学び

読書は孤独感を軽減して脳を活性化することが研究によって示されている

1: medihen 2025/07/14 08:56

"75歳以上の被験者469人を5.1年間追跡した研究では、読書が認知症リスクを35%低下させることが示されました" ← 高齢者は会話が減ると脳が衰えるというけど、読書がある程度は会話の代替になるのか知りたい。

2: nanako-robi 2025/07/14 09:58

オーディオブックのおかげで80代の母も読書を楽しめている。感想を言い合うのも楽しいんだよね。外の読書会にも行ってみたい。

3: Nonbee 2025/07/14 10:06

古典と呼ばれる本は特にそうだね。『源氏物語』では平安の貴公子に、『戦争と平和』ではナターシャとアンドレイの再会やピエールの彷徨に、一喜一憂できるもの。孤独とオサラバし熟読妄想の世界に遊ぶと申そうか…。

4: mutsugi 2025/07/14 10:17

経験則の検証は有意義

5: kijtra 2025/07/14 10:19

読書というか読書を通じた人との交流てことじゃないの

6: kazu111 2025/07/14 12:22

①「無意識で膨大な情報を処理する動画情報」は刺激的であるも、情報は脳内にとどまらずほとんど流れ出ている。②「刺激的で膨大な動画情報が排除」された読書という行為が、人間の思考能力を効果的に強化してる気が

7: asitanoyamasita 2025/07/14 14:32

「そうか!君は友達がいなくて休み時間も寂しいから、読書することで孤独感を軽減しているんだね。かわいそ…」「それを言ったら殺されても文句は言えねぇぞ!」と思って本文読んだらなんか違った。

8: bokmal 2025/07/14 14:58

高齢者は視力の問題があるからなぁ。本は増やせないし図書館行くのはしんどいし、年寄りにも直感的に使いやすい電子書籍があれば理想的なんだけど…(私自身は積読の消化で一生を終えそうだが)

9: ToTheEndOfTime 2025/07/14 15:15

聖書読みましょう

10: hamigakiniku 2025/07/14 15:59

チャットボットと本をくらべた記事だったのね。 それはそれとして読書する人は本を友達みたいに思っている

11: hateokami 2025/07/14 16:13

読書することで社会との繋がりを意識することが出来るんだろう。最近のニュースはツイッター化してきているので害悪。テレビなんてネットの動画流すし。紙の新聞とまともな本読んでないと会話のネタにも困るしね。

12: sqrt 2025/07/14 16:33

なろう系ラノベは読書に含まれますか?

13: frantic87 2025/07/14 16:38

読書感想をGPTと語り合って孤独を癒やしています