学び

寿命が圧倒的に違う種族は「平等」になれるのか… 例えば、長命エルフの国で人間が「懲役150年」の罪を犯したとして、エルフと同じ年数科すのが平等なのか、それとも寿命に配慮して半分にするのがいいのか

1: brusky 2025/04/15 15:19

相対時間と絶対時間。犯罪抑止効果は変わるか、社会の司法に対する信頼性はどうなるか(自力救済の抑止)あたりを考慮しながら検討するんだろうなぁ

2: naoto_moroboshi 2025/04/15 15:31

100年と10年の寿命の差があって単純に10倍ってことはないと思うんだよな。なんとか曲線とかあるじゃんね。

3: maxk1 2025/04/15 15:44

ダンジョン飯なら孤児の人間(トールマン)を養子にしたエルフの母の話とか

4: behuckleberry02 2025/04/15 15:46

種族ごとに法律を使い分けるべきということになると、繁殖のために他種族の女性をさらうゴブリンをゴブリンの法で裁くことになり、無罪になるね。

5: kotaponx 2025/04/15 15:46

現代日本でも男女差6年ちょいあるけどね。

6: laranjeiras 2025/04/15 15:56

死刑が無い国 vs 死刑がある国 vs 死刑の基準がゆるい国 でも似たような感じでは。

7: cinefuk 2025/04/15 15:59

蘇生魔法がある世界では、殺人罪の量刑がひょっとしたら万引きより軽くなる可能性すらある。とくに「蘇生魔法にも使う何らかのリソースを盗む」ことは重罪にあたりそう

8: yogasa 2025/04/15 16:01

戦後すぐから現在までで日本人の平均寿命は1.6倍になったけど時間の過ごし方変わってるか。働き始めるのが遅くはなってるが、一日の長さが変わらないなら大差ないような気もするが……

9: diveto 2025/04/15 16:03

異世界の刑罰の考え方次第だけど、日本と同じなら懲役刑は更生し社会復帰する為に掛かる時間なので、寿命の長さで懲役年数が変わる事はないと思う。ただ老齢により若干の減刑になるケースはエルフは適用外だろう。

10: tokitori 2025/04/15 16:03

同刑罰を受ける若人と老人がいたとして、若人は長く生きるからウン年で老人はすぐ死ぬから割引ねなんてならんやろ。長命短命で量刑が変わっても変わらなくても火種しか生まないので瞬く間に戦争ないし内戦やな

11: IthacaChasma 2025/04/15 16:05

究極的には寿命が圧倒的に違う種族は別の国を作るしかない。他国に行くときはその国の法に従うことを誓う。(ただし人間の国でエルフが罪を犯したときの懲役刑は10倍の年数とする、みたいな法も必要になる)

12: dgen 2025/04/15 16:11

例えば人間も子どもや精神疾患なら量刑が軽減されることを考えると、それぞれの立場を考慮して変えるのが順当ではある。

13: natu3kan 2025/04/15 16:13

発達の速さ次第よな。長命でも成熟するの早くて、労働人口で居られる期間が長いなら完全な上位互換になるけど。虫みたいに成人の期間が一瞬みたく経済的に不利な種族もありうるし。

14: wosamu 2025/04/15 16:17

ディードリットがどうしたのかって話、とかね。

15: osugi828 2025/04/15 16:18

現実的には共存ではなく支配構造になるやろ。エルフに支配されることになる。

16: azumashman 2025/04/15 16:19

刑罰の目的が「対象者の自由の奪う」なのか「危険人物の社会からの隔離」なのか、どちらを主眼とするかの問題。後者の場合は、その社会で適当だと思われる期間になるし、前者なら種族毎の時間の価値を考慮しても良い

17: hesopenn 2025/04/15 16:23

法と経済学的な観点からは種族ごとに刑罰を調整したほうがいい。空き巣で100年とか課されると人間なら目撃者を殺しかねない(どうせ終身刑だから)し、逆に殺人で20年だとエルフにとっては抑止力にならない可能性が。

18: memoryhuman 2025/04/15 16:25

刑の目的が、応報、隔離、更生かで全然違う

19: petronius7 2025/04/15 16:27

懲役刑って、単語がそもそも「懲らしめの役務」であって寿命削減刑ではないので、平等で良いのでは?

