NTってなんですか?誰か教えてください
どうしても心の中の比較対象がスレッタ母になってしまうせいで、マチュの母親については「なんてまともな親なんだ…」という気持ちしか湧かない
マチュの母親より歳の行った人たちが子供目線でコメントしてるのがなあ
まとめ落選。できない親もできる親も普通だ。人生2週目専門家でなくても。GQXにはマチュ母しか出ないが10人母親キャラが出れば1人位メンタルケアする母もいる。言語化育成も大事。私は子育て後悔でタマキ見るのつらい
マチュ母はほんと普通にいいお母さんだと思う。というか子供への視線で見てしまうので、マチュについてはイライラしかしない。ここまで見続けてきてジークアクスはかなりnot for meっぽいことがわかってきた。
「人生二週目」赤ちゃんやん…
無理かなあそうかなあ。少しはメンタルケアして欲しかったという思い出でマチュ派だわ。だいたい理由もなくサボらんでしょ、バレたら面倒になるの分かりきってるのに。
今の時代の親ならそのくらい気を使ってやれと言えなくもないけど作劇してる世代の考える親はそうではないんでは
育児クラスタからは「高校生を夜な夜な連れ回して『ここには学校や家庭にない"自由"があるよ』とドーナツと恋バナで懐柔するギャング団の女ボス」とか最悪すぎると評判
子供の頃英会話教室に通わされて(家での訓練無し)、付いて行けなくなった時にドロップアウトして、数ヶ月サボってたな。親に「行きたくない」と伝えたら了承されたからまだマシだった。/ 進学塾で「行きたくない」が
マチュは子ども観点でのヒーロー像だと思う。なかなか進学校の進路希望でクラゲとか海行きたいとか書けないでしょ、15の夜とかギザギザハートとかうっせぇわですよ/親観点だと出社だと会話が足りなくなるよねぇ、と
ソフィー様にだって子をぶって説教したことぐらい……ある……!(その子を守るために王妃の座と幼子二人を捨ててきたから届く領域)
残念ながらマチュに何を話しても悲しい結末が待ち受けている。三者面談をドタキャンして監査局の部長として怪しいエアコン輸入業者を厳しくチェックするのがここでは正しい判断。
地球への観光とかはやってるんだろうか 普通に定期便とかありそうだけど 戦後で基本的には平和なはず
軍事やテクノロジーはメチャメチャ考証するのにリアルパートは三者面談という、”リアルは学校しか知らないけど軍事知識は豊富な人が想定視聴者です”感が強すぎて、うわぁってなった。社会人が眼中にない。
そろそろ「毒親」も腐臭を放つバカ用の便利ワードになってきたなぁ 君らどんだけ完璧な親やってんの…
普通の親と、普通の思春期の子供だよね。だからこそ、このタイミングのサイコガンダムはやめてくれ…
ちょうど今期は朝ドラで竹野内豊がすごく理解のある親(伯父)をやってくれてる。
まぁなんだ、そんな親子のすれ違いとか十代の悩みとか全部空気清浄機が”清浄”してくれるから悩むな悩むな|急に運び屋のおっちゃんの人間性が垣間見えるエピを雑に挟んできたのは露骨すぎてちょとワラタw
スパロボで自分の母親のありがたさを思い知るのだろうな
そうはそうかもしれないけど創作物でそんなリアルなこと言ってもおもしろい話にならないってことじゃないかと
ファーストガンダム世代にも明確に秋波送ってる以上出てくるのは無理ない感想だけども、メインターゲット層は主役と同世代の令和キッズだという事を忘れてるんじゃないか
子供の将来を案ずる親と反抗期の娘のちょっとしたすれ違いに過ぎないんだよな。時間が解決してくれる面もあると思うけど、残念なのは残された時間があと僅かっぽいところ…
教師に関してはその年代の子と何周も関わってきてるんだし上手いことやって欲しいと思っちゃうな
「叱る」という最後の手段を最初に使っちゃうのは毒親だってトールズの子トルフィンが言ってた。
ではマチュが何故孤独を抱いたかと言えば、ニュータイプで独特な感性があり、NTは秘匿されており。世間的には少し違う子。マチュにふつうを求める前に何が楽しいか、それを聞いて寄り添う時間が必要だったと思う
マチュはギフテッドみたいなもんなんで母親とじゃ視点のレイヤーが違いすぎる。話が噛み合うはずがない。親は子供から捨てられることもあるし子供は親を捨てなきゃいけない時がある。それが人生だよ
マチュママは毒親ではないが、子供の話を全く聞いていないという点では毒親と変わりない。自分の思い通りにマチュを矯正しようとしてる。だがマチュはNTなんだよ。てか父親どこ?
