学び

東京大学の講義資料・映像が無料で見放題!どんな人が何を見ているのか調べてみた|@DIME アットダイム

1: wxitizi 2025/07/06 20:41

確率過程が人気なのか。

2: kobuttea 2025/07/06 22:28

自分の分野で手一杯だけど、教養欲しいなぁ 駅弁大学医学部の教養課程、すごく悪くは無かったけど幅も狭くって大卒としての自信がないんだよ

3: tach 2025/07/06 23:19

参考。

4: ahat1984 2025/07/06 23:28

“UTokyo OCW”

5: ryotarox 2025/07/07 01:24

「『世界史』の世界史」すばらしいよね! https://ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/

6: soyokazeZZ 2025/07/07 01:46

数理系のを見たが日本語をしゃべってるということ以外はわからなかった

7: FreeCatWork 2025/07/07 03:24

東大の講義タダ見!?ボクも賢くなれるかにゃ?みんな何見てるか気になるにゃ~!

8: chopwave 2025/07/07 05:28

“UTokyo OCW”

9: jassmaz 2025/07/07 06:22

“東大TV YouTubeチャンネル登録者数は約165万人”実際に登録者数を確認すると12.8万人だけである。生成AIに書かせたコタツ記事では。政府の公式資料を眺めてもリスキリングを行なっている社会人はごく僅かである。

10: hogetax 2025/07/07 06:23

こういった世の変化に対応した開放を行わないと大学は生き残れないと思う。学校の役割ももうすぐ大きく変わり、学習は積層化されたコンテンツを視聴するのがメインになる。その時にノウハウ持ってないとこは残れない

11: swdrsker 2025/07/07 18:34

全コンテンツをAIに読み込ませたい