学び

「月12万円くらいで生活してる」と言ったら、「そんな生活、何が楽しいの?」と聞かれたことがあるが、“登山”がその答えのひとつ… 登山で「足るを知る」を学んだ

1: brusky 2025/07/14 16:50

吾唯足知

2: nowa_s 2025/07/14 19:35

12万に家賃を含むかどうか、含むならどこの地方に住んでるかで意味がかなり変わる気がするが…。首都圏で家賃含む12万で生活して「足るを知る」ならそれは凄い。

3: bfoj 2025/07/14 19:45

いいかい学生さん、年に300万使える大人になりなよ。それが偉すぎもしない貧乏すぎもしない、ちょうどいいってことだ。

4: hgaragght 2025/07/14 19:56

でも「健康な体」って実は贅沢だよね。

5: nani-ittenda 2025/07/14 20:04

月12万で収まる生活より、月12万じゃ楽しく暮らせないと言い切ってしまうような消費主体の生活のほうが、よっぽど苦しそうだけどな。足るを知らない限り、いくらお金があっても満足できないだろう。

6: richest21 2025/07/14 20:07

山岳救助漫画『岳』(石塚真一、小学館)で「山には何もないじゃない。街にあるモノがないじゃない」という遭難者に『それでいいんだよ。街にあるモノは街にあるから』と答えて「山が…好きなんだ…」てやりとりを

7: cinq_na 2025/07/14 20:15

これ、登山の各種費用は別腹ってオチじゃ無いの? 住んでる場所に寄るけど移動代もそれなりにかかるし、安い装備に命預けたくは無いだろうし。さらには家電とか車も生活費に入れてない可能性が高い。

8: white_rose 2025/07/14 20:20

たぶん家賃は入ってない、その上で登山てお金かかりそうに見えるけどどうなんだろ

9: mouseion 2025/07/14 20:30

カプセルホテル住みとかハンモック生活者、週末だけキャンピングカー暮らし、ツリーハウスで余生を楽しむって人達普通に格好いいと思う。でも多分自分には無理だな。意外とハングリーな環境だもの。不便だもの。

10: itotto 2025/07/14 20:40

12万円に趣味にかかるお金も入ってるなら言ってるとおりだけど、入ってないならただ「生活費削って趣味にお金つぎ込んでます」だね

11: nekokauinu 2025/07/14 20:40

格好よすぎ!

12: toshi_suzuki 2025/07/14 20:41

登山が趣味だと「足(の限界)を知る」事にもなる

13: HanPanna 2025/07/14 20:48

X拝見したけど、この人、お金持ちや……🥲北八ヶ岳のリゾート山荘で美味しいご飯食べてて「何が楽しいの?」は無いと思うけどな。そりゃ、楽しいだろうよ。はい、やっかみです。

14: fraction 2025/07/14 20:48

足るを知るとは無関係な話ですな

15: sukekyo 2025/07/14 20:48

“登山で「足るを知る」を学びました”→7月から毎日役場の放送で猿の出没情報を聞いてるので「猿を知る」を学んでます。

16: zsehnuy_cohriy 2025/07/14 20:52

一回もの揃えるとそう更新しなくてもいい趣味だとあんま金かからないんよね。メーカーにノセられてやたら買ったりさえしなけりゃ安く楽しめるものも多い。

17: dnel 2025/07/14 21:23

病気とかして体壊したら詰む可能性があるし、その手のリスクに対する警戒感が強い人からすると考えられないことだとは思う

18: kenzy_n 2025/07/14 21:37

山へおいでよ。

19: narwhal 2025/07/14 21:37

たとえば月給のうち12万円だけ残して、残りは貯金する。自分は月給12万のワープアのつもりになってその12万だけで一月生活する。この方法で俺は1年間で12万円貯金が出来た。

