日本でもそういう人おるよな。同じこと繰り返して結局何がイイたいの?みたいなけむにまこうとする人とか
"わたしはアメリカ人なので、彼が言っている単語はもちろんわかりますが内容は全く理解不能です 言いたいことすらくみ取れません"
石破、岸田の前はしばらく日本もそういう感じだった印象
そのエポックはイエス。十二使徒すら言ってる意味が判らない言説で、なぜだか支持者を動員してた。
「関税はとても美しい」って原文何だったのか気になっている。「tariff is so beautiful」?
おじいちゃんだからね
言語明瞭意味不明瞭
いつ頃からの話なのか分からないので何とも言えないけど、去年の今頃(大統領選の予備選やってた頃)はこういう言い方を見かけなかった気がする。1年で変化があったならなかなかヤバい徴候では。
発言者の概念と意図はこうだからと前置きをして説明しても、説明直後にアホから多数の反論が飛んでくる平成以降のストレスにうんざりだったのに、翻訳の匙を投げるなら、アルゴリズムに悪意が混入したAIもアリかな?
ネタだと思って読んだ文がマジでトランプの演説文でワラタ。/id:ustam “ Some day people will realize that Tariffs, for the United States of America, are a very beautiful thing!"” のことかしら。
美しい関税
メラビアンの法則だね。伝わるのはまずは所作、次に話し方、声、一番最後に内容。
暇空のTwitterが理解できない理由か『理性に論理に訴える構文ではなく、ヒトの脳の言語中枢が論理抜きででっち上げる感情空間に共鳴する構文なのです。』
進次郎構文に似ていると思った。
トランプも、もう78歳らしいからな。バイデンとさほど変わらんし。
このスピーチが刺さって熱狂しとるアメリカ人って…きっとスピーチの中身なんか聞いてないんだろ〜ね。
英語じゃなくてMAGA語だからな。第三帝国のアイツの演説も印刷された文章で読むとその内容が空疎で単調かつ知的に貧しいものだと感じられて幻滅した人もいたらしいし。
トランプがトランス
“「アメリカはグレートになる、誰も見たことがないくらいグレートに、強くなる! なぜならグレートだからだ! グレートとはつまり強さだ! 強いとグレートになれる!」”アルティメット進次郎構文
自民肝いりのビニール袋担当大臣と仲良くなれそう
"支離滅裂な言動がある人は水面下に絶対に明らかにできないバックボーンを持っていて、だからそもそも「まともに会話する」俎上に立ってないことがある。" 竹中平蔵もこれ
誰かと思ったらまさかの……だった。喋ってる側はかつてプロレスの興行に出演してた時の感覚だったのかなぁ?
【急募】トランプ語の翻訳ができる方【あなたにしかできないお仕事】
“究極シンジロウ構文みたいな 「アメリカはグレートになる、誰も見たことがないくらいグレートに、強くなる! なぜならグレートだからだ! グレートとはつまり強さだ! 強いとグレートになれる!」”
ついに日本国の最終兵器、小泉進次郎を交渉相手に出す時が来たな。トランプスピーチ VS 進次郎構文、絶対に負けられない戦いが始まる!
“I am telling you, these countries are calling us up, kissing my ass”はどうやってニュースで訳されたのか気になった。トランプの下品さが日本語に訳したせいで伝わりにくくなってると思う。
まさに詐欺師の弁舌だよな。論理じゃない。ネットで人気の政治家の特徴だと思ってるわ。こういう奴らを古代ギリシアでは”デマゴーグ”と呼んだな。そしてデマゴーグのせいでアテネは滅んだな。
ここでメラビアンの法則を持ち出す人はトランプ氏と同レベルだよ。あの実験の論文をちゃんと読めてないの、丸わかりじゃん。あの実験からは、そんなことはとても言えない。過剰な一般化。
何か言ってるけど何も言ってない答弁ってやつかな、日本の政治家にもいる
何度も言うけど、れいわ新選組や参政党が議席数伸ばしてくるようだと本朝も他人事ではない。民主主義を駆動してるのはたいてい理屈じゃない。ほぼ全ての国で理屈を一定以上正しく取り扱えるのは少数派なはず。。
「言語明瞭・意味不明瞭」という昭和の流行語を覚えている人も少なくなったかな。竹下登元首相のことである。 https://w.wiki/DmCx
トランプ大統領になって数ヶ月で色々なことが起こりすぎてるよ〜。
論理的な内容ではなく、なんか強そうな単語の羅列を出力してるんだと思う
内容は別にして、ものすごく聞き取りやすいし、メイク・アメリカ・グレート・アゲインとか、そのまま入ってくるフレーズが多いから、英語の勉強になるんじゃないかな。
シンゾーしか分からなかったってこと、、あっっっぶねえ
これからグレートになるなら問題ない。なぜなら強いアメリカが帰ってくるからだ。グレートで美しいアメリカ。
トランプに限らず演説とかいうの百害あって一利ないからもうやめた方がいいんじゃないか?