https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC
普通を脱したかった時期って誰しも経験してそうだと思ってた。宮崎駿が千と千尋の神隠しの千尋をデザインした時のようなやつ。■毒親って言葉が本来の役割を超えて、我儘の受入言葉になってきた印象が最近はある。
だから社会的な知とかナラティブとかがあるわけでありますよね。そしてそれらは固定化されて動かないものではなくて私たち自身の成長とともにあるっていう(社会参加の)感覚もあるわけなのでした。
ガンダムに出てくる母親としてはトップクラスだと思うよ。並ぶのはGレコのベルリ母くらい。 思春期の親子関係として全く普通なんだけど来週にはサイコガンダムが出てくるのがこの作品なんよね
いや事の重要性判断にお父さんを持ってきて他責にしたり、質問と回答の焦点がズレてることも指摘できず聞いてないと思われてしまうのは平均より下だと思う。
自分が思春期のころ思い出しても、どんな親だったとしても心を開いたとは思えんな。親になった今は思春期の息子を違う生き物みたいに感じてるし(言うて自分の反抗期よりはるかにマシだが)。
“政府の重役(しかも外交関係部署の部長)のマチュママに、腰を据えて娘と向き合う時間と精神的余裕を持てってのが酷だと思いますよ。”しかも原因の一部はガンダム勝手に乗ってるマチュ
スレッタ母、カミーユ母、アムロ母「…」
成功体験のない親に成功する術を教えることはできないの。あんたの言う事を聞いてあんたのようになりたくないというのが子供の本音だろう。
親への要求ハードルが高くなりすぎてるのも、少子化の原因だと思うよ。
夜な夜な、首跳ねただけでも機体ごと大爆発するような、死亡率高すぎる闇バイトやってるんだから、なかなかの悪い子よ
いや、塾行きたくない理由を聞けよ。どしたん話きこかは子供関係なく全人類の基本やろ。
こういう、当事者外の人が当事者にとっての必要な知識と理想論を引っ提げて『こうしないのは悪』…なんなら即『毒親』みたいに言ってしまう暴力性ってあるね(自戒)(これはまだフィクション相手だから良いけど)
これで学校や行政に相談しても、なんのヒントも与えられない無能っぷりだからな。
叱りつけることも必要だと思うよ。メンタルケア一辺倒では、そういう婉曲な信号ばかり発する人になってしまうと思う。すると現実には周りは困るよ。時には「常識」を示すことも大事と思う。
フィクションアニメの話してるんだよね?現実の価値観持ち込んで何の意味があるんだ
ザスパクサツ群馬サポ「塾は行け!」/ 親でなく、周囲の人がサポートするのはありだと思う。親の言うことは聞かなくとも、別の人の助言は受け入れる場合がある。(親戚なり先輩なり)
俺も出来ること得意なことも無かったしやりたいことも無かったからわかる。空の水筒はいくは振っても叩いても水は出ないのよ。とはいえ人殺そうとしてるわけだし早く誰かに止めてもらわんとな。
メンタルケアの専門家でなくても「何はなくともまず傾聴」を心に刻んでおくだけで、だいぶ違うと思うの (親目線
そうかね、目的は行動の改善じゃん。叱る(怒る)ことって効果薄そうじゃない?混乱はすると思うけどまず状況をちゃんと把握しようと試みるのって普通じゃないかね。
まずではないってだけでは
そうか、まともに育った子を夜遊びに連れ回す昭和で言うと暴走族みてぇなモンだな。
まあ和解できないまま手遅れになるのはガンダムあるあるだ。
大人目線で見ると思いやりから言っているのが分かるが、子供からは叱られている様にしか思えない。赤毛のアンのマリラやハイジのロッテンマイヤーは今では愛情があることが分かるが、子供の頃は怖い人に見えていた。
マチュは言語化苦手なお子さんみたいだし、時間かけて向き合うしかないと思う。なんにせよ三者面談にお母さんが来てくれるってことへ、ちゃんとありがとうと言えるからそこまで悪い子じゃないと思うが。
意味わからんことを受け入れる度量なんだろうな。うまくやるんじゃなくて全然うまくないと思うことをやらせてやる、予想通りダメだった時もそれこそが生む価値を見せてやる、そういうことなんだろうな。大人は大変だ
普通の人生なら時間が解決してくれる。でも、災害、事故、病気、そして戦争でその機会が奪われることもある。そうなれば傷は一生もの。/近くで見れば悲劇でも、遠くで見れば喜劇。我々は遠間から覗き見る観客。
むしろ父親の不在が気になってた。母親が会計監査局のカムランの下で働いてるのはわかったけど、父親はどこで何をしてるのか?
