学び

ノア・スミス「女性差別が高い出生率のカギってこと?」(2025年7月8日)

1: mahal 2025/07/10 13:09

個人的には「最後の1マイル」は、別の要因が何らかの形で「ドライブ」してるというより、女性教育が進むという現象の中で派生して発生する何かに対しての「ブレーキ」が効いてないと考える方が筋は良い気もしてる

2: hunglysheep1 2025/07/10 13:16

経済学の分野だと女性の上方婚傾向と非婚化まで知見が広まってないのか… https://crossacross.org/ky/Tradeoffs+among+gender+equality+and+birth+rate 人口動態は経済に影響を与えるが原因の理解は進んでない…(あてがえという話ではない)

3: cl-gaku 2025/07/10 13:19

出生率が高い社会は単にそうしたほうが得だからである可能性が高い、と

4: medihen 2025/07/10 13:19

女性の教育水準が高くなったのは「戦後」ということなんだろうけど、男性の方も戦後に変化があった(例えば、ホワイトカラー化とか)わけで、男性要因の方も調べた方がいいんじゃないだろうか。

5: Dursan 2025/07/10 13:22

それは「受けた教育水準別の女性の出生率」を見ればある程度分かることなんだけど、やっぱ「差別者」のレッテルは怖いやね。

6: pigorilla 2025/07/10 13:23

確かに4人産んで10年産休育休って人いるけど顰蹙かっているかも

7: srng 2025/07/10 13:29

全員が平均的な場所でラストマイルの状況であるわけもなく。有史以来人口増加は多産家庭が齎してきたのは間違いないのだけど、真の共産主義以外の人類社会は分布である以上、底上げで人口置換水準を割るのは自明

8: kotaponx 2025/07/10 13:30

少子化は経済合理性で解決できないなら、テクノロジーで解決するしかないんだろうなぁ、人工妊娠・出産とか、もしかしたら育児も。そこまでくると、果たして子どもとは……ってなるけど

9: heyabosh 2025/07/10 13:33

女性だけ大学に行けないようにはできないから、みんな18歳で大学卒業できるよにしたらどうだろうか。

10: kaikeiya 2025/07/10 13:38

多分関連はしてるけどそこじゃないと思うぞ。要は子供が資産からコストになったんだよ。保有に価値がある。失っても大したことない。という昔の感覚と現代の子供の人権とをうまく整合させないと無理かと。

11: hobbiel55 2025/07/10 13:46

「女性の社会進出」(経済力の獲得)と出生率は負の相関があり因果関係もあると思うけどな。そして社会進出のためには教育が必要なので「女性の教育と出生率」も単なる相関ではなく因果関係があると言えると思う。

12: norinorisan42 2025/07/10 13:54

先進国というか経済成長して豊かになった国の出生率は基本的に下がるし、経済成長遅れている国は多産多死型であるというのは基本的な特徴なので、先進国としての人口維持のため出生率を目標に

13: nWY2RhxQPXKQloX3z 2025/07/10 13:55

Chen(2022)とCummins(2025)を斜め読みしたけど、関連研究で女性の教育と出生率について因果関係を推定した研究もあるしない研究もある、と言っている。この記事では、因果関係がないという研究だけをチェリーピックしている

14: yoko-hirom 2025/07/10 14:10

必要なのは経済学でも社会学でも無く生物学的視点。出生率は環境収容力や個体群の密度効果で説明できるはず。例えば人口密度との相関性で。

15: yn3n 2025/07/10 14:12

女性の教育水準があがったことは少子化の大きな原因かもしれないけど、それでも女性たちが自分で自分の人生を選べるようになったことはよいことだでいいと思うけどな

16: cinq_na 2025/07/10 14:18

婚姻率の低下は女性が一人でも生きていけるようになったからで説明出来ちゃうのが辛い。年収300万の男と結婚するより、自力で稼いだ方が安定する。普通にしてりゃクビになることも無いし。

17: settu-jp 2025/07/10 14:19

産児死亡率と児童死亡率、教育費なんかで較正しないと説にならんのでは?

18: wildhog 2025/07/10 14:20

日本を県別に見ると大学進学率40%の沖縄は出生率1.8でトップ、大学進学率66%の東京は出生率1行かなくて、日本で言えばラスト1マイル内でも教育と出生率の逆相関はR2が0.8弱あったはず。大学を減らせば子供増えると思う

19: vialavida 2025/07/10 14:22

関係あるかわからないけど、23区内で相対的に出生率が高いのは中央区・港区・千代田区。

20: ivory105 2025/07/10 14:23

女性差別復活&命の価値を下げる(人身売買、間引き、学校行かせない)のコンボが実現したら出生率上がるのかな?

