これもメタマテリアルを使って限定的な周波数領域を観察したことが肝なのかな。てかフィリップ・K・ディックの世界っぽい
時間って面白い
読んでる途中で寝てた
今となってはすごく便利に使っているものだけど、原理を見つけてから実用化するまでには時間がかかったんだね。
なんのこっちゃ/追記。この記事はじめて読んだときには「なんのこっちゃ」って思ったけど、改めて読み返すと、今となっては時間キャビティの応用も当たり前の技術になってるのは感慨深い。
わくわく
あまり関係ないですが、物理学者って物理の学者という割には物理的に強く無さそうですよね
ナデシコでイネスさんがボソンジャンプの説明で話してたやつ?
よく分からないけど、量子の不思議な振る舞いもそのうち説明がつくようになったりする?
クリストファーノーランが映画化するな
なるほどわからん
テネット?(記事は読んでない)
うむ...全然わからんw
うーん、離人症とは違うの?というよりも、時間ミラーを経験した人が離人症と診断されてたり…?
TENETきた
(米国/CUNY大学院先端科学研究センター〔ニューヨーク〕) /メタマテリアル/"〔電気抵抗を〕高速かつ均一に変化させ〔瞬間エネルギー増で 〕信号の逆再生版が過去へ向かって送り返され" (それがコピーらしい)
出典怪しくフェイクかと思ったが、少しググると、どうやら記事のタイミング的にはこの論文 https://doi.org/10.1126/science.ado4128 で、ただ言及してる論文はこっちかも (Moussa et al., 2023) https://doi.org/10.1038/s41567-023-01975-y
さっぱりわからん
へー
ノーラン監督が映画で示唆してた物理学者の先を行く思考。道理で凡人には意味が解らない訳だ。観てないけど。
ひょっとして、私たちの黒歴史、消せない?
いわばフィルムを逆再生させました、って論文を「時間を遡る波」と称するのはどうか?別に未来から来た光ってわけではないので。似た不思議な感じだとマンガでもT2、T2言う現在、いずれプローブとして発展するかも。
何故裏返った波を受信する事が時間逆行の証拠となるのかさっぱりだな。
特定状況なら多少ランダムな動きのモノも巻き戻しみたいに過去に移動した動きをなぞってキレイに逆転できるって言うなら、実用性はありそうだよな。
これと同じようなやつかね https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/133809
翻訳のせいなのかわかりにくい。単に先入れ先出しではなく先入れ後出しになってるという感じかな。
タイムミラーという媒質に電磁波を当てると逆向きに保存され、それを反転させることで、過去に送った電磁波が戻って来る、みたいな。つまり電磁波界のYoutubeってこと?
何も理解できない… 光はそもそも普段からいろんなところで反射されてるけど時間もそうなのか?つまり今も未来から来た時間とやらがそこにあるのか?
ここんところテトリス99をやりながら未来人の予言を延々と聞いてるので興味深い。2025年からきましたなにか質問ある?で2015年の2chに書き込んだらどうなるとか考えるのおもしろいわ。
タイムふろしきってこと?
面白い。いつかこれでiPhone 3Gの発売日に店の前で並んでいる人にiPhone 16 ProのPVを見せてやりたい。乗るしかないこのビッグウェーブに。
ひみつ道具みたいなネーミング
物理学者ら「時間ミラー」の存在を捕捉。「時間をさかのぼる波」、実用化なるか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
これもメタマテリアルを使って限定的な周波数領域を観察したことが肝なのかな。てかフィリップ・K・ディックの世界っぽい
時間って面白い
読んでる途中で寝てた
今となってはすごく便利に使っているものだけど、原理を見つけてから実用化するまでには時間がかかったんだね。
なんのこっちゃ/追記。この記事はじめて読んだときには「なんのこっちゃ」って思ったけど、改めて読み返すと、今となっては時間キャビティの応用も当たり前の技術になってるのは感慨深い。
わくわく
あまり関係ないですが、物理学者って物理の学者という割には物理的に強く無さそうですよね
ナデシコでイネスさんがボソンジャンプの説明で話してたやつ?
よく分からないけど、量子の不思議な振る舞いもそのうち説明がつくようになったりする?
クリストファーノーランが映画化するな
なるほどわからん
テネット?(記事は読んでない)
うむ...全然わからんw
うーん、離人症とは違うの?というよりも、時間ミラーを経験した人が離人症と診断されてたり…?
TENETきた
(米国/CUNY大学院先端科学研究センター〔ニューヨーク〕) /メタマテリアル/"〔電気抵抗を〕高速かつ均一に変化させ〔瞬間エネルギー増で 〕信号の逆再生版が過去へ向かって送り返され" (それがコピーらしい)
出典怪しくフェイクかと思ったが、少しググると、どうやら記事のタイミング的にはこの論文 https://doi.org/10.1126/science.ado4128 で、ただ言及してる論文はこっちかも (Moussa et al., 2023) https://doi.org/10.1038/s41567-023-01975-y
さっぱりわからん
へー
ノーラン監督が映画で示唆してた物理学者の先を行く思考。道理で凡人には意味が解らない訳だ。観てないけど。
ひょっとして、私たちの黒歴史、消せない?
いわばフィルムを逆再生させました、って論文を「時間を遡る波」と称するのはどうか?別に未来から来た光ってわけではないので。似た不思議な感じだとマンガでもT2、T2言う現在、いずれプローブとして発展するかも。
何故裏返った波を受信する事が時間逆行の証拠となるのかさっぱりだな。
特定状況なら多少ランダムな動きのモノも巻き戻しみたいに過去に移動した動きをなぞってキレイに逆転できるって言うなら、実用性はありそうだよな。
これと同じようなやつかね https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/133809
翻訳のせいなのかわかりにくい。単に先入れ先出しではなく先入れ後出しになってるという感じかな。
タイムミラーという媒質に電磁波を当てると逆向きに保存され、それを反転させることで、過去に送った電磁波が戻って来る、みたいな。つまり電磁波界のYoutubeってこと?
何も理解できない… 光はそもそも普段からいろんなところで反射されてるけど時間もそうなのか?つまり今も未来から来た時間とやらがそこにあるのか?
ここんところテトリス99をやりながら未来人の予言を延々と聞いてるので興味深い。2025年からきましたなにか質問ある?で2015年の2chに書き込んだらどうなるとか考えるのおもしろいわ。
タイムふろしきってこと?
面白い。いつかこれでiPhone 3Gの発売日に店の前で並んでいる人にiPhone 16 ProのPVを見せてやりたい。乗るしかないこのビッグウェーブに。
ひみつ道具みたいなネーミング