学び

1ヶ月前にレイ・ダリオが述べた「アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しかない」発言が話題になったが、読書猿さんが検証した結果実際は28%らしい

1: gazi4 2025/04/14 17:36

国民の60%が小6の読解力なら、彼等(60%)の小6当時の読解力はもっと下がる…すると、「小6の読解力」の基準は下がるはずだよね

2: homarara 2025/04/14 18:08

勉強邪魔する親が日本より多いんだろうな。とはいえ、生きやすさという点から考えると、読解力低くても生きていける社会の方が生きやすくはあるのだろう。

3: Gelsy 2025/04/14 18:09

ドラえもんの「日本じゅうがきみのレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!」を思い出すな

4: nomitori 2025/04/14 18:13

「2017年(19%)から著しく増加している」 これ悩ましいねぇ。軽くググった感じスペイン語での補助があったりもするが問題は英語のみっぽいので、言語の問題でここに入ってる人もいそう…(ちゃんとは調べてない)

5: soybeancucumber 2025/04/14 18:14

日本も移民率が増加するにつれて同じ道を辿る。現時点ではまだ日本人は非常にレベルが高いと思うが、それでいて国家が凋落しまくって貧困国に成り下がってるのは政治と政策と悪い(もはや意図的)以外に理由がない

6: nomurata 2025/04/14 18:16

最近思うけどboomerの人っていくらエリートでも信用できないな。権威しかなくて時代が見えてない。昔よりも世界があまりにも複雑すぎる

7: takamocchi 2025/04/14 18:17

PIAACだと、電車の時刻表と路線図から「一番安くて、そこまで時間のかからないルートを選んで目的の時間までにたどり着ける。」くらいがレベル2。

8: himakao 2025/04/14 18:27

よく知らん株おじさんは話盛りすぎおじさんだったの?

9: ustam 2025/04/14 18:36

ろくに働けないくせに、何かあるとすぐに「給料上げろ!」ってボイコットしそうなイメージ。結果、高額なのに低品質なプロダクトの在庫が山積みになる。関税かかっても輸入品の方がマシってなったりしてな。

10: en-en-ra 2025/04/14 18:40

元々の発言をちゃんと読む気力がないんだけど、ぱっと見では「そんなことある?」という印象

11: princo_matsuri 2025/04/14 18:41

「半分以下はIQ80以下」みたいな頭の悪さ

12: nori__3 2025/04/14 18:49

じゃあ何で日本はアメリカより生産性が低いんだろうね…結局、金融とITがGDPを大きく上げてるだけの統計マジックなんかね。

13: nack1024 2025/04/14 18:54

バラモン仕草

14: erya 2025/04/14 19:01

半数が進化論否定派だしさもありなん。小学生が選んだ大統領、ならトランプはめちゃくちゃ納得できる

15: jamira13 2025/04/14 19:08

話が読解力と識字率すり変わってる気がする

16: q-Anomaly 2025/04/14 19:14

移民の国だし読解力はしょうがない。それよりも科学教育の方が問題だと思う。教育に関する州の自治、科学教育とキリスト教との対立、教育しない自由を掲げる福音派。https://yumenavi.info/vue/lecture.html?gnkcd=g010412

17: dogdogfactory 2025/04/14 19:18

成人の95%は小学6年生以下の体力しかない。

18: sangping 2025/04/14 19:22

一方、アメリカの小学6年生以下の100%が、アメリカの小学6年生以下の読解力を有している。

19: ginga0118 2025/04/14 19:26

読解力と識字率は別なのでは?

20: toria_ezu1 2025/04/14 19:31

「そんな奴らがトランプを選んだ」と言いたいのだろうけど、4年前は「そんな奴らがトランプを選ばなかった」わけで

21: velvetgrouse 2025/04/14 19:48

レイダリオ先生が言ってる6割は読解力がないというのと、28%は識字能力に問題があるというのでは、後者の方が破壊力ある

22: osakana110 2025/04/14 19:49

それで大統領制やって世界一の大国なんだから大したもんだ

23: itotto 2025/04/14 19:50

読解力が小学校6年生に求められるレベル以下っていう意味だから何もおかしくない。読解力ないんじゃない?

24: u_mid 2025/04/14 19:50

この"Literacy"は「字が読める」の方ではなく、「文章を理解する能力がある」って意味?