21: dot 2025/07/10 14:24

因果関係があろうがなかろうが、女性から権利を取り上げるという行為が成立する余地はないので、それ以外の解決方法を探すしか無い。ただ、研究としてはもっとフラットにこの手のデータ分析はしてもよいのでは。

22: sotonohitokun 2025/07/10 14:26

戦争が起きたら上がるとは思うが、QOLは下がる。まぁ戦争無くても少子化で人類が滅亡寸前まで行けば上がるとは思うけど。

23: deep_one 2025/07/10 14:27

人工子宮と育児ロボットかな。

24: halpica 2025/07/10 14:27

女性の教育水準が上がるのも、人口爆発が抑制されるのも良い事だと思う。つまり世界は良くなっている。

25: mukudori69 2025/07/10 14:29

これ毎回女性の教育と出生率比較するけど、男性の教育や婚姻率や年収とは見比べなくていいの? 女が一人で産んで育てるわけじゃなかろう

26: itarumurayama 2025/07/10 14:31

シンプルに女子教育が進むと初産年齢が後倒しになることにより出生児数が減る、の因果だと思う/初産年齢が後倒しになると妊孕力も低下するから二重に出生児数は減る

27: gkrosasto 2025/07/10 14:38

因果関係証明されても「じゃあ女性差別しよう」って男性が増えるだけでメリットなんもなさそう。

28: z48GMyNt9GqILj 2025/07/10 14:44

子供産み育ててる女性の社会的貢献が低く見積もられすぎ。

29: ashigaru 2025/07/10 14:45

“ 「相関は因果関係じゃない」”年収が高い人は結婚しているから若い人に金やれば少子化改善に言ってる人も同じだと思ってる。結婚して子供がいるから頑張るっていう因果かもしんねぇじゃん?

30: brusky 2025/07/10 14:47

“「人類を維持したければ,女の子たちが学校に行くのと止めないといけない」”アフガニスタンの出生率の変化ってどんなもんなんだろってみたら右肩下がりじゃん

31: zeroset 2025/07/10 14:54

適正水準までは関係があるが、人口置換水準未満に出生率が落ちるのは別の要因によるものとのこと。イランのように、革命で女性差別が悪化しても出生率は落ち続けてる国もあるしね(1975年 6.01→2022年1.68)。

32: circled 2025/07/10 14:57

仕事も娯楽も少なかったら、俺は子育てに集中するだろうし、それは何よりも楽しくて素晴らしい体験になるだろう

33: hkdn 2025/07/10 15:01

意味わからないのは、じゃあ出産する女性優遇するわ、ってやると、義務なのか?産む機械なのか?って騒ぎ出すところ。そうするしかないのにね。

34: maeda_a 2025/07/10 15:05

“女性の教育と出生率が負の相関を示しているからといって,女性の進学を阻むことで子供がわらわら生まれてくるのかどうかはわからない”

35: sayuremix 2025/07/10 15:08

高卒の女だけど独身だし子供いないよ。周りの女の人たちは高学歴高収入高スキルで子供何人もいるけど。

36: Sinraptor 2025/07/10 15:09

参政党のような論がまかり通るなら、国民を思いっきり貧しくすれば出生率は上がるよ。発展途上国は貧しさゆえに出生率が高い。

37: timetrain 2025/07/10 15:10

8から4の世界と、4から2の世界と、2から1の世界と、0の世界はたぶん主要因が違っているんだろうなとはわかるが、複雑怪奇すぎて証明は無理だろうな

38: goblin-tai 2025/07/10 15:13

結婚しなくても女性一人で生きていけるようになったからだよ

39: dakirin 2025/07/10 15:14

つまり、女は甲斐性がなく、いっこうに下方婚してないわけだよね。

40: kei_mi 2025/07/10 15:14

女性が教育を受けられない国は男性の教育程度も高くないと思うが。 更に国の貧しさとも関係がありそう。 女性を『侍女の物語』みたいな奴隷にする前に国全体を貧しくしてみてはどうか。

41: isseium 2025/07/10 15:16

女性への教育が広く行き届いている国は、避妊や中絶の知識や手段が広く浸透する社会になってるように思うんだけれどもそういうデータはないのかなー

42: anigoka 2025/07/10 15:18

つまりゴブリンってことぉ?

