学び

川崎重工の展示に「人は移動によって幸福を感じる仕組みが備わっていて、未知の場所への移動は脳を刺激して記憶や意欲のパフォーマンス向上に繋がる」と書かれていた

1: frothmouth 2025/07/06 09:30

“やっぱり!同じこと思ってた! 人類は移動して広がった。人生は移動だ!歩け!走れ!喜びだ!”

2: mrmt 2025/07/06 09:30

すばらしい

3: totoharusan 2025/07/06 11:37

川島教授も知らない道を歩くと脳に良いと言っていたので、こういうことなんだろうな

4: alexarts 2025/07/06 11:38

移動時にスマホいじってるのはもったいないと思ってしまった。今度からもっとよく外を見てみよう

5: punkgame 2025/07/06 11:57

川崎と聞いてバイクが思い浮かばない人が結構いるんだな。バイクの話をしない人が多すぎる。

6: centersky 2025/07/06 11:58

そりゃここまで地球全土に生息域広げる生物だものな

7: kenchan3 2025/07/06 12:04

かわさきか、、、

8: maturi 2025/07/06 12:30

妖星伝(ネタバレ)

9: yarumato 2025/07/06 12:30

“人は移動によって幸福を感じる。旅行で1番好きなのは移動時間。オープンワールドのゲームで世界の果てまで行きたくなるのは遺伝子による”

10: hunglysheep1 2025/07/06 12:50

"要はバランスなんです。全人類が旅好きならここまでの繁栄はあり得ませんでした。"割合が遺伝子解析できると面白そうだな

11: triceratoppo 2025/07/06 12:50

なんで書いてあるものをソースも確認せず、そのまま受け入れるんだろう。そういうとこだぞ。

12: Cat6 2025/07/06 12:55

“人は移動によって幸福を感じる仕組みが遺伝子に組み込まれていて” ロングフライトで幸福!とか言ってる人はほとんど見ないような…

13: htamaaki 2025/07/06 13:16

バイクで知らない道があるとUターンしてでも入りたくなるのは遺伝子のせいだったのか

14: nainy 2025/07/06 13:16

山手線ループ

15: maketexlsr 2025/07/06 13:26

京都のホテル価格にコメしたら同じことが書かれてた笑

16: Futaro99 2025/07/06 13:47

観光地とかどうでもよくてひたすら車移動したいんだけど誰も分かってくれなかった。これからはこれを説こう。

17: PikaCycling 2025/07/06 13:51

ロードバイクで自転車旅行してると脳が活性化するのを感じる。仕事が忙しくても「これが終わったらまた旅に出るんだ」と思うと頑張れる。

18: hobbling 2025/07/06 13:54

休みの日にバイクで知らん街に行ったり、電車で知らん駅で降りて歩いてる

19: kamezo 2025/07/06 14:19

基本的にめんどくさいが先に立ってしまうし、移動するだけでも疲れるので、遺伝子レベルで人類ではなかった可能性が出てきた。「徒歩や駆け足レベルの、認識できる移動スピードを超えてると疲れる」説が好き。

20: osugi3y 2025/07/06 14:36

なら長距離通勤している人は幸福ということになるがサンプルがほしいところだ。

21: mutinomuti 2025/07/06 14:41

転勤族はそんな幸せか?子どもが生まれたら遠隔地へ異動とか家を買ったら遠隔地へ異動とか平気でやりそうってJTCにはそういう印象しかない(´・_・`)

22: Fluss_kawa 2025/07/06 15:06

昔からお伊勢参りとか霊場巡りとか、世界を見てもメッカ訪問とか巡礼の旅とかあるので日常と違うところに行くのは何らか幸福感とか繋がりがあるだろうなぁとは思う。

23: ffggmm 2025/07/06 15:17

自分の家の周囲を歩いて確かめるだけでも割と面白かったから、その気持ち自体はわかる。けど、グーグルマップやカーナビ等が無かったら、不安と苛立ちの方が勝ったとも思う。紙の地図を渡されても結構な確率で迷う。

24: differential 2025/07/06 15:21

移動したくない時に移動するのは苦痛なので、本質は行動ではなく「自由な」行動なのでは/免許とって初めて、終電気にせず好きな時に遠くまでまで行けんのか!ってなった思い出

25: exshouqosa 2025/07/06 15:58

suicaとグーグルマップのおかげで国内旅は随分楽になったんでいろいろ旅したい

26: njgj 2025/07/06 16:00

遺伝子云々は本当かー?と思うけど、まあこういう考え方はロマンがあるというか、何か素敵ね。/ただ、この言葉が一人歩きして「旅しないやつはパフォーマンスが低い」とかならないことを願う。