マチュにもタマキさんにも双方イライラしている人が観測されて、物語上の不協和が真剣に苦手な人がいるんだなーという感想。Ζの3話までとか観たら寝込むんじゃないの
今度に珍しい漂白されてないコミュニケーションが、思春期延長線みたいな視聴者にはキツいのではと思ってる。コロニー大統領補佐官を迎えるコロニー監査局員高官の母がクラバに関わっていないのか、そこが心配だよ…
自分の恨みを晴らしたい人がいっぱいいるという感想。ガンダムに出てくる親の中では聖人レベルだよなあ
「行きたいところがあるので旅費を稼ぐために非合法な殺し合いをしています。今のところ順調です。」
子供はもちろん大人だってそんななんでも完璧にできるわけじゃないもんね…。
普通というよりめちゃくちゃいい親やろ。カミーユの両親なんかアレの上で目の前で殺されてし、ジュドーなんか一回も出てこないんやで。
まあ知識ゼロで対応するのは無理にしてももうこれ読んだんだから悪手なのは学んでいいと思う。「普通の母親」を描こうとしてるのはわかるけどな。バリキャリしながら子育ては「普通」じゃないんだよなあ
一般的にいえば「叱る」のはいいけど「怒る」のがダメなんだとおもうが。子育てのほか、仕事で上司が部下に取るべき態度でもよく出てくる話。
NTって察してちゃんだったのか。確かにぴちゅーんで考えてること共有できたら言語化しなくて楽だもんな
どんな方法でケアしても相手が実の親というだけで全く刺さらないケース・人は存在すると思う。反抗期と認知の歪みはどうしようもない。
どっちの気持ちも分かるから辛い
あれでアホな主人公をぶん殴らない親、相当な聖人だよね/ほとんどの場合、「毒親」は「私の思うとおりに動いてくれない」という甘ったれを言い換えた言葉
結局、親って金目当てなんだよね。金を稼ぐ人しか評価しないもんな。
マチュママは「地球の海で泳ぎたい」だけは100%本気で受け止めたほうが良かったなと思った。まぁそれやるとメインルート進まないんだけど。
どちら側も意見言ってる人が子育て経験があるのかどうかが気になります
そうかな?別に普通だろ。
習い事や高校や模試をサボったことがあるが、顧みれば精神的不調からの行動だったのでメンタルケアの必要性は分かる
良い親・子である事と、状況によっては合理的判断ができない事は双方にとって両立する。自分がどちらに肩入れするかだけ。そしてどちらにしても来週にはアイツが全て吹き飛ばす
NTとOTでは生物としての格が違うからしゃーない。クラークの幼年期の終わりよろしく、ジュドー達外宇宙に乗り出すNTから捨てられて、人間同士共食いする未来が約束されてるのが宇宙世紀のOT
自分が捕まってた時にガンダムに乗ったニャアンに怒鳴るマチュに引いてたけど、放置してた自覚があるなら初手で取っていい手段じゃないんよ。進路なのにやりたい事と聞くのも偽善くさい。
進路希望で適当な事書いて塾を親に無断でサボってる子供に対して「まず叱るのではなくメンタルケアをする」って選択をするのは、専門家やニュータイプじゃないと無理だと思う
NTってなんですか?誰か教えてください
どうしても心の中の比較対象がスレッタ母になってしまうせいで、マチュの母親については「なんてまともな親なんだ…」という気持ちしか湧かない
マチュの母親より歳の行った人たちが子供目線でコメントしてるのがなあ
まとめ落選。できない親もできる親も普通だ。人生2週目専門家でなくても。GQXにはマチュ母しか出ないが10人母親キャラが出れば1人位メンタルケアする母もいる。言語化育成も大事。私は子育て後悔でタマキ見るのつらい
マチュ母はほんと普通にいいお母さんだと思う。というか子供への視線で見てしまうので、マチュについてはイライラしかしない。ここまで見続けてきてジークアクスはかなりnot for meっぽいことがわかってきた。