そういう演説スキルなのか単にボケてるのか
みなさんおわかいからむかしのみつづかさんの答弁とか聞いたことないんでしょうかね あれよりはトランプはアメリカンなわかりやすさがある 「わかる」とはどういうことかという哲学的問いを踏まえた上で挑まないと
いわゆる俗語のポエムじゃん。(本当のポエムは要は俳句短歌などの詩歌なので意味不明ではない。)
ヒトラーの演説と似てる気がするな。何言ってるかわからんしわめき立ててるだけに聞こえるけど聴衆は熱狂するみたいな。
政治家というより、宗教家の発言の仕方に近いように思う。再現ドラマで出てくる麻原彰晃が信者に語る際の言葉に似てるような。。。
進次郎構文なのかww
ヒトラーの演説テクニック、一番低レベルの聴衆に合わせよ、同じことを繰り返せ
具体を語らないほうが、聴衆が脳内で勝手に補完してくれて、うけるんじゃない?ドット絵みたいな演説ってことよ。
そりゃまあ「ショクリョウヒンとはいろんなものが入った袋」とか言うレベルの知能なので………
食洗機の比喩は、多分トランプ家の食洗機は勝手に閉まっちゃうタイプで、俺が開けたのに閉まんなよ!という不満が普段からあって、それがバイデンがトランプがやった事を取り消した事の比喩になっている、と予想
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
トランプ「いつの日か、関税はアメリカにとって、とても美しいものだと理解する日が来るだろう!」
同じことを繰り返してるのか
でも、まぁ、富野由悠季の言ってることも「よくわからないけど、なんか勢いで納得するかな」って感じだし、なんならむしろそういうの好きですよね?
“washing machines to wash your dishes” 皿を洗う洗濯機? 食洗機もwashing machines て言うのかな? と思ったら本当に洗濯機で食器洗うって言ってるのか!!?
本人も雰囲気で発言してるし、発言したことをすぐ忘れる。レーガンが日本製品に関税かけてアメリカの産業を守ったとか、昔のことだけは忘れない。新しい知識は頭に入っていかない。始末が悪い
"気に入らない人を呼び捨てにするようになってて、思想に染ってきたんだなと残念な気持ちになりました"すげーコメント
元々意味のある事を言われても理解できない人には響くのだろう…安倍、菅、麻生、最近だと兵庫県知事の支持者とか/こういう、低脳を馬鹿にした態度がこんな世界を産んだというのは理解してはいる…難しいね
ウッドワードの本で彼の発言読んでるが、マジで脈絡のない感じで喋るからわからない。繰り返しが多いのはアメリカ人なら普通。
年取って話の内容があっち行ったりこっち行ったりしやすくなったよね
こういう人との会話って、理屈よりも「お互い何言ってんだかよく分かんないけど、なんか楽しく盛り上がった」って感じに持ってくのがいいのかもな。
あべさんみたいだな
トランプのスピーチは以前から(まあ2015年より前のは知らんけど)支離滅裂な戯言なので、アレを「分かり易い」とか宣う人間に対しては即英語読めない判定してる。
害が無いなら、ここまで気分だのみの演説を聞いてみたくはある。変なトリップ感あるし。 問題は不整合、支離滅裂、不適切な事よね
池田大作かよ。
大衆の理解力は限られているのでMAGAだけ延々と繰り返してればいいと割り切っている可能性も。
界隈民しか理解できないでしょ。
プロレスラーの煽りと思ったらいい気が。10倍だぞ!10倍!みたいなもんやろ
最近通訳まがいの事をさせられてるんだけど、プロの通訳は意味わからない事をそのまま直訳で訳せるんだよね。俺は自分が理解しないと訳せないので、プロはすげーって思った。
町山智浩が、信者でもしんどい、とか言うてたけど、そんな感じなんやね
ご飯論法よりひどそう。
安倍晋三と仲が良かった理由がよくわかる。お互いに何喋ってるか理解不能だった可能性もあるけど。
こういう人物が大統領選挙で辛勝したって、どういう事なんだろう?
