学び

面白いほど貯まる、信頼貯金の貯め方7選 - Qiita

1: Kazumi007 2025/07/06 16:41

アドバイスをもらったら、すぐに試すってのが信頼をためやすいってことかな。

2: oinume 2025/07/06 21:42

大事

3: webstriver 2025/07/07 00:57

これ地味だけど、人生運悪そうな人はこれが出来てない人が多い印象

4: atsushieno 2025/07/07 01:35

ただ手を出すのが早いだけじゃ正しい成果が伴わないので「こいつ適当に球を打ち返してるだけじゃん」ってならないために、ちゃんと一歩踏みとどまってクオリティを上げないと信頼は得られない。

5: nakag0711 2025/07/07 04:10

コストもかかるので赤字にならない程度にね

6: niam 2025/07/07 04:48

これが通用するのは20代とか若いうちだけ。10年ぐらい仕事してると、仕事遅いけど質もすごくいい人も半分ぐらいいる事が見えてくる。なので、ある程度の年齡を越えると、とにかく質だけ見て判断…となる。

7: nanako-robi 2025/07/07 04:52

ちょっとしたことで貯まるんだよね。されないことでこの人大丈夫かと、不安貯金も貯まる。

8: agnusdei28 2025/07/07 05:48

信頼貯金は入社転職してすぐに貯め始めるのが大事だと思う。まず素直に話を聞いて「信頼できそうだな」って下地を作る。最初に失敗すると同じ行動をしても×0.5とか下手するとマイナスに評価されて貯まりにくい

9: hello-you 2025/07/07 06:45

ん小さいことだけど、めっちゃ大事やな。上司は多分自然とこれができてて、信頼感ハンパない。

10: sabinezu 2025/07/07 06:58

単に「ありがとうございます」を連発してる人は適当に返事してるなと思っているので、具体的に伝えるのは良い。

11: hinaho 2025/07/07 07:45

こんなん当たり前かつ簡単にできることだし聞く側としてはレスポンス早いってマジで安心できるのに斜に考えてる人がいるのはてなって感じ

12: denimn 2025/07/07 07:55

「コミットメントの高さ」を要素分解した感じだなぁ

13: dkn97bw 2025/07/07 08:23

プログラマ業界的にはこれが正解なのか知らないけど身の回りで「信頼貯金が…」とかリアルに言うヤツがいたら絶対に信頼しない。最終的には自分の利益のことしか考えてないのがわかるから。

14: GARAPON 2025/07/07 08:41

わかるー。できてない人が僻んでる様子もわかるわー

15: toaruR 2025/07/07 08:44

早さ以外では、嘘を付かない、アラートはちゃんと上げる、等々も

16: readmemo 2025/07/07 08:52

動けない場合でも、すぐは動けませんって連絡すらよこさない奴は終わってる。

17: Kenju 2025/07/07 08:54

逆のことをすればお願いもされず相談もされないってことか。評価いらない人には参考になりそう。必要なのは最低限の上司アピールだからね、給与が上がらないなら楽な方がいい

18: natu3kan 2025/07/07 08:55

相手も人間だから気持ちのいい人間は信用するよな。

19: naoto_moroboshi 2025/07/07 09:05

返事が遅い人ってそもそも見てるのか見てないのか、どの状況で止まってるのかがわからないからこっちも止まらざるを得ないから面倒なんだよな。これができると信頼できるというよりできないやつは全てダメ

20: okaz931 2025/07/07 09:05

メールもチャットツールも、とにかくレス遅いやつは、どうしようもない。

21: napsucks 2025/07/07 09:10

政治家に向いてそう

22: kisiritooru 2025/07/07 09:18

こういう姿勢をみせつつ、かつ口先だけにならないように自分のペースで行くのが自分的には良いと思っている。レスポンス早いと修正事項も早くできるからいいよね。

23: qqq5963 2025/07/07 09:28

認められて地位が上がると抱える案件が激増するため逆に如何に迅速にやらなくとも回るかが大事になる。その中でチャンス案件のみこの対応をする選択が必要になる。

24: kagerouttepaso 2025/07/07 09:32

複利で増えるから最初は多少持ち出し分出てもやるべきなんだよな。

25: tk_musik 2025/07/07 09:36

聞かれる前にちょい進捗報告、もいいですよ。

26: kitamati 2025/07/07 09:38

遅刻しない がないな やり直し

27: sase 2025/07/07 09:39

ほんとその通りだとおもう。

28: takanq 2025/07/07 09:44

仕様に関しては、プロトタイプ作ってみようではなく読み込んで仕様レビューしてほしい