20: straychef 2025/07/14 21:39

家賃がどうかだな 家賃なしなら余裕だろうし家賃が高いなら厳しい 持ち家でローンありなしも同じとする

21: watatane 2025/07/14 21:39

手取りが12万円なので。。。。

22: Gelsy 2025/07/14 21:44

今年から富士山の入山料は4,000円らしいが、もっと高くていいし、他の山も入山料を取ったほうがいいってことだな。足るを知ってるらしいから遠慮なくもらっとけ

23: hashimotronika 2025/07/14 21:49

龍安寺の石庭にある吾唯足知のことだな

24: mimura-san 2025/07/14 21:57

足るを知ると欲望を叶えるをうまくバランスとってやれると幸せよね。大事なのは外側の声に惑わされないように自分を見つめて自覚的に選択をすること。

25: anmin7 2025/07/14 22:03

ものを知っていれば3食平らげてまあまあ酒も飲めるはずだが。一家を養うには足らんが

26: TakamoriTarou 2025/07/14 22:07

登山とかじゃなくて、そういうやつには「うるさいだまれ」でいいと思う

27: fog-og-frog2 2025/07/14 22:21

夏の丹沢も奥多摩も俺は無理。日本アルプスや八ヶ岳縦走したいところだけど、テン泊で切り詰めても関東から長野、松本へ往復するだけで1万以上飛ぶし、この季節は悩ましい。登山は先立つ物多すぎ…

28: hapilaki 2025/07/14 22:35

ここ数年は月あたり4万円台で生活しているよ。もちろん家賃や食費などの生活費すべてでね。https://hapilaki.net/wiki/seikatsuhi-2023

29: randomcapture 2025/07/14 22:45

既出だけどこれ登山の費用は含んでないですよね。それなら足るを知るなんて絵空事。

30: Cichla 2025/07/14 22:47

インターネットがその答えのひとつ,ではある。月12万なら,家賃6万食費3万光熱費1万プロバイダ料金6000円,残り1万4千円を積み立ててPCかスマホを数年に一度買い替えできる

31: beerbeerkun 2025/07/14 22:47

節約頑張って月12万をドヤってたらダサいな。楽しくなさそうだし。

32: t-tanaka 2025/07/14 22:52

言ってることが分からない。登山ほど金のかかる趣味はない,と思っている。交通費,消耗品として非常食。リュック,雨具や靴などなど,装備は数年に一度,それぞれ万単位で新調する必要がある。

33: kaloranka 2025/07/14 22:56

"欲しいものは~「無限の体力」と「歩き続けられる健康な体」"だと足るを知るじゃなくて足らないことを知るにならない?

34: sovereignglue 2025/07/14 23:05

まぁ月120万あったほうが楽しいよね。そこは誤魔化したくない。

35: zzzbbb 2025/07/14 23:26

自由に使えるお金が12万ってことでしょ。ただの金持ちじゃん。

36: katte 2025/07/14 23:35

山野井さんは、ま~貧乏だよな

37: simila 2025/07/14 23:42

趣味って根っこの部分で平等だなって感じるときが私もある。どんな金持ちでも海の事故であっさり死ぬし、イーロン・マスクだってELDEN RINGやってる。モニターやpcにカネを使えてもやっぱプレイスキルで勝負は決まる

38: Mozhaiskij 2025/07/14 23:48

月12万くらいで生活できる趣味があるのはいーなー

39: gnta 2025/07/14 23:58

ちょっと待て「月12万円くらいで生活してる」のは普通じゃないのか?みんないったい月幾らで生活してるんだ?

40: migurin 2025/07/14 23:58

よくわからんが老子の浮世離れした世捨て感は好き。知足者富、強行者有志。

41: dollarss 2025/07/15 00:06

永遠に此れを追い求めて彷徨い続けている。いつか足るを知るそのために。

42: birisuken8574 2025/07/15 00:34

最近これ系の投稿がバズってたからパクった(似たような投稿をした)んじゃないのか?