43: kalmalogy 2025/07/10 15:24

実際どうか知らんが、この文章レベルだと否定できる部分だけ列挙することもできるよな、とは思った(教育レベルを上げたまま婚姻率上げていくのはどうすりゃいいんだろうね)

44: rekishi_chips 2025/07/10 15:24

日本は科学の力でいくらでも出生率を上げられるのに、そうしないのは自動的に米中に国を譲るつもりなんだと思いますよ。

45: aox 2025/07/10 15:26

物心つく前に子宮を男性に移植して出生率5倍です

46: jintrick 2025/07/10 15:26

びっくりするほど浅い考察だった。いや考察なんてなかったな。なにこれ。

47: minoton 2025/07/10 15:27

OECD加盟国で突出して出生率が高いのがイスラエル(2023年2.84)。いろいろ背景が濃すぎる国だが、女性の高学歴、高就業率と出産を両立してるのはユニークだと思う

48: eagle2017 2025/07/10 15:28

「 日本は科学の力でいくらでも出生率を上げられるのに、そうしないのは自動的に米中に国を譲るつもりなんだと思う」科学の力で出生率を上げる方法、ぜひ知りたいので教えてください! id:rekishi_chips

49: AnimeCulture 2025/07/10 15:30

明かに関連がありそうなのは女性の教育水準だけで、ほかはほぼ何も関連が見いだせてないんだっけ。

50: anonymighty 2025/07/10 15:30

女性は基本的に子供をたくさん生みたくはないので、女性差別が強いなら望まずとも子供を産まされて出生率が高くなるだろう。それでいいとは思えない。/人工子宮と遺伝子デザインの時代、はよ。

51: minamihiroharu 2025/07/10 15:31

元々の欲求は「女性差別をしたいから、それを合理化出来る理由が欲しい」なので、聞く耳は持たないと思うんだよな。別の言い方をすると「手段のためには目的を選ばない」

52: natumeuashi 2025/07/10 15:33

増えても地獄。地球の資源が有限である以上、成長前提の経済はいずれ限界を迎え人類は滅ぶ。しかし改革のコストが現実的でないので、10年後の社会を保つ為に50年後の破滅の足場を固める様な少子化対策に固執してる

53: nomono_pp 2025/07/10 15:33

人口減ったっていいじゃん、どうせAIが仕事してくれるんだから。生産性は落ちないでしょ

54: takeishi 2025/07/10 15:34

よし、女子の高等教育を禁止しよう!というのは誰でも思いつきそうだが、実行してるのはアフガニスタンくらい?もしアフガニスタンの出生率が目覚ましく急成長でもすれば、参考になるかもしれんが

55: hesopenn 2025/07/10 15:35

トップブコメがよく分からない。著者は貧しい国々の初等教育では教育が出生率が減らするかもしれないが、高等教育でそうなるかは分からないと言っている。二つの論文でもこれに反することは言及されていないと思う。

56: kokada 2025/07/10 15:42

皆で男女であることはやめて、人工子宮の実用化にトップギア

57: cocoamas 2025/07/10 15:46

少子化だから女の人権を制限したり差別する発想は高齢化の解消の為に老人を減らしましょうレベルの話。できることは妊娠出産の負担や育児罰を減らすこと。女の問題と誤認してるうちは悪化しかしない。

58: otihateten3510 2025/07/10 15:55

男女平等と、教育の平等ってセットだから、差別してるかどうかは相関関係でしかないと思います。鍵はあくまで教育コストだと思うの。

59: myr 2025/07/10 16:02

どっちかとういと[贅沢]との相関な気がしていたけど,, 古代ローマですら時代が豊かになって少子化してませんでしたっけ

60: preciar 2025/07/10 16:05

一定以上の長さにおいては出生率減少効果が漸減するのは確かとして、教育期間自体が出生率を減らすのは当たり前(教育が終わるまで子供を作らない)/出生率増やさないと、女性の権利を守る社会自体が消えるんだが?

61: synonymous 2025/07/10 16:05

数百年かけて人類1億人時代への調整が始まっているかも。

62: grdgs 2025/07/10 16:11

はてなタリバン達、あの手この手で女性から教育や権利を奪おうとしたりニヤニヤと下卑た笑いするよね

63: raccos3 2025/07/10 16:13

👨「女からも税金を取りたい!」→女性の雇用促進 👨「女に子を産ませたい!」→女から教育と人権を奪え  女ってタイヘンだね🤷‍♀️

64: hitac 2025/07/10 16:17

はっきり言うと、女性が一人でも生きていけるなら、年配男性の妾になるような結婚を強いられる事がなくなりそれが少子化の最大原因。だから女性が一人でも子供育てられる位まで補助し続けるしか対策はない

65: Shinwiki 2025/07/10 16:22

現代の価値観で都合が悪い答えは認めないっていうだけ。または真実だと認めてもそれはできないってだけ。そりゃそうだ。こんなもんはやってみなきゃわかんないしやったら取り返しがつかないことならやれない。

