学び

宇宙飛行士には「足から移動派」と「頭から移動派」がいるという話→「SFの知見になる!!」「アニメだと頭から移動派がほとんど」

1: frothmouth 2025/04/14 21:51

へ〜 ''頭を先にして飛ぶ人が圧倒的に多いなか、私は少数派の足から飛ぶ派です。今のメンバーでは私だけ😅 頭が先だと、どうしても途中で体が回転始めてしまいがちで安定しません。 体の重心位置の関係?なのかな🤔

2: sangping 2025/04/15 07:33

移動先の相手に足を向けるのはマナー違反では?

3: anmin7 2025/04/15 08:02

扉へ来るときのおまえたちの重力がどうあろうと、憶えておけ──敵のゲートは下だ。

4: n_y_a_n_t_a 2025/04/15 08:06

ジークアクス見てたら、MSのハンガーデッキの中で靴音をコツコツさせる描写の次のシーンで無重力の中をふわーっと進む描写。重力あるのかないのか。

5: restroom 2025/04/15 08:13

頭を守るためにも良さそう。

6: t-tanaka 2025/04/15 08:30

チェンソーマンで「落下の悪魔」が根源的恐怖になっているように,足方向への移動には本能的な恐怖が避けられないのだろう。というか動画見てるだけで怖い。

7: IthacaChasma 2025/04/15 08:42

水泳とかもそうだけど、どうしても頭から行くものだという印象があった。「足から派」も存在するのか。多くのアニメーターやイラストレーターにインスピレーションを与えそうなポスト。現実は想像を超えてくる。

8: ranobe 2025/04/15 08:53

エンダー・ウィッギン派だ! https://bit.ly/42GLMut

9: sainokami 2025/04/15 08:58

やってみたい!一度は宇宙に行きたい!

10: sjn 2025/04/15 08:59

足を先に何かに固定して安心したいのかも

11: mmddkk 2025/04/15 09:11

それにしても、宇宙船の中はごちゃごちゃしているのだな。服や荷物を引っかけそうで怖い。

12: hobbiel55 2025/04/15 09:20

最初に加速する時に足を使うだろうから頭が先になるのが自然に思えるけど、大西さんは腕で加速してるのかな?

13: amd64x64 2025/04/15 09:26

GRAVITY DAYSのキックみたいな

14: neko2bo 2025/04/15 09:30

へぇ。おもしろ。

15: sukekyo 2025/04/15 09:31

おもろい。スライディングは頭からのほうがヘッドスライディングってわざわざつけてるよね。おれはきのこ派だけど。

16: sajiwo 2025/04/15 09:55

頭からだと何かあったときに手が出せるけど、足からだと手が届かないので少し怖い気がする。

17: mobanama 2025/04/15 10:06

山本貴嗣「エルフ・17」のパワードスーツは足を前にして飛ぶ

18: tribird 2025/04/15 10:10

「あなたはどっち派?」とか言ってみたい

19: hamamuratakuo 2025/04/15 10:23

※"めっちゃ勉強になります。「無重力下での移動に〝頭から派〟と〝足から派〟とがいる」なんて、想像力だけじゃなかなか思いつけない…。SFを書くときの参考にします!! "

20: n_mattun 2025/04/15 10:35

宇宙兄弟でムッタが足から移動して軸が狂って他のメンバーに飛び蹴りを喰らわす、みたいな情景を思い浮かべてしまったw

21: turanukimaru 2025/04/15 10:36

真上を見るのは意外と難しいので体は斜めになるが、斜めの向きで直進はなんかがずれそうな気がする。足の方向へ直進のほうがずれない気はする。エンダーのゲームでも方向の基準がわからないから足先って話だった気が