20: casm 2025/04/15 16:43

間をとって死刑にしよう。/自由刑以外の刑罰、実在の刑罰なら追放刑(江戸払など)・身体刑(笞刑,刺青刑など)・財産刑・名誉刑あたりか。ファンタジーなら呪刑とか封印刑(寿命は減らない)とか?

21: pptppc2 2025/04/15 16:55

アウラ、お前の目の前にいるのは1050年地下行きになったパチンコ店長だ。

22: shikiarai 2025/04/15 16:56

判決時じゃなくて仮釈放時期の調整でどうにかすべきじゃ? なんか200年くらい獄中死されまくると邪魔だしうーん、ちょっと早めに放り出そう!ともなりそう

23: c_shiika 2025/04/15 17:08

ファンタジー裁判所、死神を召喚してその人が死ぬまでの時間から懲役を計算したりしそう。「え、残り3日の命? じゃあ懲役24時間で」「一番聞きたくなかった情報だ」

24: REV 2025/04/15 17:11

日本では罰金30万円なんて屁でもないダメージだが (公務員やリーマンだと刑事罰は大ダメージ)、しかし罰金30万円が払えない経済的社会的貧困者だと一日5000円の労役場で60日刑務作業を行う可能性があるらしい。

25: dadabreton 2025/04/15 17:12

現実世界でも経済力の格差があるから罰金刑で考えるとどうだろう?

26: bbrinri 2025/04/15 17:30

日本にも罰金刑というのがあってだな

27: kageyomi 2025/04/15 17:33

一週間の食事抜き刑罰は人間に苦しみを与えるだろう。マダニだと、一週間の食事抜きは何ともない。各種族ごとに刑罰を決めた方がよさそうだね。

28: ysksy 2025/04/15 17:46

ズートピアはこういう種族差への踏み込みが甘いので好きではなかったなと思い出した。/懲役刑なら、エルフの思考速度が寿命に反比例して鈍いことを証明できれば可変にできるのでは。

29: nowww 2025/04/15 17:49

ファンタジー世界で、現在の常識を当てはめるとそれだけで物語ができて面白いかも。

30: sukekyo 2025/04/15 17:55

その理屈でいうと最近のチェーン店みたいに場所によって値段がちがうみたいに平均寿命によって刑期に差がある制度があるってことになるよね。沖縄と青森だと同じ懲役でもちょっとちがうみたいな。

31: sds-page 2025/04/15 17:57

エルフに対する損害はエルフ時間で、人間に対する損害は人間時間で裁く。器物に対する損害は罰金刑でもいいかな

32: firststar_hateno 2025/04/15 18:00

まるで異世界の法廷ドラマ、エルフの寿命に悩む法曹界のアカデミー賞ですわね。

33: daydollarbotch 2025/04/15 18:07

これがほんとのロー・ファンタジー

34: gabill 2025/04/15 18:08

これ程度の差はあるけど男女の寿命差にも言えるような

35: w_bonbon 2025/04/15 18:17

100年前っていうとつい最近じゃないか!みたいな台詞は、ショウジョウバエでもゾウでも一生の感じ方自体は同じ説みたいのを思う。 周り(人間)が早く見えてないと辻褄合わないというか…

36: ad2217 2025/04/15 18:21

寿命が短い妖精とかだと、裁判が終る前に死んじゃうかも。マクロスΔのフレイアとかも危険だな。

37: gm91 2025/04/15 18:24

裁判にかける時間と刑罰としての期間はまた別の問題かなと思う

38: fumikef 2025/04/15 18:28

そう考えてみるとこの話って刑罰に限らないね。例えば賃金であれば、同じ労働力なら同じ賃金で良いでしょうという気もするが、しかし生涯収入が違うので、そこに公平性を求めるなら賃金に格差を設ける必要がある。