誰かさんと「完全に一致」するわけだ。
Have you ever seen the rain?
統合失調症とか双極の精神疾患を持つ人にトランプの支持者が多い@CA州。
日本の政治家も何言ってんのか分からん事が多々ある。そういう人物を為政者に選んでしまうという点で、アメリカ国民と日本国民の愚かさは同レベルよ。アメリカは国家の規模がデカすぎるから、影響も大というだけで。
普通に理解できた笑。民主党がつくった多くの規制を皮肉っているんだけど、定番のネタになっているので、笑える要素いれていったのが今なんだろ。このハイエクの動画とか参考になる https://youtu.be/d0nERTFo-Sk
もはや新興宗教の教祖様なので、理屈を考えてはいけない、理解できると思ってはいけない、常識が通じると思ってはいけない。あんな大国のトップにしてはいけなかったんだよ。
森羅万象元総理を思い出した。アレも酷かった。
「Don't think, feel!」ってことなんだろう
そこら辺がシンゾーと通じあってた所以か。あの日本語は聞いてると頭おかしくなりそうだった。
つくづく支配体制構築のテクニックとして「言語の改造(簡略化)」を取り入れた『1984』のジョージ・オーウェルはすごいな
国名に「グレート」のつく国が親なので、グレート回帰なのでしょう…。
早く渡米してトランプに媚びて来い!!って石破にキレてた人達も腕の振り下ろし先無くなってかわいそう コイツの言う事いちいちまともに聞いてたらキリないよ
にゃんて難しいお話しにゃ!ボクにはさっぱり分からにゃいけど、トランプさん、ちょっと赤ちゃん言葉みたいで可愛いにゃ?もっと簡単にお話してくれにゃ!
ジョン・スチュワートの政治風刺ショーで、トランプのスピーチ映像を流した後で「はぁ?」とかリアクションするだけで笑いがとれるんだよねー
「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」みたいな奴か
ここまでやられると本当に彼が大バカヤロウなのかわざとやってるのか分からなくなるから怖い。
政治家の言葉っていかに行間を読ませるかってのが大事で、それは音楽の歌詞とかも同じで。理路整然と話すことと人の心が動くのは別の話
内容が理解できないということはないものの、政権周りの人たちの話す内容に格調の高さとか修辞の類のいうものを全く感じないなとは思っている
ラリってるのでは?
俺達は雰囲気で報復関税を受けている
この例文はシンゾーよりはシンジローっぽい
前からずっとそう「トランプ語翻訳問題」。そのままだと完全にイミフなので、報道が言葉をマトモにして意味通るよう整える→結果的に全く違う内容でアレの異常性が伝わらない。キスマイアスをゴマすりとか訳すなよ。
前名古屋市長の河村たかし氏も何を言ってるのかよく分からんから同類だと思う。
ただ理解できるかどうかはともかくトランプさんの英語は歴代の大統領と比べると発音は聴き取りやすいんだよね。
あー、まくろんの奥さんに「イイ身体してるな」って言ったのは有名な逸話ダヨネ、通訳者は「健康そうですね」って訳したとか。/ゼレンシキ会談失敗の時に読んだ記事だ https://newsphere.jp/politics/20170831-2/
“トランプ「ぜんぜんわからない。私は雰囲気でスピーチしている」” 尺が余ると謎踊りする理由でもあるな
人々の感情に訴えるスピーチなんて、どっか切り取れば必ずそういう部分は出てくると思うよ。こんな部分を批判していても埒が明かない。
振り回されるのは経済界だけではなかった。多分元々聞き取り能力に自信ない人の方が、我々にはわからん話をしておられるって思うから良いんだろうな。
先にコメントされていたが、竹下元首相が言語明瞭意味不明と言われていたのだが懐かしい。
プロレスのアントニオ猪木みたいな?
