はー
へー
偉そうなのはいいけどお腹出てるとちょっとひいちゃう
なんだかめでたい。〈日本を代表する小説家のひとりとして活躍するとともに、意匠家としての顔も持ち、印刷や造本装丁について高い見識を持つことでも知られています〉そうなんだよな。元デザイナーだっけ?
姑獲鳥の夏の頃の京極氏画像を探しにネットを渉猟していたら、文ストのキャラになっている京極氏が出てきて驚愕した
ずいぶんとポンポコリンにおなりになられ
海原雄山みたい
確かに適任だな
京極氏は名義貸しを引き受けないだろうから、どう関わるのか気になる。ここの展示物はどれも凄いけど、活版印刷ワークショップがオススメ。拾い組みから刷りまで全行程を体験できる。俺も昔やって感動したよ。
京極氏の視点で印刷文化が一段と輝きますわね。新たな物語の始まりですの!
へえ
何となく荒俣宏ポジションに感じられる。
印刷博物館よいよー
非常になるほど
まじか
“印刷博物館では、2025年4月1日(火)付で小説家の京極夏彦氏が新館長に就任しました”装丁家でもあるから確かにピッタリな人なのかも.
昔は姑獲鳥の夏くらいしゅっとしてたのに、いつの間にか魍魎の匣か絡新婦の理みたいな体型になられて……
どんどんパンフを分厚くしてほしい。
恰幅良くなられ貫禄出ておられますなぁ…(指貫手袋に安心しつつ)
インデザインで自分で組んでいると昔読んだ気がする。あの、厚みの本を自ら…凄すぎる。文字の妖怪では…
( 東京 /文京区 )( 文京区なんだな )
まあ筒井康隆も若い頃はしゅっとしてたのだが中年のころは恰幅のいい体になりエッセイとかでネタにしてた。だけど今は鶏がらみたいに痩せてしまった。だから京極もこのままでいいよ、むしろ痩せ出したら心配になる
印刷博物館 東京都文京区水道1丁目3番3号TOPPAN小石川本社ビル https://www.printing-museum.org/
便乗して「チ。」のカラミも充実させてほしい
TOPPAN社内にも熱心な読者が多そうだからグループ社員は嬉しいんじゃないかな。
記事の中に博物館の住所がなくそれをコメントしようとブコメ覗いたら既に書いてくれてる人がいてありがたい
和服は恰幅いいぐらいが似合うねやはり。
館長のしたためる解説文がめちゃくちゃ長くなりそうで期待する。
おばあさんみたいなおじいさんめっちゃ良い
かっけーなぁたしかページまたぎで読みづらくなることを嫌って原稿を直すところまで考えてはる小説家
肩書とビジュアルがめちゃくちゃ胡散臭いのに、書くもので全部捻じ伏せてくこのスタイル。この人ホント凄いわ
何回か近く行った事あるけど、入った事はなかったな。京極氏の企画とか出来たら、行ってみたい
若い頃の京極はイケメンだったんだよ!と力説してたら高校生の娘に今だってイケオジじゃんと言われたのでなんかすごく嬉しかった。
納得の人選(InDesignで執筆するんだっけ?)
去年辺りに行ったな。フォントカルタ買った記憶
凸版の沿革見たら、山田五郎氏のyoutubeで見たキヨッソーネがいきなり出てきてびっくりした。
TOPPANホールディングス 印刷博物館 京極夏彦氏が館長に就任
はー
へー
偉そうなのはいいけどお腹出てるとちょっとひいちゃう
なんだかめでたい。〈日本を代表する小説家のひとりとして活躍するとともに、意匠家としての顔も持ち、印刷や造本装丁について高い見識を持つことでも知られています〉そうなんだよな。元デザイナーだっけ?
姑獲鳥の夏の頃の京極氏画像を探しにネットを渉猟していたら、文ストのキャラになっている京極氏が出てきて驚愕した
ずいぶんとポンポコリンにおなりになられ
海原雄山みたい
確かに適任だな
京極氏は名義貸しを引き受けないだろうから、どう関わるのか気になる。ここの展示物はどれも凄いけど、活版印刷ワークショップがオススメ。拾い組みから刷りまで全行程を体験できる。俺も昔やって感動したよ。
京極氏の視点で印刷文化が一段と輝きますわね。新たな物語の始まりですの!
へえ
何となく荒俣宏ポジションに感じられる。
印刷博物館よいよー
非常になるほど
まじか
“印刷博物館では、2025年4月1日(火)付で小説家の京極夏彦氏が新館長に就任しました”装丁家でもあるから確かにピッタリな人なのかも.
昔は姑獲鳥の夏くらいしゅっとしてたのに、いつの間にか魍魎の匣か絡新婦の理みたいな体型になられて……
どんどんパンフを分厚くしてほしい。
恰幅良くなられ貫禄出ておられますなぁ…(指貫手袋に安心しつつ)
インデザインで自分で組んでいると昔読んだ気がする。あの、厚みの本を自ら…凄すぎる。文字の妖怪では…
( 東京 /文京区 )( 文京区なんだな )
まあ筒井康隆も若い頃はしゅっとしてたのだが中年のころは恰幅のいい体になりエッセイとかでネタにしてた。だけど今は鶏がらみたいに痩せてしまった。だから京極もこのままでいいよ、むしろ痩せ出したら心配になる
印刷博物館 東京都文京区水道1丁目3番3号TOPPAN小石川本社ビル https://www.printing-museum.org/
便乗して「チ。」のカラミも充実させてほしい
TOPPAN社内にも熱心な読者が多そうだからグループ社員は嬉しいんじゃないかな。
記事の中に博物館の住所がなくそれをコメントしようとブコメ覗いたら既に書いてくれてる人がいてありがたい
和服は恰幅いいぐらいが似合うねやはり。
館長のしたためる解説文がめちゃくちゃ長くなりそうで期待する。
おばあさんみたいなおじいさんめっちゃ良い
かっけーなぁたしかページまたぎで読みづらくなることを嫌って原稿を直すところまで考えてはる小説家
肩書とビジュアルがめちゃくちゃ胡散臭いのに、書くもので全部捻じ伏せてくこのスタイル。この人ホント凄いわ
何回か近く行った事あるけど、入った事はなかったな。京極氏の企画とか出来たら、行ってみたい
若い頃の京極はイケメンだったんだよ!と力説してたら高校生の娘に今だってイケオジじゃんと言われたのでなんかすごく嬉しかった。
納得の人選(InDesignで執筆するんだっけ?)
去年辺りに行ったな。フォントカルタ買った記憶
凸版の沿革見たら、山田五郎氏のyoutubeで見たキヨッソーネがいきなり出てきてびっくりした。