66: nippondanji 2025/07/10 16:22

子供が居なくても一人で生きていけるつっても、老後は誰かの世話になるだろ?少子化になりすぎて社会が持続しなくなったら福祉は独居老人まで手は回らなくなるよ。

67: pochi-taro00 2025/07/10 16:28

イスラエルも出生率高いのはユダヤ超正統派だけだからな 女子教育と少子化はセットなのは証明されとる

68: bokmal 2025/07/10 16:29

システムの維持のためには誰かの権利を制限することも已む無しならば、ランダムに人口の一定割合を下放し農村戸籍を与えるのはどうだろう。

69: kotobuki_84 2025/07/10 16:31

男の方も、まあセックス自体はやりたいだろうけど、子供を持つとなったら1人か2人でOKくらいの温度だと思うので、女(だけ)が原因説は(ぶっちゃけ論としても)疑わしいと思う。やるなら両性同時にやろう。

70: kendokashin 2025/07/10 16:32

出生するかどうかのインセンティブを男の側ではなく主に女の側の条件に着目して研究することは、基本的に出生の決定権が女の側にあることを考えれば別におかしくはない(夫の所得水準みたいな変数はあるにせよ)

71: KUROBUCHI 2025/07/10 16:33

なんとなくそういう人たちから、「義務教育は必要だけど、高等教育は不要」と主張するために利用されそうな文。

72: BUNTEN 2025/07/10 16:36

「高学歴高収入高スキルで子供何人もいる」ちょっと昔の唄に「何人子供を つくるのかを 決めるのは給料で 二人じゃない」 https://music.j-total.net/data/005o/019_okabayashi_nobuyasu/033.html ってのがあってだなぁ…。

73: KoshianX 2025/07/10 16:36

ノア・スミスもこのデータに気づいたか。反論を試みてるけど「確定はしてない」ことを言うのが精一杯か。問題は何も成功しなければ女子教育制限を本気でやりだす人たちが出てくる事で、その前に成功しないといけない

74: jassmaz 2025/07/10 16:36

科学的には不明であるが、文献的には明白である。実子が負債化したからでしょう。かつてプロレタリアは子供しか資産を持たない無産階級の人間を指したが現代は子供に児童労働を強要することは不可能である。

75: petronius7 2025/07/10 16:37

これは工業化の進展の話、農村の女の子は農業に従事するしかなく、子供産んで手伝わせるのが合理的、工業化で事務職になれた女の子は子供を産んでも自分の得にはならない。差別でなく給料と損得で決まる。

76: tribird 2025/07/10 16:40

教育水準が低い▶インフラ投資が後回し▶美術館や博物館がない▶デート行く所がない▶セ○クス/教育水準が低い▶読書習慣がない▶SFやディストピア作品を読まない▶将来不安、人口問題への危機感がない▶セ○クス

77: rck10 2025/07/10 16:50

少子化に限らず、あらゆる社会問題について「人権制限レベルのEvilな手段をとれば解決」って議論は無駄。「男女の人権はく奪強制労働、老人と障碍者は安楽死、これでGDP爆上げだ!」なんて通るわけない。

78: ashitaharebare 2025/07/10 16:53

なんやこの歯切れの悪い記事は。不都合な真実から目を背けようとしてるとしか思えないぞ。それでも女性の権利を抑圧するのは女性側からの反発が強くて、それはそれで持続可能な社会ではないだろうな。

79: rci 2025/07/10 16:59

ノアスミスのこの記事での主張は、女性差別したからって子供が生まれるわけじゃないのでは? だよ。読解力大丈夫?

80: maturi 2025/07/10 17:03

  それはそれとして日銀が当預を10%積み増すとBEIで見た期待インフレ率が0.44%上昇するのでマネタリーベースを2倍にすれば予想インフレ率は2%に達する (岩田規久男先生)

81: rain-tree 2025/07/10 17:06

はてな含めSNSなどで「これしかない解決策」が大概差別的な論調で喧伝されるのは、自分には関係ない或いはあっても自分にうまみが少ないので関わらずに済むようにするには自分以外のせいにするのが手っ取り早いから

82: tonocchokun 2025/07/10 17:14

そもそも人口が増え続けなくてはならないなんてのは各種制度がそれに依存してるからなんであって、生き物として適切な数は実はもっと少ないのかもね

83: FreeCatWork 2025/07/10 17:16

ふむ…差別が出生率UP?ボクには謎すぎてゴロゴロ言っちゃうにゃ~!

84: hazel_pluto 2025/07/10 17:18

資本主義、自由主義、人権尊重の社会システムでは、妊娠、出産が女性のキャリアにおいてハンデキャップにしかならない。//極論だが、産み捨てオッケーにしないと、現代では出生率上がらない/つまり、詰んでる。

85: hom_functor 2025/07/10 17:20

因果はともかく相関があることは認めた上で、とはいえ人権侵害なんてできないのでどうするかって話してる時に、データ自体を「差別の手段がほしいだけ」と喚く間抜けは議論の邪魔なので退場してもらわないといけない

86: zkq 2025/07/10 17:24

そもそも人口は減ったほうがいいのでは?