これほど言語スキルの低い人物が世界最大の軍事力を持つ国のトップであることって結構な問題なのでは
切り抜きだからな。規制で無駄な節水装置が付けられているという文脈でしょ。蛇口の水の源は雨であり一定の水源があるにも拘わらず民主党によって蛇口が閉められたとでも言いたいのだろう。
人としては面白いが大統領としては危険すぎる。アメリカがメチャクチャになることで、今後大変なことが次々と発生するだろう。もちろん日本も無傷ではいられない。どういう準備が必要かな
日本だと、小泉純一郎から小泉進次郎と続く政治家資質の1つだとは思う。取り巻きがしっかりしていれば問題ないけど。
日本の政治家も似たようなもの。我々一般国民が頭使わない人が多いから、強い言葉?で盛り上げるしかない。
言語明瞭意味不明
バイデンが言葉が出てこなくてフリーズすることが認知症扱いされてたけど、熟考していたらペラペラ喋れるもんじゃないよな…と逆算して思えてしまう
煽動者の言葉って、いつの時代もそういうものだと思います。
あれを理解したと言ってる人は狂人か詐欺師だと思ったらいいのか
大統領や首相のスピーチというのは(特に外交や経済・金融に絡む話は)基本的に内容をきっちり詰め原稿を作りプロンプタ使って間違えないようにするはずだけど、トランプ政権はそうなってないという話。
ゆで理論みたいなものかと思ったが、先々週のウォーズマンの啖呵「プライドとは、 己の行動全てに責任を取る事」は「なるほど確かに」と思わされた。キン肉マンで納得させられる事もあるんだな。
2018年 "クリントン、ブッシュ、オバマ、そしてトランプ大統領の演説の放送通訳を担当してきた" という方の講演 https://www.japan-interpreters.org/news/keynote/
池澤春菜さんと見るといつまでたっても「麻宮アテナだ!」と思ってしまう私です。
安倍称賛の字幕をキャプチャーにする悪意がすごいな。お互い外交する立場で相手国を称賛する場合、大きな利益を勝ち取ったからだろう。俺も反社反日反知性主義の非日本人だったら安倍を称賛する自信がある
なるほどスラングというよりスラムダンクという言語表現をしているのだと思いました。
小泉構文のつぎはトランプ構文ってこと?
トランプ大統領のスピーチの内容が翻訳かけても理解出来ず、英語力が足りないからと思ってたらネイティブの人も「理解できない」って言ってる
日本でもそういう人おるよな。同じこと繰り返して結局何がイイたいの?みたいなけむにまこうとする人とか
"わたしはアメリカ人なので、彼が言っている単語はもちろんわかりますが内容は全く理解不能です 言いたいことすらくみ取れません"
石破、岸田の前はしばらく日本もそういう感じだった印象
そのエポックはイエス。十二使徒すら言ってる意味が判らない言説で、なぜだか支持者を動員してた。
「関税はとても美しい」って原文何だったのか気になっている。「tariff is so beautiful」?
おじいちゃんだからね
言語明瞭意味不明瞭
いつ頃からの話なのか分からないので何とも言えないけど、去年の今頃(大統領選の予備選やってた頃)はこういう言い方を見かけなかった気がする。1年で変化があったならなかなかヤバい徴候では。
発言者の概念と意図はこうだからと前置きをして説明しても、説明直後にアホから多数の反論が飛んでくる平成以降のストレスにうんざりだったのに、翻訳の匙を投げるなら、アルゴリズムに悪意が混入したAIもアリかな?
ネタだと思って読んだ文がマジでトランプの演説文でワラタ。/id:ustam “ Some day people will realize that Tariffs, for the United States of America, are a very beautiful thing!"” のことかしら。
美しい関税
メラビアンの法則だね。伝わるのはまずは所作、次に話し方、声、一番最後に内容。
暇空のTwitterが理解できない理由か『理性に論理に訴える構文ではなく、ヒトの脳の言語中枢が論理抜きででっち上げる感情空間に共鳴する構文なのです。』
進次郎構文に似ていると思った。
トランプも、もう78歳らしいからな。バイデンとさほど変わらんし。
このスピーチが刺さって熱狂しとるアメリカ人って…きっとスピーチの中身なんか聞いてないんだろ〜ね。
英語じゃなくてMAGA語だからな。第三帝国のアイツの演説も印刷された文章で読むとその内容が空疎で単調かつ知的に貧しいものだと感じられて幻滅した人もいたらしいし。
トランプがトランス
“「アメリカはグレートになる、誰も見たことがないくらいグレートに、強くなる! なぜならグレートだからだ! グレートとはつまり強さだ! 強いとグレートになれる!」”アルティメット進次郎構文
自民肝いりのビニール袋担当大臣と仲良くなれそう
"支離滅裂な言動がある人は水面下に絶対に明らかにできないバックボーンを持っていて、だからそもそも「まともに会話する」俎上に立ってないことがある。" 竹中平蔵もこれ
誰かと思ったらまさかの……だった。喋ってる側はかつてプロレスの興行に出演してた時の感覚だったのかなぁ?
