学び

本の街 神保町3書店の2025年上半期ベストセラー発表。徒歩10分圏内でも全く違う本が売れていました。

1: Louis 2025/06/02 16:27

東京堂「当店には台湾に熱い担当者がおり」わかる!!

2: hanihanimaru 2025/06/02 17:49

これ面白い。自分の中では、三省堂は王道、東京堂書店は人文ガチ勢、書泉グランデはサブカル系というイメージがある

3: gnt 2025/06/02 18:07

おもしれー! ちなみになぜアニメイトHDからのリリース? というと書泉は2011からアニメイトグループだから。もうそんなにもなるのか……

4: dazz_2001 2025/06/02 18:19

10位ではなく、20位くらいまで見比べたい

5: irbs 2025/06/02 19:51

東京堂のランキングが思ってた以上に東京堂

6: kuroi122 2025/06/02 20:06

東京堂見て回ってるだけで楽しいしつい衝動買いしちゃうもんな

7: tsubo1 2025/06/02 20:08

本なら売るほど、ってマンガは知らなかったが読んでみてみようと思った

8: lepantoh 2025/06/02 20:20

20位くらいまで見比べたい→記事下部にあります やっぱり書泉グランデは中世ヨが強いっぽい

9: scorelessdraw 2025/06/02 20:20

グランデ。もう何年も神保町には行ってないが久しぶりに行きたくなってきた。三省堂は仮店舗?

10: mats3003 2025/06/02 20:29

PRタイムスが売り込んでるのか、オウンドメディア代わりにリリースを使う会社が増えてるな

12: doku19 2025/06/02 21:07

店長さん同士の他店へのコメントがとても良い。こんな書店が徒歩圏内にある神保町はほんとすごいよ……。

13: kukurukakara 2025/06/02 21:07

書泉グランデは鉄道が多い.

14: cot-not 2025/06/02 21:15

三省堂は仮店舗だから真の姿とはいえない、とはいえ近距離にこんなに品揃えが違う書店が並んでるのは神保町ならではだよな

15: san57 2025/06/02 21:20

同志少女ってまだベストセラーなのか、すごいな

17: katamachi 2025/06/02 21:27

この手の大型書店、以前は、創価学会本や幸福の科学本、占い本やら、組織大量購入のアレな本が上位に並んだけど、最近はそうでもないのかな。趣味の本が上位に来るのは各店の個性/書泉はアニメイト系でしたね

18: stumprider 2025/06/02 21:29

“「書泉」「芳林堂書店」の2つの屋号の書店を展開。” 一瞬、芳賀書店と見間違えたぜ

19: kamezo 2025/06/02 21:37

どうせなら冊数・金額も公開してほしかった。

20: soylent_green 2025/06/02 21:43

“全店共通でランキングに入った作品は1つもありませんでした。『よつばと!16巻』『本なら売るほど 1巻』 が2店舗でランクインしただけ”

23: kash06 2025/06/02 22:25

それこそ、往時の書泉ブックマート・グランデの2店体制だったら、趣味がどう分割されてたのか。学生時代、歴史の書籍を買うのはいつも東京堂だった。いい街だ。

24: omi_k 2025/06/02 22:31

三省堂/書泉/東京堂、そりゃそれぞれにクセの強い本屋だしね。冨山房が生きてたらどうなるだろう?

25: FreeCatWork 2025/06/02 23:22

へぇー、神保町にゃ!色々な本があるんだにゃ!全部読んでみたいにゃ!

26: stopkun 2025/06/02 23:32

これも東京の文化資本なのか?

