学び

事務所全員で使っているテプラ本体がなくなり、ある社員が家に持ち帰っていることが判明→本人も周囲も「それくらいいいじゃん」の雰囲気で納得がいかない

1: Galaxy42 2025/04/11 10:52

会社がいいならいいんじゃないの

2: neko_8_8kun 2025/04/11 12:19

うちは社長が家に持ち帰ってた事あるけど、社長だし、こっちも急ぎじゃないからいっかーっで半年くらい消えてたことあったな。

3: frothmouth 2025/04/11 12:24

“余った惣菜の持ち帰りを許したら、余らせるように惣菜作るようになった話と同じだな。”

4: pribetch 2025/04/11 12:29

大抵の会社では業務規約にダメだよって書いてありそうなもんだが

5: nomitori 2025/04/11 12:32

そういうタイプの人は、そのくらいのうちに怒られないと、これくらいいいだろがエスカレートして大きな処分に繋がりかねないんで、本人のためにも注意してあげないと

6: pikopikopan 2025/04/11 12:32

社長がオッケーしたらヨシ!弊社は産業廃棄物入れに家具捨てて良いよって言われてる。/(福利厚生扱い)

7: misomico 2025/04/11 12:33

就業規則に書いてないのかな

8: sumijk 2025/04/11 12:35

テプラ借用は会社規模とかで意見が分かれそうだが、おむつ経費で落とすのはどんな場合もアウトでしょ┃え、あ、これおむつ処分を経費でてこと?なんで処分が容易な可燃ごみをわざわざ?めんどくね?

9: REV 2025/04/11 12:38

CHA値の高い社員だと「それくらいいいじゃん」、低い社員だと「言語道断、困ってる社員もいるんだぞ」になる。

10: IthacaChasma 2025/04/11 12:39

こういうのを許してしまうと、規律が緩む。規律が緩むと、消耗品なども備品から持って帰るようになってしまい、行き着く先は横領などの犯罪。割れ窓と考えた方がいいと思う。

11: sangping 2025/04/11 12:40

下々が良し悪しを判断することでは無いなぁ。

12: punkgame 2025/04/11 12:41

普通に懲戒案件なので上司に報告してください

13: nmcli 2025/04/11 12:44

こういうのは「それくらいいいじゃん」って同意する側を処分すると効果的

14: togetter 2025/04/11 12:44

会社で使うものなんだから、無断で持って帰るのはダメだよね。

15: anigoka 2025/04/11 12:48

オフィグリが撤退しそうな職場だなぁ…|「会社がいいなら…」組織の価値観に仮託して躊躇なく無辜の人々をガス室に送りそうだなw

16: ans42 2025/04/11 12:48

いいって人は、自分のモノではないから「別にいい」なんて言えるんだろうな

17: by-king 2025/04/11 12:50

『会社によっては処罰の対象だぞ』って言ってもそれは会社によっては問題無いぞって言ってるのと同じだし、会社が良いなら良いんじゃねえかな。オランダでは大麻が吸えるし、オーストラリアではエロ本で捕まる

18: Goldenduck 2025/04/11 12:51

小さい会社ののオフィスにあるものは社長宅から物が持ち込まれまた持ち去られる。どれが本当に会社の物なのか誰にもわからない

19: lets_skeptic 2025/04/11 12:51

ベースとしては業務上横領で刑事罰じゃない?

20: nowa_s 2025/04/11 12:51

弊社なら備品の無断持ち帰りは大問題になると思う。横領じゃん。「それくらいいいじゃん」の同僚たち、トイペとかも持ち帰ってそうだな。/てか、安いやつ買えばいいのに…。長持ちするし、便利だよね、テプラ。

21: xorzx 2025/04/11 12:53

許可は取るべき。無断で持ち帰るって、普通は許されないだろ?