87: dalmacija 2025/07/10 17:28

まあこのテーマでは中国の実績を信頼するのがいいんじゃないのかね

88: nida3001 2025/07/10 17:31

FACTFULNESSという名著で社会の発展に伴って少子化になっていく仮定が解像度高く書かれているので、統計でうなってる人は読んで欲しいよ。事実として女子教育は少子化に強く寄与してます。

89: tonton-jiji 2025/07/10 17:31

もっと単純で原因は女性の上昇婚志向だよ。女が高学歴になってもそれをやめなかったから相対的にあぶれる男女でるだろ?

90: thongirl 2025/07/10 17:34

地球を守るために人間を減らそう、ってくらい幼稚

91: sisui_ro 2025/07/10 17:40

ウォーカロンが完成すれば解決する問題ですけどね(どうやればそれを完成されられるのだという実現性の話は無視しながら)

92: HDPE 2025/07/10 17:41

ガンガン燃料を燃やせばいっぱいエネルギーが得られると言っているようなもの

93: petite_blue 2025/07/10 17:42

男性の教育と出生率の関係も調べないとフェアじゃない

94: fluoride 2025/07/10 17:44

高い出生率をもたらす社会構造が固定化され、いつしか抑圧・差別とみなされるようになったのでは。男が女がというより、動物としての宿命に苦しめられている / たぶん未来は自分で出産育児するのは贅沢になるよ

95: hgaragght 2025/07/10 17:45

人工子宮の世界にならないと無理だろう。何なら育児も国が行うとか??恐ろしい世界だけど。

96: sakidatsumono 2025/07/10 17:45

参政党とかネトウヨはマジでそう思っているし

97: lenore 2025/07/10 17:48

子供1人にかけるコスト(金額だけじゃなくて時間も)との相関は誰か調査した?

98: Domino-R 2025/07/10 17:49

女の学歴向上は確実に出生率低下の原因の一つだし、実は男の学歴向上も出生率と明らかに逆相関してる。要は複合的要因によるとしか考えられず、本当に害なのは特定の原因を指し示して得々としてるような頭の連中。

99: luke_randomwalker 2025/07/10 17:49

id:nWY2RhxQPXKQloX3z 因果関係があるとした研究もいくつかある、と書き加えたところで(筋道を分かりづらくする以外に)論旨に影響があるとは思えない。

100: napsucks 2025/07/10 17:50

だれが見ても明白な統計に対して「もしかしたら隠れた理由があるかもしれない」とかズルズル遅延行為を繰り返してたらそりゃ乱暴な参政党も伸びるわな。対策ができっこないという致命的な点を除いて事実は事実だろ。

101: nuara 2025/07/10 17:50

国策として女性の権利を侵害しても国民を増やしたい(兵隊にするとかで)発展段階の国ってことないか。これからは地球の人口減らさないと持たないよ。

102: augsUK 2025/07/10 17:54

相関や因果関係と対策を切り分けて、前者は徹底的かつフラットな事実調査、後者は現代の人権感覚に従って行うことができるといいのだけど、政治の話題は結局は後者でしかなく、その文脈で研究も制約されるのよ

103: hevohevo 2025/07/10 17:56

統計のジレンマというのがあってな。それがたとえ事実であろうと、本当にその方向に人類を向かわせるのが正しいのかという倫理面での判断が政策決定者には必要なんだよな。この切り分けがなかなかに難しい。

104: nainy 2025/07/10 18:00

女性の教育が出生率を低下させ、教育を受けた女性の中でも高学歴になると生活にゆとりが出来て逆に結婚する人は出てくるかもしれない。そして子供の学歴は母親の学歴が影響する…つまり子供が高コストになるのは…

105: flont 2025/07/10 18:02

対策としての差別肯定は論外だが、原因となる事実を否定するのも論外。なんだけど頭の悪い人って現実を正しく認識しつつ差別でない解決策を考えるという切り分けができず、差別肯定か現実否定に走って壊れるんだよな

106: poTracy 2025/07/10 18:03

女子教育が少子化に関連あるのは間違いないとして日本より遥に女子教育が厳しそうな国でも少子化なんわなんでなん?程度あれアフリカ以外皆少子化やねんで、

107: arrack 2025/07/10 18:05

子供が労働力として資産となるなら増えるが、教育の普及によりコスト化(お金だけじゃなく時間も)すると減るという単純な話だと思う/↑2割の男に女性需要が集中するってわかってるのに8割の男が承諾すると思う?