27: nannimonai 2025/06/02 23:42

書泉、金額なら技術書が上に来ると思ったが鉄道強し

28: keys250 2025/06/02 23:44

こういう記事を楽しみながら読んで、本買わない。

29: miyauchi_it 2025/06/02 23:46

こういう本はこの書店で買うみたいな本屋の使い分け(?)をしてる人が多そう。

30: hgaragght 2025/06/03 00:43

へええ。面白いもんだな。

31: mustelidae 2025/06/03 00:44

お互いによく差別化ができてる本屋さん達なので、まあそうだろうさと

32: hayasinonakanozou 2025/06/03 01:16

この記事を読んで興味を持ち本なら売るほどの一巻を買った。一話からすげえ。女子高生と森茉莉、本棚作りの話もよかった。こんないい漫画に出会えて感謝。

33: degucho 2025/06/03 06:41

よつばと!すごいな

34: sawalot 2025/06/03 07:32

東京の書店なのに近鉄の時刻表が上位にランクしてるのも面白い。三省堂本店(仮店舗)はとってもお世話になってるのでもっと本買おう

35: echo622 2025/06/03 07:37

個人的には【米なら売るほど】が全書店一位になってほしいとは思う

36: srng 2025/06/03 07:48

書泉の鉄道の異常な強さが興味深い。何か定評があるのだろうか

37: nakakzs 2025/06/03 08:20

たしかに神保町、昔から他の地域に比べて大型書店の個性が強いよな。

38: anguilla 2025/06/03 08:27

おもしろい

39: gimonfu_usr 2025/06/03 08:31

"台湾出身の漫画家・高妍さんの新作『隙間』が1位2位。当店でコミックが1位になるのは非常に稀" ( 失礼だがワシも検索してしまった。)(「よつばと」強い。鹿島茂と川本三郎。知ってる名みてホッとするなど

40: yto 2025/06/03 08:37

> 全店共通でランキングに入った作品は1つもありませんでした。

41: neko2bo 2025/06/03 08:39

神保町大好き。

42: shidho 2025/06/03 08:44

ある意味書泉グランデは別ジャンルの店では…

43: pikopikopan 2025/06/03 08:47

良い記事だ

44: ShimoritaKazuyo 2025/06/03 09:10

これ凄くいい現象だと思う。最近、本屋に行く理由って、自分の知らない誰かが推している本を探しにいっているようなもん。書店ごとに推しの個性があるなら神保町行くのが再び楽しくなるね。

45: yojik 2025/06/03 09:23

書泉グランデが書泉グランデすぎる! / マンアフターマン!懐かしい

46: hedachi 2025/06/03 09:58

よつばと新刊出てたのか

47: dominion525 2025/06/03 10:05

これは本当に良い企画だ。そしてばらけるランキングがとても面白いし、徒歩圏でこんな大書店にアクセスできて且つ古書店だらけの神保町、すごい。近いのにあんまりいってなくてもったいないや。

48: hiro7373 2025/06/03 10:19

デジタルで再現できない書店の棚作りだよねー

49: pochi-taro00 2025/06/03 10:29

そもそも本なんか誰が買ってんの? なんで商売が成り立ってるのか理解できん

50: s_komasato 2025/06/03 10:33

売上額ランキングにマンアフターマン入ってるなら復刊施策としては大成功では?/500万年後丸々カットされてて原書欲しくなったけど

51: shiketanotsuna 2025/06/03 10:34

売り上げ金額のランキング見ると三省堂が仮店舗の立地の影響で売り上げ傾向変わってるんだなと感じる本とか趣味に関する高額な本がない。書泉グランデは売上金額の5位に同人誌があるあたりすごいよなぁ

52: ysync 2025/06/03 10:43

鉄道本はグランデでなく秋葉のブックタワーに買いに行ってた気が。神保町は書泉ブックマートが俺の20代のTRPGからTCGまでを支えてくれ、漫画は高岡書店、テーブルゲームは奥野かるたと隙のない布陣だった。腹はいもや

53: toyoashiara 2025/06/03 11:08

興味深い

54: debabocho 2025/06/03 11:24

東京堂書店のランキングをみてああーわかるーと思ってたら書泉グランデがあまりに分かりやすくて笑ってしまった。5階からカネの落ちてくる滝のようなビルだ。

55: fukken 2025/06/03 12:15

本屋が大量にある神保町ならではの話なんだろうな。駅前に唯一1軒、みたいな本屋だとどの店も同じような傾向になりそう。

56: Kazumi007 2025/06/03 12:27

本屋の特徴が出てて面白い

57: sukekyo 2025/06/03 12:33

おもしろし。これからの書店は本好きが読みたい読ませたい本をもっと前面に押し出すのがいいよなと思いました。隙間売れてるのな。読まないと。

58: kurotsuraherasagi 2025/06/03 13:37

新興本屋も増えてる中ベテラン本屋の貫禄を感じる記事。どこも好きだけど、欲を言うなら東京堂のカフェ復活しないかな…

59: HanPanna 2025/06/03 13:57

書泉グランデ尖ってる。学生時代は神保町に入り浸ってたので、三省堂と書泉グランデにはお世話になりました。

65: timetrain 2025/06/03 17:07

癖が強すぎて最高だ。いいなあ

69: usi4444 2025/06/03 20:04

書泉グランデは偏り過ぎ。貨物時刻表は鉄以外に買う人がいるのか(物流関係者?)。

72: nerimarina 2025/06/05 15:35

グランデの鉄道っぷり輝いてるな