43: kaminashiko 2025/07/15 00:36

登山は保険が肝要だよね

44: dot 2025/07/15 00:39

「月12万円くらいで生活してる」と言われたら何をアピールしたいの?貧乏アピール?と自分も思うので、そういうレスになったのでは?「お金無くても登山ができれば楽しい」と言えばちゃんと会話になりそう。

45: sd-craft 2025/07/15 00:40

金額で楽しさの多寡を決めてるのは他人と比較してるんだろうなと思う

46: peach_333 2025/07/15 00:54

登山なんてギア課金趣味なのでは。

47: inu-oji 2025/07/15 01:09

「登山はお金のかからない趣味」というのは、初心者を沼に引きずり込むためのウソなので本気にしないように。ハマればハマるほど自分から勝手にお金を使い出します。百名山を狙うとかなったら交通費だけでもう。

48: mcqueen3386 2025/07/15 01:09

"いくらお金があっても満足できない" 全然悪くない ちょっとくらいなら背伸びしたっていい それくらいすらしない・できないから世間に金が回らない 遊べる人は遊んだらいい

49: inks 2025/07/15 01:27

いやいやいや、何か「清貧の思想」の大絶賛大会になってるし...。「何が楽しい?」って言った奴も間違って無いんだぞ、コレ。それぞれの価値観は優先されるべき。必要なら、それだけ収入を求めるべきなんだよ。

50: sippo_des 2025/07/15 01:36

12万あれば、、フフッ

51: tamtam3 2025/07/15 01:39

生きづらいこの世界で、少し心が壊れたある種のハミダシ者が行き着く先の一つ。で登山の良い所は努力=成果が直結。他人とあまり関わらず成功体験というキラキラを短期間で積み上げられる。清貧とはちょっと違うかな

52: slkby 2025/07/15 02:06

…首都圏(通勤1~2時間)でも12万ってまあまあ普通の生活だと思う。平均って意味の普通じゃなくて数割はいるって意味で。

53: byaa0001 2025/07/15 02:12

手取りようやく20万安定して越えてきたよーとうきうきしてたら東京組にエッ…て可哀想な顔された。社宅同額の東京勢ずるい……/資産は毎年100万はコンスタントに増やせてる独身アラサー

54: hatebu_admin 2025/07/15 03:02

登山道具って結構お高いのでは?まあ全力注ぎ込めばいけるか?と思ってブコメを見たら哀しい気持ちになった

55: mouki0911 2025/07/15 03:18

「足るを知る」たぶん老子の「知足者富」のことかな。別に新しい言葉でもないけど自分も良い考えだと思う。

56: SUZUSHIRO 2025/07/15 04:51

???

57: ueshin 2025/07/15 05:40

山に登ったら、なにひとつモノを買えない時間をすごすことになる。でも景色や植物や出会うものに感激することができる。お金をかけなくてもこんなに楽しい時間をすごすことができることに気づける。

58: nekokone1999 2025/07/15 06:05

足るを知っても孤独を愛せないと他人に嫉妬したり羨ましいという感情がいつか刺激されて、足るを知るが我慢できなくなる。足る知った後に孤独にならなければ足るを知るは完成しない。

59: tzk2106 2025/07/15 06:10

登山だろうがキャンプだろうがゴルフや野球だろうがアニメだろうが、趣味とはカネのかかるものなので、何ら説得力はないです……

60: mosuke314 2025/07/15 06:28

は?登山は金かかるだろなめてんのか?

61: buenoskun 2025/07/15 06:35

登山趣味してたら金かかるやん。道具のいらない裏山レベルの山しか登らないのか?

62: pander 2025/07/15 06:39

12万って生活保護の金額

63: RIP-1202 2025/07/15 06:51

登山の初期費用えぐないですか?低山からじわじわ何十年も続けてたら少しずつの買い足しでやっていけるのかな。それでも安全を買うために結構な費用がかかると思うのだけど。まさか、自由に使えるお小遣いが月12万?

64: mory2080 2025/07/15 06:51

"足るを知る" 自分は龍安寺のつくばい「吾唯足知」で知った言葉。つくばいの実物は摩耗しててなんとか文字が読める感じだった。写真のレタッチ技術に感心w

65: iku-sawa11 2025/07/15 06:56

何かの量が少なくて済むのが「足るを知る」というのだったら,毎月の貯蓄に回せる額が小さいのもある意味で「足るを知る」になるんじゃないの

66: akapeso 2025/07/15 06:57

月12万円で暮らしている(収入が12万とは言ってない)