39: nyaaaaaaaaaaaaa 2025/04/15 18:31

男性の寿命は短いので、同じ期間の懲役刑なら女性より重いということか。平等じゃないね。

40: togetter 2025/04/15 18:31

懲役という考え方が適応されなさそうだよね。全部罰金とか。

41: ROYGB 2025/04/15 18:33

逸失利益の計算とかも、長命の種族だとたいへんな高額になりそう。超人ロックで給料の未払いがとんでもない額になったみたいなのもあった。

42: death6coin 2025/04/15 18:33

部分的にそれっぽい短編をちょっと書いたな…/これだhttps://kakuyomu.jp/works/16817330662826965831/episodes/16817330662827005209 /エルフに有利な選挙制度にすることをエルマンダーと名付けよう。

43: lacucaracha 2025/04/15 18:33

駐車違反の反則金は年収によって変えたほうが良いとかそういう話っすか?生活保護だと免除になったりすんの?

44: altar 2025/04/15 18:41

最初のポストの主題は「同じ経験に対する共感が時間感覚に左右される」であり、懲役刑はあくまでその象徴的な例示であって、それを受けて刑罰のテクニカルな問題だけ解決して良しとする人ってなんというかこう…。

45: mujisoshina 2025/04/15 18:45

人間同士でも機会平等と結果平等のどちらを重視すべきかというような問題はあり、ベースに違いがある者の間での完全な平等は難しい。

46: niam 2025/04/15 18:45

葬送のフリーレンのエルフは他のエルフが出てくる作品と比べても極端に長寿で推定1万年以上は生きる。原作者の前の作品をみると不死のロボット少女がテーマの作品が出てくるので、おそらく不死設定なのでは。

47: yunotanoro 2025/04/15 18:46

無期懲役や死刑制度がある。懲役150年はナンセンスよ。何のために刑法があるのかを考えたら、エルフには懲役刑はあまり効果的では無い。

48: Momo_suke 2025/04/15 18:53

保釈金には経済力が加味されるのだから、懲役に種族寿命が加味されるても良いと思う。

49: NOV1975 2025/04/15 19:08

資産100億の人と100万円の人が同じ10万円の罰金で良いのかみたいな話は「社会の損害に対する罰金」と「犯罪者に対する懲罰」の違いを浮き彫りにするわな。

50: augsUK 2025/04/15 19:09

エルフの寿命が1000年あっても、同じ一日の長さの中でそこまで無為に過ごすものなのかに違和感がそもそもある。心臓の鼓動が遅くて、一日をすごく短く感じる設定ではないのだろうし。

51: toria_ezu1 2025/04/15 19:15

現実世界の長寿の国(日本)では、むしろ懲役は短いのでは?/魔法のある世界だと「ギアス」(特定の行動を取ると激痛が走る)みたいな罰にならんか?

52: hgaragght 2025/04/15 19:19

面白い。自分なら割合派かなあ。

53: perl-o-pal 2025/04/15 19:21

エルフは部族社会なので、刑罰(というか処遇)は長が決めるのが通例。大概は追放刑になる。

54: OkBuddyBaldur 2025/04/15 19:29

寿命に焦点を絞った上で「圧倒的に」違うのが重要だよなこれ 現在の人間での人種とか性別とか疾患の有無など全体としては統計的差があっても個人差があるものに制度で色々儲けたらいらん諍いにしかならなそうだ

55: chromoni 2025/04/15 19:43

究極的には命は等価なのか?の問いに。/ 人が法に従うのは皆"等しく"に"弱い"からだ。異質に強い存在が跋扈する世界はでの法とはどのようなものだろうか

56: kotetsu306 2025/04/15 19:57

「じゃあ懲役刑はやめて鞭打ち刑にしよう」ドワーフ「余裕っす」

57: minamihiroharu 2025/04/15 20:03

量刑が平均余命に左右されちゃダメなのでは?

