学び

はてブの科学信者を見ていると「バカなのかな」って呆れてしまう

1: ene0kcal 2025/04/13 17:11

自分は呆れてはいないが、明らかに前提を読み取ってないで盲信したり、前提を認識しない様子がうかがえると"科学"わかってないなと思う。それと表現外の知識・知恵を感じないのは"線が細い"なと思う。

2: yamada_k 2025/04/13 17:39

私が知っている科学ではなかった。

3: cha16 2025/04/13 17:42

すげーバカな増田を見かけました。

4: punkgame 2025/04/13 17:50

これこそ義務教育の敗北なのでは

5: arsweraz 2025/04/13 17:53

逆に言うと、人類が2000年かけて積み上げてきた記号をひらめきで覆せる道理もないんだよな。最終的には、信じるものは救われるに近いのは同意するが。

6: cinefuk 2025/04/13 17:53

「天皇の万世一系Y染色体が」「イスラム教の禁忌は科学的に説明できる」みたいな、異教徒の神経逆なでする知ったかぶり半可通にイラッとするかな。理屈では納得できない理不尽を呑み込むところに信仰があるんだろ

7: erya 2025/04/13 17:53

あ、「目覚めた」人だ

8: iinalabkojocho 2025/04/13 17:55

科学には限界が有る。矛盾が有る(が効果的なこともある、医療にも多い)何事も盲信すればイデオロギーになる。データもそう。歴史もそう。認識もそう。それらの枠組みもそう。常に現在進行形よ。学びは尽きぬ。

9: mutinomuti 2025/04/13 18:03

“今ある記号ですべてが記述できてると思ってんのか”増田からはそう見えるんだよね(´・_・`)すごく恥ずかしいから増田以外で言っちゃダメだぞ

10: hobbiel55 2025/04/13 18:04

「なんで今ある記号ですべてが記述できてると思ってんのかな」←それは科学的態度ではない

11: ustar 2025/04/13 18:05

こういう文章かくメリットてなんだろう

12: sgo2 2025/04/13 18:06

科学は必ず確認する方法+誰かが確認した結果が公開されている(それが無ければ科学とは言わない)ので、疑うなら調べれば良い。

13: hunglysheep1 2025/04/13 18:07

ソクラテスは「無知の知」の重要性を見つけた、紀元前400年頃か。まぁ、まだ分からない事は沢山あるよね

14: zsehnuy_cohriy 2025/04/13 18:10

現時点で不変の真理扱いするのはアホだと思うわ、新たな答えが見つかっていくもんだし

15: pribetch 2025/04/13 18:11

「はてブの科学」って宗教ができたのかと思った

16: akagiharu 2025/04/13 18:12

別に現状の科学でも仮説レベルの話はたくさんあるやろ

17: hagakuress 2025/04/13 18:13

遠大な視座から愚民共の底浅さを喝破して下さる偉大なる増田。もっとこの方向で頑張って暇潰しをお与えくださいまし!

18: thongirl 2025/04/13 18:14

はてな民が信仰してるのは「科学」ではなく「科学的」なこと。さらに言えば「自分の思想と合致する科学的なもの」をピッキングするのがはてなブックマークという場所

19: jebelxc2002 2025/04/13 18:20

科学者はまだ見ぬ未知のなにかを発見しようと頑張っとるで!

20: n2sz 2025/04/13 18:25

まあ誰かが作った教義を数千年もこねくり回すより数多の科学者の集合知の方が多少はマシじゃないかなたぶん

21: krarie 2025/04/13 18:29

うんうん、科学と魔術が交差するとき物語は始まるよね

22: versatile 2025/04/13 18:29

こうやってトンデモ理論が誕生するのか

23: harist 2025/04/13 18:31

疑うなら追試すれば良くて、結果が異なるのであれば新たな発見となるので是非やってみて欲しい。科学者は大歓迎で、増田にとっても科学信者が馬鹿だと証明するチャンスだ(皮肉にもこのプロセス自体が科学なのだが)

24: lainof 2025/04/13 18:31

科学より優れているものを提示できない時点でそのバカ以下では?

25: kou-qana 2025/04/13 18:32

なんか…反論できそうなことばかりの挑発で…もっとこう、ナナメ上の罵倒はないの?

26: toro-chan 2025/04/13 18:36

科学信者の多くは科学の成果を見てそう思ってることだろう。どんなに科学を馬鹿にしようが、電気機器や車、多数の成果をみれば信者の信仰はゆるぎない。私はアドラー心理学さえ科学だと思ってる。

27: kukurukakara 2025/04/13 18:38

面白い.増田らしい増田./森羅万象.天網恢恢疎にして漏らさず.全部説明できたら神になるなあ.

28: fujimakitk 2025/04/13 18:39

0のくだり全然意味わかんないんだけど、この文章ってAI生成できるのかな?

29: henno 2025/04/13 18:39

経験科学(Emperical Science)というのは、現象や事象を実験や観察などによって実証するプロセスのことで、それで確立した知識とは別物。記号がどうのとか、数学を使った理論研究のことを言っているのかもしれないけど。

30: masara092 2025/04/13 18:39

科学を信じるって事は「全ての事について、今分かってる範囲で再現可能な事象ってだけの仮説であり、絶対は無い」っていう考え方を持つ事なので、増田の言いたいことがよくわからない

31: mixmonkey 2025/04/13 18:41

バカで無知だから科学を信仰しているので、増田は間違っていない。今の科学は統計を崇める宗教ともいえる。増田はこれからも他者への理解を深める努力を惜しまず、精進してほしい。

32: quintet245 2025/04/13 18:42

「0って記号がないだけで0を記述できない」 インドの0発明前から0はあったよ?紀元前の中国の数式では位取りの0は空白または「〇」、古代メソポタミアでは斜めの楔。古代ギリシアはオミクロン。何を言ってるんだ??

33: uehaj 2025/04/13 18:42

ちょっと違う。世界認識を共有し、共同思考を行って、ちっぽけな個人の思考を他者の成果に上乗せしようとしているだけなんだ。

34: shinobue679fbea 2025/04/13 18:46

このテンション、、、薔薇の名前読んだ?

35: chinpokomon_master 2025/04/13 18:47

出だしから科学と数学間違えてて大草原。

36: jl5 2025/04/13 18:47

あっそう。宗教とか好きそうだよね。壺とか売ってそう。人様に迷惑のかからないところでありがたがってろよ。

37: nainy 2025/04/13 18:47

今、コレを表示してるモノは0と1の組み合わせで処理してるわけだから、記号なんてON,OFFの二種類だけでも相当な表現力あるんじゃねぇの?

