学び

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

1: Takosan39 2025/07/18 10:55

意見が多様化する時代、建設的に議論をするための下地を作る意味でも、チームみらいの目的は現段階では妥当であると思う。むしろ、手段を目的にしていることこそが彼らの魅力であり、期待されていることである。

2: versatile 2025/07/18 10:57

最後の一行だけよんだ

3: kotaponx 2025/07/18 10:59

上澄みといえば上澄みなんだろうけど、それはそれで忌避要因にするのも違う気がするし、増田の文からもそれは読み取れる。難しい所。ただ、いわゆる庶民受けはしづらいかなと思う。

4: mlkw 2025/07/18 11:00

"それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい" 安野貴博は東浩紀の一般意志2.0の講演で政治に関心を持ったということらしいので、そういうことをやりたいだけの人ですね。

5: gonai 2025/07/18 11:06

AI界の東大を卒業したのかな。まあ、東大を卒業したから文章を書けるわけでも、政治について理解しているわけでもないから、本当に東大卒かもしれんけど……。

6: sqrt 2025/07/18 11:06

彼らが何か苦手って感覚は同意なんだけど、減税や夫婦別姓をやってない点の非難は違うかなと思う。小政党だし、デジタル化のワンイシューなのはそれはそれで良いんじゃないかな

7: mazmot 2025/07/18 11:07

advocate という概念が、たぶんあの集団にはないんやろな。声なき人々に声を与えるのではなく、既にある声を統合していくだけで

8: halpica 2025/07/18 11:08

素晴らしいマニフェストだ。学歴はどうでもいい。むしろ秘匿した方がいいくらいだ。今までの選挙では良いと思う政党がなくて一番マシそうなのを選んでいたが、人生はじめて積極的に政党を応援する。

9: mouseion 2025/07/18 11:11

>所得を増やすことや人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。そういう当たり前のゴールを定義しないで、物議を醸さないテーマに絞っているのははっきり言ってずるい。←自民立民はこれやな

10: hazlitt 2025/07/18 11:15

理1あたりのこの感じすごくよくわかる。要はナードの中のジョックなんだが体力は体育会系に、教養は文3にも劣る傾向 >「有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバー」「テニスサークル」

11: takehiko-i-hayashi 2025/07/18 11:16

いまのところは「やってみなはれ」というかんじでポジティブにみている。新しい風ではある

12: SndOp 2025/07/18 11:17

政府がデジタル化を甘く見ているところで与党にうまく入り込めるかどうかだよな。

13: Kuw 2025/07/18 11:19

説明に腑に落ちるとこはあるものの現状手段がないがしろにされてると感じるのも事実なんだよな

14: cinq_na 2025/07/18 11:21

東大卒が減税口にするとはおもえないけどな。先に支出を兆円単位で減らさないと無理なのに。

15: masao_hg 2025/07/18 11:21

現時点でみらいが多数派になることはないんだから議論のベースになるデータを効率よく集めますよって人材が1議席くらいあってもええやろ。

16: plank 2025/07/18 11:22

怪文書

17: TETSUYA01 2025/07/18 11:25

他の政党の方がもっと苦手なんだわ。選挙とはクソの中で一番マシなクソを選ぶことなんだよ。

18: bronson69 2025/07/18 11:28

自分も増田と同じ意見。そもそも目指すべき社会のグランドデザインがまったく見えてこないので支持/不支持の俎上にも上らない、という感じ。

19: ajiadvg 2025/07/18 11:32

多分現役世代の中上流の行動しないサラリーマンの意見を汲んだ上でできた党だと思いますよ。そういう人たちへの想像力は上げなくていいという増田みたいな人のアンチテーゼなのだから苦手で当然だと思う

20: darkstarkun 2025/07/18 11:32

減税なんて応急処置にすぎず、インフレ時に減税したら更にインフレするだけ。夫婦別姓なんてどうでもええわ、気にする庶民なんていねえ、生活のほうが100倍大事。てかそれに言及しないからと批判するのは謎すぎ

21: kakaku01 2025/07/18 11:32

そこはかとなくAI臭い。

22: hammondb3 2025/07/18 11:33

チームみらいは東大生あるあるな感じ。マンスプレイング的でやってることがシンクタンク。社会の様々な属性の調整とか社会保障に興味ない。逆に増田がその環境の中で俯瞰できているのがすごい。

23: PrivateIntMain 2025/07/18 11:34

正しい手順を踏んだところで目指す場所を間違えてたらダメなのはそうだろうけど、そもそもそれが目的として機能するほど今までのプロセスが闇の中すぎるってのも事実だろうとは思う。

24: jassmaz 2025/07/18 11:34

本田由紀教授の調査で東京大学生はマチズムと自己責任性と再分配否定率が高いことが判明している。当然ながら現在の官僚はそうした性質の人間で構成されており、彼らが社会的弱者を救うことは当面ないだろう。

25: sochi0503 2025/07/18 11:35

自らを「公正かつ合理的に素早く問題解決できる」人という自負が強すぎると感じます。現実には、専門外のことに無知であり、できない人への解像度が非常に低い人たちの集まりなんですが。

26: toaruR 2025/07/18 11:35

一般意思2.0 みたいのをまだ信じてる感あるんよな(´-`)AI使っても1つにはならんぞと。良くて複数の合理的なセットが湧き立つ(これはある意味成功とも)。悪いと非合理が証明されて終了。まぁ入れるけど

27: Tora2013 2025/07/18 11:37

選挙って感じの怪文書

28: Helfard 2025/07/18 11:38

パリピが嫌いなのはまあ分かる。

29: tkm3000 2025/07/18 11:38

もやしっこが政治家になれるの?

30: SosomeKasu 2025/07/18 11:40

メンバーがいけすかないから、加えてポピュリズム政策をしないからこの政党は駄目って結論が東大卒から出るなら本当にリベラルの洗脳って凄いと思う。まあ、本当に増田が実在するならって話ですけど🙃

31: catan_coton 2025/07/18 11:41

やはり対話…対話こそ人類の革新をもたらすもの…人類はニュータイプにならなければいけない

32: ishiwadaharu 2025/07/18 11:41

自分の出自を呪えば?

33: tanakamak 2025/07/18 11:41

おぼっちゃま、お嬢さんの道楽か / 昔、財界では女道楽の方が男道楽(政治家支援)よりましと云われていたような。今のコンプラやジェンダーにはそぐわない昔の話。

34: auto_chan 2025/07/18 11:42

チームみらいの活動はNPO向き。テックのパワーで困ってる人を支援したり行政にシステムを提案したり地道な活動してほしい。国家でスタートアップしたいならまず脆弱国家でクーデター起こして経験と実績を積んできて

35: wxitizi 2025/07/18 11:43

"分断を煽らずに対話すること。それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的" "(その対話とは、政党など)声の大きい人と議論を戦わせるということであって、弱者の声を聴くという意味ではない"

36: ka-ka_xyz 2025/07/18 11:44

"クラスの中心メンバー" クラス?大学で??(いや大学や学部によってこのあたり割と差はあろうけど)全体としては割としっくりくる文章ではあるんだけれど。

37: albertus 2025/07/18 11:45

みらいの連中ってみんな頭悪そうだもんね。

38: matchy2 2025/07/18 11:45

政治家になろうなんてやつは総じてどうかしてるので仲良くはしたくないな

39: nP8Fhx3T 2025/07/18 11:45

国会や政府の意思決定プロセスの改善が主目的で構わないけどね。政策以前にそこが死んでるし、他の政党には期待できない領域なんで、やるだけやってみてくれという感じ。

40: takilog 2025/07/18 11:45

デジタル化がやりたいなら、政党である必要性が党首が箔つけるため以外に感じられない。Xで取り巻きがキモすぎて速攻離脱という感じです。デジタル庁で手を動かしたらいいのでは?ちなみにこれはAIだと思った

41: kootaro 2025/07/18 11:47

こういう1議席ぐらいあっても良いと思っている。きっと社会実験になるだろうから。そういう意味で応援してます。

42: norimib 2025/07/18 11:47

これって立法ではなくて行政の範疇になるのでは。もちろん政治家の役割は重要だが。いずれにしても国家のグランドデザインを描ける期待を持たせるのは同党しかないような。 そもそも世の中には、親から監禁同然の扱

43: umakoya 2025/07/18 11:47

ITを使ってみんなの声を聞きまーすにとどまっているんだよな。いまある社会をより良くする信念を感じない。そこは哲学や人文学の素養だと思うけど、それが感じられない。

44: ancient_tarako 2025/07/18 11:48

どちらかというと支持だけど、増田の言う事はわかる。軽い喘息持ちだったから、この前の喘息薬の話題のとき、結局この党もある種の強者視点しか無いのか…とがっかりした。

45: ysc711 2025/07/18 11:48

マニフェストとか主張見たんだけど、デジタル化や効率化で対処できない問題は避けてる印象がある。彼らは政治家よりもデジタル庁の職員として政府効率化を進める方が向いてるんじゃないかと

46: WildWideWeb 2025/07/18 11:50

東大云々は全部飛ばして、WhatよりもHow、そしてプロセスの改善や実現手法に価値を置きすぎという指摘と読むならば技術志向の人々一般に向けた正当な批判だと思う。多くの場合、人情味には欠けている。

47: anmin7 2025/07/18 11:50

id:wuzuki 氏に聞いてみようぜ。ご兄弟がみらいから出馬だし。

48: kazumi_wakatsu 2025/07/18 11:50

国民感情的に非合理のままにせざるを得ない部分まで技術的合理性で冷酷に解決しようとして炎上した感じ、場の空気優先する残酷な陽キャムーブに通じるものあるな。彼らの試み自体は面白いものもあったんだけどねえ

49: okemarux 2025/07/18 11:50

育ちのいい成功者たちのエリート主義みたいなのにモヤる気持ちわかるなー

50: takuzo1213 2025/07/18 11:50

“「対話しましょう」「話してくれたら検討します」では不十分で、一定の理想論と、弱者に対する想像力が必要ではないか”彼らに欠けてるのはそこかなと。我々有権者にも求められる部分でもある。

51: wildhog 2025/07/18 11:50

行政手法の話が中心で立法府としての話が少ないので国会議員を選ぶ選挙として投票しづらい。議院内閣制なので無関係ではないとはいえ

52: golotan 2025/07/18 11:51

”でも、所得を増やすことや人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。”こういう素朴な考えで党に妙な色を持たせる人間がチームみらいに居なかったのは良かったことだ

53: dogdogfactory 2025/07/18 11:52

“所得を増やすことや人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマ” ←大きな間違い。全体の所得が増えれば物価が上がり、現役世帯以外は貧しくなる。人権拡大は別の誰かの行動制限につながる。

54: mujou03 2025/07/18 11:52

会社のIT部門の立ち位置みたいなイメージしかない

55: nobiox 2025/07/18 11:52

トランプが勝ったのはリベラルが温暖化だのジェンダーだのと腹の足しにならん事ばっか言うからだ、とは思いつつ、それでも「デジタル化による徹底的な透明化」という綺麗事には魅力を感じる

56: ooyah4649 2025/07/18 11:52

このAI生成によるSNS分断工作に引っかかる人々。 はてな上でも、特定の意図を持ってAI生成された巧妙な偽情報や言説が溢れており、それらを本物の情報だと信じ込んでしまう人々が後を絶たない。

57: BIFF 2025/07/18 11:53

卵が孵ってみないと何が出てくるか分からない感じかな。増田の指摘は当たっている部分もありそうだけど、だからこそ今後に期待したい。。

58: otologie 2025/07/18 11:53

スマホが使えない親の世代を啓蒙するよりも国際競争力だと思うけどな。再分配は昔のほうが多すぎたみたいだけど。

59: shoechang 2025/07/18 11:53

華やかな経歴に目がいくのはそうなんだけど候補者に発達支援/療育をやってきた人がいて子育て支援でもマイノリティへの解像度が高い。いうほど多数派だけで決まってないように思える。

60: Hideshi 2025/07/18 11:54

まぁ、メンバーがいけ好かないってのは分かる。

61: paradisemaker 2025/07/18 11:54

手段と目的の混同って結構致命的な錯誤だと思うんだよね

62: takeshi1479 2025/07/18 11:55

“そういう当たり前のゴールを定義しないで、物議を醸さないテーマに絞っているのははっきり言ってずるい。”自分たちの都合の良いところだけデジタル使って、あとは見ないふりってのは政党としてはどうなのかな?