【急募】トランプ語の翻訳ができる方【あなたにしかできないお仕事】
“究極シンジロウ構文みたいな 「アメリカはグレートになる、誰も見たことがないくらいグレートに、強くなる! なぜならグレートだからだ! グレートとはつまり強さだ! 強いとグレートになれる!」”
ついに日本国の最終兵器、小泉進次郎を交渉相手に出す時が来たな。トランプスピーチ VS 進次郎構文、絶対に負けられない戦いが始まる!
“I am telling you, these countries are calling us up, kissing my ass”はどうやってニュースで訳されたのか気になった。トランプの下品さが日本語に訳したせいで伝わりにくくなってると思う。
まさに詐欺師の弁舌だよな。論理じゃない。ネットで人気の政治家の特徴だと思ってるわ。こういう奴らを古代ギリシアでは”デマゴーグ”と呼んだな。そしてデマゴーグのせいでアテネは滅んだな。
ここでメラビアンの法則を持ち出す人はトランプ氏と同レベルだよ。あの実験の論文をちゃんと読めてないの、丸わかりじゃん。あの実験からは、そんなことはとても言えない。過剰な一般化。
何か言ってるけど何も言ってない答弁ってやつかな、日本の政治家にもいる
何度も言うけど、れいわ新選組や参政党が議席数伸ばしてくるようだと本朝も他人事ではない。民主主義を駆動してるのはたいてい理屈じゃない。ほぼ全ての国で理屈を一定以上正しく取り扱えるのは少数派なはず。。
「言語明瞭・意味不明瞭」という昭和の流行語を覚えている人も少なくなったかな。竹下登元首相のことである。 https://w.wiki/DmCx
トランプ大統領になって数ヶ月で色々なことが起こりすぎてるよ〜。
論理的な内容ではなく、なんか強そうな単語の羅列を出力してるんだと思う
内容は別にして、ものすごく聞き取りやすいし、メイク・アメリカ・グレート・アゲインとか、そのまま入ってくるフレーズが多いから、英語の勉強になるんじゃないかな。
シンゾーしか分からなかったってこと、、あっっっぶねえ
これからグレートになるなら問題ない。なぜなら強いアメリカが帰ってくるからだ。グレートで美しいアメリカ。
トランプに限らず演説とかいうの百害あって一利ないからもうやめた方がいいんじゃないか?
そういう演説スキルなのか単にボケてるのか
みなさんおわかいからむかしのみつづかさんの答弁とか聞いたことないんでしょうかね あれよりはトランプはアメリカンなわかりやすさがある 「わかる」とはどういうことかという哲学的問いを踏まえた上で挑まないと
いわゆる俗語のポエムじゃん。(本当のポエムは要は俳句短歌などの詩歌なので意味不明ではない。)
ヒトラーの演説と似てる気がするな。何言ってるかわからんしわめき立ててるだけに聞こえるけど聴衆は熱狂するみたいな。
政治家というより、宗教家の発言の仕方に近いように思う。再現ドラマで出てくる麻原彰晃が信者に語る際の言葉に似てるような。。。
進次郎構文なのかww
ヒトラーの演説テクニック、一番低レベルの聴衆に合わせよ、同じことを繰り返せ
具体を語らないほうが、聴衆が脳内で勝手に補完してくれて、うけるんじゃない?ドット絵みたいな演説ってことよ。
そりゃまあ「ショクリョウヒンとはいろんなものが入った袋」とか言うレベルの知能なので………
食洗機の比喩は、多分トランプ家の食洗機は勝手に閉まっちゃうタイプで、俺が開けたのに閉まんなよ!という不満が普段からあって、それがバイデンがトランプがやった事を取り消した事の比喩になっている、と予想
勝機あり!戦後80年、やっと日本にもアメリカの支配から脱却できるチャンスが巡ってきた!詐欺師をトップに選んだ無能のアメリカ国民には感謝しかないね?日本人はアメリカの自滅を加速させて真の独立を勝ち取ろう!