38: suikyojin 2025/04/13 18:47

子どもの口喧嘩レベルだが、バカと言う方がバカ。芥川龍之介の言葉にも「阿呆はいつも彼以外のものを阿呆であると信じている」とある。言っている言葉がバカげてることは、誰にでもあり得る。

39: yzkuma 2025/04/13 18:47

20年以上科学者やってるけど「確かなものなど何もない」以外のドグマはないなあ

40: homarara 2025/04/13 18:48

一言反論しようかとも思ったが、トラバにつけてるレス読んだらやる気なくした。こいつはただのバカだ。

41: goturu 2025/04/13 18:49

自身の実感と科学的な事実とされるものにズレがある時に人はこういう感慨を抱きがち。たぶん「俺の方が正しい!」って言いたいんじゃなくて「お前らが無条件で正しい扱いされるのはおかしい」って言いたいんだよね。

42: rag_en 2025/04/13 18:49

“ネトウヨにとっての天皇が科学になっただけ”…そもそも、別に「ネトウヨ」は天皇万歳とか言ってないでしょ。まぁあとはいつもの https://b.hatena.ne.jp/entry/291133023/comment/rag_en

43: sirius_taka 2025/04/13 18:50

子曰く、バカって言うやつがバカ

44: Lamit 2025/04/13 18:52

地球人類ごときが世界のすべてを理解できるという思い上がりを正さなければならない、それは神への冒涜である

45: tamtam3 2025/04/13 18:52

待て待て……この文章。 grekに悪口書かせた時にクリソツだぞ。後でスクショ見せて釣りでしたガハハと開示するに1票

46: uniR 2025/04/13 18:57

辻褄が合っているという言語の鉄則は紀元前からあるし、残っていないがそれ以前からあると思う/追試がなされてないならそれはそう

47: yamuchagold 2025/04/13 19:00

はてなブックマーク使用者を一つの人格と見るのは科学的なのか?

48: toria_ezu1 2025/04/13 19:01

この増田、「エビデンスを示して下さい」とやり込められでもしたんだろうか

49: typographicalerror 2025/04/13 19:03

文章力の問題なのか本当に馬鹿な増田なのかはわからなかった

50: frantic87 2025/04/13 19:05

露悪的だけど言ってることは科学的に合ってる。現時点での間に合わせの説明の蓄積が科学

51: kumpote 2025/04/13 19:05

釣り文くらい自分で書かんか

52: nomitori 2025/04/13 19:10

何かを信じなきゃ生きてくのしんどいんだから科学くらい信じさせてくれや

53: nomurata 2025/04/13 19:10

時代についていけずわけがわからくなった人が反科学になり陰謀論に染まっていき科学と社会と文明を見下し、社会から弾き出され、人生がますます苦しくなっていく。新興宗教やトランプのこと盲信してそう

54: runningupthathill 2025/04/13 19:11

科学「信者」ははてブじゃなくても全員バカだよ。そしてまともな科学者は皆全て科学信者では決してない/増田が科学技術の恩恵を一切享受せずに生活していたら敬意を払いたいが/って釣り針にマジレスし過ぎか

55: metamix 2025/04/13 19:12

はてブで上がってくる科学系の記事が、クリーンエネルギーだのガンの治療薬だの認知症の治療薬だの、そういう話ばっかりなのが全てを物語っている

56: hesopenn 2025/04/13 19:16

「どのような知的影響とも無縁であるとみずから信じている実際家たちも、過去のある経済学者の奴隷であるのが普通である。」ケインズ。

57: aLa 2025/04/13 19:17

御用学者や偽統計がポジショントークの裏付けとして人気があるだけで、科学自体が無意味なわけではないと思うよ。反ワクの学者、受動喫煙や脱炭素政策に否定的な学者も沢山いるけど、ノイズ扱いになるだけというか

58: mobile_neko 2025/04/13 19:17

定説の誤りを見つけ修正するプロセスこそが科学だと思っている。世界の不確かさの中で最も信頼できる知の体系として位置づけていいと思う。

59: asrog 2025/04/13 19:18

コレ残酷な増田で、言ってる内容や結論はむしろ科学そのもので、「今の科学の限界は観測技術の限界そのもの」はクッソ本質。

60: bocuno 2025/04/13 19:19

すっごいうまいこと辻褄つけてきてるなー感はあるよね。もはやこれはバベルの塔なのでは?とも思う。でもどこまで行けるか見てみたいよね。自分の死んだあとどうなるのかすごく楽しみ。

61: strange 2025/04/13 19:20

はてブに科学信者そんなにいる?

62: ghrn 2025/04/13 19:28

幸せになる一つの方法は何かを熱烈に信奉することかなと。そうであれば何を信奉しようがその人の自由。一方で信奉するものが違う人達に共通的な何かを決めるには検証可能性をもった方が効率は良い。

63: auto_chan 2025/04/13 19:29

はてぶ的な属性では科学信者というより"ごりごりの近代合理主義者"だと思われ。

64: augsUK 2025/04/13 19:31

科学を記述する解析や数値計算、統計などのツールを本質的に発展させるのも役目ではあるけど、科学の限界や仮説段階のものを一番把握してるのも科学者だと思うが。

65: sumijk 2025/04/13 19:31

科学信者というのがよくわからんが、科学的手続きによって科学的に疑うことを営みにすることを信じる者という意味であれば、一般的な信者という語彙が含意する盲信みたいなニュアンスとは排他なので

66: sunagi 2025/04/13 19:31

リー・マッキンタイア著『エビデンスを嫌う人たち』はこういう人たちとの対話について書かれてるおすすめ本。ひとつひとつ相手の主張を聞いた上で、「どうすればその考えが変わりますか?」を軸に説得するしかない。

67: korinzuz 2025/04/13 19:32

科学は「科学的手法」と呼ばれる通り、信仰ではなく疑いと検証のプロセス。主観をできる限り排除し、ランダム化試験などで客観的に判断し、間違いを認めて更新する姿勢こそが本質で、信仰とはむしろ対極では

68: yoiIT 2025/04/13 19:35

増田は何かを理解しようとする人の知性とやらを信用してない、自然主義者かな?

69: by-king 2025/04/13 19:38

『科学に対して、科学的に正しい信じ方をしていますか?』という事であれば、出来てない人が多いと思う。普段記事を最後まで読まずにコメントするような人は、論文のアブストすら読まずに間違った信じ方をするだろう

70: hasiduki 2025/04/13 19:38

再現性を讃えよ!!!!!!!!我は科学信者なり!!!!!!!

71: btoy 2025/04/13 19:39

せめて論理的に科学を否定してみて欲しい。

72: h5dhn9k 2025/04/13 19:39

マジレスすると、科学の肝は[反証可能性]。 つまり不正確なら何時でも指摘して修正して下さいね。という考え方。 増田から見た"科学信者"は、「それは過去に何回も失敗してるで」って言ってるだけなのよ

73: syakinta 2025/04/13 19:42

テクウヨニキにマジレス禁止だぞ

74: kotaponx 2025/04/13 19:46

科学は反証可能性や再現性を是としているので、疑問や異論があるなら、ウェルカムなんだよ。実際に何度も宗旨が変わってるし。ある意味では一番信仰心の薄い宗教

75: mitz_008 2025/04/13 19:46

増田がそれを書き込んでるPCやスマホが科学でなくてなんなのか……天皇の力?

76: nisinouni 2025/04/13 19:47

地震は予知できるとかコロナは人工ウイルスとかワクチンを打つと3年以内に死ぬって信じてる人の話してます?

77: Labe-hama 2025/04/13 19:48

仮に完全な科学に到達したとして(それが完全であるという確証は得られず常に「まだ否定されていないだけ」ではあるが)、科学は現象全てを原理に還元するだけで原理そのものは「まだ否定されていないだけ」のまま

78: tokuniimihanai 2025/04/13 19:49

典型的なストローマン論法かな。まずはその「記号だけで世界を記述できると思ってる科学信者」を屏風から出してください

79: ttrr 2025/04/13 19:49

むしろ逆に聖典に書かれていない知識の欠落を認識して、徹底的に経験に頼るところから科学が発展してきた面があると思っていたので、新鮮な気持ちで読ませていただいた。

80: number917 2025/04/13 19:51

ネットで真実にすぐ騙されそうな増田だ

81: Hazel 2025/04/13 19:52

二千年って西暦のこと?文脈からして西暦関係ないよね?西暦のせいで人類の文明が二千年しかないような誤解を与えるから害悪。文字や文明は紀元前からある。

82: TETOS 2025/04/13 19:52

義務教育はまず宗教と科学がどう違うか教えるべきなのかな?