「人生二週目」赤ちゃんやん…
無理かなあそうかなあ。少しはメンタルケアして欲しかったという思い出でマチュ派だわ。だいたい理由もなくサボらんでしょ、バレたら面倒になるの分かりきってるのに。
今の時代の親ならそのくらい気を使ってやれと言えなくもないけど作劇してる世代の考える親はそうではないんでは
育児クラスタからは「高校生を夜な夜な連れ回して『ここには学校や家庭にない"自由"があるよ』とドーナツと恋バナで懐柔するギャング団の女ボス」とか最悪すぎると評判
子供の頃英会話教室に通わされて(家での訓練無し)、付いて行けなくなった時にドロップアウトして、数ヶ月サボってたな。親に「行きたくない」と伝えたら了承されたからまだマシだった。/ 進学塾で「行きたくない」が
マチュは子ども観点でのヒーロー像だと思う。なかなか進学校の進路希望でクラゲとか海行きたいとか書けないでしょ、15の夜とかギザギザハートとかうっせぇわですよ/親観点だと出社だと会話が足りなくなるよねぇ、と
ソフィー様にだって子をぶって説教したことぐらい……ある……!(その子を守るために王妃の座と幼子二人を捨ててきたから届く領域)
残念ながらマチュに何を話しても悲しい結末が待ち受けている。三者面談をドタキャンして監査局の部長として怪しいエアコン輸入業者を厳しくチェックするのがここでは正しい判断。
地球への観光とかはやってるんだろうか 普通に定期便とかありそうだけど 戦後で基本的には平和なはず
軍事やテクノロジーはメチャメチャ考証するのにリアルパートは三者面談という、”リアルは学校しか知らないけど軍事知識は豊富な人が想定視聴者です”感が強すぎて、うわぁってなった。社会人が眼中にない。
そろそろ「毒親」も腐臭を放つバカ用の便利ワードになってきたなぁ 君らどんだけ完璧な親やってんの…
普通の親と、普通の思春期の子供だよね。だからこそ、このタイミングのサイコガンダムはやめてくれ…
ちょうど今期は朝ドラで竹野内豊がすごく理解のある親(伯父)をやってくれてる。
まぁなんだ、そんな親子のすれ違いとか十代の悩みとか全部空気清浄機が”清浄”してくれるから悩むな悩むな|急に運び屋のおっちゃんの人間性が垣間見えるエピを雑に挟んできたのは露骨すぎてちょとワラタw
スパロボで自分の母親のありがたさを思い知るのだろうな
そうはそうかもしれないけど創作物でそんなリアルなこと言ってもおもしろい話にならないってことじゃないかと
ファーストガンダム世代にも明確に秋波送ってる以上出てくるのは無理ない感想だけども、メインターゲット層は主役と同世代の令和キッズだという事を忘れてるんじゃないか
子供の将来を案ずる親と反抗期の娘のちょっとしたすれ違いに過ぎないんだよな。時間が解決してくれる面もあると思うけど、残念なのは残された時間があと僅かっぽいところ…
教師に関してはその年代の子と何周も関わってきてるんだし上手いことやって欲しいと思っちゃうな
「叱る」という最後の手段を最初に使っちゃうのは毒親だってトールズの子トルフィンが言ってた。
ではマチュが何故孤独を抱いたかと言えば、ニュータイプで独特な感性があり、NTは秘匿されており。世間的には少し違う子。マチュにふつうを求める前に何が楽しいか、それを聞いて寄り添う時間が必要だったと思う
マチュはギフテッドみたいなもんなんで母親とじゃ視点のレイヤーが違いすぎる。話が噛み合うはずがない。親は子供から捨てられることもあるし子供は親を捨てなきゃいけない時がある。それが人生だよ
マチュママは毒親ではないが、子供の話を全く聞いていないという点では毒親と変わりない。自分の思い通りにマチュを矯正しようとしてる。だがマチュはNTなんだよ。てか父親どこ?
