学び

知力も筋力も育つ「物語要素辞典」ほか、読む・積む・装備するの三方よしな良書ぞろい......オカルトから文学まで、本好きを魅了する「国書刊行会」の世界

1: mats3003 2025/07/18 07:47

本屋で気になって手に取った本の刊行元が国書刊行会だった時の安心感。おっさんは定年迎えたら「文学の冒険」を全部集めて読み通すことにしてるんだ

2: Caerleon0327 2025/07/18 08:09

物語要素事典はテレビ東京の『辞書で呑む』で、スタジオに美村里江さん(女優)が私物として持ってきた本

3: greenbuddha138 2025/07/18 08:53

いい

4: frothmouth 2025/07/18 08:59

“まとめにあるような錚々たる品揃えとはちょっと比べられんのだけど、老舗の古本屋で偶然見つけられるような絶版本とかでも似たようなQOLの向上を期待できるので、遠出の機会があったら極力古本屋を探すのである”

5: pekee-nuee-nuee 2025/07/18 09:22

本棚においておきたい本が多すぎる

6: tach 2025/07/18 10:05

物語要素事典はデカくて重くて物理的に読むのが困難。電子書籍版希望。更に言えばマークダウン形式のファイル販売が望ましい。Obsidianに読み込んで検索しアンダーラインしメモを貼り付けリンクを張ってみたい。

7: sigwyg 2025/07/18 10:30

トールキン指輪物語事典も加えてください

8: ydf 2025/07/18 10:50

“国書刊行会)”

9: Shinwiki 2025/07/18 10:55

新明解ナム語辞典みたいなもんか?

10: deep_one 2025/07/18 12:04

クローリーはベーシックな西洋魔術じゃないだろう。(突っ込み方がおかしい。)/モチーフインデックスは百科事典級のもので普通買えないらしいんだよな。

11: shinonomen 2025/07/18 12:04

物語要素事典は無料のWeb版があるので、紙版を買う財力や持つ筋力がない人はそちらで読もう。https://www.lib.agu.ac.jp/yousojiten/

12: ene0kcal 2025/07/18 12:32

かっきー(乃木坂46)が好みそう。

13: ymmtdisk 2025/07/18 13:01

「装備」って言葉を用いたの、センスあると思う。今後わたしも使っていこう。

14: aceraceae 2025/07/18 13:40

国書刊行会いいよね

15: timetrain 2025/07/18 13:55

電子ではなく紙で持っておきたくなる本がずらずら並んでる・・我慢だ

16: takoswka 2025/07/18 15:36

国書刊行会の本で読んだことのあるのはスタニスワフ・レムの翻訳書だけだな。波語翻訳者が原文から訳していたので期待したがSFの訳としては余り好きではなかった記憶。

17: togetter 2025/07/18 15:43

読書しながら筋トレができそうなものばかり...!デザインも素敵だし本棚に飾りたくなるね!

18: numewo 2025/07/18 17:58

図書刊行会オンラインショップのポイントが1800くらいあるので何か買うときのためにブクマ。ヴァンスかなあ。