63: mmddkk 2025/07/18 11:56

オードリー・タンとよく比較されるけど、あの人は良くも悪くも「超優秀なデジタル大臣」に過ぎないと思う。チームみらいは良くも悪くもそれ以上のことをやろうとしている感。

64: ty356trt5 2025/07/18 11:56

主張は理解できる。その上で彼らに期待しているのは、例え人情味に溢れていてもデジタルや効率化に疎い政治家たちへのカンフル剤なのでそういった面での支持はする。

65: akahmys 2025/07/18 11:57

世の中を動かすのは、劉備と諸葛亮みたいに「愛されるカリスマ」と「優秀な軍師」のコンビだと思ってるんだけど、チームみらいには前者が足りないよね。

66: moto2402 2025/07/18 11:58

"そういう人を救うのが政治なのだから、「対話しましょう」「話してくれたら検討します」では不十分で、一定の理想論と、弱者に対する想像力が必要ではないかと、私は思う。" 同意します。

67: Fondriest 2025/07/18 11:59

テニスサークルの女性ルックス審査ってまだやってるのか。昔当然のように言われてドン引きした。そんな奴等が政治に関わるべきではない

68: kamm 2025/07/18 11:59

課題をテクノロジーで解決するという目的のために、世論を二分するような話題は避けるという判断はあっていい。誰も取り残さないというスローガンにも合致してるし。政治家向きではないけど一度経験は積ませてみたい

69: minoton 2025/07/18 12:00

わかる。経済財政編のマニフェスト貼るけど、これ見て個人の負担がどう変わるか具体的にイメージできる人がいたら教えて欲しいよhttps://tibsocpjqvxxipszbwui.supabase.co/storage/v1/object/public/assets/manifestos/teammirai_manifest_economy.pdf

70: hunglysheep1 2025/07/18 12:01

国会全体で見ると世代交代は必要だと思う。そういう観点で応援したい。あとデータで見る際の観点はこれからじゃないかな、縦の旅行をするような母集団を気にするような観点があるかは今後わかるのでは?と

71: miulunch 2025/07/18 12:02

台湾のオードリータンの目指すところの劣化版に見えて仕方ない やりたいことの否定はしないがカリスマ性が見えないから世論には広く響かないんじゃないかな

72: ite 2025/07/18 12:04

わかる。「エンジニアなら応援したいな」と思ってたが違和感しかなかったのは、奴ら陽キャなんだな。技術に信念があるのではなく、人気で儲かりそうだからAIや技術を選んだタイプ。

73: knok 2025/07/18 12:04

デジタル技術を取り入れることが目的になってて、それで何をするかについては大事にしていないとは思う

74: ppppchan 2025/07/18 12:04

デジタル化はいいと思うけど、全体的に情報弱者含むマイノリティに対する支援が不透明なので危なく見える

75: kusomamma 2025/07/18 12:05

じゃあ共産党だね。軒並み高学歴で、その高学歴を捨てて弱者寄り添いに全振りしてる。

76: mame_3 2025/07/18 12:05

チームみらいは人権感覚が全く無い。その場の空気や議論の風向きで平気で人権にかかわる問題も無いことにしちゃったり「合理的」に「解決」しちゃいそう。人権問題には譲ってはならない一線というものがある。

77: kkkirikkk 2025/07/18 12:07

好きになれんってのは俺もあるんだよなぁ、やっぱ好き嫌いで決めちゃう部分はある

78: atlas_estrela 2025/07/18 12:08

オードリー氏は対話と透明性で合意を導く「民主主義の職人」、安野氏は技術と制度設計で社会を変える「改革の技術者」。スタンスを取らない政治家にならないようにみらいの内部者が合意形成の立場を取れば良いのでは

79: makou 2025/07/18 12:08

「彼らは対話と言うけれど、それは他政党など、声の大きい人と議論を戦わせるということであって、弱者の声を聴くという意味ではないように思える。」

80: thesecret3 2025/07/18 12:08

1%を取りたいなら嫌われる勇気はもったほうがいいと思う。

81: luege_traum 2025/07/18 12:09

あくまで自分の印象だけど、whatが無いのにhowだけをひたすら訴え続けてるイメージしかないんだよね。NFTやブロックチェーンを商品として布教してた人たちと被るのよ。

82: ustar 2025/07/18 12:09

東大卒じゃないけど苦手だ

83: ysfm 2025/07/18 12:09

わかる。彼らはvTaiwanやpluralityや熟議などといった言葉をかなり恣意的にあるいは真逆の意味で使っている。エリートかもだが知性もない。1議席であろうと代表はさせられない。データを基に話す人は他にもいる。

84: chiguhagu-chan 2025/07/18 12:11

日本人がよくやる「ビジュアルがオタクっぽくてなんかヤダ」のせいで伸びないと思う。リンカーンがヒゲを生やしたように男らしさをプラスしたらいけそう

85: mutinomuti 2025/07/18 12:12

“これらはあくまで当時の話で、今は状況が変化していると思う”そんなわけないだろ。大体が金持ちの上級国民仕草勢だからね(´・_・`)自民党や共産党に所属するか自分でうぇい党を作るのかの差でしかない

86: commonp 2025/07/18 12:13

小泉や神谷みたいなインパクトがある人が良くも悪くも選挙で勝つには必要で、安野はそこが弱い。奥さんの方がインパクトがあるので、夫婦で出て奥さんを党首にした方が良いと思う。なお個人的にはチーム未来支持する

87: onionskin 2025/07/18 12:13

まさにこれ。あと是々非々という態度もほとんどの場合、現状追認にしかならない。「周りの意見を集めてバランスを取っていきますよという姿勢は、危うい」

88: ryudenx 2025/07/18 12:13

分断を煽らないと言うより与党と反発するテーマは避けてるよね。小池都政に参加したのが象徴的で、与党から旨い仕事をもらいたい組織という印象

89: sato0427 2025/07/18 12:13

出自は別として国政で何をしたいか?のイメージがわかないのはわかる。千葉選挙区に無所属新人もいて調べたけど、同様に何をするのかが無くて投票をためらわれた。知事選なら良いんだけど国政では無意味に感じる。

90: wonodas 2025/07/18 12:14

彼らの描いているであろうおぼろげな未来と俺の未来観に合致しないなら支持するとかしないとかはあるんだけどなに描いてるかわかんないんだよな彼ら

91: hatfatcat 2025/07/18 12:15

この政党に国家を委ねるには未熟だが、他の政党よりも柔軟性はあるように感じるし、間違ってたら誤りを認めて改善しようとする姿勢はあるような気がする。あの少人数で全方向に良い顔する方が胡散臭い。

92: koseki 2025/07/18 12:15

システムの実装力は、他の政治家が持っているのと全く別の権力なので、少数議席だから大丈夫というのは、ずいぶん甘い認識だなと思う。「システムで社会を変えられる」は、そこに権力が集中するということですよ

93: differential 2025/07/18 12:16

私は、OTC医薬品への安易すぎる言及とすぐに削除したという一点で、彼らは「小賢しくて世間知らずのリバタリアン」いう感想、デジタル化についてはデジタル庁がやってるのに何で?という感じです。

94: kotobuki_84 2025/07/18 12:17

実家の太い大学生が無邪気にやってる感じ、Don’t Be Silent #変わる男たち でも近い指摘があったのを連想した。https://anond.hatelabo.jp/20210210060646

95: kukky 2025/07/18 12:17

自分の得意分野で国政に切り込んでいくのはアリだと思うけど。

96: solidstatesociety 2025/07/18 12:17

それでも技術者は送り込みたいなぁ

97: ET777 2025/07/18 12:18

なんとなくハートが弱い感じは受ける。政治家って神経太くないとできないからなあ

98: WinterMute 2025/07/18 12:18

マニフェストに関してはだいたい同感 https://b.hatena.ne.jp/entry/4773124296674656769/comment/WinterMute でも"弱者に対する想像力" でいえば増田も同類だと思った

99: narukami 2025/07/18 12:18

弱者救済に興味がなさそうなので支持する気がない

100: rain-tree 2025/07/18 12:18

合意形成の手法に焦点を当てる事自体は試みとしてはアリと思うが主旨に同意 格差が固定し発言力を持つ側、グランドデザインを任される側と彼らに透明化(いない事に)される側との分断が表面化してるのが正に今かと

101: snobbishinsomniac 2025/07/18 12:18

政治とは限られた資源についてどう配分するかであってそこで何を優先するかは数値、特にコストで決められるものではない。政策の裏にあるリスク、人権や倫理への目配りなど無いテクノロジーは害にしかならない。

102: uniR 2025/07/18 12:18

イシューに減税や夫婦別姓があるべきかというと個人的にはそうではない。他方、コミュニティの特性として、勲章を好むコミュニティ傾向であるだろうとは(カス私立大卒だが)よく想像のつくとこであり、好きではない。

103: Berimbau66 2025/07/18 12:19

AI疑ってる人いるけど、AIはこんな下手な文章書かないよ

104: marumori2212 2025/07/18 12:19

チームみらいの候補者一覧をみると、有名中高一貫→東大を出た人がめちゃ多い。そして、有名じゃない大学であろう候補者は、プロフィールで大学名を伏せている。邪悪でなくても、記事の前半の通りの集団だよね

105: mats3003 2025/07/18 12:19

俺は東大よりも下の大学だが、同じようなタイプの人たちが、大して成績も良くないのに効率的に世間受けの良いゼミやサークルに入りながら、外コンや総合商社に入社してるのを知って、人生なんだかなと思った

106: ledsun 2025/07/18 12:20

“所得を増やすことや人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。” 有限リソースの現実社会では同時に全員を助けられない。助けていく順番を決めるのが政治

107: sugimo2 2025/07/18 12:21

“分断を煽らないという手段が目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる” たぶんその通りなんだけど、今回は「分断を煽るのが目的化してる勢力」がいるからね…

108: syobonslime 2025/07/18 12:21

うーん、政策にかなり社会保障系の話題多かった気がするけどな、チームみらい。あと減税についてはドーマーの条件とか複数の要因から判断して難しいから公約に載せなかったのでは?/給付付き税額控除はあるよね?