22: came8244 2025/04/15 10:50

スイミング経験の有無みたいな単純なことだったりして

23: Caligari 2025/04/15 10:56

ザクも襲撃時は足から行くよな~

24: minamihiroharu 2025/04/15 11:05

ドロップキック派とフライングクロスチョップ派

25: tanakamak 2025/04/15 11:07

後ろから前から

26: qouroquis 2025/04/15 11:10

謎マナー講師がいて草

27: yoko-hirom 2025/04/15 11:11

頭から派は潜水。足から派は落下。

28: spark7 2025/04/15 11:12

ウォータースライダーみたいだな。壁にぶつかる時もダメージ少なそうである。

29: KoshianX 2025/04/15 11:13

言われてみると俺も無重力になったら足を先にしそうな気がしてきた。だって頭から着地したくないし……

30: eiki_okuma 2025/04/15 11:16

先端恐怖症なのでISSの動画とか見てると眉間がウッてなる

31: udongerge 2025/04/15 11:18

足から移動してる感じ、カヌーに乗ってる感覚に近そう。

32: FreeCatWork 2025/04/15 11:19

へぇ~、宇宙にゃ!頭から移動?不思議にゃ~。ボクも頭からゴロンしたいにゃ!

33: wonodas 2025/04/15 11:19

泳いでる感覚なら頭からが圧倒的に多いだろうな

34: shaw 2025/04/15 11:22

なんとなくエンダーのゲームを思い出したが、すでに言及してるブコメがあった。

35: pptppc2 2025/04/15 11:31

よくよく考えると地上を歩いてる時は脚で思いのまま停止できるが、無重力だとそうはいかないから頭を前にして移動って確かに危険な気がしてきた。

36: realtank 2025/04/15 11:34

ケーブル類がむき出しなので引っ掛けたりしないか心配

37: Kuw 2025/04/15 11:35

横移動というより足から落ちるイメージなのかな。それだと納得感がある。頭を守りやすそう

38: kenta555 2025/04/15 11:36

上下が定まっていない宇宙空間(とISS内)だと落下、みたいなイメージなのかなあ。一度体験してみたいものである。自分が死ぬまでに気軽に行けるようになれば嬉しいが。

39: kori3110 2025/04/15 11:44

飛行能力のあるヒーローで足先派がいるのかちょっと気になる

40: pribetch 2025/04/15 11:51

リフトグリップ派

41: summoned 2025/04/15 11:58

きのこたけのこ戦争みたいに二大派閥に割れる世界と、少数派が馬鹿にされる世界が考えられるな。dickheadやeggheadのようにfootheadみたいな悪口が生まれるかも

42: kgkaaz 2025/04/15 12:02

水泳からの連想だと頭からになる。子供の頃から泳げる人は頭からとか、何らかの相関がありそう。

43: snow8-yuki 2025/04/15 12:06

着地、と考えると足から移動派かなあと思うが、頭から移動しながら回転して着地の水泳のターンみたいなのでもいいし気分で変わりそう。

44: dgen 2025/04/15 12:33

狭い中で移動するには目が前のほうが進みやすいと思うけど慣れじゃない?それとブクマカは宇宙にまでクソマナー持ち込むんだな。

45: auto_chan 2025/04/15 12:37

わたしも宇宙生活はながいですが、頭でも足でもなく移動方向に正面を向いて「立って」移動する派です。地球人の宇宙船は音が怖いですね。ノイローゼになりそうですわ。音楽を流されてはいかが?Da zeuhl wortz mekanïk

46: toyoshi 2025/04/15 12:46

エンダーのゲーム読んでたら足から一択のはず

47: stamprally 2025/04/15 12:59

10万年くらいしたら別の生物に枝分かれしてそう。

48: dubdubchinchin 2025/04/15 13:00

実際はいろんなパターンはあるけどマンガの見せ方としては足から移動のヒーローはカッコつかんよなぁと思う。逆にエロ系マンガなら取り込みやすいね。

49: minboo 2025/04/15 13:00

Zガンダム派(丹田にコクピット)とサイコガンダム派(頭にコクピット)がいる、ということか/すべり台は頭から滑るほうが足から滑るよりも100倍怖い。高飛び込みもだね