83: exciteB 2025/04/13 19:53

「今ある記号で全て記述できる」という科学者を屏風から出さないと。

84: Tora2013 2025/04/13 19:56

間違った説を自分で修正するのが天皇信者と科学者の決定的な違いだねぇ?天動説を信じてる人はいるけど当然科学界で証拠により否定され修正された。科学理論は今も常にデータというか証拠により修正され続けている

86: Cat6 2025/04/13 20:00

世界の皆がバカに見える時は、バカはお前なんや…

87: chiguhagu-chan 2025/04/13 20:00

はてな社は夏休みの自由研究とか用に「糖質観察キット」としてはてブのアカウントを販売してはどうか

88: nobiox 2025/04/13 20:01

あまりに無内容な増田だが、その「愚かな科学信者」の具体例を20例でも100例でも収集列挙してくれれば、有益な研究になるのでは

89: suka6411144 2025/04/13 20:01

義務教育の敗北ってブコメあるけど、今の教育だと教師の言ってることをその通りに学ぶだけだから科学の根幹をなす批判的な精神は身につかないだろうなと思った

90: nornsaffectio 2025/04/13 20:02

ネトウヨに関する言い方見ても、全方位に対して解像度が低い事がよくわかる増田。

91: fraction 2025/04/13 20:03

はてなーの相当数が科学教信者で自分の力で思考する能力なさそうなのは確かと思う。それどころか固体物理の基礎知識も怪しいこと知ってショック受けた。同じテーマAIに振ったら百年の知己得た思いになった。

92: arvante 2025/04/13 20:05

アインシュタインの重力場方程式に登場する宇宙定数は、提唱者であるアインシュタインの存命中に否定され、本人もそれを認めて「最大の過ち」と評した。増田の知る宗教や信仰において、このような動きは可能かね?

93: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/04/13 20:06

科学は科学を信じてないぞ。全ては反証されてないだけの仮説という態度。よって後の段落は全て間違い

94: rider250 2025/04/13 20:06

そもそも科学を誤解してるよ増田。科学とは「手法」の呼び名、つまり科学信者とは「科学的手法の信者」という意味なのだが増田違いがわかる? 科学が過去人類が手にした手法の中で最有効なモノなのは間違いない。

95: zzteralin 2025/04/13 20:07

そこまで科学的な物の見方を憎む増田は永久機関の開発にでも成功したのか。

96: ToTheEndOfTime 2025/04/13 20:08

幸福の科学

97: frkw2004 2025/04/13 20:08

科学「信者」はバカかもしれないね。科学「者」は常に疑うことや前提条件があることを念頭にしている。科学者も専門分野以外は科学者になってないことも多そうだけれども。

98: XXXTen2 2025/04/13 20:09

コンピュータ使ってる時点で君は釈迦の手の上の悟空なんだよ

99: greenbow 2025/04/13 20:11

よりよく辻褄を合わせる試みこそ科学なのですよ。

100: Falky 2025/04/13 20:12

誰のどんな発言を前提として喋ってるのかよくわからん

101: tsubo1 2025/04/13 20:16

全てがわからない中でどのように知的な営みを続けていくのかという点、トマスアクイナスとかフランシスベーコンとかヘーゲルがいた上での現代科学なので、正直、増田は勉強が足りない。

102: worris 2025/04/13 20:17

その昔はてブで絶賛された菊池誠が典型的だね。事大主義者が科学に仕えていただけだった。彼にとっての天皇は安倍晋三だったのだが。

103: marshi 2025/04/13 20:18

増田の造語である科学信者の定義をしてくれ。人を馬鹿にする前にまずそこからだ。

104: houyhnhm 2025/04/13 20:19

?ちょっと病院行った方がいいよ。

105: dgen 2025/04/13 20:22

厳密な解は一朝一夕で出せないから現実的に問題なければ信じていいと思ってる。辻褄が合わなくなれば新しい解を探すだけ。そうやって科学は発展してる。

106: moshimoshimo812 2025/04/13 20:23

そもそも科学を勘違いしている

107: yussayusayusa 2025/04/13 20:25

制覇勝利ばっかで科学はあんまやったことない

108: mellow_px 2025/04/13 20:26

科学は科学を常に疑ってる。そこが良い

109: BoiledEgg 2025/04/13 20:29

一般的にネトウヨと言われる層が別に君主主義者でもなく皇室信仰してないっぽいのは半ば常識になりつつあるので、この増田は自分で始めた喩え話ですら間違った例を挙げるヤバいくらいの救いようのないバカタレです

110: aya_momo 2025/04/13 20:31

宇宙論とかものすごく揺れているけど、だからって科学をすべて捨てて、半導体も捨てるの?

111: izumiya1948 2025/04/13 20:32

自分が言っていることの矛盾に気がついてなさそうで、トランプなんかと親和性高そう。

112: nuara 2025/04/13 20:32

それは数学に対する疑問かな。新しい記号体系立てたらいいんじゃないか。非ユークリッドとか虚数みたいに。

113: amd64x64 2025/04/13 20:34

半分くらい正しい。信者のように盲信したら科学ではない。疑ってこそ科学。科学的な説明を信じるのではなく疑ってこそ科学。科学的な考え方を信じよう。

114: PrivateIntMain 2025/04/13 20:35

そういうバカが考えた法則で生かされてるんだろう。火に怯えたまま消防活動はできない。

115: atsushieno 2025/04/13 20:35

科学を正しく信じない者にはこうやって偉大なる真理から脳を不自由にするという天罰が下されてしまうのである。科学を畏れ敬い、科学を信仰しなさい。

116: sockscat 2025/04/13 20:35

魂や心霊や神みたいな観測できないものを、観測できないからと否定するか、観測できないので保留するか、みたいな話かな

117: korimakio 2025/04/13 20:37

科学嫌いの人ってただの権威嫌いだよね/全能なる聖書と違って科学で記述できない事はまだまだ沢山ある。だから研究機関としての大学がある。ただ教科書を読んでおぼえる所だと思ってた?

118: anmin7 2025/04/13 20:39

科学大明神の寺院を建てて夏には再現性音頭を踊ろう。

119: tpxyid45i 2025/04/13 20:39

日本人は自分では無宗教と思って他宗教を冷めた目でみがちだが、実際は科学、常識、礼儀とか共通の信仰はあるよな。これって名前がついていないだけで実際は宗教みたいなもんだよな

120: nekokauinu 2025/04/13 20:41

人文系だって「近代を疑え」とか言って単に原始時代に帰っちゃったような言説振り回す人もいるからね

121: dot 2025/04/13 20:45

ネタだとは思うが、科学に対する考え方が違うんだよな。森羅万象を解明するのが科学ではなくて、その一部が人類が高確率で再現できるようになったものでしかない。自然に対して人類が築いている橋頭堡とも言える。

122: kkzy9 2025/04/13 20:45

科学がよくわかってないことはわかった

123: gui1 2025/04/13 20:46

そうなんだ。システム開発のしごとにもどるね(´・ω・`)

124: pptp 2025/04/13 20:46

一部ブコメと星つけてる奴ら、増田の言ってること自体は科学的態度として正しいから、よく考えずに叩くとバカがバレるぞ。

125: ekusax 2025/04/13 20:50

ドクターストーンとか読めばいいと思った

126: miata98 2025/04/13 20:50

ネトウヨは皇室を敬ったりしないんだけど?どちらかというと、左翼だと口撃してる。

127: osaan 2025/04/13 20:54

科学信者が釣りで書いてるわけで、「バカなのかな」って呆れてしまう。釣りが逆説的にバカさ加減を露呈してしまう例。

128: takinou0 2025/04/13 20:54

バカっぽさを実感できる具体例を出して欲しかったなぁ。

129: kei_1010 2025/04/13 20:56

id:masara092 に賛成。増田は彼のコメントを見て何を思う?逃げる?