25: ming_mina 2025/04/14 19:51

貴族による寡頭政治こそ最高なんだよな…

26: anmin7 2025/04/14 20:07

「9割の人が知らない」じゃないんかwwwww

27: sirobu 2025/04/14 20:09

そのレベルの人たちが複雑化した製造業を出来るかだよな

28: nowa_s 2025/04/14 20:13

小6生の「猫のお尻の穴は床にくっつくか?」の研究、興味深いな。短毛の猫とそうでない猫で違うようだ。/目的、仮説、手法、実験、結論、と順を踏んでて、こういう方法論がしっかりしてるのには米国の底力を感じる

29: gwmp0000 2025/04/14 20:20

「小学6年生の読解力」国際成人力調査

30: aua 2025/04/14 20:21

米国の小6英語がわかる人だけ石を投げなさい

31: zakkie 2025/04/14 20:38

トップ米、PIAACは成人の能力調査なんだけど、卒業後ある程度でピークを迎えて落ちていくので、小学校に求められるレベル以下の大人という状況は十分あり得ますよ。

32: honma200 2025/04/14 20:39

さて、日本はどうなのだろう

33: cinq_na 2025/04/14 20:45

それは小学生に失礼だ、と言うレベル。アメリカの公教育は地区単位なんで下2/3程の地域は本当に機能していない。逮捕されずに義務教育終わったら成功な程でさ。その結果、丸亀のうどん作るのに10人必要な程無能になる

34: aya_momo 2025/04/14 21:01

「ヨーロッパが自らのやり方を強要しただけ」ウソっぽい。単に割に合わないだけだったのでは?

35: millfi 2025/04/14 21:03

中受勢「小6が頭の回転のピーク」

36: Wafer 2025/04/14 21:21

そも英語が話せないアメリカ人が結構な数おるんやろうな。日本に住む大和民族にはなかなか想像できない「読解力」だと思う

37: nowww 2025/04/14 21:25

日本だって、小6の読解力のテストをやらせたら80点取れない大人が6割ぐらいいると思うよ。

38: makou 2025/04/14 21:35

読解力あっても碌な職務を任されない国もありそうですが。

39: babandoned 2025/04/14 21:51

PIAACをのサマリー見たが該当のレベル1以下は日本は大体8%とのことだった。日本のレベルが高すぎる。ちなみに最もレベルの高いレベル5人材の割合はフィンランドが最も多く2.2%。日本は1.5%

40: tanakakazu 2025/04/14 21:52

日本はどうなんだろう。何年か前に製造業の現場で機械の説明を読めない若者が増えて事故が起きてるみたいな報道があったけど。

41: masara092 2025/04/14 21:53

小学6年生の読解力の平均は小学6年生の半分が超えてるので、小学6年生から読解力が上がらない場合なら小学6年生以上の半数と小学6年生以下の年齢の中で小学6年生以上の読解力を持つ人口を抜かした数を合計して60%

42: shira0211tama 2025/04/14 22:10

識字率と読解力は別なのでは?本邦の読解力もお察し

43: kaikeiya 2025/04/14 22:20

ベルカーブの端っこだからそんなもんでは。いわゆるギリ健だろ。どこの国や集団でも一定数の頭数をそろえたら同じ結果になると思うぞ。

44: tomono-blog 2025/04/14 22:27

100文字以上の文章はまるで読解力がなくなるはてぶのみなさまー!聞いてますかー?

45: REV 2025/04/14 22:34

https://www.nier.go.jp/piaac/ 「午前9時までにお子様をお連れください。」 ちょっと前の棘で「それだけじゃわからん。9時59分までええんか」みたいな応答がされてた。保母側は「9時は9時」

46: ashigaru 2025/04/14 22:34

日本はどうなの

47: ET777 2025/04/14 22:38

誰なんだレイ・ダリオさん…てか最後のポストは何

48: daruism 2025/04/14 22:38

https://www.oecd.org/ja/publications/2024/12/survey-of-adults-skills-2023-country-notes_df7b4a60/japan_c63b2ef1.html /日本の成績みたら、うわ…アメリカの数字、低すぎ?ってなる

49: rocoroco3310 2025/04/14 22:50

英語圏の方がディスレクシアの発現率が高いので、英語圏の読み書きは英語が母国語の人にとっても難易度が高いのだろうな。しかしディスレクシアの場合なら、読み書きの能力と知性は関係ない

50: kotetsu306 2025/04/14 23:00

「小学6年生の読解力」と「識字能力がもっとも低いレベル」は同じ物を指してるように思えないのだが、なんでそれで反論してるの?

