学び

北米最古の翼竜を発見、2億年前の新種 「灰の翼をもつ暁の女神」

1: kamei_rio 2025/07/09 07:05

"その理由は、化石が見つかった地層に含まれていた火山灰が、ボーンベッドの年代を正確に測定する手がかりとなったこと、そして、この種が翼竜の進化の初期段階に属することだ" 命名理由なんだ

2: sakstyle 2025/07/09 09:17

アリゾナ州、三畳紀のボーンベッド。エオテフラダクティルス・ムキンティレアエ。川の堆積物。同じ地層からアエトサウルスや分椎類のメトポサウルスなど

3: Knoa 2025/07/09 09:22

プテラノドン(歯のない翼)「…」

4: ustar 2025/07/09 09:29

格好良い名前

5: sumika_09 2025/07/09 09:45

TCGにいそう

6: el-condor 2025/07/09 10:25

この名前からして、もしかすると既に発見されていた化石の年代が遡るとかして主役を乗っ取られたりするのではないか(その暁の女神ではない)

7: demcoe 2025/07/09 10:54

「光速」の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士 みたいな感じ?

8: inamem9999 2025/07/09 11:41

暁の女神ってファイアーエムブレムにありそうなタイトルだなと思ったら、あった

9: neogratche 2025/07/09 11:43

5億年ボタンで経過する時間の半分にも満たないんだよな……(5億年前はカンブリア爆発)

10: jintrick 2025/07/09 12:00

"新たに発見されたこの翼竜にエオテフラダクティルス・ムキンティレアエ(Eotephradactylus mcintireae)、「灰の翼をもつ暁の女神」という意味の学名を付けた" 中二臭さが半端ない。

11: hatest 2025/07/09 12:14

ZAZY(芸人):薄紅の翼をもつ暁の女神

12: greenbuddha138 2025/07/09 12:39

“「灰の翼をもつ暁の女神」” うおー!!!!

13: IkaMaru 2025/07/09 12:44

「灰の翼」はこの種の発見と切り離せぬ火山灰に因んだものだけど、中二!って思っちゃうのは妨げられないなあ

14: Shinwiki 2025/07/09 13:52

厨房か

15: hiroshe 2025/07/09 14:04

『クリグマン氏らは、新たに発見されたこの翼竜にエオテフラダクティルス・ムキンティレアエ(Eotephradactylus mcintireae)、「灰の翼をもつ暁の女神」という意味の学名を付けた。』厨二が過ぎる。

16: oyamissa 2025/07/09 14:19

名前かっこよ

17: netafull 2025/07/09 14:34

“初期の翼竜の化石は、発見が極めて難しい。体が小さく、骨の中が空洞になっているという特徴は、空を飛ぶうえで利点であった一方、骨が化石になる前に崩れてしまう原因にもなった。”

18: aki_asap 2025/07/09 15:08

タイトルに釣られて開くと怖い顔してるのやめて⋯!

19: tacamula 2025/07/09 16:03

エサ食べてるせいかメイドインアビスみある

20: hiro_curry 2025/07/09 16:08

『灰の翼をもつ暁の女神(グレイウイングス・レイディアント・ドーン)』を特殊召喚!!

21: tsumanne30 2025/07/09 16:10

MTGとかカードゲームで使えそうな名前だなと思ったら既出だったわ

22: umazura_factory 2025/07/09 16:31

なんだかとってもファイアーエムブレム(Wii)

23: snowcrush 2025/07/09 16:46

Eosは夜明けという意味のギリシャ語でもあるから、暁の女神イーオースと解釈するのはいささか詩的すぎる気もする。始新世(Eocene)とかエオラプトル(Eoraptor)とかよく使われる単語ではある。