130: timeout 2025/04/13 20:56

主語がデカすぎて「バカなのかな」って呆れてしまう

131: ashitaharebare 2025/04/13 20:57

科学とは再現性と反証可能性。

132: oreuji 2025/04/13 20:57

科学って小学校で習う単元全て科学に入るから信じる信じないより現代における教養の根底だよ

133: junjun777 2025/04/13 21:02

よく釣れますね。突っ込みどころだらけに見せて、ほとんど突っ込みどころのない文章。すなわち増田の問題点は、言葉遣い悪く釣りするところ、かな。

134: keidge 2025/04/13 21:02

個人的には、エビデンスを極端に求めすぎる人が多いとは思っている。世の中で発生する全ての事象が実証されているわけでもないのにね。

135: yhachisu 2025/04/13 21:02

新しいものが見つかったら新しい記号(名前)をつけるからいいじゃん。「我々には理解の及ばない神のみわざ」で思考停止してるより頑張ってるでしょ〜

136: yunotanoro 2025/04/13 21:02

たかだか数十億年の歴史の中で人間様きどりのエテ公増田。一丁前にデジタル端末使ってやがる。珍しい個体だな。

137: taizomaru1123 2025/04/13 21:03

ガイジ乙

138: udongerge 2025/04/13 21:05

教科書に付いていけなかった人の想像する科学というものがうっすらわかる。

139: tk_musik 2025/04/13 21:06

科学は宗教と同じである、みたいな言説を雑に摂取してしまい言いふらしてしまう悲しきモンスター

140: asumi2021 2025/04/13 21:09

医療面ではちゃんと標準治療を受けようね

141: hoshinasia 2025/04/13 21:09

増田自身が意図せず科学を(雑に)信奉してしまっているという、これはなかなかいい皮肉

142: sunamandala 2025/04/13 21:10

その割には「性別は変更できる!」「トランス女は女性!」とか超オカルト信じるんだよねw 科学どうしたよw 都合のいいことしか信じてないなら全部カルトだろw

143: manateen 2025/04/13 21:14

はてブ民って、ちょっと科学っぽい理屈つけるだけでむちゃくちゃ騙される人が多そう

144: electrolite 2025/04/13 21:16

細かいところですが、天動説や地球平面説は間違っていなくて、基準をどうとるかの話で、地動説や球体での説明が楽なだけです。地動説だってもっと大きなスケールの基準にしたら揺れ動き説になるかもしれないし。

145: stabucky 2025/04/13 21:16

これを本気で書いているとすれば、義務教育が機能していないと思われる。

146: crimson_diamond 2025/04/13 21:19

もうすぐAGIが完成し我々は救われる、欣求AI浄土

147: laislanopira 2025/04/13 21:21

はあ

148: Helfard 2025/04/13 21:23

素面でこんな文章思いつく訳ないので、何かの単語だけを差し替えたもののように見える。

149: kazoo_keeper2 2025/04/13 21:25

そんなこと言ってると「科学史」というジャンルにまったく触れたことがないのがバレるぞ(そもそも今あるような「科学」ってなんやねん)丁度コテンラジオで『科学・技術の歴史』やってるから通勤中に聞いてみたら?

150: haru_tw 2025/04/13 21:32

天皇は魚類学の研究者で、悠仁さんは生物学類だけどな

151: pyagatupa 2025/04/13 21:32

ホンモノだ

152: mtoy 2025/04/13 21:33

本当の科学者は、常に疑ってかかって、矛盾を見つけるのに一生懸命だよね。陰謀論者のほうが、誰かが言ったことを鵜呑みにして信じるよね。

153: nakab 2025/04/13 21:34

科学は「今あるデータだけで辻褄合わせてるだけ」としっかり認識できているとは科学リテラシーが高い。

154: ublftbo 2025/04/13 21:36

“なんで今ある記号ですべてが記述できてると思ってんのかな” 科学は、《記号によって現象を記述しようとする》営為とそれによって得られた知見を指す語であって、《すべてが記述できてる》などと主張はしません。

155: Chrysoberyl 2025/04/13 21:39

理解あやふやなのに科学を盾に無闇に攻撃的になってる人はいるね

156: charun 2025/04/13 21:41

コロナ脳の添付資料・論文読み解けなさすぎ度は高かったですよね。見ようともしない

157: kazu111 2025/04/13 21:41

世界中の『事実』を検証し発展させた積み重ねが『理系分野の学問』。昔は世のルールを70%程度当てる天才哲学者や軍師様の一人の才能頼りのウホウホ世界。でも人類の叡智は『言語とルール化(自然科学)』に特化しす

158: potnips 2025/04/13 21:43

科学は検証可能とはいえ、現代の先端科学は高度な専門知識がないと検証方法すらわからない。結局科学者を信じるしかないという点では、宗教と似てるかもしれない。信頼に値しない科学者も割といるのが辛い

159: hatebu_admin 2025/04/13 21:45

こういうのも、「ブクマカがじゃぶじゃぶブコメを付けたくなる増田」で生成できるんやろか

160: kalmalogy 2025/04/13 21:45

4月釣り増田多すぎる、目障り

161: kigutsu 2025/04/13 21:45

科学に疑問を持ち科学哲学の系譜を紐解くとそれが強かで人類の知性の限界に対しては非常に合理的な営みだと気付かされてしまう。信者の集団は教義を信じる人の集団だが科学者集団は科学に限界を見出す人の集団なのだ

162: makou 2025/04/13 21:45

その仰るまさにそこに意味があることに気づいてないの凄いな。細かいことすっ飛ばして生きられるなら、それはそれで幸せなんだろうよ。

163: tettekete37564 2025/04/13 21:45

なんで今ある記号やらデータやら器具やらに拘ってるの?それは科学でも何でも無いんだが。顕微鏡を発明したのは科学じゃ無いの?君にとっては顕微鏡が天皇なの?