58: nowa_s 2025/04/15 20:10

寿命が数年違うくらいなら個体差の範囲で済んでも、圧倒的に違う(数倍違う)と、平等は無理じゃないかなあ。どっちかが、たぶん寿命の短い方が、庇護か搾取の対象になりそう。まあ、個体数の差にもよるか?

59: kenhrn04 2025/04/15 20:15

寿命1000年のエルフは1日3食の食事が必要なんだろうか…新陳代謝がヒトと同じとは思えない。10日で3食くらいで十分な気が

60: circled 2025/04/15 20:56

虫なんて人間より遥かに寿命短いのに、人間にキモいって理由で一瞬で殺されたりするものな

61: osakana110 2025/04/15 21:12

金持ちには罰金の値段を上げるのか? 爺さんと若者の懲役刑の年数は異なるのか?

62: mame_3 2025/04/15 21:15

まあ現実世界でも「罰金刑」ってお金持ちと貧乏人では全く刑の重さが違うよね。

63: ztlzpd 2025/04/15 21:20

相続税もエルフが有利になるな

64: kjin 2025/04/15 21:39

ライマルは?はと思ったが自分の中でパーンディード、アシュラムピロテースについて当時どう思った?とか考えるといつの時代も「平等」と認識する自分の認識、それ、全時代の「現在」に適用できる?て問われてる気が

65: cider_kondo 2025/04/15 21:58

まとめ本体は1文字も読んでないけど、(奴隷制度含む)身分制が前提され、天賦人権論と極めて相性の悪そうな宗教観が9割の世界で、どうやったら「平等」という概念が発生するかの方がよっぽどデカい疑問だよなと思った

66: hatebutabooboo 2025/04/15 22:01

それは被告側の話で、被害者の時間の問題もあるよね。若い人を殺害した場合、この先、生きたであろう時間に比例して罪が重くならないといけないな。

67: hiyori777 2025/04/15 22:01

実際殺しの懲役が1週間だったら殺しのハードルは下がる。人間にとっての10年の時間感覚がエルフにとっての1週間だったらそれはもう懲役を伸ばすしかない。

68: hiro_curry 2025/04/15 22:15

「エルフが複利で資産運用するとこの世の全ての富がエルフ族に集中してしまう」みたいな話もあったな

69: narwhal 2025/04/15 22:24

自由刑においては平均寿命の性差を反映して女の刑期を男性より割り増すようにしてはどうか

70: h5dhn9k 2025/04/15 22:44

逆説的に【罰金】が実際には格差のふるいになってるって事よね。小金持ちの子女が親の金で実刑を免れるとか割と聞く訳で。同じ100万円でも一般人と金持ちでは価値が違う

71: lenore 2025/04/15 22:51

時間の価値でいうと、若者の一年の方が老人の一年より価値がありそうだし、無敵の人の方が家族持ちの人よりダメージが少なそう

72: misomico 2025/04/15 22:51

魔法の世界でも禁固・懲役はあるんだろうか。石化・凍結とかなら寿命減らないんじゃないか

73: henno 2025/04/15 23:05

痛みや苦しみを与えても、それが罰として認識されなければ刑罰は意味をなさない。刑罰には時代や文化と共に作られた共通認識が必要であり、別の種族を人間と同じ「システム」とみなすのは想像力が足りない。

74: by-king 2025/04/15 23:11

これいい思考実験だなあ。ここで種族によって刑の長さを変えて適正化する事を是とすると、若者と老人に対する刑は同期間でいいのか?みたいな話になって面白い。何のために刑罰があるんだろう、ってのを見直す機会だ