22: behuckleberry02 2025/04/11 12:54

アカンけどどの程度の罰になるかは上長の判断による。同僚がひとりプリプリしても無駄。

23: TakamoriTarou 2025/04/11 12:55

コンビニプリントで名前シール作れるんだけど知らないのかな(そう言う話ではない

24: houyhnhm 2025/04/11 12:57

儲かってて、経費に余裕があるならまあ別に。

25: kakei-akihiko 2025/04/11 12:58

自宅にセブンカフェのコーヒーマシンでもあるのかな。

26: mujisoshina 2025/04/11 12:58

家に持ち帰らなければ良いということでもなくて、社内で使用する場合でも断り無く持ち出したまま長期間元の場所に戻さず他の場所に置きっ放しの様なことをされると非常に困る。

27: jou2 2025/04/11 13:00

テプラのテープカートリッジもタダじゃねーだろ感ある。キッショい奴だな無断で持ち帰るバカ。使いたいなら許可取れ許可

28: dada_love 2025/04/11 13:02

逆のパターンで持ち込んだテプラが社用になるところだった。名前は書いといた方がいいな

29: soramimi_cake 2025/04/11 13:06

奴隷の首環自慢みたいになってるなぁ

30: superabbit 2025/04/11 13:10

子供いるならテプラ一式くらい買えよと思うわ。ずっと使うぞ。なんなら子供が大学生になっても。/我が社は私的流用防止なのか黄色とか赤とか一般使用しづらいテプラテープがデフォだったわ。

31: inatax 2025/04/11 13:13

オムツを経費で落とすほうが意味分かんない

32: petronius7 2025/04/11 13:14

本来、業務に使う為の備品なので、それを探す必要がある時点で業務の妨害になり、同僚はともかく、社長は認めないでしょう。それをナアナアの雰囲気で認めてる様な会社だと、多分この先長くないんじゃないかな。

33: Klassik-Musik 2025/04/11 13:15

こういう時はテプラが必要なので購入してくださいって総務に申請出すんだよ。そしたら「あれ?弊社になかったっけ?」ってなるから。自分じゃなくて周りに言わせるの。それが社内政治

34: taka_pop 2025/04/11 13:19

上がどう考えるかでしょう。下がゴチャゴチャ言う話ではない。あんまり四角四面にするとギスギスしそうだしね。管理マニアは消えて。

35: ao-no 2025/04/11 13:21

ネームランド派の肩身が狭い。テプラ持って帰るのはなしだけど退職時に使いかけの鉛筆まで置いていかせる会社も怖い。使いかけの鉛筆はいらん。持って帰ってほしい。

36: halpica 2025/04/11 13:23

就業後に自宅に持ち帰って始業前に戻すなら、ギリギリ許容の可能性もある。(テープ代の問題はある)でも返さないのは、どう考えてもアウト。オムツは犯罪。オーナー社長でも脱税。

37: fluoride 2025/04/11 13:30

管理職が悩むべき問題。そういう慣習の職場なら従業員としてはありがたくお借りすればいい

38: san-ma 2025/04/11 13:32

テプラじゃないけどこういう人いた!周りがまあそれくらいは、とゆるくやってるうちにカラ出張がバレて処分された

39: kubecorn 2025/04/11 13:38

“家で不要になった子供用のジョイントマットやサイズアウトしたオムツをしれっと会社に持ち込んで、当たり前に経費で処理してもらおうとする人。”何を言ってるのか全くわからない。

40: LuckyBagMan 2025/04/11 13:39

テプラぐらい買え

41: maxk1 2025/04/11 13:40

使用頻度高めの備品をしばらく隠してみよう

42: miragestlike 2025/04/11 13:40

個人的にはナシ。でも決めるのは責任者。業務遅延の責任も責任者が追うべき。

43: diveto 2025/04/11 13:46

会社が決めろ定期。所有者じゃない奴がわちゃわちゃ言う必要ない。会社には報告しろ。決定権あるなら書面にして周知して徹底させろ。以上。

44: yarumato 2025/04/11 13:47

“会社の備品を私的な目的に生じた場合は、うちの会社ではコンプライアンス違反だな。コピー機を私的なもののコピーに使用した際も同様に。 ”