164: amematarou 2025/04/13 21:46

経済学もまったくいっしょ。トランプのやってる事は正解か間違いか誰にもわからないけどこれまでの蓄積で明らかな間違いと評しているだけ。市井の人もノーベル賞受賞者もそんなに変わらん。巨人の肩に乗ってるだけ。

165: ys0000 2025/04/13 21:47

科学は現時点で判明してる人類の知識の集積であり、今後も積み重なっていくから浪漫なのだ。100年後に更に積み上げた事で過去の定説が否定されるのは織り込んだ上で、鰯の頭を拝むよりは役立つと信じてるのよ。

166: maketexlsr 2025/04/13 21:54

じゃあお前は何を信じて生きてるのか。なぜ増田に文字が書けると思ってるのか。 …くらいで良いんじゃない、この手合いには

167: tikuwa_ore 2025/04/13 21:58

科学とは予測を元に観測・調査・観察を繰り返し、世界のルールを見つけるもの。信じる信じないの話ではないのでそこからズレてる。シンプルに頭が悪い。科学と党派性の争いを混同している人もいるが、全く別の話。

168: iphone 2025/04/13 22:02

信仰の一つとして並べたくなる気持ちはよくわかるが、科学てのは信じることの対義語なんだよ。批判するなら「憐れな懐疑主義者ども! 何をも信じられず全てを疑ってかかる、実に不幸な生き方だ!」がいいと思う。

169: yellowdomestic 2025/04/13 22:02

ラノベとか好きそう

170: bnckmnj 2025/04/13 22:05

真理を見つけたかったのに挫折したばかりの15歳なんだ、優しくしよう

171: napsucks 2025/04/13 22:07

よくわからんが、魔法じゃないよ

172: kts56 2025/04/13 22:11

インターネットは神が作ったとか思ってそう

173: nk77625 2025/04/13 22:11

科学は「すべてを記号化できる」という態度ではなく「今解っているのはこんな事」という記録の集積です。その科学のほんの一部、計算機、電気電子、材料などの先端技術の結晶が、あなたのお手元の、光る板です。

174: takoswka 2025/04/13 22:12

ネット右翼って天皇信者からみたら多分不敬なやつが多い気がするが。

175: producerkun 2025/04/13 22:20

科学的な態度を取っている人間でも法律の話になると途端に少ない情報で「違法!」「合法!」と叫んで暴れ回ることがあるので、人間って知らないものは単純化しがちなんだろうな…と思うことはある

176: sovereignglue 2025/04/13 22:20

で、利口な集団は顕微鏡なしでどうやって微生物の存在を認識するわけ?それを言ってもらえないと納得出来ないなぁ

177: Hidemonster 2025/04/13 22:27

曖昧な煽りに脊髄反射する人をあぶり出すには丁度良い駄文。意図的にやってるとしたらなかなか嫌らしい

178: beerbeerkun 2025/04/13 22:28

「文化じゃなくて科学の問題。だから文系は科学が理解できない野蛮人しかいない。」みたいなの。科学信者というよりは科学コミュニティ信者。科学の系譜に乗っかったつもりでデカいこと言ってるけど全然乗れてない。

179: myogab 2025/04/13 22:28

科学的な意味での「信じる」てのは「"未だ"反証が出ていない」程度の意味であり、科学的な話題での確実"性"の言及を信仰的な意味での「信じる」と同じにしか思えないならば、増田が信仰的思考に囚われている証やろな

180: mustelidae 2025/04/13 22:29

わりと科学を理解してる人の作文 笑

181: agektmr 2025/04/13 22:30

マジで書いてるなら絶対に話の通じない相手だと思うけど、世の中の分断は大体これな気がしている。

182: ounce 2025/04/13 22:32

辻褄がたまたま合って動いてるだけでいつ爆発するのか分からないスマホという機械は早く捨てた方がいい。インターネットもウイルスが脳に侵入する経路になりうるからやめるべきだ。thongirl氏などもう危ない。

183: nida3001 2025/04/13 22:35

増田は科学権威主義と科学思想を混同しているように見えるのだが、ぶっちゃけ前者の方が科学サイドを自称しがちなのでなんとも言えん

184: youchin 2025/04/13 22:37

あおりのレベルが低すぎてまじで何が言いたいのかさっぱりわからん

185: shoutinginabucket 2025/04/13 22:41

科学に親を殺されたのか。

186: todomadrid 2025/04/13 22:43

科学研究って「まだ解明されてないことを再現性ある形で解明する」だから、「今の科学で説明できない」こそ先端の科学のど真ん中なのでは、と思ったり。そうやって少なくともその時々の人類の英知を積み重ねてきた。

187: sushisashimisushisashimi 2025/04/13 22:47

ちょっとマジレスしそうになる自分が厭だ

188: bilanciaa 2025/04/13 22:50

主語が小さいパターン?

189: otchy210 2025/04/13 22:51

科学を信じるとはつまり科学を疑うことだぞ?科学的でない人ほどそこが分かってないのよね。

190: snobsnog 2025/04/13 22:52

全てを説明できるわけがないを科学を信じない根拠にしてない?まあそもそも全て説明できますなんて科学はひと言も言ってないのだが。解明できないことについては「まだ」謎としておくのが科学的態度だよ

191: ScarecrowBone 2025/04/13 22:53

いい事言う。宇宙物理学とかモリモリ書き換えられてるよな~

192: ackey1973 2025/04/13 22:54

なんで、こんな煽り方が雑い増田にこんなにブクマついてんの?(って、自分みたいなのがいるからか)

193: vtsubo 2025/04/13 22:56

科学的観測限界の先を考えるために哲学がある。哲学的思考なき科学信仰はある意味バカなのは確か

194: grandao 2025/04/13 22:57

科学の三要素は、実証性、再現性、客観性。これが正しく担保されていれば信頼できるし、疑念があれば自分で確認する事が出来る。複数の人間が担保を確認していれば更に信頼出来る。文化を共有しなくとも信頼を作れる

195: warulaw 2025/04/13 23:06

科学は今の情報を信奉しないけど、比較的マシなものを選ぶという信奉なので、増田が言ってるのは、たぶん違う何かを信じてる人を言ってるような気がする。

196: bml 2025/04/13 23:11

科学というか理屈では。

197: nekomottin 2025/04/13 23:12

こんなふうに考える人もいるんだ 新鮮 でもこういう感じの人しかいないコミュニティがもしあったらやばそう 病気とか祈祷で解決しようとしそう

198: duckt 2025/04/13 23:15

この人も罵倒語のバリエーションが乏しくて、あまり利口そうに見えない。アホアホ言う奴がアホじゃというのは案外正鵠を射ている。

199: FreeCatWork 2025/04/13 23:17

ニャン、難しいお話しにゃ…。ボクにはよく分からなかったけど、みんな仲良くしたらいいのににゃ! 科学も大切だけど、もっと自由に考えようにゃ!

200: nandenandechan 2025/04/13 23:19

なんかズレてる。科学は信じる、信じないではない。科学は計測や再現可能な事実だ。こういう発言、時々あがってくるけど、科学と似非科学とごっちゃにしてそう。じゃないと、こんな謎な発言が理解できない。

201: nekoluna 2025/04/13 23:27

原子なんか見えないのになんで導入する必要があるの?みたいなことを言っていたエルンスト・マッハが好きです。

202: jintrick 2025/04/13 23:31

科学を信じる信じないの軸で見ているのなら、まあ馬鹿だろうけどね。

203: sametashark 2025/04/13 23:35

一つの現象に二つの裏付けがあっても良いんだよ

204: mayumayu_nimolove 2025/04/13 23:38

どういう人達のこと指してるのか分からん

205: hamamuratakuo 2025/04/13 23:40

人間の価値観は①経験(有/無)+②感情(好/嫌)+③論理(真/偽)の3つで構成されている。①経験の違いによってその後の公理の選択が変わってくる→経験を他人へ完全にコピーする技術はまだないのが齟齬の原因=科学以前の問題

206: luege_traum 2025/04/13 23:41

お前の言う「記号」を根拠を持って否定し、上書きしていくのもまた科学なんだけどね。科学を信じない奴って、それもせずに感情だけで喚くだけだし。

207: udukishin 2025/04/13 23:43

釣りかと思ったけど科学にとって観測が如何に重要かがわかってる増田だった。確かに増田の言うとおり科学の本質は観測や

208: exaray 2025/04/13 23:50

「科学者」を批判してるのではなく「科学信者」を批判しているというのがミソなのでしょう。可謬主義や反証主義を持ち出して「科学はそういうものじゃない」と反論する層はそもそもこの増田の批判対象ではなさそう。

209: harattaca 2025/04/13 23:52

科学的思考って群盲象を撫でる時の心構えだと思うけど、信者とか言ってる時点で科学的じゃないよね。ともあれ世界についてはまだ何も分かってはいないとしか言いようがない。

210: restroom 2025/04/14 00:04

科学は信じるものじゃないですから。中谷宇吉郎「科学の方法」をおすすめしておきます。古典的名著です。

211: ushigyu 2025/04/14 00:08

科学は宗教や信仰ではないので「信者」はいない。どちらかというと増田のほうがアンチ科学(反知性)信者やね

212: mutsugi 2025/04/14 00:10

お、おう?具体的には?