トランプ「いつの日か、関税はアメリカにとって、とても美しいものだと理解する日が来るだろう!」
同じことを繰り返してるのか
でも、まぁ、富野由悠季の言ってることも「よくわからないけど、なんか勢いで納得するかな」って感じだし、なんならむしろそういうの好きですよね?
“washing machines to wash your dishes” 皿を洗う洗濯機? 食洗機もwashing machines て言うのかな? と思ったら本当に洗濯機で食器洗うって言ってるのか!!?
本人も雰囲気で発言してるし、発言したことをすぐ忘れる。レーガンが日本製品に関税かけてアメリカの産業を守ったとか、昔のことだけは忘れない。新しい知識は頭に入っていかない。始末が悪い
"気に入らない人を呼び捨てにするようになってて、思想に染ってきたんだなと残念な気持ちになりました"すげーコメント
元々意味のある事を言われても理解できない人には響くのだろう…安倍、菅、麻生、最近だと兵庫県知事の支持者とか/こういう、低脳を馬鹿にした態度がこんな世界を産んだというのは理解してはいる…難しいね
ウッドワードの本で彼の発言読んでるが、マジで脈絡のない感じで喋るからわからない。繰り返しが多いのはアメリカ人なら普通。
年取って話の内容があっち行ったりこっち行ったりしやすくなったよね
こういう人との会話って、理屈よりも「お互い何言ってんだかよく分かんないけど、なんか楽しく盛り上がった」って感じに持ってくのがいいのかもな。
あべさんみたいだな
トランプのスピーチは以前から(まあ2015年より前のは知らんけど)支離滅裂な戯言なので、アレを「分かり易い」とか宣う人間に対しては即英語読めない判定してる。
害が無いなら、ここまで気分だのみの演説を聞いてみたくはある。変なトリップ感あるし。 問題は不整合、支離滅裂、不適切な事よね
池田大作かよ。
大衆の理解力は限られているのでMAGAだけ延々と繰り返してればいいと割り切っている可能性も。
界隈民しか理解できないでしょ。
プロレスラーの煽りと思ったらいい気が。10倍だぞ!10倍!みたいなもんやろ
最近通訳まがいの事をさせられてるんだけど、プロの通訳は意味わからない事をそのまま直訳で訳せるんだよね。俺は自分が理解しないと訳せないので、プロはすげーって思った。
町山智浩が、信者でもしんどい、とか言うてたけど、そんな感じなんやね
ご飯論法よりひどそう。
安倍晋三と仲が良かった理由がよくわかる。お互いに何喋ってるか理解不能だった可能性もあるけど。
こういう人物が大統領選挙で辛勝したって、どういう事なんだろう?
誰かさんと「完全に一致」するわけだ。
Have you ever seen the rain?
統合失調症とか双極の精神疾患を持つ人にトランプの支持者が多い@CA州。
日本の政治家も何言ってんのか分からん事が多々ある。そういう人物を為政者に選んでしまうという点で、アメリカ国民と日本国民の愚かさは同レベルよ。アメリカは国家の規模がデカすぎるから、影響も大というだけで。
普通に理解できた笑。民主党がつくった多くの規制を皮肉っているんだけど、定番のネタになっているので、笑える要素いれていったのが今なんだろ。このハイエクの動画とか参考になる https://youtu.be/d0nERTFo-Sk
もはや新興宗教の教祖様なので、理屈を考えてはいけない、理解できると思ってはいけない、常識が通じると思ってはいけない。あんな大国のトップにしてはいけなかったんだよ。
森羅万象元総理を思い出した。アレも酷かった。
「Don't think, feel!」ってことなんだろう
そこら辺がシンゾーと通じあってた所以か。あの日本語は聞いてると頭おかしくなりそうだった。
つくづく支配体制構築のテクニックとして「言語の改造(簡略化)」を取り入れた『1984』のジョージ・オーウェルはすごいな
国名に「グレート」のつく国が親なので、グレート回帰なのでしょう…。
早く渡米してトランプに媚びて来い!!って石破にキレてた人達も腕の振り下ろし先無くなってかわいそう コイツの言う事いちいちまともに聞いてたらキリないよ
にゃんて難しいお話しにゃ!ボクにはさっぱり分からにゃいけど、トランプさん、ちょっと赤ちゃん言葉みたいで可愛いにゃ?もっと簡単にお話してくれにゃ!