108: osaan 2025/07/10 18:05

所詮経済学者、知見はこんなものか。女性が下でも人口は減るときは減る。どうすれば人口が増やせるかは、いつも為政者の悩みのタネだった。(モンテスキュー『法の精神』とか見て)格差拡大が人口を減少させる。

109: wakuwakuojisan 2025/07/10 18:08

「結婚して子供を産まなければ生きていけない」のであれば産むし、そうでなければ他に楽しいことたくさんあるんだから子どもの優先度は下がる。そんで社会は持続されず、100年後には世界中はイスラム教徒になってる。

110: simila 2025/07/10 18:09

自説に都合の悪い(?)結果には慎重となるよう努めているのに、2,3の結果を見つけただけで最後は「疑問の余地がない」と言ってて微笑んだ。このレベルの人の文章だったら真剣に読んで考察する必要は無いよね

111: inu-oji 2025/07/10 18:10

一般的に女性の地位が低いイスラム圏でも少子化は起こってるので、やっぱり無理して子作りせんでも生きてけるようになったってのが大きいと思うわよ。

112: came8244 2025/07/10 18:12

例えば、男性の権利を制限しても出生率は上がると思う。選挙権、教育機会、職業の制限など。要は人の命の価値を下げれば出生率は上がる。男女年齢問わず人の命の価値を下げるには今のところ戦争しかないかな。

113: toaruR 2025/07/10 18:15

仮にそうしたところで、核家族と通勤を維持するなら、やっぱり変わらないと思うよ(´-`)逆に言えば、ある種の自由を捨てるという大きな犠牲を払って核家族を解体しないとムリ。一縷の望みはリモートワーク

114: pendamadura 2025/07/10 18:22

残念ながらその通り。そして男が自由を謳歌してたかっていうとそんなことないよね。まぁ諦めるしかないんじゃない

115: crimsonstarroad 2025/07/10 18:33

人権無視して産ませる社会の方が出生率が高くなるのは、そうだろうね。 人類維持のため、人工子宮で人為生産が解決策なのでは?天皇家存続問題も解消できる。

116: aquatofana 2025/07/10 18:38

仮に女性の権利を全て奪ったとして、今の経済や教育の仕組みで1家庭が育てられる子どもの数は(経済的に)限られてるから、そうそう増えると思えないんだよな。女性を奴隷化したら女性側の収入もなくなるわけだし。

117: maninthemiddle 2025/07/10 18:39

国民の大半が何も継ぐもののない一代限りの被雇用者になったからでは?

118: differential 2025/07/10 18:40

産むのは女&体外受精までは科学は進化したが人口子宮はまだなので、既成概念を取っ払い「産む性である女性を徹底的に大事にし言うとおりにする」でも少子化は改善するかもなのに、男性はそれは絶対に嫌そう笑

119: miulunch 2025/07/10 18:41

産んでもダメージ受けない社会づくりが全然なってないから今に至る→教育受けられない無知な女性だらけの世の中になって人類滅亡ジ・エンドになりたいのか?ほざけ

120: sumika_fijimoto 2025/07/10 18:50

こーゆーのは差別なんだなってバレた後に差別社会に戻すのは難しいと思うよ。なんのために研究するんか知らんけど生産的ではないと思うんやが

121: vbcom 2025/07/10 18:53

はてぶをみるとこんなしょうもない議論に時間を費やして糞みたいな結論を導きだす人って結構多いんだなと思う。

122: Gka 2025/07/10 18:55

ネトウヨじゃあるまいし出生率が低くても誰も困らないけどな。日本人が減り続けても勝手に外国人が増え続けるし。困るのはくれくれ乞食の子持ち様だけ。金食い虫の子持ち様がいなくなるほうがみんな幸せだと思うよ。

123: Akech_ergo 2025/07/10 18:57

ノア・スミスの原文を読んだけど、翻訳されているのはいくつかの異なる話題について述べている記事の一部なんだね。元の記事だとシステミックリスクに関する話題が興味深かった。

124: tk_musik 2025/07/10 18:58

「女性差別」というチート行為の基に作られた記録なんて何の意味もないやろ。差別を無くした上でどうするかを考えてるわけじゃん。無限に働かせれば業績アップと似てるやつ。

125: frantic87 2025/07/10 19:03

女性差別をどんどん無くして世界人口を抑制した方がみんなハッピーでは

126: osugi3y 2025/07/10 19:06

この単純な相関関係を利用して参政党が支持を集めているのだとしたらその根本原因に気づけない日本人が非常に多いということになる。まあそれを嘆いても致し方ないが。

127: bnckmnj 2025/07/10 19:11

絶対認めたくないとは思うんだけど「なんかおかしくね?」って一度なっちゃった相手に奴隷時代と同じことを求める時は、騙されてた怒りをなだめる為に100倍くらい媚びなきゃいけないんですが誰もしない。

128: wxitizi 2025/07/10 19:11

"女の子たちが通学する期間を1年増やすと,たしかに出産数は減っている" "0年から8年に増えたときに観察される出生率低下は,おそらくこれで説明される"(ただ)9年から14年に伸びたときになにか起こるのかは""わからない"

129: praty559 2025/07/10 19:14

まあ、女性の権利を取り上げたい連中が少子化を口実に吠えてるだけだから。自分たちが損するんなら独身税程度でも猛反対するでしょ。

130: camellow 2025/07/10 19:22

本当に外で働く自由なんかをみんな求めてるの?家事やらずに働くなら相応の責任も負うんでしょ?自分は家事は好きだけど働きたくないし外との接点ならバイトで十分。仕事で自己実現したい人なんて少数派じゃないの?