109: niwaradi 2025/07/18 12:22

減税して緊縮すれば誰かが切られたり国のインフラ全体が貧しくなったりもする。減税して国債を増やせば円安やインフレが進んだり未来世代の支出が危うくなったりもする。減税=正義論は間違いだらけ。

110: didididigda 2025/07/18 12:23

なかなか障害福祉のマニフェスト厚いと思ったけどなぁ…あらゆる給付を自動化とかもむしろ福祉の申請主義をなくして、貧乏暇無しに寄り添う施策だと思うのだが。

111: saketomass 2025/07/18 12:23

チームみらいのプロフィールを見ると◯◯中学・高校みたいに書いてあって経歴に高校以下を書くんだ…と思った。何を目指すのかよりも手段が目的になりがち(いい学校や会社に入ることが目的の価値観)の人達なのかも。

112: mayumayu_nimolove 2025/07/18 12:24

増田は東大卒じゃないと思う。読むと分かる人はわかる。

113: sumijk 2025/07/18 12:24

id:saketomass 有名私立出身者あるあるやね

114: pigorilla 2025/07/18 12:25

選挙公報を見て期日前投票済ませたけど、そのチームのことは特に認識しなかったかも

115: mobile_neko 2025/07/18 12:26

応援はしたいけど、様子見だな

116: niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa 2025/07/18 12:26

言っちゃえば政治家なんか全部苦手。俺は社会福祉の申請主義絶対殺すマンで、そこらへんの改善に0.1%でも期待できるのは現状みらいだけ。政策に色気出さないで、与党と取引しながら合理化進めてほしい。

117: augsUK 2025/07/18 12:27

「哲学や人文学の素養」というブコメがあるけど、それはまさに対話というプロセスを最重視してすり合わせた結果を見出す動きだと思うけど。それこそプラトンの国家が対話篇な時からずっと。

118: bijui 2025/07/18 12:27

理にはかなっているけど大衆には受け入れられない小政党と思って投票した。行政にいい影響を与えてほしい。

119: setlow 2025/07/18 12:27

イーロン・マスクのDOGEに対して感じたことをチームみらいに感じているのかな?まぁなんか似てるかもなって気はする。

120: yaruki 2025/07/18 12:27

チームみらいの候補者は個人の公式Webサイトないんだよね。党のマニフェスト以外に主張したいことあまりないのかなと思ってしまう。

121: morinonakani 2025/07/18 12:28

俺は持病の喘息を雑に扱われた時点でふざけんなよボケがと思ってたのでちゃんといけ好かない連中なんだなと増田で知れて良かった。俺はチームみらいに怨嗟を表明し続けるし、その権利はあるよな?

122: Arturo_Ui 2025/07/18 12:29

「有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた」程度で「世間を知った」つもりの輩が、いきなり国政に関わる気なのは、思い上がりそのもの。まずは自治体の議員や首長で実績を積むべき。

123: chambersan 2025/07/18 12:29

かつて日本は貧しく国民の大多数が教育も資産も海外旅行も夢に過ぎなかった時代には弱者救済を掲げた左派は魅力的だった。今の左派は少数の弱者にしか寄り添わず膨大な中間層を空気の如く扱い無視するから嫌われる。

124: graynora 2025/07/18 12:29

アンチが出るくらいに認知度が上がっていたことにむしろ驚いた。

125: scorelessdraw 2025/07/18 12:29

なんていうか、どんな政党でも無批判にそこを支持する人達の間の距離っていうのは思っているほど離れてないんじゃないかな。割とご近所さんだったりする。

126: daaaaaai 2025/07/18 12:30

エリートっぷりが鼻につくのはあるけれど、いまの政治の専門知・データ・プロセス・オペレーションコスト軽視っぷりをみていると、議席をもっていてほしさはある(ほかの野党ももっとがんばってくれ、とも思うけど)

127: neputa 2025/07/18 12:30

苦手の感じは共感。みらいのやっていることは何でも国民投票するスイスみたいなイメージを持ってる。個人主義が根付かない日本には皆で決めて皆で責任を負う方が合ってると思うから仕組みができるといいな。

128: alpon 2025/07/18 12:31

金持ちだから金には困るっていう感覚が無いんでしょう

129: blackyamadataro 2025/07/18 12:32

俺は今回いれるわ。野党の中では我々30代くらいに1番親和性が高そうだし

130: keshimini 2025/07/18 12:32

「選択的夫婦別姓が重要イシューで賛成以外あり得ない」とか言っちゃう人が他人の世界を狭いと批判するのはブーメラン過ぎませんかね? まあ増田は政治家志望ではないので、殊更責めようとは思わないけど。

131: sierraromeo 2025/07/18 12:32

よく分かる、特に根本的な理念が見えないのは投票先として選ぶ上で致命的で積極的に応援はしないのだが、ではみらいに感じる不満点は他の党ならマシなのかというとそんな訳ないのでわざわざ批判するのも酷かとは思う

132: kamayan1980 2025/07/18 12:33

私が政治家を測る資質に「義憤と涼しいツラを兼ね備えていること」がある。義憤を表に出すのは品がないし、涼しいツラだけでは心がない。そういう意味で彼らには義憤が足りない、と感じた

133: n314 2025/07/18 12:33

そういう視点もあるんだなあ。うさん臭いと思いながらも、とりあえず多数派をふらふらしながらデジタル化や情報公開をやるポジションとして見ていた。ITなんでも屋のヘルパー要員的な。

134: TakamoriTarou 2025/07/18 12:34

なんか他の野党関係者が書きそうな怪文書だと思ってしまった。だからお前ら駄目なんだよ、と思う。田舎の無名専門卒キモオタチビデブハゲKKOから見ると,こじらせすぎとしか言えない。一方的同族嫌悪

135: beerbeerkun 2025/07/18 12:34

消費税減税が何を起こすのか東大出身30代なら理解してほしいが、チームみらいが手段を目的化してるように見えるのは同意。事後になって「我々は手段を提供しただけだ」と結果責任を放棄する可能性がある。

136: ssfu 2025/07/18 12:34

政策をいろいろ言ってるけど、君らに政治力は期待してないぞって目で見てる。なので立法は期待してない。仕事は、他党が動く根拠をどれだけ作れるかってところだけ。

137: inks 2025/07/18 12:36

書いてくれてありがとう。「エリートだから一般人の気持ちが分からない」が、一番、我々に迫って効いてくるな。何となくチーム未来が金持ち家庭の「パリピの面々」と言う事が分かった。本当か不明だが…。

138: kishimoto0050 2025/07/18 12:36

私から見れば弱者の声を聴く政党など存在していないので技術による革新がもたらす偶然に賭けるしかないという点では彼らに期待しています

139: q-Anomaly 2025/07/18 12:36

立候補者ではなく「裏方の運営に関わっている増田の知り合いの話」でここまで長文を書けるのすごいな。そしてブコメではすっかり立候補者の話に置き換わっている

140: vkgofboston 2025/07/18 12:36

前半部分がまんま自分の持ってるイメージそのまんまで笑ってしまった。20年経ってもそんな変わってねーな。

141: UhoNiceGuy 2025/07/18 12:37

増田の所感は当事者じゃないからわからないけど。チームみらいは2000年初頭の「インターネットは知のハイウェイ」とか言ってた人達を思い出させてくれて、生暖かく見てる

142: hkanemat 2025/07/18 12:37

(再掲)今道友信(イマサの父)は、1990年の「エコエティカ-生圏倫理学入門」で手段を選んでから目的を選択する、ということを「行為の三段論法の逆転」と呼んだ。それと同じじゃねえの。

143: kumpote 2025/07/18 12:37

政界に情シス導入するくらいの感覚で推してる。いかんせん今が弱すぎる。

144: rainbowviolin 2025/07/18 12:37

冒頭の東大内カースト制と、チームみらいの傲慢さの間には論理的な飛躍があり、同窓の人間以外にそれを感じろと言っても難しかろう。ただ、ボトムアップの議論が足りないと、石丸再生道の轍を踏む恐れは常にある。

145: chantaclaus 2025/07/18 12:38

別に政権取るわけじゃないので、「こういうIT層を気にしている有権者もおるんやで」というメッセージ込みで比例は気軽に入れようかなぐらいの感じ

146: mujisoshina 2025/07/18 12:38

政治に取り組むやり方にも多様性は必要だしそういう方向性の党もあって良いとは思うものの、自分の投票先として選ぶかと考えれば not for me だなと感じる。もし10票分選べるなら1票くらいは入れても良いかな。

147: jerryb 2025/07/18 12:39

苦手な人もいていいと思うし、人間の好き嫌いは誰だってある。作りたい社会が他にあるなら、それを実現できそうな政党を選べばいいと思う

148: small_tree 2025/07/18 12:39

ほかの選挙の時にも思ったけど、それ別に首長や国会議員になってまでやる内容か?と思う候補者はどうしてもいる。ここもその一つ / 対話のためのデータ収集や分析なら他党のデータ分析班所属でいいだろう

149: strange 2025/07/18 12:39

若い人の視野が狭かったりエリート意識があったりするのは普通のことで、30代前半くらいならそんなもんだろうし、チームみらいの人は若いんだな。グランドデザインがないのは維新や国民民主もさして変わらんよ

150: akikonian 2025/07/18 12:40

ワンイシュー政党はダメ。国会は多テーマで議論する場。国家観や全体像グランドデザインを描けない政党が議論の土台になるはずない。姿勢がわからなければ信用できず政治の質が低下する。

151: lejay4405 2025/07/18 12:40

若者が頑張っていて真っ当なことを言っている、という点で支持するけどな。この項目がない!裏方に嫌いな奴がおる!はいダメーってやってたら永遠にダメ出しして誰にも投票できない

152: namisk 2025/07/18 12:40

都道府県の公立トップ高→東大、だったらもっとシンパシー持たれたんだろうけどねぇってのはある。少なくとも自分は県立高からなのでそう。/それでも比例で入れようかと思ってるが。

153: Edge_Walker 2025/07/18 12:41

本当にマニフェスト読んだ?消費税減税は言ってないが社会保険料の減額の方が効果が高いと言っている。あと、候補者の中には高卒の人もいる。別にウェーイ系の高学歴集団ではない。むしろ弱点は常識的すぎる事だ

154: deztecjp 2025/07/18 12:41

1議席が精一杯の弱小政党なので、単独では何もできない。ビジョンなんて他党と柔軟に連携する邪魔にしかならない。ブロードリスニングを政治の当たり前にしていく、という目標ひとつで十分だ。

155: iwashi_mizu 2025/07/18 12:41

チームみらいの福祉マニフェストは、今回立候補がある政党の中ではかなり具体的で充実しているほうですよ https://tibsocpjqvxxipszbwui.supabase.co/storage/v1/object/public/assets/manifestos/teammirai_manifest_welfare_ruby.pdf

156: kojitya 2025/07/18 12:41

政治家として相応しい生き方してきた人って具体的にどんな人なん?