45: kkobayashi 2025/04/11 13:49

仕事で使うものを家に持って帰りっぱなしはダメじゃないの普通に。とりあえず口頭注意して直らないようなら上司に言うしかないわな

46: timetosay 2025/04/11 13:57

ほかにもやりそうだから、、やだ、

47: hecaton55 2025/04/11 13:59

会社が良ければ問題ないけど、トップが変わって方針が変わったりすると犯罪行為になりえるというリスクは覚えておくべき

48: kuroi122 2025/04/11 14:05

会社のものを私的に使うという発想がない

49: algot 2025/04/11 14:06

「内心ではアウトだと思ってるけど自分以外の誰かが罰するべき」とツイート主を含め全員が思ってて誰も罰しないとか

50: ani11 2025/04/11 14:06

空気によってはことを荒げるポスト主の方が厄介者になるケースもあるだろうなぁ。このケースはポスト主がそいつのこと自体をそもそも嫌いなのが主な理由じゃないかと予想

51: klaftwerk 2025/04/11 14:11

前職で工事用防塵防水カメラ複数とか高圧洗浄機とか業務用リチウムイオン電池とか仕事に支障をきたすので私物で買って使ってたけど、退職時にゴネられて全部置いてきたな。取り上げられたと同義と現職では言われた。

52: nadybungo 2025/04/11 14:11

返すつもりっていうのも怪しいよな。第一業務に支障が出てるんだから懲罰委員に掛けられても文句言えんだろ。会社がこれを許したら他のヤツが別のモノ持って帰るぞ。割れ窓。

53: ROYGB 2025/04/11 14:13

職場でちょっと印刷ならともかく、本体持ち帰るかなあ。

54: T_Tachibana 2025/04/11 14:26

「週末に、許可を取って本体だけ借りて、月曜の朝に返却」であればいいのでは。あくまで上長の許可がある場合のみね。

55: seiji_harada 2025/04/11 14:31

周囲もそうならコンプラ教育がそもそも出来てない会社って事でしょ。内部監査に通報一択。

56: tapi423 2025/04/11 14:45

経費で処理って捨てるのにもお金(有料ゴミ袋とか)要るから産業廃棄物として会社のお金で処分してもらってるっていう意味で、おむつを会社の経費から購入してもらってるって意味じゃないでしょ…?

57: kisiritooru 2025/04/11 14:48

こういうのを公私混同と言うのだ!!(仕事時間に、はてなブックマークをしながら)

58: mk173 2025/04/11 14:51

福利厚生にテプラ貸し出しを加えるしか

59: teisi 2025/04/11 14:52

いや横領とかじゃなくても日常的にみんなで使用している物を持ち出すなら一声かけなよって話。「明日の出張でコレ持って行くね。夕方には戻るよ」とか。効率悪。

60: aria_bach 2025/04/11 14:58

備品の持ち帰りや私物の流用が蔓延るとエスカレートして公私の境目がぐだぐだになる現象が広がっていく。小さな行為のうちから一律全員ダメにしたほうがいいよ。

61: miki3k 2025/04/11 15:00

テプラは、10枚くらいを会社で作成するならまあ黙認かなあ……。機器を持って帰るのはさすがにダメ

62: taisai429 2025/04/11 15:03

会社がいいというならいいしだめというならだめなので、報告一択では。

63: ototohato 2025/04/11 15:09

報告せずあるから使えば良いじゃんって考え方やばい。他人のものじゃん会社のものって。みんなで使う会社のものなのに勝手に私用するのは感覚的にきつい。図書館の本にマーカー使ってそう。

64: tpircs 2025/04/11 15:16

私的利用うんぬんというより、他の人が使いたいときに使えない状態というのがとても良くないのでは。持ち帰るにしても翌日の朝には戻せよって気分になりそう。テープが無くなってたりしてもアレ。