131: gooeyblob 2025/07/10 19:27

ノア・スミスってはてブでよくホッテントリに入ってくるけど何者なの、というかなぜはてブ民はこの人の言説を有難がってるの

132: saori-yamamura 2025/07/10 19:41

ハンドメイズ・テイルのギレアドまであと何歩?👣

133: daigan 2025/07/10 19:44

因果関係があろうが、性差による権利平等は先進国の当然の権利なので後戻りはありえない。その上で全体の出生率をどう高めてくかの議論をすべきでしょ?後進国のデータと相関を見ても課題解決には意味がない。

134: narwhal 2025/07/10 19:47

女子に対する義務教育期間を40年程度にまで延長して繁殖を妨害し、人口を抑制して環境負荷を低減しよう。

135: tikuwa_ore 2025/07/10 19:48

若いうちに子供を産み育てる環境を社会全体で整えない限り少子化が解消するワケないのに、その話すると「女性の社会的役割を固定しようとしている差別主義者」扱いされるからね。滅ぶべくして滅ぶしかない。

136: kou-qana 2025/07/10 19:51

差別というか、女性に限らず、生き方を強制すれば子供は増える。例えば、半数の女性に人権を与えず産む機械にして、全部の男性にも人権を与えず子育ての機械にすれば人口は増える。私はヤダけど。

137: hatepontan 2025/07/10 19:55

野蛮な文明ほど栄え、高度な文明ほど衰退するってことで、我々は高度なんだから誇りを持っていいんじゃないの

138: nekoleaf 2025/07/10 20:16

資本主義に基づくと個人の女性にとって、出産をするというのは大変失うものが多いことである、という視点ばかりが喧伝されるからではないでしょうかね。コストを賄えれば子育てはするほどに幸せが増すようです。

139: va1nchamber 2025/07/10 20:16

別に女性だけの話でも教育水準だけの話でもなく【人間】が総じて高コストになったからで全部説明つく。生まれた子供のうち半分には学校教育不要で、残り半分は3K労働や戦場で使い捨ててよい風潮なら出生率は回復する

140: robamimim 2025/07/10 20:28

成人した子供の数でみると教育を受けた母親の方が高そうなんだけど、どうなんだっけ。

141: by-king 2025/07/10 20:31

データもそこから導き出される解も正しい。単純に自由が増え人権が尊重されれば出生率は減っていくし、防ぐすべはないだろう。でも、それで良い。未来の人類は『子を為すべき』という偏った思想の集団が支えるだけだ

142: glr 2025/07/10 20:31

テクノロジーでどうにかなってほしい

143: ckis 2025/07/10 20:39

他人と暮らす時、自分の面倒をまともに見られないうえに、相手がちょっと状態が悪い時に寄り添えない他人とか邪魔以外の何者でもないわけだけで、自分の面倒見られない人が多いんじゃないですかね。男でも女でも。

144: sgo2 2025/07/10 20:46

下手に女性の教育を止めたら、カップル成立の機会が減って更に悪化するんじゃなかろうか。

145: ming_mina 2025/07/10 20:48

全ての存在は滅びるようにデザインされている

146: ohkinakago 2025/07/10 20:50

人権意識の高い文明が淘汰されるか、人権意識が流布して人類が滅ぶか、

147: yonao205 2025/07/10 20:57

認めたくない真実かもな。ある意味自然の摂理なのかもしれない。

148: pitti2210 2025/07/10 21:03

これ、わかっててやってるのかな?子供の死亡率が低くなると出生率は低くなるよ。女性差別はあまり関係ない。

149: boldmargulis9 2025/07/10 21:04
150: R2M 2025/07/10 21:08

「女性の教育」だけじゃなくて大学進学率でも似たようなデータが得られるのでは。。

151: tomono-blog 2025/07/10 21:13

犯罪者はご飯を必ず食べるから、白米を規制しろってハナシ?