157: sasagin 2025/07/18 12:41

ワンイシュー否定されるのであれば、NHK党はもう終わりだろ

158: sun330 2025/07/18 12:42

そういう問題意識のある人が問題を提起したら入ってくるのでは。知らんけど。頭良い人たちが官僚や起業じゃなく政治やろうという試みはどうなるのか見てみたい気はした。賛成党はどうも危険な香りやし。

159: k-holy 2025/07/18 12:43

まあ、割と最近でも「スポーツ平和党」だの「女性党」だのがあったわけだし、何を目的にする政党があっても構わんし、適当な賛意から投票したっていい。もちろん、若者を政治家にするためだけでも。

160: kurotsuraherasagi 2025/07/18 12:43

なんというか無邪気よね。ピュアで無邪気な私の友人も東大で安野くんたちと仲良くしてたようなので、悪の組織とかではなさそうだし頑張ってねと思う(賛同できるか、応援したいかは別の話)

161: bokmal 2025/07/18 12:44

“デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい” 「デジタル」の目的化は感じる。既存政党に組み込まれた方がいい仕事しそう

162: coffeeglass 2025/07/18 12:44

情弱による不効率で不合理なしくみを改善することは必要。そのボトルネックを解消しようというのは確かに政治目標達成のための手段だが、その手段が破綻しているせいで何も進められない今の状況は克服しないと。

163: erya 2025/07/18 12:44

ビジョンがない、というが、参政党みたいに根拠のない綺麗事並べてるだけの党よりよほど誠実だと思う。チームみらいは彼らに出来ることをしようとしている。

164: swdrsker 2025/07/18 12:44

ITを使うことが目的化してるという批判はわかる一方で、元の政治ではそういう議論もなかったから新しい風が欲しいのもわかる

165: nuara 2025/07/18 12:45

チームみらいに一度やらせてみたい、に一票。貧困層への想像力を身につけるには、年齢を重ねる必要もありそう。若い間は、余裕のある世帯ならではこその、金に拘らない点を強みにしてほしい。

166: megumin1 2025/07/18 12:46

「e-taxを進化させた技術リーダー」や「マイナーカード普及の立役者」が候補者なら信用できますが、「チームみらい」はエンジニアとしてまともな実績ゼロ。手を動かさず口だけ偉そうな素人だからIT界隈から嫌われてる

167: KIKUKO 2025/07/18 12:48

とはいえ若い人が支持しやすい、世代の近い政党はないしなぁ。これだけでも私は羨ましく感じるよ、若い頃の自分は政治っておじさん達のものって思ってたから。自分はみらい投票してくる、子どもたちの為にね。

168: maruX2022 2025/07/18 12:48

ワンイシューで良い?本当に?人権意識無しにテクノロジーを推進するのは、ディストピア管理社会一直線かもよ?

169: Windfola 2025/07/18 12:49

そこは議員が5人以上になってから問題にし始めるのでもいいかな。人と向き合うのはマンパワーがいる。

170: iwiwtwy 2025/07/18 12:49

理解されない俺らは賢すぎるから、っていうのを拗らせてそうで見てて辛いわね。/新宿南口でみらいが演説してる時、隣にこ汚いホームレスがいたけど、まあ、ガン無視よね。

171: aike 2025/07/18 12:52

安野さんの学生時代の研究や未踏採択テーマ的に一貫してユーザインタフェースに興味があるようで、思想よりも政治や行政のUX革新に期待してるし実際そんな動きしてる。コンサルとか作家とかM-1のスキルは期待してない

172: cha49 2025/07/18 12:54

id:ka-ka_xyz 東大は文科1,2,3、理科1,2&3のなかで、それぞれ第三外国語ごとにクラスに分かれるんよ。フランス語15組、みたいに。最初に合宿行くし、必修も共通だから、そのなかで友人ができるの。

173: kkobayashi 2025/07/18 12:54

コンセプトは面白いと思うし期待もしてるけどデジタル化という手段が目的化してて肝心の政策はフワフワしてるなという印象ではある

174: roirrawedoc 2025/07/18 12:54

選挙直前の万全のケアが続きますなあ

175: minboo 2025/07/18 12:55

「手段が目的になった人たち」だから、どんな思想信条を持った政党が政権を取っても、掲げる手段が実践できるなら手を組む人たちだと思う。実際、小池百合子の下で働いてたわけだし/一方、原発や9条には言及してる

176: commecco 2025/07/18 12:56

データと事実で語ることを主張してる政党が、こういった感覚的な好き嫌いで判断されるのをみると、やっぱりデータと事実が政治に切り込むのは難しいんだなと思わされる

177: goldhead 2025/07/18 12:56

政党である必要があるのかどうか、もっと別の方法があるのではないかと思えてしまう。せめて地方自治体から実績を積み上げてほしいというか。とはいえ、自分の票が分配できるなら、100のうち20くらいは入れてもいい

178: otihateten3510 2025/07/18 12:56

めっちゃ読みやすいな。過程の話がメインってのは同意、流石に日本人はそれに騙されてくれないと思う。それよりは権威主義だ。/過程重視だと最終的にどこと連立を組むか分からないと言うのは確かに。まあ10年後に期

179: REV 2025/07/18 12:57

デジタルはスキなんだけど、色々な意味で『高リテラシー』なマジョリティをデジタル産業が搔っ攫い、残った『低リテラシー』客を旧型産業が分け合うという印象はある。

180: byaa0001 2025/07/18 12:57

エリート定義が東大生感ある、他の政党も大体東大生だけど質が違う/“分断を煽らないという手段が目的化""世論を二分しそうな話題は避けている”まじそう思う/弱者救済リベラルではなく、技術みてみて革新派だと思う

181: midnight-railgun 2025/07/18 12:59

かと言って、東大法学部卒の元官僚の政治家がわざわざ「パーマ屋の息子」と喧伝してまわる世の中がいいんだろうかという葛藤はある

182: KoshianX 2025/07/18 13:01

ホントにマニフェスト見てたらこうはならんやろ。Wikipedia みたいなもんで気になったところは自分で修正いれるためにチャットBotついてるでしょうに https://policy.team-mir.ai/view/README.md

183: byourself 2025/07/18 13:01

いやまあ面白い話ではあるんだけど、こんだけインフレしてる時に減税とか給付とか常識的な経済感覚ではあり得ないから。減税は絶対必要だという思い込みに囚われてるよ。夫婦別姓も経済効果はゼロだからね。

184: lifeisadog 2025/07/18 13:01

なんか政治を舞台に遊んでる感じがしちゃうのが苦手な理由

185: masahiko_of_joytoy 2025/07/18 13:01

それ言ったら今の若い政治家はだいたい2世議員で、生まれたときから超エリートのはずなんだけど、彼らと何が違うんだろうな

186: atsushieno 2025/07/18 13:02

「どうも国の未来ではなく、そこに至る過程を大事にしているようだ」自分が観察している限りではむしろその唯一の公約のようなものである過程すら大多数の意見を無視している。夫婦別姓問題はむしろその典型

187: gomaberry 2025/07/18 13:03

“分断を煽らないという手段が目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる。”

188: hateokami 2025/07/18 13:03

縦の旅行の不足。上澄みの上澄みを掬った官僚組織は直視しない現実。留学では肌の色や言語という分かりやすい多様性は学ぶが、日本だって十分多様で学ぶところはあるのに知らんぷり。公園や地方の工場や夜の店に行け

189: naoto_moroboshi 2025/07/18 13:04

やるきもない、ありえない公約掲げてるとこに比べたらよっぽど……IT技術でまとめますはありっちゃありだと思う

190: zenkamono 2025/07/18 13:04

デジタル化による効率化ってのは手段であって、目標ではないんよ…手段が公約になる時点で「それ政党がやるべき事?」と思って選択肢にならない。政治家は「こんな社会にしたい」とまずビジョンが必要だがそれが無い

191: Dai44 2025/07/18 13:05

チームみらいって彼ら自体に意思や意志はなくて、それを持ってるのは有権者・市民って整理してるんでしょう。民意を的確に拾うよって感じ。今までの政治家が主張してベットする投票とは違うのかなって感じ

192: ke_log 2025/07/18 13:05

代表が都知事選に出て注目されたまでは良かったけど、政党として目指すのが手続一辺倒なのは残念。国会議員になりたいなら立法面での特徴を見せてほしかった。個人的には再生の道と同じ印象。

193: salamann 2025/07/18 13:06

マニフェストに書いてあることを重視したいのはわかるけど、議会多数派でさえ法案通すの大変なのに、参院に一つや二つ議席があるくらいでは何書いてあっても実現しないと思う

194: babandoned 2025/07/18 13:07

逆に目指すべき社会のグランドデザインが見える政党はどこ?減税も別姓も手段でしか無いし。「豊かな暮らし」「まっとうな政治」より「テクノロジーで誰も取り残さない社会をつくる」のほうがグランドデザイン的では

195: emuemu_1976 2025/07/18 13:07

彼らのやり方でどこまでやれるのかを見てみたい、という理由で、今回比例はみらいに入れました 参考: https://b.hatena.ne.jp/entry/4770101941545540577/comment/emuemu_1976 次は次でまた考えればいいんじゃないかと

196: nikoli 2025/07/18 13:07

このレベルで難点挙げてたら、他の政党の候補者はもっと色々な問題点が出てきそう。普通に仕事してた方が苦労もないし稼げるのにわざわざ自腹を切って選挙に出てきて熱心に活動している勇気を買いたい。

197: dalmacija 2025/07/18 13:09

チームみらいの求める効率はDOGEの性質を備えるから、議論を避けずに弱者に対する冷淡さを強く否定する必要があるはずなんだよね。デジタルテクノロジーは本来のワンイシューのような弥縫策も失効できるはずだが

198: rissack 2025/07/18 13:09

特定の価値にコミットせずに手段に重点を置くというのもアリとは思うが、あまり興味が湧かないな。

199: zkq 2025/07/18 13:09

すごいよくわかる。しかし政治家なんてみんな庶民のことはどうとも思ってないので、少しでもマシな方にいれる。

200: any--front-end 2025/07/18 13:10

前半はあんまり読む価値ないかなと思った…社会保険料減額はだめなのかな?確かに福祉とかの政策では、所得の低い層に向けてのはもうちょっと拡充してもいいのかもなとかは思う(多様な子への支援とかは多い)

