学び

粉ゼラチンの凄いことに気づいた

1: ysykmzo 2025/03/12 22:22

なるほど!

2: yamazakicker 2025/03/12 23:32

なるほど!!

3: Crean 2025/03/13 02:39

ふふふ、ゼラチン、賢しらな顔して粉まみれなのは、単に粗悪品だからなのだ!

4: sds-page 2025/03/13 06:44

なるほどですね

5: udukishin 2025/03/13 07:04

!!!!

6: mazmot 2025/03/13 07:09

粉ミルク「…」

7: world24 2025/03/13 07:19

粉砂糖、粉チーズ

8: everybodyelse 2025/03/13 07:33

なんかワロタ

9: sgo2 2025/03/13 07:38

無くても大体通じるのは前、無いと通じない(薄力はイミフ、片栗は植物なのか粉なのか判別不可)のは後かも。例外がありそうだが

10: sushitabetaiyon 2025/03/13 07:40

日本語の罠。パチンコ屋でガチンコで打って取ってきたゼラチン粉。

11: steel_eel 2025/03/13 07:43

煮魚を作った後の汁をちょっと調整して粉ゼラチンで固めるだけで白米にも酒にも合う煮凝りになるのでいつも使っているという話だと思ったら違った。魚臭さが強い魚のときは生姜の汁を追加したりすると良い。

12: Aion_0913 2025/03/13 07:58

マジレスすると、ゼラチンは元々板なのだ。寒天も棒寒天が元々だから粉寒天になるのだ。

13: HBK-mn 2025/03/13 07:58

「〜から作った粉」→片栗粉、小麦粉、ソバ粉 「〜という特徴の粉」→薄力粉 「粉状の〜」→粉ゼラチン、粉ミルク

14: knjname 2025/03/13 07:59

ゼラチンゴナになるからチンコではないTHE裸珍gonna

15: hanajibuu 2025/03/13 08:03

前に付くときはコナで後ろにつくときはコって読むのなんで?

16: lastline 2025/03/13 08:08

[前:粉状のもの]粉ミルク(液体と粉)、粉砂糖(角、粒、粉)、粉雪(玉、淡なと)、粉ゼラチン(ゲルと粉)。[後:粉となったもの、その粉]片栗の粉、小麦の粉、でん(澱)の粉、カレーの粉、きな(黄色い)粉。

17: Ni-nja 2025/03/13 08:19

勝手に粉になっちゃう小麦とかと違ってゼラチンは元は濃い煮出し液やそれが固まった固体で、だから粉ミルク(デフォルトは液体)と同じような変遷なんだろうな

18: richest21 2025/03/13 08:28

ブコメの「〜から作った粉」「粉状の〜」の使い分けになるほどと思った。つまり「〇〇ちん」という植物とかを粉にすればいいのか。探せ!「〇〇ちん」という名の素材を!

19: tsubo1 2025/03/13 08:29

金太の大冒険の聴き過ぎだよ

20: mamiske 2025/03/13 08:33

ゼラチンふん、になりそう

21: yotinakk 2025/03/13 08:40

勉強になった。

22: gui1 2025/03/13 08:48

増田は天才かよ(´・ω・`)

23: tanahata 2025/03/13 08:48

こなみかん

24: yetch 2025/03/13 08:48

マンゴスチンから作った粉

25: yoiIT 2025/03/13 08:55

大発見でワロタ

26: Shinwiki 2025/03/13 08:57

焦るな。マンで終わる粉みつけてからだ。

27: Galaxy42 2025/03/13 08:58

ΩΩΩ〜 粉じゃない状態もあるからじゃないの

28: nt46 2025/03/13 08:59

青緑が緑であり緑青が青であるように、片栗粉は粉であり、粉ゼラチンはゼラチンなだけやろ

29: takeishi 2025/03/13 09:04

板ゼラチンと粉ゼラチンなど、形態が複数有る物は頭に付く感じはするな/そうなると小麦粉が粉小麦にならない理由が気になってくるな…

30: unnmo 2025/03/13 09:06

関係ないけど、かんてんぱぱの対になるのはゼラチンママだと思ってる

31: halpica 2025/03/13 09:08

・・・大発見

32: ryusso 2025/03/13 09:12

すごいねすごいよ君

33: Iridium 2025/03/13 09:22

文鎮とかかなー

34: M54it 2025/03/13 09:22

天才現る!と褒め称える為にブコメを開いたら粉の用法のマジレスぶくまかが居て虚をつかれた

35: Caerleon0327 2025/03/13 09:26

洗顔料ってのはおかしい、洗顔剤だよね

36: henno 2025/03/13 09:26

じゃあ、肉饅を粉にしたらいいのか。

37: K-Ono 2025/03/13 09:31

あなたどぶろっくのどちらかですか。

38: jzhphy 2025/03/13 09:35

>探せ!「〇〇ちん」という名の素材を!→ハイこれマチンね(猛毒植物) https://x.gd/3TTrZ /というか他に「アグマチンやクレアチンのパウダー(粉)」が実在しており、僕はただ穏やかな顔になった(https://x.gd/FNaMg)