152: ikko000ikko 2025/07/10 21:14

な?こうやってチェリーピックしてデマ流してるようなやつには騒がないだろ。挙句の果には因果関係があろうがなかろうがとか適当なこと言い出すわけだ。こういうのを見たやつが反発して参政党に流れていくわけだ

153: dekijp 2025/07/10 21:19

女性の価値が子どもを生む事だから出生率が上がる。女性の仕事は価値が無い社会の話。

154: pinefield99 2025/07/10 21:25

女性というか全属性差別したら出生率上がるかもね。女は18から30まで毎年子を産む、男は女と子供を一生掛けて養う、子供は死んで当たり前、とか。でもそんな世界は嫌な人が多い。

155: Goldenduck 2025/07/10 21:26

納税額で選挙権が得られていた頃の方がもっと出生率高かったから制限選挙に戻そう。寿命が短かった頃の方が出生率高かったから一定以上の年齢になったら高度な医療を受けられないようにしよう

156: Seitekisyoujyo 2025/07/10 21:31

当然女性差別は認められる事はないから、じゃあ女性に高望みをやめさせ、共助結婚意識を持たせよう、女性も稼得を担おう、とすると、それもそれでキーキー言われる。ただそれが最も人権に即した方法なのよね。

157: onesplat 2025/07/10 21:38

女性が子供を産むことが崇高な行為として扱われる社会を築くことが一番近道なのでは?金のバラマキではなく価値観を変える必要がある

158: wnd_x 2025/07/10 21:42

女の役割は子を生むことであるという社会通念の強弱がキードライバーでしょ。教育はその結果でしかない。個人が幸せを追求することを是とする社会では人口維持はできないぽいよね。子が負債ではなく資産でないとね

159: spmilk 2025/07/10 21:43

出生率ばっか見てるけど同じ年代で幼児の死亡率も見て欲しいんだよね。子供が早いうちに死ぬから大量に産んでるんだよ。

160: toro-chan 2025/07/10 21:48

女性差別はいけないと言うが、既に男性差別は普通に発生してる。女性専用列車は明確な差別。既に人権は「優先度に従って」無視してる。人類の危機という優先度の前には人権が抑制される議論にならざる得ない

161: mnnn 2025/07/10 21:55

仮に相関だったとしても、無対策の時のデータだから相関する別の要因を見つける以外の選択肢がない

162: hdampty7 2025/07/10 21:59

理解としては後には戻れない「パンドラの箱」を開いた状態だと思う。世界中どこの国も解決していない人類未踏の問題だという認識を広めるところから。

163: RIP-1202 2025/07/10 22:06

少子化がいけない理由みたいな話から入ると、経済原理とかに落ち着いて、女の股からお金を捻り出せ!ってな事になるし、じゃー公園で遊んでるちっちゃい可愛い人たちは我々にとってなんなのか?の、答えとは。

164: POTPOTATO 2025/07/10 22:08

女性の権利を守りつつ少子化に歯止めをかけようとするならば、収入が一定以下の夫婦は家庭内での子育てを諦め、行政に子の養育を委ねる制度も用意すべきなのかもしれません。

165: kanibasami77 2025/07/10 22:15

単純労働から知的労働、そしてAI社会に移り変わる中で少子化は必然。絶滅の危機もないのだから少子化で問題はない。しかし逆三角状態の社会を維持するために、子どもの投票権を親に渡すなどの選挙制度の変更は必要。

166: zyzy 2025/07/10 22:29

女性の何らかの要素の相関関係だけ因果を見出す論法をしてしまうと「となると男の存在自体が無駄であり人類のリソースを食う悪」になるので女だけ産み育てる女だけの社会にすればいいという答えになっちまうんだよな

167: asakatana 2025/07/10 22:32

女性が高等教育を受ける→高等教育のコストを回収するまで働く→晩婚化→子どもも高等教育を受けるのでコスト増→養育可能な人数減 なのかな。今の稼ぎじゃ7人とか無理だよね。

168: ext3 2025/07/10 22:46

仮にそれが事実だとしたら、どうするんだ?

169: uotocs 2025/07/10 22:48

妊娠出産なんて恐ろしい行為を人権認めた相手にさせるわけにはいかないみたいなことを感じる

170: d-ff 2025/07/10 23:04

「高校卒業後は女子は妊活・婚活に入り(男子は進学・就職)、出産育児が一段落してからキャリアを積めばよろしい」と夢想するような政党を若い男性の6人に1人が支持しているとのホラーがある。中年男性なら尚更か。

171: Caligari 2025/07/10 23:09

人権の無い、人間と交配可能な種族でも作ったらどうですかね

172: gaikichi 2025/07/10 23:23

町のスーパーとかコンビニ見ろよ、女性店員をすべて廃止したら資本主義はもう回らない。女性の就労は、フェミ的な意識高い系自己実現なんぞよりも女性を雇う企業家の要望(https://anond.hatelabo.jp/20250130235204)