201: atahara 2025/07/18 13:10

「彼らのマニフェストを見て、身近にいた弱者が見えていない、もしくは弱者を救おうとしていないのではないかと思ってしまった。あの日大変な思いをしているクラスメイトが、視界に入らなかったように。」

202: by-king 2025/07/18 13:10

自分の中ではこの政党は再生の道やNHK党と同じカテゴリーで、政党の在り方としては参政党よりよっぽど不出来。というより政党の体をなしてないという印象。国家観無いもん。

203: paperclipsquare 2025/07/18 13:12

耳触りの良い口八丁の公約を掲げるよりはずっと良いのでは。消費税とか夫婦別姓とか、1議席もない国政政党にもなってない段階では気が早いというか何の力にもならんやろという感じ。

204: yunotanoro 2025/07/18 13:12

選挙公報のデザインを読み解くと、弱者は救うべき対象ではなく、操る対象として見ているのが透けて見える。データで階級支配しようとしている設計思想を感じる。そんな人達が作る社会システムは官僚よりも冷酷だ。

205: teisi 2025/07/18 13:13

ボンボンのオママゴトか~と思って読んでたら"しかしマニフェストに減税も選択的夫婦別姓も盛り込まれていないと知って話が変わってきた"で話が変わってきた。減税はどの党も釣りだし増田の夫婦別姓の思い入れ強すぎ

206: anonymighty 2025/07/18 13:15

これが東大出の書く文章なのかと驚きました。AIのほうが賢そう。/本当にマニフェスト読んでるの? https://github.com/team-mirai/policy/blob/main/02_%E6%94%BF%E7%AD%96%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9.md

207: el-bronco 2025/07/18 13:15

“彼らのマニフェストを読んで、街頭演説を聞くと、どうも国の未来ではなく、そこに至る過程を大事にしているようだ。 デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。”

208: matone 2025/07/18 13:15

見るべきものは確かにあるとは思うが、本当これ。“行動を起こさない者が行動している者を批判するなと言われるかもしれないが、行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険”

209: shinsho 2025/07/18 13:15

ICT音痴のおじさんばっかじゃ頼りないので、デジタルに特化して強い政党があっても良いと思う、公明くらいの規模になってくれるのを期待する。

210: ibip 2025/07/18 13:16

“そういう人を救うのが政治なのだから” というのが意味不明 政治ってそういうものではない

211: tomoya_edw 2025/07/18 13:18

外から呼ばれて協力するようなチームであればいんじゃね?

212: plusqplusq 2025/07/18 13:19

チームみらい自体はそこまで支持してないけど、弱者への視点が欠けてるから政治団体としては駄目ってのも極端かなぁって思う。まぁ「○○だからアウト」って考え方だとどこも選べなくなっちゃうよなぁ

213: taxman_1972 2025/07/18 13:19

無自覚な強者、社会の中の選良の集まりなのだね。慶應的スタートアップにも似たような人たちがいて、彼らの考える美しい未来、社会を提案しているが泥臭さがない。繊細な造り物。提案するのは今じゃないね

214: yamadadadada2 2025/07/18 13:19

近視眼的な問題ではなくまずプロセスを見直すことから始める、というのは決して悪くないと思う。苦しい→ばら撒き政策って本当に問題を解決しているの?っていう

215: shotashimizu 2025/07/18 13:20

選択的夫婦別姓はマニフェストに論点として書いてるよ! > * 結婚による苗字変更によっておこる不利益を解消する方策について、選択的夫婦別姓導入を有力な考え方としつつ、国民の声を集めて多角的に検討します。

216: tempodeamor 2025/07/18 13:20

日本総研の調査で参政党支持の6割が「新鮮さや勢いを感じる」と回答している。大手よりスタートアップ、カローラよりテスラというならこちらの方がかなりマシだと思うが、現状は「その他」扱いでほぼ不可視。

217: kagecage 2025/07/18 13:21

「みんなの声を吸い上げて、それを速やかに実行できる社会」を目指す中に特定の「こうしたい!」という国家観が乗っちゃうと(民意の反映より重視するものがあると)ノイズになると思うのでむしろ一貫してると思う

218: onori108 2025/07/18 13:21

僕はチームみらい応援してる。同性婚、夫婦別姓に賛成だけど強めのリベラルの人たち「私の主張してるコレが入ってないから無理だ」という話が多く今回の参院選でそれが顕著で、、世の中そんなに単純じゃなくない?

219: susieq 2025/07/18 13:21

なに!東大の中でも裕福、エリート中のエリートか!いいじゃん!持てる者が持たざる者のために立ち上がってくれてるってのが良いよね。だって政治家なんてやりたくないよ、みんな。増田も東大なら参画しなよー。

220: aquatofana 2025/07/18 13:22

典型的な「特権階級のお遊び」になっちゃってるんだろうなあ。残念ながら良くあることでもあるので、ここからが勝負でしょうね。

221: grdgs 2025/07/18 13:22

「現実を知らない、頭でっかちなエリートコンサル」 https://x.com/unknownTR808/status/1946022452204871890 「制度と業務を理解していないコンサルは使い物にならない」 https://x.com/ryuryukyu/status/1946012735181132096

222: myr 2025/07/18 13:22

わからんことは無いけど、他よりマシでは無いか?じゃあ他の政党は好きなの?

223: nakab 2025/07/18 13:22

中高時代にずっと生徒会長をやっていた同級生がいて、誰にでも分け隔てなくニコニコと接する優しい人だった。成績は平均的だったが、推薦で大学に入った。彼のような人に政治家になってもらいたい。

224: semimaru 2025/07/18 13:22

子育て減税とか言ってたけど。社会党に勝てるか否か。

225: Habatsuka 2025/07/18 13:23

「マサチューセッツ工科大学卒だけど、成田悠輔が苦手だ」という人もいるだろうし、お寿司。コメント欄もそうだけど、批判するならもっと正面からしてくれよ。

226: masatomo-m 2025/07/18 13:23

投票するかは別として、現状議員側が旧態依然としたパワハラ的詰め方をして高級官僚を使いこなせていない部分を良くしてくれるのであれば、霞が関退職者多すぎ問題の緩和に繋がるかもしれないとは思う

227: oyamissa 2025/07/18 13:24

“どうも国の未来ではなく、そこに至る過程を大事にしているようだ。” これずっと思ってる。何をしてどんな人にどうなって欲しいか見えない。だから政党になる必要がいまのところあまり感じられない。

228: MIZ 2025/07/18 13:27

アップル製品利用率が異常に高そう。

229: quabbin 2025/07/18 13:27

一般人にとっての違和感はそこだろうなぁ。私は、あまりにも無邪気にアジャイル教を信じているのが、ダメなところだけども。

230: shinehtb 2025/07/18 13:27

効率化という視点はあっても人権とか公正みたいないろんな立場の人が世の中に存在する複雑さにどう対処するかという哲学が無さそうで選択肢に入らんのよなあの党。見えないものを見ようとしない感じ。

231: tettekete37564 2025/07/18 13:27

そういう匂いはするなとは思ってた。が、まあ彼らに期待しているのは政治や行政プロセスの可視化・オープン化・デジタル的な意味でのシステム化で、政治の土台をOSS的な民主化してくれれば良いなくらいの期待

232: yn3n 2025/07/18 13:27

かと言って庶民の気持ちがわかるおばちゃん政治家!みたいなのは定期的に出てくるけどみんなあんまり活躍せんしなあ

233: shirabekun 2025/07/18 13:28

「行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢は危険」→その姿勢はむしろノイジーマイノリティ重視な既存政党に当てはまり、それが危険ならばむしろチームみらいに投票すべきでは。

234: tpircs 2025/07/18 13:28

チームみらいが苦手というか、チームみらいは自分が求めるものと違う(自分が求めるものが正しいはずなのに)という文章だった

235: kagerouttepaso 2025/07/18 13:30

いじめに耐えかねて暴れて暴力をふるった苛められっ子に対して、背景から目を逸らし「暴力はいけないよ」と嗜める優等生っぽさを感じてる。「暴力を振るう人とは対話できないよ」とも言ってきそう。

236: manateen 2025/07/18 13:30

1議席取れるかって段階なので、潰さずに応援したい。つか未だに法人印の登録義務があるしデジタル化や効率化できてない部分も多いので、議員になってまず印鑑登録まわりの法改正してくれ

237: Baybridge 2025/07/18 13:31

東大の陽キャ組という実態を知ることの少ないセクターの様子を垣間見ることが出来て面白かった。

238: hotelsekininsya 2025/07/18 13:32

意外と良いかもしれないと思ってる。政界で敵をあまり作らずに、他の政党にもどんどん協力で入っていく感じで、存在感を増していくんじゃないかな、と。

239: nekomottin 2025/07/18 13:32

お貴族様じゃん しかも困ってる平民を視界に入れたくないタイプの

240: ksknkym 2025/07/18 13:33

チームみらいは普通の人を理解できないと言うが、はたして現役の政治家達は?と思いはする。あと、みらいに期待してるのはまず政治のDXで、その他論点には若さと頭の良さと人脈と技術で取り組んでくれればと思ってる

241: nanako-robi 2025/07/18 13:33

ひとつの意見として

242: tori_toi 2025/07/18 13:33

自分も政治家としての「思想」が見えず、技術が先に来てるからか、アイデアに人権軽視の態度や、弱者への想像力のなさ(か、意図的に忘れてる)が苦手。かなり悪くいうと日本版DOGE感と言うか…

243: mohno 2025/07/18 13:34

全部読んでないが「エリートだから一般人の気持ちが分からない」←違うと思う。口先だけのコンサルみたいなもんにしか見えん。IT業界に身を置く立場だけど関わりたくない。

244: t2y-1979 2025/07/18 13:34

政治家自身が一般人の気持ちをわかろうとわかるまいと、データと論理的思考で適切な政策や解を見いだしてくれればそれでいいと思う。誰であっても他人の気持ちなんかわからないのではないか

245: tohokuaiki 2025/07/18 13:35

わかるわ。彼らを見てると眩しくて、まるで自分がトランプやN国党に救いを見出す大衆におちいったかのような錯覚をおぼえるんだわ。

246: wakuwakuojisan 2025/07/18 13:36

“人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。” 愚かだなあ。人権と称するものが他の誰かの権利を侵害することもあるし、犯罪者を牢に閉じ込めるのだって見方によれば人権侵害とも言える。

247: aceraceae 2025/07/18 13:37

チームみらいがエリートだからとか陽キャだからとかそういうことと関係なく彼らの考え方が基本的に策に溺れる系にしか思えなくて応援できないんだよね。

248: hakasegawa 2025/07/18 13:37

https://x.com/btaros/status/1944390877234770360?s=46&t=QSqtnTeJdR5oVt1ohTBmtw ガイドヘルパーのお母さんの背中を見て育ち、障害福祉政策を考える須田えいたろうさんがいるのもチームみらいなんだよな。こういう人がいる事も知ってほしい。

249: mahinatan 2025/07/18 13:37

政治を志す人に痛みを無視されることの絶望は結構きついものがある。代表は反対意見は軒並みブロックするなどしていて(無意識なのかわからないけど)とてもグロテスクなことをやっているなと思う。

250: renowan 2025/07/18 13:37

現状だって世襲エリートが多いし、そもそも政治をやろうとする時点普通の人はいないじゃん?