ジョン・スチュワートの政治風刺ショーで、トランプのスピーチ映像を流した後で「はぁ?」とかリアクションするだけで笑いがとれるんだよねー
「1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」みたいな奴か
ここまでやられると本当に彼が大バカヤロウなのかわざとやってるのか分からなくなるから怖い。
政治家の言葉っていかに行間を読ませるかってのが大事で、それは音楽の歌詞とかも同じで。理路整然と話すことと人の心が動くのは別の話
内容が理解できないということはないものの、政権周りの人たちの話す内容に格調の高さとか修辞の類のいうものを全く感じないなとは思っている
ラリってるのでは?
俺達は雰囲気で報復関税を受けている
この例文はシンゾーよりはシンジローっぽい
前からずっとそう「トランプ語翻訳問題」。そのままだと完全にイミフなので、報道が言葉をマトモにして意味通るよう整える→結果的に全く違う内容でアレの異常性が伝わらない。キスマイアスをゴマすりとか訳すなよ。
前名古屋市長の河村たかし氏も何を言ってるのかよく分からんから同類だと思う。
ただ理解できるかどうかはともかくトランプさんの英語は歴代の大統領と比べると発音は聴き取りやすいんだよね。
あー、まくろんの奥さんに「イイ身体してるな」って言ったのは有名な逸話ダヨネ、通訳者は「健康そうですね」って訳したとか。/ゼレンシキ会談失敗の時に読んだ記事だ https://newsphere.jp/politics/20170831-2/
“トランプ「ぜんぜんわからない。私は雰囲気でスピーチしている」” 尺が余ると謎踊りする理由でもあるな
人々の感情に訴えるスピーチなんて、どっか切り取れば必ずそういう部分は出てくると思うよ。こんな部分を批判していても埒が明かない。
振り回されるのは経済界だけではなかった。多分元々聞き取り能力に自信ない人の方が、我々にはわからん話をしておられるって思うから良いんだろうな。
先にコメントされていたが、竹下元首相が言語明瞭意味不明と言われていたのだが懐かしい。
プロレスのアントニオ猪木みたいな?
これほど言語スキルの低い人物が世界最大の軍事力を持つ国のトップであることって結構な問題なのでは
切り抜きだからな。規制で無駄な節水装置が付けられているという文脈でしょ。蛇口の水の源は雨であり一定の水源があるにも拘わらず民主党によって蛇口が閉められたとでも言いたいのだろう。
人としては面白いが大統領としては危険すぎる。アメリカがメチャクチャになることで、今後大変なことが次々と発生するだろう。もちろん日本も無傷ではいられない。どういう準備が必要かな
日本だと、小泉純一郎から小泉進次郎と続く政治家資質の1つだとは思う。取り巻きがしっかりしていれば問題ないけど。
日本の政治家も似たようなもの。我々一般国民が頭使わない人が多いから、強い言葉?で盛り上げるしかない。
言語明瞭意味不明
“究極シンジロウ構文みたいな 「アメリカはグレートになる、誰も見たことがないくらいグレートに、強くなる! なぜならグレートだからだ! グレートとはつまり強さだ! 強いとグレートになれる!」”
バイデンが言葉が出てこなくてフリーズすることが認知症扱いされてたけど、熟考していたらペラペラ喋れるもんじゃないよな…と逆算して思えてしまう
煽動者の言葉って、いつの時代もそういうものだと思います。
あれを理解したと言ってる人は狂人か詐欺師だと思ったらいいのか
大統領や首相のスピーチというのは(特に外交や経済・金融に絡む話は)基本的に内容をきっちり詰め原稿を作りプロンプタ使って間違えないようにするはずだけど、トランプ政権はそうなってないという話。
ゆで理論みたいなものかと思ったが、先々週のウォーズマンの啖呵「プライドとは、 己の行動全てに責任を取る事」は「なるほど確かに」と思わされた。キン肉マンで納得させられる事もあるんだな。
2018年 "クリントン、ブッシュ、オバマ、そしてトランプ大統領の演説の放送通訳を担当してきた" という方の講演 https://www.japan-interpreters.org/news/keynote/
池澤春菜さんと見るといつまでたっても「麻宮アテナだ!」と思ってしまう私です。
安倍称賛の字幕をキャプチャーにする悪意がすごいな。お互い外交する立場で相手国を称賛する場合、大きな利益を勝ち取ったからだろう。俺も反社反日反知性主義の非日本人だったら安倍を称賛する自信がある
なるほどスラングというよりスラムダンクという言語表現をしているのだと思いました。
小泉構文のつぎはトランプ構文ってこと?