イカ化石(くちばし)は小さいので発見が難しい→岩石を薄く削って断面撮影しそれらの画像を組み合わせ3次元化する手法。見過ごされてきた化石の発見。すごい。タイトルにある「衝撃」発言は真鍋さん
"イカは、恐竜が絶滅した6600万年前以降に増えたとこれまで考えられていたが、当時の海でアンモナイトを上回る数が生息していたとみられるという"
おおおーーーー\(^o^)/性質上仕方ないのかもしれないけど、考古学ってバイアスと憶測が多すぎるよなぁ
タコ:「」 タコはイカよりもさらに化石に残りにくい
体全体はなかなか化石になりそうもないから、見つけるのが大変なのか。残るものしかわからなかったと。
化石として残りやすい生物とそうでないのといるよな。技術の進歩は元より,研究者の発想にも脱帽。
Continued from Splatoon 3...
太古から北海道はイカの産地だったと
“硬い殻がないイカは化石になりにくいうえ、くちばしの化石は数ミリ・メートル程度と小さく、発見が難しかった。”
火の鳥ではナメクジの文明が発達した話があったけど、あれが正しかった可能性があるってことか・・・!
大発見じゃなイカ!「イカはアンモナイトが恐竜とともに約6600万年前に絶滅した後、殻を持たずに泳ぐ能力を向上させ、多様に進化した」賢いじゃなイカ!岩石丸ごとデジタル化してイカの嘴を見つけて偉いでゲソ!(古い)
イか!!
『従来のX線による断面画像より得られる情報量が多く』 放射光X線イメージングは使えないのだろうか。
^^
調べる人がいるって素晴らしい。
イカが進化して文明を築いて宇宙へ進出するサイエンスファンタジーを想像した。
読んでるとなんかイカ食べたくなってくる
イカ娘の侵略
「1億年前の地層から大量のイカした化石」に空目した。
いるかいないか いないかいるか いっぱいいかいるか ゆめみていたいか
これはおもしろい。色々と新たな発見があるのでは。
その頃には殻がなくなってたってことか 軟骨は残らなくて嘴しか残らないのか
イカがせめてきたぞっ
やはり人間の祖先はイカなんだ
つまりイカ娘の領有権主張には一定の法的根拠があったのか…。
ナメクジとか繁栄してても後世から全くわからんわけか。イカが繁栄していたら、魚竜の主食の可能性もあるわけね。
現代はイカにとっては全世界を支配した後のアポカリプス後
いまよりイカが多かったのかなあ。イカ高くて全然口にしてないのよねえ。イカを思いきり食べたい。
そのイカが知的生命体に進化して地上侵略を企んでいても何ら不思議じゃないって事でゲソね
やはり、スプラトゥーン
これからもっと、いろんな生物が見つかりそうな発見ですね。
最近古生物の本読んでるので興味深い。あんだけ長い時間多様に繁栄してたアンモナイトが隕石と寒冷化で絶滅したって信じ難いよなぁ。イカやオウムガイとなって生き残ってたのかなぁ
SPring-8 を駆使して調べたんじゃなかったの?
マンメンミ!!
これはすごい
組織をパラフィンや樹脂で包埋して薄切りして断面写真を得る手法があるが、それを化石でやろうとするとこうなるんだな
化石舐めたら酒のツマミにならないかな(一億年のダシと塩気が効いて日本酒が進む)。
スプラトゥーンやん。
シーラカンス:生きた化石。イカ「ちょっと認識を変えなイカ?」
化石が入っていそうな岩石をどうやって見つけてくるんだろう。地層の端から全部調べてる?