75: raamen07 2025/04/15 23:14

人噛んだ犬が殺処分されちゃったりするのと一緒でむしろエルフよりも劣等種の人間は価値の低いものとしてより一層簡単に殺されそう。命の価値が低い国と一緒。

76: xufeiknm 2025/04/15 23:20

制裁の意味によって変わるのでは。

77: virgospica 2025/04/15 23:32

コレは例えが悪い気がする。量刑の話しになると、寿命に比例させるかは、そもそも罰をどう考えるかに依存する

78: DHK41s 2025/04/15 23:33

どんな種族でも現地当局の法に基づき定められた刑罰が与えられるからこそ平等では?エルフだから刑期何倍なんてしたら、差別だろうよ。現実で日本人は長寿だから刑期長めにするとかいう国あったら抗議でしょうに。

79: montage008 2025/04/15 23:42

発想が全て現代的な思考の枠組みで行われてる感が強すぎて。

80: aox 2025/04/15 23:57

寿命に配慮する以外の選択はありません

81: ssssschang 2025/04/16 00:26

肌の色や宗教程度でこの有様なんだぞ。こんだけ生態の違う知的生命と出会ったらどっちかが絶滅するか奴隷になるまで殺し合ってこんなもんじゃ済まなさそう

82: achtacht88 2025/04/16 00:28

夢の年金生活って思ったが、成人の判定と児童労働が問題になりそう。

83: oreuji 2025/04/16 00:29

こういう時指輪物語だとどうだっけ?と思うけど中つ国の人間エルフより短命だけど現実の人間の数倍長生きだったわ

84: tick2tack 2025/04/16 01:03

罰金刑は金持ちと貧乏人で抑制効果が違うよねというのと同じだな。現実でも国によっては金持ちほど罰金額が多くなる

85: miruna 2025/04/16 01:21

銃と魔法の話をしている

86: aw18831945 2025/04/16 05:55

現実世界にありえない話によく熱中できるな。

87: Mecoysvase 2025/04/16 05:59

寿命1日の生物は人族の裁判前に死ぬし、単細胞生物型の種族は分裂後どっちに罪があるのかという問題も出てくる。基準決めるだけで大問題だな

88: wuqgvnfrdt 2025/04/16 06:05

そんなやつはいない

89: htnmiki 2025/04/16 07:42

同種でも時間の使い方が違えば時間の価値も違うよね。それを無理やり同じスケールにおさめてるのが法律や常識なわけで。

90: morimarii 2025/04/16 07:45

量刑の意味合いをわかってない人多すぎ問題

91: junjun777 2025/04/16 09:36

寿命が違う時点で平等はあり得ない。懲役は、、、いろいろ意味があるけど、概ね平均寿命比例で問題はなさそう。ただ、復讐抑止の観点だけ、注意が必要だと思われる。

92: zenkamono 2025/04/16 10:06

これ「懲役に対する平均寿命」だから空想話だけど、「罰金に対する資産力」なら現実で、年収300万の庶民が罰金100万円課されたら痛いが、資産10億円の富豪が罰金100万円課されて何も痛くない。罰金を資産額で調整すべき

93: SndOp 2025/04/16 11:02

家畜に関する法律とか動物愛護法とかを参考にするとよいですよ。

94: houyhnhm 2025/04/16 11:16

???本来で言えば懲役刑って、何年間か捕まえられて働かされる刑だぞ。罰金でも払えなければ労役場に連れてかれるものなので、基本寿命関係ないよ。

95: tribird 2025/04/16 11:42

題名はどっちがいい?「異世界裁判日和 〜今日も平和に判決が出ない〜」「異種族紛争裁判所 〜今日も法廷はカオスです〜」

96: take1117 2025/04/17 07:37

人口比によるんじゃね?

97: henoheno7871 2025/04/17 09:13

エルフはともかく、平均寿命が50年と100年では懲役刑の長さは調整したほうがよさそうではある。

98: quwachy 2025/04/18 11:32

それを言うなら江戸時代の30年と令和の30年では価値が全く違う、1700年の世界を映画で再現するのに間違えて1730年にしても大したことないけど、2000年と2030年では大違い