65: kamezo 2025/04/11 15:18

ここで揉めて明確化されるといいですね。悪質でなければ、という落とし所もありかもだが/若い頃、会社のレーザープリンターで私的なハガキ(転居のお知らせ10枚ほど)を印刷して怒られたなあ。

66: s-supporter 2025/04/11 15:19

「会社のテプラが業務で必要なのにないんですよ。困ったなあ、仕事出来ないなあ」って社内で騒げばよいですよ。先ずは会社にそういう問題が起きていると認識させてから対策を打つ(当人の謝罪が先にあるかも)。

67: gm91 2025/04/11 15:20

とりあえず今後に向けたコンプラ教育したらどうか

68: chinpokomon_master 2025/04/11 15:31

ありなしを決めるのはあなたではない。

69: satomi_hanten 2025/04/11 15:32

昔は「逆(会社に無いから私物を持ち込む)」はあったけどセキュリティキツキツになってからは無くなったな。ただの泥棒やんけ。令和やぞ。

70: princo_matsuri 2025/04/11 15:38

返すつもり=会社の物という建前は崩さないんだったら、テプラ使う業務は"借りた人"に全部頼めばいいと思う

71: psne 2025/04/11 15:40

個人的には、カートリッジ(消耗品)持ち込みで作って帰る、なら目を瞑れる。あれは便利なので気持ちはわかるやつ。細かく言うと立て替えたカード決済のポイント等、キリがないので社で決めるしかない。

72: honeybe 2025/04/11 15:53

業務上横領案件

73: tnishimu 2025/04/11 15:53

雰囲気的に許される環境であれば責めるのは違うし逆に責めるとそちらの方が大きな理不尽感を生んでしまう、決まりが有ればよしだが、無いのであれば雰囲気や慣習がその場の常識でルールとなる。

74: daij1n 2025/04/11 16:02

なぜ会社の総務に問い合わせずにSNSに聞くんです?案件。こっちの方が問題でしかない。

75: rekishi_chips 2025/04/11 16:03

「デブラ」って失礼だなっておもったげど、「テプラ」ね。

76: kagobon 2025/04/11 16:20

管理されている備品を持ち帰ったなら窃盗だけど、誰でも持ち出せて無くなったことに何日も気づかなかったなら管理されてない備品なので、この場合は横領。

77: snipesnaps 2025/04/11 16:27

社風だと思うので何ともだなあ。飲食店のまかないが無料で出るところだってあるんだし。うちも社長の私物の中古macbookが何台か転がってるので、「後で返してもらう」名目で社員に使ってもらってたりしてるしなあ。

78: dgen 2025/04/11 16:28

備品がなくなるのはあるある。下手すりゃどこかで売られたりしてる。安価な消耗品などは罪悪感もなく持って帰る人が多そう。そのくらい自分で買えよと思う。

79: differential 2025/04/11 16:28

幾らなんだろと検索したら本体定価1〜3万円が中心で6万のマシンとかあったのめドン引きしてる。償却も終わってるだろうとはいえ、万円超えの物を無断で家に持って帰るのは私は泥棒と思う…こわーい

80: hgaragght 2025/04/11 16:50

普通にアウトだろ。クビとかそういう。

81: naka-06_18 2025/04/11 16:50

きっちりやると業務上横領か、この人が困っているのであれば制度化するしかないのでは/子育てで会社のテプラ使わせてくれる優しい会社なんですよ~とかそういう変換されるのかね

82: keren71 2025/04/11 17:19

もっと何十倍も高額の物を私物化の例は沢山見てきたのでテプラはまだかわいい

83: tome_zoh 2025/04/11 17:23

会社の備品、実質買ってもらったようなものでも業務使用のための貸与品なので業務以外の利用や業務を行う場所以外に持ち出しはNGなんだよね、建前としては。でも建前があるってことは処罰の対象にできるんだよね。