67: PJ_purejam 2025/07/15 07:11

知足と、無限の体力が欲しい、は矛盾しないのか?と思ったけど、並びたってもいいような気がしてきた。

68: Ottilie 2025/07/15 07:17

足るを知るとか知恵と工夫しだいとか、選挙もたけなわってかんじ…

69: takanagi1225 2025/07/15 07:22

多分これ家賃光熱費食費以外の雑費交際費が12万ですね。金持ち仲間に言われたって感じでしょう。金使えカス。

70: surume000 2025/07/15 07:27

毎週高尾山登っています、とかならともかくいろんな山行こうとすると金かかるぞー

71: closer 2025/07/15 07:29

ほとんど大山・丹沢・塔ノ岳なので、そんなに遠出はしてないんじゃないかな。ほとんどの月は12万で、たまに数十万とかなのでは。

72: ustar 2025/07/15 07:29

金と自分の楽しさがあまり連動するのも不幸を生むよなあ

73: morimarii 2025/07/15 07:30

Xに言ってもしょうがないが、こういう詐欺的言説ってホンマなんとかならんのか。すでに指摘あるが登山なんて滅茶苦茶金のかかる趣味だよ。旅行+アクティビティなんだから

74: Kouboku 2025/07/15 07:33

芥川賞取った「バリ山行」って小説あるけど、あれみたいに普通の登山で飽き足らずやべえ登山する道に進む人もいるんだろうな。

75: nagahitoo 2025/07/15 07:35

本格的な登山は知らないが、もう80歳になる親父は大山辺りを登ったり近所の友人達とテニスしたりスキーに行ったりで長らく過ごしていて、新しい道具もほとんど買わない。完成してると思う。

76: orisaku 2025/07/15 07:37

なんや貴族様の言葉遊びかいな

77: ssfu 2025/07/15 07:37

絵描いたりゲームしたりが趣味なら、12万でもじゅうぶんだよ。健康ならね。

78: strange 2025/07/15 07:41

金額がいくらだろうが普通は「そんな生活、何が楽しいの?」とはいわないので、嫌われているだけだとおもう。まあ、そんなことを言った人は本当はいない可能性もたかい。

79: alpinix 2025/07/15 07:50

(余程近所の同じ山ばかりじゃない限り)登山は金のかかる趣味のはずだが、と思って(本文見ずに)ブクマ開いたら納得。コレ多分登山関係費は十二万じゃ収まってない。

80: Re-birth 2025/07/15 07:58

なんもしてない(してる)系かー

81: iwbotfdos 2025/07/15 07:58

皆さんは本当にすごい装備で登ってるんですね。山の多い田舎に住んでると自転車で行って靴はアシックス、ザックはコールマン、服はユニクロで。そんなのは登山だとは認めないんでしょうね

82: norix31 2025/07/15 07:59

自由というのは、外部環境の変化に対して自分の内的な世界が影響を受けずに幸せでいることだと思うので、とてもよくわかる。足るを知るって、大事。

83: lastline 2025/07/15 08:00

登山費用は含まれてないんでしょ?

84: bilanciaa 2025/07/15 08:02

かっこよく言おうとしておかしな日本語になってるぞ

85: n_y_a_n_t_a 2025/07/15 08:02

足るを知るっていいね。自分が何を必要としているか分かっているということは大事だ。

86: nakag0711 2025/07/15 08:07

小遣い12万ね

87: agricola 2025/07/15 08:10

↓そのご自慢の装備で、真夏でも気温一桁風速毎秒二桁メートルの風雨にさらされる標高三千メートルまで登ってみろよ。

88: differential 2025/07/15 08:20

住居費と遊興費(旅行とか贅沢外食)がなければ我が家はそんなもんだけど、清貧な気は全くないです/どこから登山に行くかによるけど、頻繁に雲の上でキャンプしてたら旅行代だけでそんくらい行く。

89: fishma 2025/07/15 08:41

ツイッタ漁ってみたけど「普通に登山趣味を(ちゃんとお金かけて)満喫してる人」ですね。別に清貧でも倹約家でもない。「あなた別に特別でもなんでもない、普通の趣味に没頭してる人ですよ」って言ってあげたい