51: beed 2025/04/14 23:17

読解力と識字能力は違うし、そもそもレイ・ダリオは統計の話をしてるのではなく「ろくに話が通じない奴が多い」と言ってるだけだろう。

52: yellowdomestic 2025/04/14 23:42

ファクトチェックがズレてそうなのもだけど、肌感でふわっと60%って言ってそうなことに対してガチで詰めようとしてる姿勢が痛い まとめで晒さない方が良いよ

53: crimsonstarroad 2025/04/14 23:55

これは小学校6年生ならクリアしてそうだし、レベル1以下の方が正しいなんて言えるか? 「テキストと情報の一致の確認、言い換え、低レベルの推論」

54: keys250 2025/04/14 23:55

レイ・ダリオってダリよ?

55: ebo-c 2025/04/15 00:06

色々見解があるけれどまず英語のリテラシー(literacy)が識字力+読解力を意味するもんなー

56: neco22b 2025/04/15 00:19

ダリオ氏のソースが不明でみんな憶測で話しとる。製造業が復活するかは、読解力(の割合)よりは為替等経済的諸条件の方が影響でかいやろ?

57: Shinwiki 2025/04/15 00:26

こちらも似たようなもんです

58: schiele78 2025/04/15 01:02

最近Togetterでレイダリオのまとめめっちゃあるな。この投資家にそんな知性はあるのか。あったとして、まとめ方は知性があるのか。

59: inks 2025/04/15 01:04

「識字率」と「文章読解力」は違うと思うんよね。ネット依存で日本人の「文章読解力」も相当落ちたんだろうな。

60: hamamuratakuo 2025/04/15 01:49

勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!

61: peppers_white 2025/04/15 02:15

少なくとも選んだのは陰謀論に唆されたからではないように感じる。信頼関係そのものが壊れたというか…

62: xsde 2025/04/15 03:04

アメリカの28%に対応する数字は日本は10%らしい (レベル1あるいは1未満の得点) / https://www.oecd.org/ja/publications/2024/12/survey-of-adults-skills-2023-country-notes_df7b4a60/japan_c63b2ef1.html

63: blueboy 2025/04/15 03:12

 アメリカ人でなく、アメリカ人口における比率である。そこには移民が含まれる。英語のできない移民がいっぱいいるのだから、識字率が下がるのは当たり前だろ。アメリカの移民人口の比率は 14% だ。28%との差は 14% 。

64: mayumayu_nimolove 2025/04/15 04:14

このレイダリオって人に何か言わせて悪口にする遊びが流行ってる?

65: todomadrid 2025/04/15 04:44

そのまま受け取ると、だったら小学6年生の基準は一体どこにあるんだ?と思ってしまった。世界平均の小学6年生ってこと?

66: KoshianX 2025/04/15 05:18

28%なら日本でもそんなもんじゃないのか。レイ・ダリオ氏昨日くらいから話題だけどあんまり真に受けなくてもいい気がするな……

67: NAPORIN 2025/04/15 05:53

“、米国の成人(16~65歳)で最も低い識字能力レベル(レベル1以下)に分類されるのは28%であり、60%という数字とは大きく異なる。 また、PIAACの習熟度レベルは米国の学年レベルとは直接対応しない。 以下、スレッドでも

68: xjack 2025/04/15 05:53

OECDの国際成人力調査(PIAAC)結果はこちらから眺められる https://www.nier.go.jp/04_kenkyu_annai/div03-shogai-piaac-pamph.html 米国は平均以下.韓国は米国と同レベル.チリはダントツ最下位.

69: otihateten3510 2025/04/15 06:04

こう言うの日本でもあるよね。「国民の50%は偏差値50以下である」をいい感じに言い換えるとこうなるんだよ、詐欺師の話術

70: quwachy 2025/04/15 06:06

日本もそうだよ

71: mory2080 2025/04/15 06:18

日本における"英語"の読解力ならもっと低いだろう。母国語じゃねぇからって言い訳する?この件でマウント取るのはちょっと恥ずかしいな。

72: morita_non 2025/04/15 06:20

レイ・ダリオというおっさんとその信者の読解力がなかった。というだけの話け?