84: nakamura-kenichi 2025/04/11 17:25

みながそういう雰囲気なら、みなも色々やってんやろなあw。

85: Helfard 2025/04/11 17:33

絶対他にもやってるしその中には洒落にならんものがある。

86: ttkazuma 2025/04/11 17:36

前職場で不祥事起こした人は人事に仕事中いきなり家に帰らされて、二度と出社することはありませんでした(笑)

87: jet-city-people 2025/04/11 17:37

会社の赤ペンを自分のカバンに入れて持ち帰ってしまうことあるからあんまり立派な正論は言えないな

88: workingmanisdead 2025/04/11 17:37

テプラって結構高いよね。なんでおおごとにならないのか不思議

89: inks 2025/04/11 17:43

本人に直接言え。そう言う問題でしょ。

90: uniR 2025/04/11 17:45

こういう人が同僚はなんか嫌。勝手にワタシのもの使ったり持ってかれたりしそうで。

91: tk_musik 2025/04/11 17:47

リモートワークで持ち帰ったPC私用に使ってる奴いるよな。あれらの感覚なんだろうね。まあ、このTwitterで同意求めるスタイルはそれはそれでうーんって感じだけど。

93: mikuti2 2025/04/11 18:07

備品が業務で使ってすぐに元に戻されないだけで、ギルティと思うのだけれど。注意複数回を経たら、横領で懲戒免職にしてほしい。

94: slkby 2025/04/11 18:10

常識を疑う話だが、それはそれとしてクオカードプランを一度も利用したことがないものだけが石を投げよ

95: tadasukeneko 2025/04/11 18:15

経営者に報告して、黙認、容認ならそれでよい。処罰するなら経営者が考えること

96: kkkirikkk 2025/04/11 18:18

自分に被害が無い状態で、同僚に正論言える人って少ないと思うけどな。上司や総務が言う事だし

97: Karosu 2025/04/11 18:24

そういうのは痛い目に遭わないと覚えないから、20代までのうちに処分させたほうが本人のためや社会のためになる

98: ene0kcal 2025/04/11 18:27

常識的には駄目だけどね。社長が持って帰っていいよ!と言うならいいけどそんな感じ。でも水面下での仕返しは注意だなぁ。

99: ayumun 2025/04/11 18:29

廃棄だからあげるはまだ良いけど、使ってるものは無いな

100: penguin_dane 2025/04/11 18:30

テプラのエントリーモデルなら10000円を切るモデルがあるのに、買えよだね。

101: frantic87 2025/04/11 18:39

規律を緩めるのはリスキー

102: toria_ezu1 2025/04/11 18:39

周囲も気にしていないのは凄いな

103: liposo 2025/04/11 18:44

まあ職務態度とか他で切りたくなったときに使いやすい手札が増えたね

104: any--front-end 2025/04/11 18:52

言えることは投稿者さんは会社の雰囲気とあってないところがあるんだなあという感じ

105: YokoChan 2025/04/11 18:58

テプラ本体は使って返せばまあ良いかなって思うけど使ったテープは会社のもの?それとも自前?

106: big_song_bird 2025/04/11 19:00

まともな会社なら最低でも始末書くらいは書かせるぞ。テプラの持ち出しだけじゃなくて印字させるテープとか、消耗品も会社のを使ったら完全にアウト。

107: sekiyado 2025/04/11 19:01

これ、『周りの同僚』も似たようなことやってるだろ。もしくは最初に別にいいじゃん的なこと言ったのが結構な権力者だったか。普通に考えたらアウト案件だよ

108: hamamuratakuo 2025/04/11 19:08

社畜が無能なのは給料が安いから。いくら頑張っても給料が固定だと手抜きをする方が良い戦略になってしまう→古典的な共産主義の弊害ですね。固定給+歩合制にするか、有能なら起業した方が稼げる=中抜きからの脱却