251: yuma_0211 2025/07/18 13:37

真面目な批判だ

252: z48GMyNt9GqILj 2025/07/18 13:38

医療には生兵法で首突っ込んできといて、減税や夫婦別姓には触れませんは初期のN国に近い不誠実な立ち回り。彼らの売りの、AIで意見集約して判断が使い物にならないことを物語ってる。

253: KeitaroKitano 2025/07/18 13:40

東大には「実家が太い金持ち」と「貧乏学生」がいる。飲み会やサークルへの参加・不参加で、自然と分断が起きる。日本がもし東大村だったら?…みたいで興味深かったです。政治の世界は猛者弱者の声が必要だよね。

254: manatus 2025/07/18 13:41

施策の歪さは成立過程と対象の社会の歪さの反映なんだが、「施策クソすぎ。俺らの方が上手くやる」くらいのノリで立候補してないか?という偏見がある。他コメにもあるがデジタル庁でやれというのはほんとそう

255: pikopikopan 2025/07/18 13:42

若い人が政治に関わろうと思うだけで凄いなと。脇が甘い足りない未熟な部分は後援してあげればいいと思う。不満言う暇あったら押し政治家作って支援しないとね・・集団に嫌いな奴は絶対いるし・・

256: shiketanotsuna 2025/07/18 13:43

そもそもがデジタルを駆使してポスターいっぱい貼れて偉いねみたいなことやってた時点から目標や目的より過程を楽しむ寄り合い集団なのかなと思ってたけど

257: repunit 2025/07/18 13:45

透析等問題提起の時点から間違ってて、これAIの方がマシな政策検討出来るだろって思った。なお俺は個人の所得や貯蓄まで把握して給付や課税に活かせと思ってる程度にはDX推進派。

258: irukutukusan 2025/07/18 13:48

減税はともかく夫婦別姓なんか争点じゃないでしょ

259: moshimoshimo812 2025/07/18 13:48

ベンチャー特有の、悪気のない排他性の文化というか、空気というか、そういうものはありそうな感じがする。もし今後規模が大きくなれば、変わっていくのかな?

260: yujimi-daifuku-2222 2025/07/18 13:48

学生時代に自分と似たような社会階層の仲間と連んでいただけで政治家に向いていないとまでは思わない。/ただ育ちの良い人に「縦の旅行」をしてもらうのは、まず無理なのだろうなという予感を抱いてはいる。

261: hayashikousun 2025/07/18 13:51

注目度が低いって事実を元にマニュフェストから外したんでしょ。 "彼らのバリューに従って「データと事実で語る」なら、賛成以外ありえないように思える。世の注目度が低いから言及しないというのも考えにくい。"

262: oldriver 2025/07/18 13:51

上位ブコメ群の主旨「彼らは若いので政策が間違っていても批判せずに育てよう。」つまり良い方向に変わってくれることを期待。/そもそも、そういうよくある見方を否定する増田だと思うので、噛み合ってない平行線。

263: Futaro99 2025/07/18 13:52

みんな素直に、鼻につくって言おうよ〜

264: amematarou 2025/07/18 13:53

東大のくせに視座狭すぎてビビるやん。チームみらいなんてMAX2議席とって、連立与党に入れてもらって一つ法案通してもらうか、奇跡が起きてデジタル大臣もらえるかやん。参院半分選挙なんだから自公連立に入るかだけ

265: rgfx 2025/07/18 13:53

ITエンジニアからは「ペラいコンサル臭がすごくてやだ」と。あとまあ初手で医者にレビューしてもらっときながらアレだったので彼らの考える「レビュー」ってなんなんでしょうねとも。

266: question_marker 2025/07/18 13:56

彼らは憲法9条2項改正派だから個人的には推せないんだよね、、(ソースは6/27産経)/それはそれとして、減税しないからダメとは言い切れないわ。減税バラ撒きは更に円安を誘導し庶民の財布がダメージくらうと思うし。

267: sds-page 2025/07/18 13:56

学歴やコミュニティ排除に関する指摘:裏付け不足で、過大一般化の疑いがあります。 マニフェストの政策欠落:正確です。基本目標の不在(所得向上・人権擁護):不正確で、少なくとも所得倍増は明記されています

268: superabbit 2025/07/18 13:57

政見放送を見ていて増田とほぼ同じことを思った。あとIT云々は政治ではなく事務方への方が機能しそう。なぜこの人たち官僚のブレーンを目指さないのだろうか。泡沫政党よりそっちの方が手っ取り早いと思うのだが。

269: oyagee1120 2025/07/18 13:59

彼らがやるべきは、政治団体を立ち上げて選挙に出ることではなく、既存の他政党と広くパイプを作ってコンサルとして政党運営や立法府をデジタル化していくことなのでは?としか思えなかった

270: yoyusuyasan 2025/07/18 13:59

若いから、新技術を推進するから…まあ単に流行りだよね。彼らの気質と同じで新しいことに飛びついてセルフブランディングして良い気分になってるところに痛いこと突かれたら新しさというアドを持ち出しブーブー言う

271: hiroshe 2025/07/18 14:00

今の世界は誰かと誰かの人権、誰かと誰かの所得の衝突、バランスをどう調整するかというところで行き詰ってると思う。その終わらない戦いにとりあえず一定のルールを設けるというのは、考え方としてはありだと思う。

272: subAccount 2025/07/18 14:01

「官僚のような【行政】の執行部隊が向いているのでは」という言説がよくあるけど、官僚では根本の枠組みを変えることができないから【立法】を目指すというスタンス自体は真っ当ではある。

273: teraayashi 2025/07/18 14:02

民主主義で自然と淘汰されていく党のように思える。刺激的なマニフェストで耳目を集めたら1〜数議席は取れるのが最近のトレンドだから実験的にやってるだけなんじゃない?

274: uehaj 2025/07/18 14:02

"所得を増やす事や人権を擁護する事は基本的に全員が合意できるはず" ナイーブな間違い。所得はプラスサムではないし「夫婦同姓が絶対的ルールで、外国人がのさばらない国に住みたい」という幸福追求権に合意できる?

275: lont_in 2025/07/18 14:03

一議席も取れなさそうなのに私怨でこうやって足引っ張ってる奴いて怖いわ

276: jdwa 2025/07/18 14:04

効率化の必要性は感じるが、チームみらいの人たちが何をしてきた人なのかよく分かってないため、この人たちに託すよりは政治理念のある人たちを支持したくなる。本当にこの人たちだけができるのか?という疑念

277: ywdc 2025/07/18 14:05

まあIT担当大臣ぐらいが関の山だろうな

278: restroom 2025/07/18 14:06

気持ちは理解できます。でも投票先を決める時には、他の政党との比較が大事です。/もう一つ重要なのは、政党を作って立候補者を擁立していること自体、投票にも行かない人より、はるかにすごいということです。

279: came8244 2025/07/18 14:08

既存の政党が同属性ばかりの仲良し集団ではないと?俺はどちらかというとノブレスオブリージュを意識している責任感あるエリートならそれでもいいけどね

280: ustam 2025/07/18 14:11

金に余裕のない奴が政治家になるとロクなことないぞ。チームみらいは一部政策に同意できないので全面的に支持するわけではないが、こういう新勢力も必要と思うので議席を確保させるために比例は投票した。

282: yukitan_i 2025/07/18 14:13

チームみらいに対して漠然と抱いていた違和感の正体がわかった気がする>「デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい。」

283: teppeis 2025/07/18 14:16

東大文化がダメという話と、減税が優れた政策であるという話は関係ないんじゃないかな

284: yoshikogahaku 2025/07/18 14:16

彼らがやりたいことやるのはいいけど、物語を語れない小賢しいだけのああいうタイプは既に時代遅れになりつつあると思うよ。風は変わったよ。

285: JNP 2025/07/18 14:17

やや主観的な部分もあるが良い批判だと思う。政策の(悪い意味での)穏当さに関しては現状それこそが戦略といえるが、続けるならいずれ考えなければならないときは来る。裏を返せばこの温度感で議論ができる唯一の党

286: msnjnp 2025/07/18 14:17

大半のなんとなくチームみらいにいれようと思ってる人って、大多数にはならなくていい(なってほしくない)けど、1議席くらいはあって非効率な部分を解消してくれたらいいなが大変な気がする

287: oriak 2025/07/18 14:18

ニーズを拾う姿勢は見せているけど、あくまで自分達がチョイスしコントロールする、実際の当事者の人権はそのあと、という姿勢も透けて見えるのでまあ与党の小間使狙いなんだろうなと。ゆ党ばっか増えてもな。

288: hagane 2025/07/18 14:20

行政・役所の動き方を規定するのは法律であり、法律を変えられるのは立法府のみである。行政のやり方を変えようと思ったら、立法から働きかけないとダメな部分は多分にある(政令とか告示・通達もあるけどね)

289: nomurata 2025/07/18 14:21

彼らって怖さや脅威さが全くないんだよな。別にいてもいなくても同じ。存在感がない。「コラッ」って脅すと逃げ出したり「酷くないですか?」って涙目になりそうな、オスとして弱い感じ。ここは猿を見習ってほしい

290: Midas 2025/07/18 14:25

「最先端(IT)技術を『売りもの(こうすれば世の中上手くいきますというアピールポイント』にしてるのがみらい」「(マーケティング等の)最先端技術は単なる権力奪取の道具なのが参政党」どちらも内容がなく形式しかない

291: anno_ni_msd 2025/07/18 14:25

翻って世襲まみれの議員たちが庶民の気持ちを理解してるみたいに言うじゃん

292: kukurukakara 2025/07/18 14:26

何か政治をゲームのように感じてるようにみえる.俯瞰はできるが共感がない,

293: son_toku 2025/07/18 14:26

完全に同意/東大出ても基本的人権等の近代社会のベースラインの理解さえ出来ないのだから参政党の憲法がああなるのもむべなるかな

294: Gka 2025/07/18 14:27

消費税の減税は争点にならないよ。貨幣価値を担保するのは何か?MMTは信用貨幣論と租税貨幣論。お金は信用で創造されその価値は税金が担保していると考える。減税するほどインフレでお金の価値がなくなるんだよ。