213: sumika_09 2025/04/14 00:13

なんで地動説を信じてんの? 増田って科学信者じゃね?

214: alpha_zero 2025/04/14 00:14

科学を宗教だと思ってる?なんかよくわからない。「科学信者」の定義は?とりあえずサイモン・シンの「宇宙創成」はオススメ。

215: hdampty7 2025/04/14 00:19

「今ある観測機のなかで辻褄合わせてるだけ」以上のことを言わないのが科学の本質の1つだと思う。特に歴史学系は1つの発見から多くの歴史的な事実が書き換わる。そういうダイナミックなところがよいのだ。

216: toraba 2025/04/14 00:21

「なんで今ある記号ですべてが記述できてると思ってんのかな」現在の科学が世の中のすべてを記述できてると思ってる科学信者なんて流石にいないだろw

217: y-wood 2025/04/14 00:25

コペンハーゲン解釈に違和感を持ったのはアインシュタイン。そういうことだろ?/ 明後日の天気予報を外すシミュレーターに未来予測が出来ないのは既知だと思うのだが、ミクロは別だから、と信じられるか?

218: htnmiki 2025/04/14 00:27

信者というか単に検証という手続きを大事にしてるだけかなあ

219: njamota 2025/04/14 00:27

昔の人は電顕もない時代から分子だの原子だの、果ては量子まで云々してたの、本当にすごいと思うんだよな。

220: yoshi-na 2025/04/14 00:30

であれば、みんなが知らないお前の知ってる真実を教えてください

221: eiki_okuma 2025/04/14 00:32

エビデンスを元に知識を積み重ね、必要とあらば根底から覆すのが科学。そうでないものは宗教。なのでこの論調は科学には適用しえない。

222: snow8-yuki 2025/04/14 00:32

増田の態度こそが科学信者なのではというギャグ

223: Goldenduck 2025/04/14 00:34

科学は信じるものではないがいちいち全部自分で検証しなくても論文に書かれた通りに実験や検証したのだと信じてはいるか。しかしそんなレベルで疑ってたら横断歩道も一生渡れないのでは

224: Peophrun 2025/04/14 00:38

科学にもグラデーションがあって、目に見えるものしか信じられないような浅いやつはなんだかなあと思う

225: mochige 2025/04/14 00:39

この増田は釣りか外れ値にしても、10倍希釈くらいのはてなidは結構いるよね

226: gomikakuzusama 2025/04/14 00:41

"顕微鏡がないだけで微生物の存在を認識できないバカ集団なわけ" もしや増田は肉眼で微生物が見えたり、視覚以外で微生物の存在が感知出来たりするのか……?誰かMMRの人呼んできてー!

227: hatesas 2025/04/14 00:42

見てきた物や聞いた事いままで覚えた全部でたらめだったら面白いそんな気持ち分かるでしょう🎵(こういう事言いたいのかな?)

228: Sinraptor 2025/04/14 00:46

なんか「痛烈な批判を」書いたつもりなんだろうけど、普通に馬鹿晒してるだけだよ。だから増田で書いてるんだと思うけど。

229: Yagokoro 2025/04/14 00:48

ちょっと何言ってるかわかんないっすね……

230: ftype 2025/04/14 00:49

わかりました。あなたも私と同じアセンションしシフトアップされた世界の住人であるということなんですね。いつも見ています

231: pero_pero 2025/04/14 00:55

これはまあ単にふざけて書いているだけだと思うけど、データっぽいものが提示されているだけで文章をよく読まずに科学的だと勘違いしている人は結構いるよね

232: oka_mailer 2025/04/14 00:56

本当にそれが科学的だと思ってるのかなあとか科学的に正しかろうとダメなものはダメだよね、みたいな話はあるけど増田の言いたいこととは関係なさそう。

233: inks 2025/04/14 01:05

いや、「この煽り」どっかで見たことあるぞ。さも「正解」言ってそうで、増田にとっての「信奉の真理」が何ひとつ無い。引っ掛かる訳には行くめぇよ。

234: chobihige0725 2025/04/14 01:13

増田のあげる理由で科学万能論を批判したことはないけど、往々にして科学的に絶対なんてことはないって思ってるよ。科学はそれを扱う人間って存在の不安定さを補完できないからね

235: princo_matsuri 2025/04/14 01:16

と、AIという科学に頼ってるというね

236: pmint 2025/04/14 01:28

コロナ禍で知れたこと。それ以前にも「飲んでいない人までせん妄になっているのだから、抗インフル薬は異常行動の原因ではない」とか言ってたし、ずっと前からそうなんだろう。

237: datemakio 2025/04/14 01:34

再現性があるかないかだと思う

238: vndn 2025/04/14 01:45

『たかだか二千年』てところ、すき。

239: chinu48cm 2025/04/14 01:58

科学的知見と、科学という手法は、分けて論じた方がいいと思う

240: wuwa 2025/04/14 02:04

批判的思考が抜かれた教科書で学んだだけの学習者は元より未知の現象を解明するという経験を経ない。科学を演繹体系としてだけ捉えてしまった権威主義的な、科学信者と呼ばれても仕方のない人々がいるのは事実だろう

241: kotoyama 2025/04/14 02:10

陰謀論ってこういう風に広がっていくものなのかもな。

242: son_toku 2025/04/14 02:11

科学信仰も信仰の一種に過ぎない事は既に大分前に指摘されてるよね。わざわざ煽るように言うから増田の認識が既存説と同じ水準の内容かわからないけど。

243: kurage_lizard 2025/04/14 02:24

科学が完全でないことなんて100年前にハイゼンベルクさんが量子力学は不確定なんすよって言ってるわけでね…

244: Fondriest 2025/04/14 02:39

しょうもない釣りだが「データが少ないだけで天動説を導き出しちゃう」って明らかに間違い。データ量で科学性が担保されるというのが素朴な科学主義だよ

245: UCs 2025/04/14 02:44

こーゆー人が陰謀論者になるのかな。割とマジで。

246: mamiske 2025/04/14 02:46

科学には反証可能性が求められるわけで、科学を信じるってことは今の理論が間違っている可能性を排除しないってことでもある。

247: yatimasan 2025/04/14 03:06

この増田で批判されてるのは科学ではなく「はてブの科学信者」なんだけどね。はてブ、科学的方法論は分かってても国語をサボりがちな人多いよね

248: kkobayashi 2025/04/14 03:47

辻褄さえ合ってない似非科学よりは信じられると思うけど増田は何と戦ってるんだ?