50: gxxningwxxker 2025/04/15 13:09

個人的に足からスイッとハッチ?を抜ける印象が強いんだけど何の作品で見たんだろう。

51: Habatsuka 2025/04/15 13:17

お尻から移動派は異端視され迫害された。いまも宇宙の何処かを彷徨っている。

52: ad2217 2025/04/15 13:22

どっちも頭を進行方向に向け続けると首が痛くなる。進行方向の確認はバイザー内の映像でやった方がいい。すると足の下にカメラを付けるか頭頂にカメラを付けるか。

53: fishe 2025/04/15 13:24

俺も少数派なんだけど宇宙では足から移動派なんだよね。頭から移動すると、前を見るためにずっと首を持ち上げなきゃいけないから肩コリがひどくなってきちゃって。。

54: hakusai549 2025/04/15 13:25

「足から移動派」は着地をイメージした「歩いて移動する派」、「頭から移動派」は飛び込みをイメージした「泳いで移動する派」、なのではないか? などと想像。

55: gabill 2025/04/15 13:29

斜めのミラーがついたメガネをかけたら移動する時に見やすかったりしないかな

56: sds-page 2025/04/15 13:33

空を飛ぶ時とか泳ぐ時どうするかを考えれば頭が先。落下しているという認識なら足の方が先

57: mas-higa 2025/04/15 13:46

"体が回転始めてしまい" 重心を居抜けてないんだよ。そんな感じのことタナベも言われてたやろ。

58: kamm 2025/04/15 13:55

プラネテスその他で頭からと思い込んでいたけれど、頭からぶつかる恐怖心も考えたら足から移動もアリな気がしてきた

59: ticokuma 2025/04/15 13:55

面白い。想像すると、自分も足から派かも。

60: lavandin 2025/04/15 13:58

マナーというか宗教的にNGな文化圏が多そうだけど、宇宙でしかもずっと基地や宇宙船などの屋内なら「土足」の概念は希薄になっていきそうね。無重力ってことは上も下もないので、儒教的な上下関係にも影響ありそう

61: t-sat 2025/04/15 13:59

言われてみると空飛ぶヒーローにもスライディング派は見たことないな。一度切り返しが必要になるし、前方を見るのに肩がこりそうか。

62: b4takashi 2025/04/15 14:10

宇宙船内のアリバイ作りで参考になるかも…!?「どうして私が犯人だと?」「貴方は足から移動派だったはずです」「そんなことで…!」的な

63: tyhe 2025/04/15 14:21

宇宙空間での生活は大変そうだなあ(映像みて落下を想起して胃がキュッてなった)

64: mtoy 2025/04/15 14:30

Kuw なるほど、常に落下しているイメージなのか。

65: canpeace 2025/04/15 14:38

大変興味深い内容だけど、なぜXに投稿するのか?Xでバズればイーロンマスクの養分だ。トランプの尖兵イーロンがNASAの予算にも手をつけたことを知らないか?と思ったが、この方はISS滞在中なので本当に知らないのかも。

66: cinq_na 2025/04/15 14:46

最も近似するのはダイビングだろうけど、泳ぐ構造上頭先しかありえない。殆どの人は宇宙でも同じノリなのでしょう、状況把握的にも自然な気がするし。大西さん自身、足先は少数派だとおっしゃってる。

67: yamadar 2025/04/15 14:50

映像が素敵。

68: natu3kan 2025/04/15 15:04

宇宙ステーション内なら足が汚れる地形を歩く事なさそうだもんな。船外作業の時は宇宙服着るし。

69: zzrx 2025/04/15 15:12

コメントしている連中全員が実際にやったことがなく、想像で語っているのである。

70: behuckleberry02 2025/04/15 15:23

姿勢制御の癖で二派に別れるのか。回転方向に余計な力を加えず目標に向かって真っすぐ推進。自分も頭から派になりそうだな。

71: spitzfreak 2025/04/15 15:37

アニメや映像作品で頭から移動になるのは映像の見栄えの話だと思う(間違いなくn番煎じ)