295: llllIIIIllll 2025/07/18 14:28

消費税減税と選択的夫婦別姓の話になったところで読むのをやめた。

296: shinobue679fbea 2025/07/18 14:28

やっと官僚と会話できる知能の政治家が生まれそうというだけで御の字じゃないか。政権取りに行くわけでもあるまいし

297: kazuhix 2025/07/18 14:29

おりこうさんな印象がない髪型

298: ku-kai27 2025/07/18 14:29

そういう面子でできてる政党だったんだ、地方公立大卒の俺からしても好みではないけど他の政党がキツすぎるから困る。

299: neo_wata 2025/07/18 14:29

そもそもデジタル化ってそれ自体がイシューなのかしら

300: shields-pikes 2025/07/18 14:30

こういう怪文書が出回るということは、他党支持者で脅威に感じている層があるんだろうな。

301: rin51 2025/07/18 14:33

顔の見えるNTTデータという印象。国の舵を取る感じがしない。

302: hayashi-1 2025/07/18 14:35

「他の政治団体と同等の、客観的な批判の目を向けてほしい」と言いながら、自分は「チームみらいのメンバーのうち、私が偶然出会えた数名」の属性や当時の行動をあげつらうの違和感 (他の政党にはしないでしょ)

303: mtk_inrs 2025/07/18 14:35

長らく支持政党なしだった私に初めて応援したいと思える党ができたし、公約に日本人ファーストはおろか外国人のがの字も出していない所が自分の考えと近いので応援してる。ファーストとか言ってる場合じゃないから

304: sockscat 2025/07/18 14:35

オンラインで請願権を行使する仕組み作りたいって言ってたのは、党派性なくても政治に参加できそうで良かったけどね。AIの仕組み作る人の思想偏ってたらGorkになっちゃうので、彼はフラットで良い気がする

305: splitaces 2025/07/18 14:36

公認候補者が東大か慶應出身だし、コンサルとかスタートアップ役員出身みたいな属性が多い。抽象的なことを言うけども、生活感とか肌触りを感じにくいんだよな・・。どういう属性の人が支持しているんだろ。

306: sippo_des 2025/07/18 14:37

苦手というとこに品を感じますね、でも大体の政党て、お友達政党だから。同族嫌悪じゃないにしても、よく知ってて嫌というのもあるわね。違うとこ入れたらよいよね

307: nicoyou 2025/07/18 14:41

近い人達だから見えるのであって逆に自民など他政党の人たちが庶民や弱者の味方というわけではないからなあ。/議席1つ取れるかも怪しいが取り組みとしては新しいし比例区で入れたいと思っている

308: worris 2025/07/18 14:41

「ワンイシュー」の中身が違うだけで、維新N国参政と同じ枠だよ。N国にすら騙されていたはてなーなんてチョロいでしょ。

309: yowie 2025/07/18 14:41

まあ前半の話はいいとして、手段が目的化していて、目指すべき国の在り方を提示できていないという点は同感。現状、選択肢に入りようがない。

310: nekonyantaro 2025/07/18 14:42

社会は偏差値75以上みたいな人物だけでは回らないので、自分たちと同質でない人々にどれだけ配慮できるかお手並み拝見かな。

311: mr_yamada 2025/07/18 14:43

応援したい気持ちはあるんだけど、何をやりたいのか今一つ見えない、というのも事実。選挙区は参政党と競ってる候補に入れなきゃだし、比例だと他に入れたい候補がいるし、で今回はパスかなぁ。

312: mrnns 2025/07/18 14:43

人生経験と捉え敢えて地方大に進んだり病気で長期療養し一時的に仕事を失ったりした私とは属性が違い、感情的な共感は全くない。ただ政治は感情ではないし具体論を強く打ち出さない事が逆に響く人もいるだろうな。

313: rci 2025/07/18 14:43

ITという手段が目的化してて、何をやるという部分がいい加減なので、怖くて投票できない。例えば、参政党の方針に議席をもったチームみらいがITで協力、なんてことになったら嫌じゃん

314: MacRocco 2025/07/18 14:44

ただのひがみじゃん。

315: junnishikaw 2025/07/18 14:44

"行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険"

316: yamuchagold 2025/07/18 14:44

チームみらい、今回の参院選に話題に登ってないけどマニフェスト見ても何したいかよくわからない。 https://policy.team-mir.ai/view/README.md 賢そうなのはわかるがそういうのにずっと騙されてるからね。竹中平蔵2.0というか。

317: sametashark 2025/07/18 14:46

年収700万以上のホワイトカラーが払う税金に納得感を持たせる政策だろうから、仕方がないかも。別姓は、男性エンジニア中心だし、彼らの尊敬を勝ち取る高学歴高知能高所得の女性が複数噛まない限り無理そう。

318: ad2217 2025/07/18 14:47

プログラミングってノッてる時は目茶苦茶楽しくてさ、例え世のため人のためになろうとも他のことをやる気になれないというか、プログラミング以外のことを考えられなくなるもんだ。と思っていた。

319: www6 2025/07/18 14:48

普通に考えれば、排除する側の政党と結託し、分断を煙に巻きながら、効率よく人を排除するシステムの構築を担うだろう。それが済んだ後「同情などしない。彼らが自ら選んだ運命だ」と言うだろう

320: KAN3 2025/07/18 14:50

単独与党を目指しているわけではないから、今後も意見が分かれるような事についてはあまり触れないんじゃないかな。族議員の政党化という感じ。デジタル化以外の政策は存在しないものとして扱ったほうがいい。

321: gwmp0000 2025/07/18 14:50

「直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わって 候補者も 疎遠だけれど」「エリート 一般人の気持ちが分からない 実感」トラバ https://anond.hatelabo.jp/20250718114337 「政治は奪い合いの利害調整」

322: rax_2 2025/07/18 14:50

貴種流離譚が成立するのは、当事者として底辺を経ているから。タンは少数者としてそれがあるが、みらいには偏見しか無い。目的(VISION)が無いのは危険で、どっかの詐欺師に絆されれば一気にテック優生主義党に堕ちる

323: outalaw 2025/07/18 14:53

悪い意味でナイーブなイメージ

324: cryptafro 2025/07/18 14:54

行政のデジタル化はデジタル庁だけど、立法側に現状AIとか最新のデジタルをキャッチアップできる人材がいないから立候補したっていってた。あと税金は消費税より所得税のほうが効果的でこれを減らすっていってた。

325: yakihamo 2025/07/18 14:54

選択的夫婦別姓、マニフェストに載ってるらしいよ https://x.com/takahiroanno/status/1945139143752950026

326: craftone 2025/07/18 14:56

どこまで本当なのかは分からんけど、こういう批判はずっとされてるんだろうな。もっと単純に、政治(立法)にテクノロジーを導入して事実ベースでちゃんとした議論をしようよ、そのためのツールは準備すると言ってるは

327: good2nd 2025/07/18 15:02

わかる。ワンイシューでもいいんだけど仮にも議員になれば議決権もつんだから主要な論点については態度を示しておいてもいいんじゃないのとは思う。

328: maninthemiddle 2025/07/18 15:03

今の姿勢のまま最大与野党にでもなるならどうかと思うけど、こういう勢力が数議席持つのは全然いいことだと思う

329: for-my-internet-demo 2025/07/18 15:06

手段に着目してるのは全然ありだと思っている。なんかのタスクフォースでいいじゃんというのはあるかもしらんが

330: neojin 2025/07/18 15:06

独自政策なんて数が足りなくて出来ないんだから、立法案や既存法律をAIや質問主意書や官僚のレクなどで”バグ”を見つけて、政府や行政に”気づかせる”だけでも国が良い方向に行くと思う。

331: krkryusee 2025/07/18 15:08

トマホークとかいう学歴系YouTubeチャンネルに最近出てて、バランス感覚大丈夫なの?とは思った

332: rna 2025/07/18 15:09

「分断を煽らないという手段が目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる」極論で分断を煽っておけばチームみらいの俎上には乗らなくなるって事だから一種の脆弱性だよな。

333: znora 2025/07/18 15:12

"チームみらいの目的や「対話」の定義を投稿者が独自に解釈し具体的な根拠がないまま相手の将来を否定的に描いています。こうした表現が本当に必要か一度立ち止まって考えることをお勧めします。" AIに聞いてみた

334: ashitaharebare 2025/07/18 15:15

みらいは意識高すぎて近寄れん。

335: T-norf 2025/07/18 15:16

他党も官僚上がりの東大卒の政治家は多いし、属性で嫌うのはおかしいと思う。(さっさとネット使って)民意聞けよというのは、そう思う。んで「ネットで民意を拾う」は手段じゃなくて目的でいいと思う

336: kunitaka 2025/07/18 15:21

まだ一議席も持ってない新興政党なんやから、これからビジョンを明確にして行けばエエと思うで。視野狭窄な印象は否めないが、それは若さ故や、人生経験を積めば視野は拡がる。長い目で見守ってやって欲しい。

337: myogab 2025/07/18 15:22

やっぱりねー~という感想。そんな印象は受けていた。距離のある目線からの指摘だとして差し引くとしても、まあ、そうなんだろうね~てのが見たままの印象。ワンイシュー政党が別イシューで公平とは限らんのは当然

338: hi_kmd 2025/07/18 15:23

世論の分かれるテーマについては結論を出さない態度の集団は、国会という場の中で多数派のオマケとして機能して終わると思う。要するに与党の補完勢力に堕する。健全な批判能力がない人間は政治に要らない。

339: areyoukicking 2025/07/18 15:24

ITを使ってみんなの声を聞きまーす でしかないけど、 ITのメスを色々入れてくれると思ってて、与党側がなんとなくイメージのいい「みらい」の無色透明感をうまく利用してIT化を進めてくれる気がしている。

340: AKIMOTO 2025/07/18 15:25

“人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ” 参政党があるじゃない

341: manaten 2025/07/18 15:25

漂うITベンチャー感が良くも悪くも博打という感じがするし、自分はITベンチャー博打は勝率5%くらいのギャンブルだと思ってるのでベットはしないかな

342: akghuaiooajt 2025/07/18 15:26

なんかAI臭い。みらいなんか話題性無いし、参政党とかそっちの話題が出るならまだわかるけど「はてなナイズ」された文書に見えた

343: HMT_EG 2025/07/18 15:27

そういうのは、共産党がやりなはれ。

344: KUROBUCHI 2025/07/18 15:34

デジタルがわかる政治家を国会に送りたいと思うけどな。大部分がそうなるわけでなし。

345: gui1 2025/07/18 15:34

100年ぐらい前に「資本家をぶっころして有能な労働者をあつめて党をつくって権力を集中。経済を計画すれば全人類は幸せになる」というアホがいたけど。同じ結果にならなければいいね(´・ω・`)

346: g0m4ch4n 2025/07/18 15:35

> 選択的夫婦別姓は複数の世論調査で賛成多数となっている これ出てきた瞬間そっ閉じしたわ 匿名で実名の人たちへの怪文書出すような卑怯なことして恥ずかしくないんか

347: lungta 2025/07/18 15:35

弱者への視線が皆無なら「福祉の申請主義をなくす」主張は出てこないと思うんやけどな

348: takimax 2025/07/18 15:36

マニフェストよく読め 夫婦別姓だし、減税なんだけど なにこれ

349: eiki_okuma 2025/07/18 15:43

エンジニア集団なのでまず物差しが違うんだよね。政治屋がいいなら政治屋に投票すればよろしい。

350: nakana79 2025/07/18 15:54

彼らに国家観がない(掲げていない)のは気になってて、それ故に積極的支持は俺もしない。 しかし、この記事は難癖に近いと思う。まあ、数議席は取ってほしいよ。優秀な若者が政治に挑んでくれる事自体は歓迎したい。