109: augsUK 2025/04/11 19:15

横領するために備品を発注するまで半歩もないぞ。

110: YUKI14 2025/04/11 19:30

そいつのロッカーから勝手に私物を持ち出そうぜ

111: d_description_late 2025/04/11 19:33

みんなが使ってるものを無断で持って帰るのか

112: perl-o-pal 2025/04/11 19:34

許可つっても誰の許可ならいいんだろうな…。内部統制的には部課長でも駄目な気がする。

113: hanajibuu 2025/04/11 19:40

弊社俺含め50歳以上はそんな感じでユルユル。若い人は真面目。仕事中に歯医者行ったおじさんが若手に詰められてた。

115: jamg 2025/04/11 19:52

トイレットペーパー持ち帰る社員みたいな感じかな?

116: miyauchi_it 2025/04/11 20:06

備品管理は総務さんかなぁ。でも就業規則に書く書かないは人事さんかなぁ。 / 私用スマフォの充電レベルだったら怒られない会社の方が多そう。

117: kaloranka 2025/04/11 20:18

いなば食品の会長は自社の社員を自宅でこき使っていたようだし、会社のものはわたし(たち)のものって考えはよくあることなのかな?

118: kiyo_hiko 2025/04/11 20:27

テプラはあんがい使うので買っていいものリストだ。マイテプラ持ってるが便利。SR5500Pっていうワイヤレスの機種でエネループでも動く優れもの。ケチりたい人は駿河屋で4000円とかで売ってるキーボードテプラでいい

119: asimino 2025/04/11 20:43

納得いかない、じゃなくて企業風土があなたとあってないってことよ

120: semimaru 2025/04/11 20:52

治安悪い事務所。甘えんな。

121: automatican 2025/04/11 21:12

まあ大きい会社じゃないなら社長の一存でいいんだろうな

122: chinu48cm 2025/04/11 21:12

案外上司に許可とったもののそれが共有されてないだけ、みたいなのもあるからね。みんなの反応からして、増田だけ知らなかった、とかかもよ?

123: sakahashi 2025/04/11 21:16

こういう投稿が本当なら、だいたいが犯罪。でも、その対処が分らないという案件ばかり。一律で、こうしたらよいと指針があれば。

124: clairvy 2025/04/11 21:19

横領ではある。許されるならいいのかもしれない。程度問題というか。

125: otihateten3510 2025/04/11 21:29

戻ってくるならまあ別にそんなもんじゃね。周りは良いか悪いか以前にこの人をめんどくさいと思ってそう。

126: restroom 2025/04/11 21:32

「そのぐらいいいじゃん」、と言うなら、「そのぐらいと言うなら買えよ」、と言いたい。

127: suekunhello 2025/04/11 21:32

一事が万事。

128: out5963 2025/04/11 21:35

借りパクするつもりだったが、なんかバレるかも……ってなったのかな

129: lacucaracha 2025/04/11 21:39

まあ会社のコピー機で私用のコピーを取ったりするくらいはあるかなあ。

130: hammam 2025/04/11 21:51

うちにも出所不明のパナソニックの充電ドライバーがある/すごく重宝してる

131: hapicome 2025/04/11 21:58

なかなか香ばしい職場やな。テプラ、随分前に買って使ってたが動かなくなったんでパイパイしたな。使う時はガッツリ使うけど、いっときなんだよね。テープも高いし。あると便利だけど無くてもなんとかなるモノ。

132: yarimoku 2025/04/11 22:03

10人未満の会社とかだったらわからんでもない

133: rlight 2025/04/11 22:14

ボールペンだろうが私的流用したらNGというのはコンプライアンス教育でよく言われるところである。

134: uza_momo 2025/04/11 22:23

テプラ、少額資産ではないの?