73: myr 2025/04/15 06:49

脊髄反射で本文読まないでブクマする我々も読解力は怪しいもんだけどな。

74: iwiwtwy 2025/04/15 07:34

レイ・ダリオの暴落がいつ始まるか静観している

75: taruhachi 2025/04/15 07:57

海外で暮らしたらどこの国であれ間違いなくその小学生6年生以下の読解力の側に分類されてしまうので、海外で働いてる日本人の事も日本国内で働いている海外出身者の事もどちらも尊敬してる。

76: kazu111 2025/04/15 08:02

要は①多極集中の都市圏人口増加に基づく不動産内需②新産業エコシステムが出てくる多極集中の都市政策③助っ人外国人を最大限活用する大学(日本は逆に東京大阪中心の大学システムで評価を落としてる)⇒ここらの差

77: emanontan 2025/04/15 08:20

そんな国と戦争したら確実に負けるし経済戦争仕掛けられるだけでも簡単に干上がる日本に住んでて米国は馬鹿の国だと揶揄するの虚しくならないの?勉強できるだけで結局米国以下の国なんてそれこそバカみたいだな

78: lli 2025/04/15 08:22

ショートヘアの猫の肛門はたまに床につくという実験結果。ミディアムヘアはつかないとのこと。あと口紅はママのを勝手に使ってないか気になるw

79: Erorious_BIG 2025/04/15 08:24

レイダリオってそんなえらいの?

80: shidho 2025/04/15 08:31

低めに見られているけど、日本語能力試験(JLPT)で小学卒業程度に相当するのってN2って言われていて、でも受かると日本の大学留学条件1つを満たす。もちろん全く=ではないけど結構高めかも。

81: urtz 2025/04/15 08:51

レイ・ダリオは大言壮語なので要注意。理屈は傾聴に値しても、元となる数字が曖昧だったりする

82: timetrain 2025/04/15 09:02

統一言語による統一教育って必要なんだな。アメリカは教育省の立場が弱く各州の権限が強すぎると聞いたが、これに加えて科学否定の福音派がゴロゴロいると。10年間で率が大幅に悪化してるのがびびる

83: wonodas 2025/04/15 09:09

読解力つってたのに識字率の話になってんのなんで。低レベルの推論できないなら読解力が小学生程度とみていいとおもうぞ

84: smeg 2025/04/15 09:14

知的レベルはともかくアメリカの田舎の人々のキリスト教に対する態度が世界の行く末を決めるの民主主義の不条理だと思う/もともと馬鹿をいかにコントロールするかが国を治めるということと思う。

85: neko2bo 2025/04/15 09:16

28%とかなら、本邦でも大した差異は無いんじゃないかしら。言葉遊びに興じすぎ。

86: togetter 2025/04/15 09:33

アメリカの義務教育は18歳までらしいから、小6以下の読解力だと残りの学校生活も大変なんだろうな。

87: Domino-R 2025/04/15 10:49

アメリカの非英語話者は2割ほどおり、要は移民の影響だろう。むろんだからいいとはならない。公用語にスペイン語を加えるくらいすれば、より高度な教育や職業への移民のアクセスの可能性も高まるかもしれんが。

88: secseek 2025/04/15 11:27

日本では国民一人一人の能力の高さに甘えて、能力のない人をないなりに使うって努力を怠ってきたってことなんでしょうね。もちろん日本でもチェーン店など、できているところもありますけど

89: shophonpo8 2025/04/15 17:07

日本以外の外国は、平均値が全体的に低いよな。日本に移民として受け入れは文化破壊につながる

90: Dolpen 2025/04/15 19:11

読解能力が低すぎて途中から識字率の話になってることがわからない人なら6割くらいいそう

91: Akech_ergo 2025/04/15 20:49

「小学6年生」が、アメリカの小学6年生の平均値/中央値を意味するのか、小学校で習う内容をすべて習得している人を意味するのかでだいぶ印象が変わる。

92: Karosu 2025/04/16 09:43

打率3割は結構でかい

93: ddoaok3 2025/04/17 13:49

日本の平均的な若者も説明書とか契約書がよめなくなってるし、なんなら識字率は高くても漢字が読めない書けないは増える一方な気がする。ところでスマホPCに浸かった大人のみなさん、漢字は今でもスッと書けますか?

94: temprasoba 2025/04/17 16:09

この記事のまとめ主の読解力レベルに総ツッコミが入ってるの面白い。日本人も読解力はなかなか余裕ぶっこいてられない気もするからな。