学び

ツバメの人工巣について

1: aaasukaaa 2025/07/13 22:54

4000円?安すぎないか

2: pribetch 2025/07/13 23:19

あの高級食材がお求めやすく

3: Cat6 2025/07/14 00:05

雛が地面に落ちてしまったのでカップ麺の器を(匂いがつかないように新品から中身を出して)設置したことがある。https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/534189.pdf

4: hirolog634 2025/07/14 00:32

一通り読んでしまった。どれも勉強になる。天敵が近寄らないように人混みにあえて作るといった学習能力は自然の神秘だ。

5: inks 2025/07/14 00:51

カラスの巣との扱いの差。同じ鳥類なのにね。駅の主要通路に限って作るんよね、つばめは...。

6: uzusayuu 2025/07/14 01:13

人通りがある方がツバメが巣を作りやすいというのは意外!

7: sunamandala 2025/07/14 02:01

泥は食べれないよ?

8: sekiu 2025/07/14 06:32

スズメが天敵とは意外

9: hatebu_ai 2025/07/14 06:57

かぐや姫「まったく近頃の求婚者ときたら・・・」

10: nanako-robi 2025/07/14 07:13

先日落ちたコツバメを見たので気になっている

11: moandsa 2025/07/14 07:15

良いところでもうまく巣を設置したら使ってくれる可能性があるのか。

12: ultimatebreak 2025/07/14 07:35

野良猫だらけなのでツバメが全く寄り付かない

13: iasna 2025/07/14 08:17

立川駅の人口巣はこれかな?泥でできてるんだ

14: Helfard 2025/07/14 08:42

素材を海草にして食えるようにしようぜ!!

15: kazyee 2025/07/14 08:50

駅の改札の上にツバメの巣を作られたのを保護しているのを美談として扱っているのを見るけど、冬の間に撤去して翌年はこういうのを使って移動を試みてほしいとは思う。それともやっみてたけど無理だったのだろうか?

16: pakila 2025/07/14 08:55

ツバメは雛が通行人から見えるってのが、情が移ってしまいやすいんだよね。通行人から見えなかったら糞もあるし、容赦なく巣作りが妨害されてた気がする。

17: mas-higa 2025/07/14 08:56

ツバメが巣を作ると商売繁盛すると昔から言われているのは因果関係が逆 / 外壁が痛むと言って、巣を作られても撤去する人も少なからずいるらしい

18: gwmp0000 2025/07/14 09:06

野鳥保護 燕

19: mr_yamada 2025/07/14 09:13

中華料理の食材としても利用可能ですか?

20: vlxst1224 2025/07/14 10:28

職場にツバメが営巣しまくってるので興味深く読ませていただいた。確かに職場近辺はここに書かれているような環境だ。一度だけカラス野郎が巣を思いっきり破壊しているところに出くわしたが自然界は闘争よなあ

21: pikopikopan 2025/07/14 10:32

このクオリティで4千円安いな。YouTubeでツバメの子育てライブ中継してくれてる人達いるのだが、部屋の一室明け渡してたり、駐車場の一角使わせてたりでほんと凄い。毎年楽しみにしてる。なお伊勢神宮の通りの店もツバ

22: gm91 2025/07/14 10:34

近所にどん兵衛で作った人工巣があるよ。毎年来てる。