135: A-NA 2025/04/11 22:25

横領なので先ずは上司か総務に報告→注意か処分が一般的だと思うけど、そうせずSNSで不特定多数に「これって無しだよね?」とか悠長に尋ねてる時点でこの人含めそういう緩い雰囲気の職場なんだろうな。

136: raccos3 2025/04/11 22:25

「ダメと言われていてもバレなければいい」「直接注意されるまでやる」が当然だと考える社員が弊社にも存在する事を最近知り、日本人のモラル低下を実感した。ちなみに20代。

137: sekreto 2025/04/11 22:33

無いやろ。会社で打ち出せば良いのに(自分のテープを買うなどして)

138: dpdp 2025/04/11 22:44

ヤベェ会社or部署だなぁ、という感想

139: yunotanoro 2025/04/11 22:46

職場のレーザープリンタの発色良いなぁって憧れながら仕事してる。そんなうちは8年前からエコタンク式。他はコンビニ印刷か業者。感熱式の印刷物ならそれくらいって感じだけど、テプラの正規テープは定価で1000円弱。

140: circled 2025/04/11 23:04

「テプラ」を「事務所のお金」に置き換えて許されるか考えてみようか?

141: mozukuyummy 2025/04/11 23:18

経営の苦しい企業で中高年社員がそれをやると「業務上横領だから懲戒解雇ね。退職金は無しで!」にされちゃうから気をつけた方がいいよ。

142: FreeCatWork 2025/04/11 23:21

テプラ…お持ち帰り?ダメだよー!にゃ。明日返すって? ボク、心配になっちゃったにゃ。 みんな優しくしてあげてね!にゃ。

143: sirius_taka 2025/04/11 23:57

ボールペン1本すら持ち帰ったことのない人しか石を投げられないテーマでは..。ワイ氏無事脱落

144: umi1334 2025/04/12 00:01

そもそもSR750でさえ2万なんだから自分で買えよ

145: Flume 2025/04/12 00:11

ボールペンくらいまではギリOKかもしれんが、テプラ本体は許されんだろ。社長が良ければ良いって言ってる人達は会社をなんだと思ってるんだろね。

146: kondoly 2025/04/12 00:14

皆で売上を吸い合ってるいい職場でキッチリしてるのが社風を壊す害悪なだけ。ちゃんとしていたいならそういう場所で働くか、現状を充分に活かして自分も経費を使い込むべき。

147: dekasasaki 2025/04/12 00:20

就業規則を考える人の頭が痛くなるやつな。あんまり厳しく細かくするのは誰得なんだけど、厚かましいバカがいるとやらざるを得ないんですよ。

148: rasp_40 2025/04/12 00:23

実務に支障出てるし、ちゃんと処分しないと

149: iphone 2025/04/12 00:24

個人的には「泥棒といっしょに働くの無理やろ」と思う。人によっては酌量の余地があるんだな。法が全てではない、それはそう。

150: atohiro 2025/04/12 00:31

イオンでSR170の新品を3000円で売ってたから買った。それから1年半、まだ1度しか使ってない。

151: cixotas 2025/04/12 00:32

泥棒の巣にあってネタを発信するのはバズりに事欠かないだろうけど、ひとつ正した所で世の中は変わらないので自分に合った職場選びを。

152: Machautumn 2025/04/12 00:39

会社の複合機で年賀状印刷してる人を見たときは流石にどうかと思った。

153: danboard_twins 2025/04/12 00:42

うちの会社なんて社員のこと泥棒と思ってるから消耗品の保存庫鍵掛かってて、ごく一部の社員しか開けられないようになってるぞ。過去に窃盗被害に遭ったんだろ。そんな人間しか集まらない職場ってことよ。笑うわ

154: lb501 2025/04/12 00:49

まだ持ち帰っていると白状するだけマシだよ

155: Lat 2025/04/12 01:32

もしもその場に私がいて持ち帰って使っても良いか?と聞かれたら文化が違いすぎて理解できずにフリーズすると思う。/許可を得るとかそう言う話じゃなくないか?会社の資産管理とかどうやってるんだ?