249: kshtn 2025/04/14 03:50

科学とお前の感想とどっちがよりバカなのかで判断してるよ

250: dalmacija 2025/04/14 04:04

お、おう。屏風の中の虎を縛っているのかな

251: kujirax 2025/04/14 04:19

ホメオパシーを思い浮かべた。信じるに足る根拠や説明が足りないのが悪い。

252: miruna 2025/04/14 04:21

それでもお前よりはマシ

253: rna 2025/04/14 04:35

「ネトウヨにとっての天皇が科学になっただけの人たちだよね」ネトウヨで天皇崇拝してる人って少ないと思うけどな。人文系専攻でネトウヨ観察しててこの認識になることないと思うのだけど。

254: ueshin 2025/04/14 05:23

バカと賢いという二元論で切り分けることこそ、科学信者が陥っている迷信と同じものではないの。「チ。」なんか見ていると、「科学VS無知な宗教信者」という二元論で科学の勝利を謳ったままだし。

255: ffggmm 2025/04/14 05:26

「それは科学的に正しくない」って言葉ほど矛盾してるものはないと思ってる。権威やら宗教色の一切を否定して謙虚に起きた現象そのものに向き合うべきだ、ってスタートなのに権威と宗教色を強めてどうする。

256: circled 2025/04/14 05:33

アインシュタインが恒常宇宙論信者(宇宙には始まりも終わりもない説)だったので、ビッグバン理論には懐疑的かつ忌むべき理論と語り、それゆえに初期の相対性理論にも計算ミスを盛り込んだりしてるからね

257: suwataku 2025/04/14 05:55

「普遍性と科学」田崎晴明 https://www.gakushuin.ac.jp/~881791/SandU.htm

258: getcha 2025/04/14 06:26

「はてぶの~」みたいな存在しないグループを作って敵対視するのもそうなのだが、「俺が知ってる間違った既存の科学」みたいなのも、存在しない存在だよな...

259: fromdusktildawn 2025/04/14 06:29

記述しているのは「世界」ではなく「その時点の人類が知覚している世界」や「人間の(未熟で矮小で歪んだ)精神世界」だということを人間は忘れがちなので気をつけたいという点は同意。

260: rlight 2025/04/14 06:35

盲目的に信じるのではなく、疑うことも科学的なプロセスの一部である。科学という枠組み自体を信じることをバカと称するのであれば、議論の前提が一致していない

261: n_231 2025/04/14 06:40

“今ある記号だけで辻褄を合わせているだけ” まぁ今のところ一番辻褄が合ってるから信じられてるだけだからね。AIの台頭でまた少し変わるかもしれない。

262: tokyocat 2025/04/14 06:51

★ゼロのような何か、地動説のような何か、進化論のような何か、まだ知ら何かが、いくつもある可能性?

263: good2nd 2025/04/14 06:53

例によって「はてブに湧きがち」などと批判の対象がウスラぼんやりしてるので何言ってるのかわからない。増田は他人の「科学信仰」なんか心配してないで自分の表現力に危機感を持つべき。

264: n_pikarin7 2025/04/14 07:08

科学的態度ってのは信仰の逆で何でもまず疑ってかかることでしょう。

265: sskjz 2025/04/14 07:08

“今ある観測機のなかで辻褄合わせてるだけ” 科学ってそこには自覚的だと思うけどね。で、何の話してるの?

266: ext3 2025/04/14 07:14

何か言ってるようで、何も言ってない

267: harumomo2006 2025/04/14 07:20

記号が増えないと思ってるところが面白い

268: oldwatchtower 2025/04/14 07:24

増田氏の論考は実は「トンデモ・疑似科学」を指しているのではないかと仮説を立ててみた。しっくり来る。問題はなぜそれらを「科学」と一括りにしているかだ。それに対する私の考えは(以下略)

269: xx9xx91024 2025/04/14 07:26

本当の科学は全てを疑い、実験で得た結果についても「xxである可能性が高い」止まりであるはず。逆説的に「科学信者」は「エセ科学信者」であって、「科学信者」はバカであるというのはその通りかも

270: gomaberry 2025/04/14 07:33

身近な人で歳を重ねるにつれて、スピが加速して、占い師や自己啓発業の人を先生と奉りヤバい方向に行ってる人だいたいメカ・IT音痴なんよ。説明書も読まないし。いいやの積み重ねが招く非科学的態度の行き先よ。

271: korint 2025/04/14 07:34

いまいち熱量が低いからもっと強烈なやつをください

272: mmuuishikawa 2025/04/14 07:39

はてブの科学信者って例えば誰ですかね

273: nito210san 2025/04/14 07:43

はてサの科学的・論理的思考能力の低さが窺い知れる良エントリ

274: hobo_king 2025/04/14 07:48

春。木の芽どき。というか季節の変わり目はこのような増田が大抵は2、3匹出現して我々に警戒を促してくれます。皆様こころやからだの異変にご注意ください。

275: kamiokando 2025/04/14 07:55

AがこうでBがこうだからひょっとしたらCができるかもしれない、と予測を立てて実験と実証を繰り返すのが科学じゃん。

276: hogetax 2025/04/14 08:03

そりゃ信者ならそうだろ...科学は道具だからな

277: NOV1975 2025/04/14 08:16

穏当な物言いすぎてターゲットがどこかわからん…

278: taruhachi 2025/04/14 08:20

再現性の高い手法を選択する為の確率の問題だと思ってて、完全性の否定は十分なエビデンスのあるものを否定してより再現性の低い手法を選択する理由にはならない。

279: iwiwtwy 2025/04/14 08:23

ブクマカリテラシーは、サントリーのエビデンス広告を鵜呑みにする程度のリテラシーかなとは思ってますけど

280: hilda_i 2025/04/14 08:35

辻褄は合わせず分からないことは分からないっていうのが科学だと私は思っているけど。

281: katsyoshi 2025/04/14 08:36

科学という言葉をつかってひとを馬鹿にしたがる人類多いよね

282: g-25 2025/04/14 08:39

「チ。」読めよ。そもそも科学と盲信って言葉は同じ並びにならない

283: lein4921 2025/04/14 08:41

熱量が低い、具体例が少ない、人間が書いてるならもっと憎悪が全面に出ている。よってAI

284: zgmf-x20a 2025/04/14 08:44

学者ってバカなので、当たってはいる。

285: delphinus35 2025/04/14 08:50

科学ってのは畢竟全てを疑う態度のことなので、「信じる」ってのとは真逆のことなんだが……

286: psne 2025/04/14 08:53

蛇口から出てくる水についても完全に分かっていないのが現時点での科学の限界ですよ。難しいですね。

287: spark7 2025/04/14 08:56

常に疑うのが科学的態度で、"信奉"するのはお門違いだがそういう手合いもいるって話かね。科学だろうが権威を盲信してしまう人の習性はついて回るしな

288: hecaton55 2025/04/14 09:00

とにかくバカにしたい増田。分からないことは分からないままにしておくのが科学的態度で、「科学」自体を信仰するのはマズイという気持ち。京極夏彦の鉄鼠の檻でその辺書かれてたな

289: kotetsu306 2025/04/14 09:10

ネトウヨは天皇を神輿にかついで勝手なことを言いたいだけで、天皇の言うことを聞く気なんてないよね。そういう意味で、科学の手順に従わないのに科学をお題目にする「科学信者」は世間に居るけど、はてブじゃないな