72: semitake 2025/04/15 15:51

日本人は幼少期からライダーキックを見てるおかげで、足を向けた横移動がイメージしやすいんだろうな(適当)

73: daishi_n 2025/04/15 15:55

これがAMBACの世界

74: keren71 2025/04/15 15:59

私も家の中で無重力で生活したいが、一般人は急速に筋力衰えそう。

75: IGA-OS 2025/04/15 16:30

水中移動を想像するから、頭から移動したくなる印象はある

76: alpha_zero 2025/04/15 16:48

家人がガンダム(初代)から観てるの横目で見てたら「フワフワ浮遊してると思いきやスッと着地してスタスタ歩き出したり」して、重力どないなってんの…と言うのがひっかかって仕方なかったのを思い出した

77: anno_ni_msd 2025/04/15 17:09

移動の先端部に主要センサー(頭部)があるのは自然な気はする。危険を察知しやすい意味でもウルトラマンみたいに手を伸ばして蹴伸びになりそう

78: world24 2025/04/15 18:22

宇宙での移動は水中の生物が当てはまりそう。魚、タコ、イカみんな頭からだな。

79: ishokujuu 2025/04/15 18:32

足から移動する人もいるのか

80: kz78 2025/04/15 19:21

ISS内の動画を見てると、どの宇宙飛行士も基本的に足は体を固定するときにハンドルとかにひっかけるのに使うけど、移動には使わないように見える。(蹴っていい場所が少ないというのはあるだろうけど)

81: exciteB 2025/04/15 20:36

足先から移動のほうが安全だよな。

82: satokenr 2025/04/15 21:04

リゼロのペテルギウスみたいに体育座りの気持ち悪い飛び方で移動してみたい

83: kaloranka 2025/04/15 21:17

回転しながらだったり座禅を組んだ姿勢で水平移動したり、色んな宗派・流派があるんだろう

84: shinji 2025/04/15 21:46

映画「オデッセイ」では、頭から進んで、十字路みたいなところで足から進む、という感じで方向変えていたようなシーンがあった思う。逆だったかも。だけど途中で足から頭からを変えていたような。

85: ka-ka_xyz 2025/04/15 22:27

ガンダムでの描写についてのブコメがいくつかあるけど「無重力区画で磁力靴履いて歩ける(モノは浮いてる)」「無重力区画で床に接して無いので浮遊」「遠心重力区画(モノは落ちる)」的な描き分けは一応あるっぽい

86: electrolite 2025/04/15 22:43

SFで宇宙船の中で普通に立っているのはおかしい。ホワイトベースは回転していないぞ。

87: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/04/15 23:23

引っ掛かったらまずそうなものたくさんあるな。映画と全然違う

88: katti 2025/04/16 00:29

頭から移動するのはちょっと怖いかも。私も足派なのかも。

89: Windfola 2025/04/16 00:50

あれ、出発点では足で蹴り出して頭から、途中で一回転して足から飛んでって着地、みたいなのアニメでよく見ると思いこんでるの自分だけ?/木馬は回転部あるよ

90: tourism55 2025/04/16 02:35

足を前に出してスポッと操縦席におさまるシーンとか見覚えあるし、船内の廊下移動も足からしてもいいよね確かに。重力下で運用するシーンがあるSFアニメの宇宙船と違ってISSは全方向が天井でも壁でも床でもあるし…

91: rmntc55211 2025/04/16 13:25

重心が後ろの方が方向転換が遅い=フラフラしないから動きやすいと感じる人はいると思う

92: sophizm 2025/04/16 13:27

リュージュ vs スケルトン

93: runningupthathill 2025/04/17 07:30

面白い。頭から移動することしか想像したことなかったな。四足や鳥、魚と違って二足歩行する人間は足先から進んでいるとも言えるか。足から移動まであと一歩。無重力という条件が加わると遂に足から派が誕生すると。