なんかイカが繁栄してたアニメあったよな、と探して、「翠星のガルガンティア」を思い出した。
そりゃ、バイラスも大きい顔できますわ 宇宙人だけど
大量にイカを食べた巨大生物が死んだ場所なら、もっとイカだらけの場所があるかもね
イカに侵略されてた時代があったのか
https://tinyurl.com/55b4dv9h https://tinyurl.com/34b8bkwz https://tinyurl.com/3dcsk7nc https://tinyurl.com/269yvjyx https://tinyurl.com/ybc73k9v https://tinyurl.com/4psetxhd https://tinyurl.com/yc5r8zxc https://tinyurl.com/yy699vvs https://tinyurl.com/96amyxdy https://tinyurl.com/3zvn6eav
イカ研究員のコメントが待たれる
1億年前の地層から大量のイカ化石、新技術で「発掘」…「白亜紀にイカが繁栄していたとは衝撃」
イカ化石(くちばし)は小さいので発見が難しい→岩石を薄く削って断面撮影しそれらの画像を組み合わせ3次元化する手法。見過ごされてきた化石の発見。すごい。タイトルにある「衝撃」発言は真鍋さん
"イカは、恐竜が絶滅した6600万年前以降に増えたとこれまで考えられていたが、当時の海でアンモナイトを上回る数が生息していたとみられるという"
おおおーーーー\(^o^)/性質上仕方ないのかもしれないけど、考古学ってバイアスと憶測が多すぎるよなぁ
タコ:「」 タコはイカよりもさらに化石に残りにくい
体全体はなかなか化石になりそうもないから、見つけるのが大変なのか。残るものしかわからなかったと。
化石として残りやすい生物とそうでないのといるよな。技術の進歩は元より,研究者の発想にも脱帽。
Continued from Splatoon 3...
太古から北海道はイカの産地だったと
“硬い殻がないイカは化石になりにくいうえ、くちばしの化石は数ミリ・メートル程度と小さく、発見が難しかった。”
火の鳥ではナメクジの文明が発達した話があったけど、あれが正しかった可能性があるってことか・・・!
大発見じゃなイカ!「イカはアンモナイトが恐竜とともに約6600万年前に絶滅した後、殻を持たずに泳ぐ能力を向上させ、多様に進化した」賢いじゃなイカ!岩石丸ごとデジタル化してイカの嘴を見つけて偉いでゲソ!(古い)
イか!!
『従来のX線による断面画像より得られる情報量が多く』 放射光X線イメージングは使えないのだろうか。
^^
調べる人がいるって素晴らしい。
イカが進化して文明を築いて宇宙へ進出するサイエンスファンタジーを想像した。
読んでるとなんかイカ食べたくなってくる
イカ娘の侵略
「1億年前の地層から大量のイカした化石」に空目した。
いるかいないか いないかいるか いっぱいいかいるか ゆめみていたいか
これはおもしろい。色々と新たな発見があるのでは。
その頃には殻がなくなってたってことか 軟骨は残らなくて嘴しか残らないのか
イカがせめてきたぞっ
やはり人間の祖先はイカなんだ
つまりイカ娘の領有権主張には一定の法的根拠があったのか…。
ナメクジとか繁栄してても後世から全くわからんわけか。イカが繁栄していたら、魚竜の主食の可能性もあるわけね。
現代はイカにとっては全世界を支配した後のアポカリプス後
いまよりイカが多かったのかなあ。イカ高くて全然口にしてないのよねえ。イカを思いきり食べたい。
そのイカが知的生命体に進化して地上侵略を企んでいても何ら不思議じゃないって事でゲソね
やはり、スプラトゥーン
これからもっと、いろんな生物が見つかりそうな発見ですね。
最近古生物の本読んでるので興味深い。あんだけ長い時間多様に繁栄してたアンモナイトが隕石と寒冷化で絶滅したって信じ難いよなぁ。イカやオウムガイとなって生き残ってたのかなぁ
SPring-8 を駆使して調べたんじゃなかったの?
マンメンミ!!
これはすごい
組織をパラフィンや樹脂で包埋して薄切りして断面写真を得る手法があるが、それを化石でやろうとするとこうなるんだな
化石舐めたら酒のツマミにならないかな(一億年のダシと塩気が効いて日本酒が進む)。
スプラトゥーンやん。
シーラカンス:生きた化石。イカ「ちょっと認識を変えなイカ?」
化石が入っていそうな岩石をどうやって見つけてくるんだろう。地層の端から全部調べてる?
なんかイカが繁栄してたアニメあったよな、と探して、「翠星のガルガンティア」を思い出した。
そりゃ、バイラスも大きい顔できますわ 宇宙人だけど
大量にイカを食べた巨大生物が死んだ場所なら、もっとイカだらけの場所があるかもね
イカに侵略されてた時代があったのか
https://tinyurl.com/55b4dv9h https://tinyurl.com/34b8bkwz https://tinyurl.com/3dcsk7nc https://tinyurl.com/269yvjyx https://tinyurl.com/ybc73k9v https://tinyurl.com/4psetxhd https://tinyurl.com/yc5r8zxc https://tinyurl.com/yy699vvs https://tinyurl.com/96amyxdy https://tinyurl.com/3zvn6eav
イカ研究員のコメントが待たれる