290: rci 2025/04/14 09:10

この増田は極端すぎるとは思うけど、たとえば社会制度は科学ではまったく説明できないのにそのことが考慮から抜けている人はわりといると思う。科学が有効でない分野についてまるで無知というか

291: ochikun 2025/04/14 09:12

その辻褄が合ってしまうのが科学のすごいところ

292: b4takashi 2025/04/14 09:14

"顕微鏡がないだけで微生物の存在を認識できない"人がいるとしたら、それは科学じゃなく技術信者では??(クソリプ)

293: localnavi 2025/04/14 09:14

「科学信者」とは、「科学風のキャッチフレーズや図表さえあれば非科学的なトンデモでも信じて『自分は科学的で、反対する人は非科学的だ』と思い込める人」だよね。リアル科学者にも思想信条を優先する人はいるけど

294: sqrt 2025/04/14 09:15

「どうなってる」を説明するのが科学、「どうすべきか」と指針だすのは政治、「私はこうする」と決定するのは自己の信念。この切り分けができてないブクマカは実際散見されるので、増田の印象も微妙に理解できる感じ

295: nippondanji 2025/04/14 09:19

科学ってのは実は手続きの話なんだと思ってる。論文という信頼できる方法で既存の事実の上に別の事実を積み上げていくプロトコル。むしろその裏付けの無い言説は信頼できない(証明されていない)というだけの話。

296: hazardprofile 2025/04/14 09:22

絶対の科学であるマルクス主義に現実を合わせるのです

297: satomi_hanten 2025/04/14 09:24

具体的に何か書くと論破されるから何も書かない程度の考えはあるようだな。ただ釣り師としては面白くない。

298: abeshinn 2025/04/14 09:33

例え科学の手法で世界の真理にたどりつくのが無理でも、宗教よりかは100万倍マシだよ

299: secseek 2025/04/14 09:56

今分かっていることがすべてだと信じているなら確かにバカかもしれません。それは科学ではないので

300: estragon 2025/04/14 10:10

増田が何を見てそう思ったのか教えて欲しい。科学的方法論というのがあって、それ以上に「事実」の記述として確からしいと思われるものがあったら教えて欲しい

301: sakidatsumono 2025/04/14 10:14

まさか今の科学で森羅万象全部が記述できると思っている?/id:rci 社会科学は科学でないという主張?

302: kotobuki_84 2025/04/14 10:24

科学信者がどうこうはともかく、一般的にブクマカがやってる事は『乏しいデータから誰かが導き出した天動説を妄信し、宗教めいた権威を後ろ盾に異論を迫害する異端審問官』だよね。チ。は偽史じゃなくて現代劇。

303: misomico 2025/04/14 10:24

科学って、仮説を検証する方法論とその営みの蓄積なんだけど、なんかありがたい絶対正しい論文集みたいのがあると思ってる?

304: sakuragaoka99 2025/04/14 10:25

雑釣

305: soramimi_cake 2025/04/14 10:26

文科省にだまされたという感情が高まったのか?

306: yasagure_Polaris 2025/04/14 10:27

「科学信者」は真理を常時書き換えまたは上書き可能な相対的なものとして理解しているから、増田はもうちょい何かの分野を本気で学んでから結論出してもいいと思うよ。

307: honeybe 2025/04/14 10:30

なんか良くわからん文句だ / あぁ、「今わかっている/理解されている事」が「絶対不変の真理」だという理解なのか。なるほど。

308: daira4000 2025/04/14 11:22

どこを縦読み?

309: hatest 2025/04/14 11:30

「●●だけで世界を理解できる」という人は●●の部分が科学でも神でも頭おかしいと思うよ

310: aramaaaa 2025/04/14 11:51

これ何かのパロディだと思うんだけど、元ネタ何?

311: rekishi_chips 2025/04/14 11:54

天動説って間違っているのかな?もちろん地は動いているけど、天は動いていないことを誰が証明できるんだろう?

312: chocolate0521 2025/04/14 12:11

科学の限界と科学的な考えを分けて考えてみては? と言いつつ、自分は科学的に判断していると思ってる人間ほど、いまだにコロナワクチン安全と思っている、データの読めない人達だったりするが(´Д`)めう

313: takurinta 2025/04/14 12:21

??「センクーちゃ~ん、何か言ってあげて~」????「クハハッこーいうのはゲン、お前の領域だろ」

314: lastline 2025/04/14 12:23

私、科学信者ではないので⋯⋯

315: nmcli 2025/04/14 12:27

科学をきちんと理解しないと科学叩きが刺さらないから書く方は大変だな

316: mohno 2025/04/14 12:59

バカなのかな。

317: poco_tin 2025/04/14 13:01

科学的なアプローチで検証されていないものを盲信しないというだけの話

318: ysync 2025/04/14 13:05

疑え、全てを疑え。それが科学。

319: arrack 2025/04/14 13:54

虚数を生み出したのは凄いと思ってるが、虚数があれば図形が描けると考えたやつは絶対に許さない(複素数平面で苦労した者より)/今の技術に必須なのも理解してるよ

320: tribird 2025/04/14 14:29

自己紹介かな?

321: Ayrtonism 2025/04/14 14:37

増田の言いたいことも少しは分かる。科学の進歩って、「こりゃさすがにダメだ」をそぎ落としていく側面が多分にあるので、そぎ落とされた側の身になると逆恨みしたくもなるよね。

322: h16y_as 2025/04/14 15:13

わざわざ増田選んでる趣向と、この内容から推測する人間像が全く合わない。/私の子どもにはこうはならせたくないという決意が固まりました。ありがとう。

323: pptppc2 2025/04/14 15:20

『「科学ではわからないこともある」じゃねえ。 わからねぇことにルールを探す。 そのクッソ地道な努力を科学って呼んでるだけだ』ってドクターストーンで千空が言ってたので、俺の中の科学はそういうイメージだが。

324: deep_one 2025/04/14 15:29

書いてる人の考え方が「『反科学』信者」なのでそれもまた馬鹿である。なお、科学者は「科学信者」ではないのが普通。

325: c_shiika 2025/04/14 15:35

コンピューター、0と1だけであらゆることを表現してるのすごいよな。まあわれわれの神経も同じようなことやってるんだけどさ。

326: LuckyBagMan 2025/04/14 15:59

カッチェー…

327: mugimugigohan 2025/04/14 16:22

何に腹を立ててるのか分からん

328: enemyoffreedom 2025/04/14 18:40

テクウヨ増田氏だろうか

329: ryunosinfx 2025/04/14 21:37

統合失調症の全能感的な趣を感じる。ただの高2病かもしれないけど。

330: zyzy 2025/04/15 09:11

科学について考えるほどこれは確かにそう思う。例えば大統一理論の候補足り得るモデルが色々出て来てるけど決定打がないのと、機械学習でカーブフィッティングした式を色々作れるのとはどう違うのか分からん、とか。

331: mag4n 2025/04/16 12:55

中二病を拗らせたみたいな文でなかなか良い香りがしてとても良い。もっと科学を勉強すると良いよ。

332: xlc 2025/04/16 14:38

何もこんなに大声で「僕はバカです」宣言を行わなくても…… / 文体だけでもバカだと分かる、バカ特有の散文。

333: lets_skeptic 2025/04/16 22:45

こういうのは、実際に誰のどんな行為を指してるのかを明示しないとわかんないのよなぁ。「そうだね」かもしんないし「増田が科学を全く理解してないね」かもしれない

334: nise_oshou 2025/04/18 06:35

釣り