156: Saboten_flower 2025/04/12 02:22

小さい会社だろうから好きにしたらいいのでは。個人事業から拡張した延長線上だろうから、そんなものでは?大きくなって色んな人間が出入りするようになればトラブルから対策し始めるだろう、

157: himanahitodesukun 2025/04/12 03:12

会社の備品を私的流用したら、会社はOKでも現物支給扱いになって脱税になりそう知らんけど。まぁそのうち在庫に手をつけ出すと思うよ😁

158: dodecamin 2025/04/12 03:21

誰もが1の違反を100にされて騒ぎ立てられる余地がある。例えば「こう言った社内の話をSNSで書き込む事自体が社内情報の漏洩で普通なら懲戒解雇。まともな社会人なら絶対にしない」と言われれば、悪いのは発信者に。

159: amberjack115 2025/04/12 03:46

逆に、こういう人の考える「いやそれはさすがにダメでしょう」ってラインはどこなのか知りたい

160: cvtbgspuda 2025/04/12 04:46

基本は横領。小さいから許されるならそれはそういう会社。

161: mr_yamada 2025/04/12 05:34

“家で不要になった子供用のジョイントマットやサイズアウトしたオムツをしれっと会社に持ち込んで、当たり前に経費で処理”←これが全然理解できないのだけど、誰か解説して? 購入済みのものをどうやって経費処理

162: rohizuya 2025/04/12 06:45

そのうち会社のお金に手を出すのが定番ルート。

163: poppo-george 2025/04/12 07:36

「そのくらい」って言うけどどこまで許容するんだろうね。他の同僚も文房具の類を持ち帰ってて厳しく処分されると後ろめたい、自分も困るとかだったりして。

164: mionosuke 2025/04/12 09:13

コピー機も私的利用が多いね。町内会の仕事とかに使う人も。そんな人には近付かず、同意せずにしてる。/最近のコピー機はデータ保存されるし、備品も購入のタイミングが限られたりしがち。昔よりばれやすいよ。

165: sukekyo 2025/04/12 09:40

難しいよね、この手の問題。どうしても対象のひとの「好き嫌い」にもリンクしてくる話だし。前に似た話聞いたわ。でも、そのひと好かれてるからこっちが悪役にされて辛かったって。正義中毒が流行る訳も垣間見えるの

166: gwmp0000 2025/04/12 12:38

テプラはちょっと高額な感覚だなあ ボールペン数本なら ウッカリ持ち帰っても通勤用鞄に入れて会社で使うだけだが テプラはウッカリ持ち帰ったらドキドキしちゃう 普通は横領だし 極小零細なら社長が許すかで決まる

167: nikoli 2025/04/12 21:58

これくらいいいだろう、と思って黙って備品を借りたら、それはよくないこと、と優しくかつ真剣に諭してくれた中学時代の図書館司書の先生のことを思い出した。今も感謝している…

168: tanority 2025/04/13 07:14

真面目に考えるなら、現場判断でなく上司判断でしょ。それを判断する職務権限にないんだし、勝手にやったらそれこそテプラ持っていった人と同じ

169: hatenext 2025/04/13 09:35

テプラくらいでいちいち正論言うの面倒臭いしそれで人間関係悪化させたくないってのが本音だろうな。

170: zuiji_zuisho 2025/04/13 10:00

「そういう職場なんですね」としか。漫画でしか見たことない不良しかいない高校で風紀を取り締まろうとする学級委員長みたいな。倫理観合わない人とは距離置いて転校先探すのが良いだろう。

171: nikutetu 2025/04/13 10:25

普通に窃盗なので懲戒処分でしょ。そんなの許す職場の環境もキモいな/この人のホーム除いたらそういう愚痴ばっか垂れ流すアカウントだったので反応したことを悔やんだわ。

172: hatayasan 2025/04/13 14:27

誰かがどこかで本人に直接言わないと後で困るやつ。