27: togetter 2025/07/06 16:00

引っ越しで荷物まとめたりするのは面倒だけど、軽装で旅行するのとか楽しいよね~。

28: nakamura-kenichi 2025/07/06 16:16

またステマかw。知ってるとこ歩くのは好きやが知らんとこ行きたないぞ。

29: duckt 2025/07/06 16:32

まあ確かにソースは不明だけど、何を好き好んで実り豊かなアフリカの地から遥々南米の先っぽまで歩いて行ったのかの説明にはなるよな。

30: grdgs 2025/07/06 16:46

引きこもり・定住好きと移動・冒険好きとバランスが取れてるんじゃないかな。人類の歴史的には定住したいけどやむなくってのが多いだろうけど。移動は脳を刺激ってのは、幸不幸関係なくそりゃそうだろとしか。

31: hibiki0358 2025/07/06 16:56

社員を洗脳して天金を受け入れさせるためとしか。

32: fraction 2025/07/06 17:36

どう考えても従業員に「あなたの幸せを願うからこそです」って転勤させるためよね

33: amd64x64 2025/07/06 17:37

非科学的

34: ad2217 2025/07/06 17:46

人類は既に遺伝子操作されていたんだ!

35: urawareds 2025/07/06 17:52

しかし、移動した距離に比例して、財布の紐もぐんぐん軽くなるらしいので注意されたし

36: jamg 2025/07/06 17:55

毎日の満員電車で人が幸せに…?頭沸いてるのか?何を言ってるんだ?と思ったら旅の話か…

37: arisazai 2025/07/06 18:26

場所を記憶するための専用の細胞があるって言うし脳への刺激はありそうだよな

38: sds-page 2025/07/06 19:16

新鮮な風景も通勤で毎日見るうちに日常へ埋没しやがて苦痛に変わるのです

39: lenore 2025/07/06 19:20

わかる気がする。ちなみに鳥の鳴き声を聞くとストレスが軽減する説も信じてる

40: kamiokando 2025/07/06 19:21

転勤させたいだけやろ。

41: rosaline 2025/07/06 19:25

せ~かいじゅうをぼ~くらの~♪/ところで出展の川崎重工の展示、というのを見せてほしいのだが

42: cinq_na 2025/07/06 19:47

転勤嫌なら支店の無い会社に入れば良いだけでさ。JTCだって社員を首に出来ないから転勤で要員調節するしか無いわけですよ(昔よりは配慮する面は増えたけど、誰かが貧乏くじ引かないとならない)

43: pqw 2025/07/06 19:47

そうかこれ読んで最初に思いつくのは旅か。出張を思いついてしまった…

44: curuusa 2025/07/06 19:55

旅行の行きは楽しいが、帰りは面倒というニュアンスの話を、桜井政博さんの動画で聞いた記憶がある。なので、お使いイベントの帰り道はスキップする仕様が多いらしい。旅行の場合はスキップできないが…

45: nowa_s 2025/07/06 19:55

旅はそんなにしないけど、家の回りをうろついて新しい道を探したり、普段と反対方向の電車に乗って知らない駅で降りるとかは好きだな。/場所に限らず、未知を知ることに幸福を感じる仕組みはありそうに思う。

46: tonza_dopeness 2025/07/06 19:55

1日車で移動するだけでもそれなりに前向きになれる気はしてる。気分転換にドライブ。大事。

47: wkpn 2025/07/06 20:13

体感的にそういう感覚はあるのであとはエビデンスがあると嬉しい。

48: m4fg 2025/07/06 20:23

誰がなんと言おうと自分の家が好きだし極力出かけたくない

49: PrivateIntMain 2025/07/06 20:44

仕組みは知らんが移動のためだけに時間を使っていいってのはこの忙しさの中では結構な贅沢とは思う。電車に揺られるのと自分で運転して移動するでもまた変わる。

50: lli 2025/07/06 20:44

遺伝子レベルの転勤族

51: pekee-nuee-nuee 2025/07/06 20:51

私は移動すごい好きな方なんでそうだねとなっちゃうけど、ある程度そういう人間がいる以上のことは言えなそうですよね

52: james-ramen 2025/07/06 21:05

オレは概ね正しいと思うな、移動した分だけ話のネタとかが入ってきて結果的に新しい発想に繋がる

53: Shinwiki 2025/07/06 21:24

おれの遺伝子は君らのとは違うようだ

54: mazikay 2025/07/06 21:33

引きこもりがネットの日陰でわーわー言うとります

55: ni_ls 2025/07/06 21:45

眉唾だしうろ覚えだけど、移動したい人とコミュニティに残る人は遺伝子で決まるってなんかで読んだな。ぼくは完全に後者だなって思った