https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC https://support.google.com/edu/classroom/thread/344635775?hl=en&sjid=15259604463799740739-NC
普通を脱したかった時期って誰しも経験してそうだと思ってた。宮崎駿が千と千尋の神隠しの千尋をデザインした時のようなやつ。■毒親って言葉が本来の役割を超えて、我儘の受入言葉になってきた印象が最近はある。
だから社会的な知とかナラティブとかがあるわけでありますよね。そしてそれらは固定化されて動かないものではなくて私たち自身の成長とともにあるっていう(社会参加の)感覚もあるわけなのでした。
ガンダムに出てくる母親としてはトップクラスだと思うよ。並ぶのはGレコのベルリ母くらい。 思春期の親子関係として全く普通なんだけど来週にはサイコガンダムが出てくるのがこの作品なんよね
いや事の重要性判断にお父さんを持ってきて他責にしたり、質問と回答の焦点がズレてることも指摘できず聞いてないと思われてしまうのは平均より下だと思う。
自分が思春期のころ思い出しても、どんな親だったとしても心を開いたとは思えんな。親になった今は思春期の息子を違う生き物みたいに感じてるし(言うて自分の反抗期よりはるかにマシだが)。
“政府の重役(しかも外交関係部署の部長)のマチュママに、腰を据えて娘と向き合う時間と精神的余裕を持てってのが酷だと思いますよ。”しかも原因の一部はガンダム勝手に乗ってるマチュ
スレッタ母、カミーユ母、アムロ母「…」
成功体験のない親に成功する術を教えることはできないの。あんたの言う事を聞いてあんたのようになりたくないというのが子供の本音だろう。
親への要求ハードルが高くなりすぎてるのも、少子化の原因だと思うよ。
夜な夜な、首跳ねただけでも機体ごと大爆発するような、死亡率高すぎる闇バイトやってるんだから、なかなかの悪い子よ
いや、塾行きたくない理由を聞けよ。どしたん話きこかは子供関係なく全人類の基本やろ。
こういう、当事者外の人が当事者にとっての必要な知識と理想論を引っ提げて『こうしないのは悪』…なんなら即『毒親』みたいに言ってしまう暴力性ってあるね(自戒)(これはまだフィクション相手だから良いけど)
これで学校や行政に相談しても、なんのヒントも与えられない無能っぷりだからな。
叱りつけることも必要だと思うよ。メンタルケア一辺倒では、そういう婉曲な信号ばかり発する人になってしまうと思う。すると現実には周りは困るよ。時には「常識」を示すことも大事と思う。
フィクションアニメの話してるんだよね?現実の価値観持ち込んで何の意味があるんだ
ザスパクサツ群馬サポ「塾は行け!」/ 親でなく、周囲の人がサポートするのはありだと思う。親の言うことは聞かなくとも、別の人の助言は受け入れる場合がある。(親戚なり先輩なり)
俺も出来ること得意なことも無かったしやりたいことも無かったからわかる。空の水筒はいくは振っても叩いても水は出ないのよ。とはいえ人殺そうとしてるわけだし早く誰かに止めてもらわんとな。
メンタルケアの専門家でなくても「何はなくともまず傾聴」を心に刻んでおくだけで、だいぶ違うと思うの (親目線
そうかね、目的は行動の改善じゃん。叱る(怒る)ことって効果薄そうじゃない?混乱はすると思うけどまず状況をちゃんと把握しようと試みるのって普通じゃないかね。
まずではないってだけでは
そうか、まともに育った子を夜遊びに連れ回す昭和で言うと暴走族みてぇなモンだな。
まあ和解できないまま手遅れになるのはガンダムあるあるだ。
大人目線で見ると思いやりから言っているのが分かるが、子供からは叱られている様にしか思えない。赤毛のアンのマリラやハイジのロッテンマイヤーは今では愛情があることが分かるが、子供の頃は怖い人に見えていた。
マチュは言語化苦手なお子さんみたいだし、時間かけて向き合うしかないと思う。なんにせよ三者面談にお母さんが来てくれるってことへ、ちゃんとありがとうと言えるからそこまで悪い子じゃないと思うが。
意味わからんことを受け入れる度量なんだろうな。うまくやるんじゃなくて全然うまくないと思うことをやらせてやる、予想通りダメだった時もそれこそが生む価値を見せてやる、そういうことなんだろうな。大人は大変だ
普通の人生なら時間が解決してくれる。でも、災害、事故、病気、そして戦争でその機会が奪われることもある。そうなれば傷は一生もの。/近くで見れば悲劇でも、遠くで見れば喜劇。我々は遠間から覗き見る観客。
むしろ父親の不在が気になってた。母親が会計監査局のカムランの下で働いてるのはわかったけど、父親はどこで何をしてるのか?