351: wuzuki 2025/07/18 16:02

父が自民党の衆議院議員だけど、私のきょうだいはチームみらいから参院選出てる。去年の都知事選で安野さんを手伝ったことに影響受けたみたい。

352: Louis 2025/07/18 16:04

「私は東京大学を卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選の候補者も二人知っている。疎遠だけれど」

353: horaix 2025/07/18 16:10

取れて1、2議席の少数政党の公約にあれが入ってないこれが入ってないと指摘するブコメは難癖以外の何物でもないと思う/政治にその手の魔法の弾丸を求める安直で怠惰な精神が参政党の躍進を招いた最たるものでしょ

354: chainwhirler 2025/07/18 16:13

むしろワンイシューの政党増えてほしいけどな。間接民主主義の投票行動はその方がしやすいでしょ。投票率上がりそう。

355: GonzalezTanaka 2025/07/18 16:16

議員がデジタル疎すぎるのが問題なので、誰かがやらないといけない。逃げ切り世代はやらない。少なくとも匿名で東大卒名乗る人よりは立派なチームだよ。

356: motch1cm 2025/07/18 16:17

当たり前だけど世の中の半分は偏差値50以下なんだよね。変な話、彼らに声が届くかどうかといえばどうなんだろう。

357: o_mega 2025/07/18 16:17

“そこに至る過程を大事にしている” より良く効率的な手段を模索するのは大事じゃないですか? 工業製品だって全部手生産している場合ではなくて、機械を導入するように。

358: blueboy 2025/07/18 16:19

 彼らはすでに国民民主党および参政党と手を組んでいる。ググればわかる。 このことを知らない人が、勝手に夢見ている。 無知ゆえに参政党に夢見ている初心者と同じだ。 ともに、だまされて、夢見て、熱中する。

359: kastro-iyan 2025/07/18 16:19

はてブのコメントが擁護ばっかりで気持ち悪いなぁ。そういうとこだぞ。

360: temimet 2025/07/18 16:19

東大までいってそれか"入部にあたって女子だけルックス審査がある"

361: ejaculation 2025/07/18 16:21

あからさまな「根っからの悪」が目立つので、一つ一つ候補から外していくと、チームみらいが自然に投票候補にあがってくると感じている。

362: gratt 2025/07/18 16:22

俺だって学生の頃ははちゃめちゃだったので、俺に投票するのは危険かもしれない。

363: nanashinodoe 2025/07/18 16:22

武見氏が経験豊富で頼もしいみたいな意見を見たけど古い自民党政治の経験なんて使えないし新しいことはもう頭に入らないと思う。その対極がみらいなんでとても期待している。ただ日電富士通NTTの妨害がなければいいが

364: pakila 2025/07/18 16:23

危ういけど根っからの悪じゃないって点で支持ないしは応援の範疇には入るんじゃないの。論旨そのものというか言いたいことはめっちゃ分かる。

365: nobujirou 2025/07/18 16:24

お前は東大に行け

366: m41bulldog 2025/07/18 16:26

自民党のような大きい政党になってほしいとは思わないけど 参議院のワンイシュー政党としては圧倒的に支持できるなぁと

367: miyauchi_it 2025/07/18 16:29

どこかの政党から出るのかなと思ってたら、新党作ってて、安野さん本気だー!と思った。まだまだこれからなところはありそうだけど、同世代が多い党というだけでも応援したくなる。

368: glizmo 2025/07/18 16:30

ボトムアップのアプローチは悪くないと思うけどな。議員にこういう人たちがいるのはいいことでは?大統領を選んでいるわけじゃないし。

369: akinyon1121 2025/07/18 16:31

実現できっこないことばかり声高に叫んでるような政党よりはマシじゃないですかね?

370: taguch1 2025/07/18 16:34

誰を選ぶかよりも、なぜ選んだかの構造を直視しないと、何度でも同じ失敗を繰り返す。 高学歴やロジカルな雰囲気は石丸さんで失望した人も多くいるわけでとばっちりであまりいい印象がないかもしれないw

371: m7g6s 2025/07/18 16:35

生活に何の不安もない金持ちが権力も欲しくなっちゃってファッション感覚で政治やりたいでーすwwwなお、責任は取らない。みたいにしか見えんよな

372: natu3kan 2025/07/18 16:36

減税してインフレ加速させるのは。餓死するほど生活追い詰められてないし、政府破綻したら増税より悲惨なんだから福祉を守る為に同化せず自治区を作られ公用語が増えるくらい大量移民か国民負担率8割は覚悟すべき

373: warulaw 2025/07/18 16:36

デマと対立ばかりを吐き捨てる党より、全然マシだと思うけどね。

374: el-condor 2025/07/18 16:38

エンジニア政党でも何でもないんだよねチームみらい。ただの新興資本家政党/行政立法のドメイン知識が不十分なのはエッセンシャルドラッグの件でも明らか。意思決定がタコなOSSにコントリビュートとか勘弁してほしい

375: logic 2025/07/18 16:40

そんなところは政治家になる人間ならみんな同じ。庶民のことなんか分かるわけない。本音がどうだろうと政治家として仕事ができるかどうかが全て。最近は政治やる気がないただの詐欺師が多すぎる。

376: HiiragiJP 2025/07/18 16:41

どうしてもアメリカのテクノ・リバタリアン(テック右派)を想起しちゃうから、政治的な方針を示してもらわないと安心して支持できない

377: lieutar 2025/07/18 16:41

あれはデジタル石丸かデジタル参政党かだろ。

378: aox 2025/07/18 16:42

政策が全体的にぼんやりしていて再配分強化なのかその逆なのかすらあまり明確でないです。マニフェスト提案までしてみましたが、タグ付けされているものを見ても方向性が見えず、政党政治とは相容れないと思いました

379: Gim 2025/07/18 16:46

生まれる前の3ヶ月未満の胎児に人権は無いので堕ろせる。は誰でも合意することは出来ない事柄。また日本人1人に1千万払うなら、途上国人3人に200万払う。は誰でも合意することは出来ない。

380: YYY5800 2025/07/18 16:46

理解できなくてバカにされてる感じでやな感じだよね、やっぱ消去法で自民になる

381: kuzudokuzu 2025/07/18 16:47

東大卒だったら、「匿名性が最上のWebサービスで、特定の属性(東大卒)を前提に語ることは、匿名性のために何の意味もなさない」くらいのことは理解してほしかった。知性があれば増田に書きに来る人は信用できない。

382: hate_flag 2025/07/18 16:54

チームみらい、「誰も取り残さない」の誰もにはマイノリティは含まれない(視野に入ってない)し「分断を煽る」ので夫婦別姓には賛成しないが原発推進はする。だって反対派なんて見たことないから

383: onem 2025/07/18 16:54

大きな画がないのは同意だが、安野さん一人を押し込むのが目的ならそれでも良いと思って今回は入れる。手段もそれはそれで大事だし。

384: digits_sa 2025/07/18 16:57

"チームみらい"は選ばれし者と、棄て去られる者では未来が変わるのは当然という考えに見える。『今、行動している自分たち凄いでしょ』とはしゃいでいる。

385: suginoy 2025/07/18 17:02

これはその通りだと思っているが、今回は支持している。

386: sakahashi 2025/07/18 17:05

ひとつの典型的な代表ではある。マジョリティではないが、意見を聞いてみたいとは思う。

387: kihee 2025/07/18 17:07

減税についていえば、消費税減税よりも社会保険料引き下げのほうが良いと言ってるし、そこは筋が通ってると思う。とはいえ、なんか苦手という人が多いのはまぁ、分からなくもない。

388: poppo-george 2025/07/18 17:07

年齢を考慮しても社会経験不足すぎることと視野が広いブレーンの存在が感じられないのが懸念材料。IT職中高年が多そうなはてなでうっすら警戒されるのはあの手の若者とその後を山程見ているからだろう。

389: naka-06_18 2025/07/18 17:11

東大卒が何人いると思っているの

390: yuu-yuiken 2025/07/18 17:11

あれがないこれがない←ほならね全ての問題を把握して提案して対応できる政党を出してください

391: FreeCatWork 2025/07/18 17:15

東大卒のお兄さん、難しいこと言ってるにゃ。みんな仲良くしたいのはわかるけど、本当に困ってる人の声、ちゃんと聞いてあげてにゃ!ボクが猫パンチしちゃうぞ!にゃ!

392: hanagesan 2025/07/18 17:21

東京大学にもクラスタがあり、中高一貫校出身者は固まって群れる傾向がある。良く言えば結束力があり、悪く言えばエリート意識が強い。40代になって出身中学の話をする人間など殆どいないが彼らはする。そういう文化

393: kujira_aoi_blue 2025/07/18 17:22

“飲み会に行けない「付き合いの悪い」友人たちは、話題にも上らなくなっていた。”

394: nikutetu 2025/07/18 17:27

ケチつけてるのはコイツは視野狭いなって感じの老害ばっかりだな。

395: dot 2025/07/18 17:28

議席獲得ができるかどうかというラインだし、議席取って日本の政治に何か新しい風を吹き込んでくれるだけでもいいけどな。まぁ何もできない可能性も充分あるが、泡沫ではあり悪い方に作用する可能性は低いと思う。

396: nicht-sein 2025/07/18 17:32

”行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険だと、この記事では言いたかったつもりだ” 個人的には陽キャなITコンサル営業がそのまんまのノリで政治に突っ込んでいる印象

397: PerolineLuv 2025/07/18 17:37

参政党かれいわで迷ってる知人シンママに「チームみらいもあるよ」って要約版マニフェストページを教えたら、ちょっと見て「ちがうな」って吐き捨てた。文字が多すぎるんだと。そういうことだぞ。

398: morgive 2025/07/18 17:38

とてもわかる。若いってだけでめっちゃ期待はしてるんだけど、ビジョンが見えない、他と差別化できない、争点に踏み込んでない感じ。Howの話だけ聞こえてくるが、それは行政の話。

399: ryusso 2025/07/18 17:39

ほぼ東大なんだな。あとは慶応がちょっとか。いいよな、いい家に生まれて、頭も良く、スマートに生きられる。苦手だな。

400: number917 2025/07/18 17:42

当選できたら実際に何をしてくれるのか全く不明だが、まあ薄々と伝わってくるエリート感満載なのはあるな

401: satromi 2025/07/18 17:42

手段が目的化してるのって、彼らにビジョンが無い(学生自体のサークル代表なれたら良いな)くらいの気持ちしか無いと認識している。政策がふんわりなのも、上場ゴールみたいに当選ゴールなんでしょ

402: nekoluna 2025/07/18 17:43

はなからチームみらいなど選択肢にない