65: s17er 2025/07/21 21:40

自分の頭で考えられる力こそが最も大事だと思う

66: tomokatz 2025/07/21 21:41

選挙結果の話?そもそも答えが一つなら、政党も議員もいらんよ。知識が問題なのではなく、置かれた状況ってのがあるんだよ。

67: Fluss_kawa 2025/07/21 21:42

何かを頑張ってると馬鹿にする風潮がよくない。勉強を頑張ればガリ勉、スポーツではスポ根とか。飛び抜けてなくたって頑張ってるということはいいことだと低学年から進めないと。、

68: number917 2025/07/21 21:48

これは反抗してサボるか、プレッシャーに負けて潰れるパターンやな。最近のトゥゲッターの劣化甚だしい

69: kikinight 2025/07/21 21:52

五教科出来る程度で本当に頭の良い人間は育たないでしょ。高学歴が宗教や犯罪行為に手を染める場合もある。地頭の良さと品位と倫理観は勉強では身に付かない。人格形成の段階で人に揉まれるのが一番の勉強かもね。

70: udongerge 2025/07/21 22:08

勉強をサボった人が多いなんて簡単に決めるべきことでは無い。サボらないでやれればそれに越した事はないけど。

71: byaa0001 2025/07/21 22:19

高市らや参政党含め各党幹部はだいたい高学歴出身。身の回りの旧帝卒でも支持政党だいぶ違う。5教科取れるだけでは思想は統一されない。/思想の似通う人達で暮らせたら良いのになとは思う。

72: newbluesky 2025/07/21 22:37

「教える側」と「教えられる側」が決まるのよ。「使う側」と「使われる側」も決まる。「文句言われる側」と「文句言う側」も決まる。「理解出来る側」と「理解出来ない側」も決まる。それだけ。

73: rainbowviolin 2025/07/21 23:20

結果とは何か、間違いとは何か、を簡単に与えてしまわず、自分で考え、自分で間違える練習・手段・手法・時間を与えることが教育だよ。

74: transmetallation 2025/07/21 23:35

プレートテクトニクスが続けば次回の超大陸形成で大量絶滅が起きるし、太陽の膨張を止められなければ50億年後、地球は死の星になる。知識があってもこれらのコントロールは無理だろう。

75: cl-gaku 2025/07/21 23:53

小5の息子との会話におけるこんな結果が何を指してるのか?俺の国語力ではわからなかった

76: taizomaru1123 2025/07/21 23:53

まあお勉強は大事やけど境界知能みたいな底辺の存在を教えるのも重要やと思うわ。れいわとか参政に染まるやつらはマジで害悪。

77: beed 2025/07/22 00:20

自分と違う党を支持してる人はまともに勉強しなかったバカだと言いたいわけだ。/たぶん小5の理科と社会のテスト受けさせたら100点取れる大人はかなり少ない。国語と算数は半分くらいの人が100点取れると思うけど。

78: alpha_zero 2025/07/22 00:47

個人的には学歴だけじゃなく、育ちとして相当な教育を受けているはずの人が反科学に傾倒していく理由が知りたい。孤独を感じている時に耳元で囁く人間が現れるとダメなんだろうか