マチュにもタマキさんにも双方イライラしている人が観測されて、物語上の不協和が真剣に苦手な人がいるんだなーという感想。Ζの3話までとか観たら寝込むんじゃないの
今度に珍しい漂白されてないコミュニケーションが、思春期延長線みたいな視聴者にはキツいのではと思ってる。コロニー大統領補佐官を迎えるコロニー監査局員高官の母がクラバに関わっていないのか、そこが心配だよ…
自分の恨みを晴らしたい人がいっぱいいるという感想。ガンダムに出てくる親の中では聖人レベルだよなあ
「行きたいところがあるので旅費を稼ぐために非合法な殺し合いをしています。今のところ順調です。」
子供はもちろん大人だってそんななんでも完璧にできるわけじゃないもんね…。
普通というよりめちゃくちゃいい親やろ。カミーユの両親なんかアレの上で目の前で殺されてし、ジュドーなんか一回も出てこないんやで。
まあ知識ゼロで対応するのは無理にしてももうこれ読んだんだから悪手なのは学んでいいと思う。「普通の母親」を描こうとしてるのはわかるけどな。バリキャリしながら子育ては「普通」じゃないんだよなあ
一般的にいえば「叱る」のはいいけど「怒る」のがダメなんだとおもうが。子育てのほか、仕事で上司が部下に取るべき態度でもよく出てくる話。
NTって察してちゃんだったのか。確かにぴちゅーんで考えてること共有できたら言語化しなくて楽だもんな
どんな方法でケアしても相手が実の親というだけで全く刺さらないケース・人は存在すると思う。反抗期と認知の歪みはどうしようもない。
どっちの気持ちも分かるから辛い
あれでアホな主人公をぶん殴らない親、相当な聖人だよね/ほとんどの場合、「毒親」は「私の思うとおりに動いてくれない」という甘ったれを言い換えた言葉
結局、親って金目当てなんだよね。金を稼ぐ人しか評価しないもんな。
マチュママは「地球の海で泳ぎたい」だけは100%本気で受け止めたほうが良かったなと思った。まぁそれやるとメインルート進まないんだけど。
どちら側も意見言ってる人が子育て経験があるのかどうかが気になります
そうかな?別に普通だろ。
習い事や高校や模試をサボったことがあるが、顧みれば精神的不調からの行動だったのでメンタルケアの必要性は分かる
良い親・子である事と、状況によっては合理的判断ができない事は双方にとって両立する。自分がどちらに肩入れするかだけ。そしてどちらにしても来週にはアイツが全て吹き飛ばす
NTとOTでは生物としての格が違うからしゃーない。クラークの幼年期の終わりよろしく、ジュドー達外宇宙に乗り出すNTから捨てられて、人間同士共食いする未来が約束されてるのが宇宙世紀のOT
自分が捕まってた時にガンダムに乗ったニャアンに怒鳴るマチュに引いてたけど、放置してた自覚があるなら初手で取っていい手段じゃないんよ。進路なのにやりたい事と聞くのも偽善くさい。