39: hrmk4 2025/03/13 09:57

ベータカロチンパウダー≒カロチン粉 はサプリメントや食用色素として取り扱いされています/2000年に「食品標準成分表」で、「カロチン」が「カロテン」に変更されています。https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/115.html

40: honeybe 2025/03/13 09:59

天才増田だ(何

41: kazoo_keeper2 2025/03/13 10:00

ほぼ同じ用途の「粉寒天」も粉が頭に付く。「粉か従来のカタチかで使い方が別物」になる場合は「粉」が頭に付くという法則がありそう。粉ミルクとか…

42: potnips 2025/03/13 10:01

ゼラチンコのゼラってなんですか?って言う質問箱がある世界線

43: nibo-c 2025/03/13 10:06

なんかかわいいから、ずっとそのままの君でいてほしい

44: porquetevas 2025/03/13 10:09

うっちん(ウコン)粉

45: differential 2025/03/13 10:11

板ゼラチンなどと区別するためかなと思います。

46: kachikachi2 2025/03/13 10:23

◯◯粉も粉◯◯も板◯◯も変じゃない気がするけど◯◯板は変な気がする。あと◯◯棒とかも違和感ある。粉だけ前後どっちでもいける感じある。

47: minboo 2025/03/13 10:31

「粉骨砕身」の「粉骨」と「骨粉」は意味が違う、と

48: settu-jp 2025/03/13 10:31

肉まん粉

49: tsukitaro 2025/03/13 10:42

品質保証が品保でなく品証と略される理由は、「ヒンポは卑猥に聞こえるから」が有力。関西起源?

50: yone3sun 2025/03/13 10:42

天才だ!

51: Ayrtonism 2025/03/13 10:44

小麦と小麦粉は別物なので粉小麦とは言わないんかなあ、と思ったが、茶を挽いたものを粉茶とも言うな。あでも、茶葉と粉茶は味は違うけど本質的な用途は変わってない、のか??/粉茶は挽いたものじゃないらしい!

52: negimagi 2025/03/13 10:46

俺は好き

53: songe 2025/03/13 11:03

まじかー

54: mobanama 2025/03/13 11:08

トラバ"👧「なんさいですか」""雲黒斎です"

55: hryord 2025/03/13 11:26

こんな話題で盛り上がってお前ら小学生か!(嫌いじゃないよ)

56: AKIMOTO 2025/03/13 11:30

ゼラはデラべっぴんのデラみたいなもん?

57: ET777 2025/03/13 11:35

😮

58: hevohevo 2025/03/13 11:46

TOPコメの無駄に鋭い指摘の応酬に穏やかな気持ちになれた。ありがとう。ありがとう。

59: ofen 2025/03/13 11:47

朝見て私は大変ウケたので嬉々として夫に見せたら困ったような笑いで返された。喜んでくれるかと思ったのだが…

60: politru 2025/03/13 11:49

……………………おれは仕事の休憩中になにを………………?🤔

61: sinamon_neko 2025/03/13 11:58

コスモスウルトラマンにすれば良かったのか。

62: electrolite 2025/03/13 12:05

トップコメ理論でいくと、カレーは粉カレーでないといけないのではないか、とひたすら電車内で議論したい(そのうち周りも巻き込みたい

63: Re-KAm 2025/03/13 12:19

天才だ

64: ardarim 2025/03/13 12:31

かんてんぱぱが出してるババロリア(ババロアの素)って名前もなかなかだと思う

65: acealpha 2025/03/13 12:33

クレアチン粉で想像する絵がヤバい

66: tomono-blog 2025/03/13 13:01

はじめに板ゼラチンがあったから

67: ajakan 2025/03/13 13:08

小学生(増田)が授業中にでかい声で言った「ゼラちんこ」を前に家庭科の先生(トップブコメ)が真顔で授業を進める感じ、嫌いじゃないよ

68: toaruR 2025/03/13 13:08

なるほど\(^o^)/なるほど 粉ゼラチン粉ゼラチンコナゼラチンコナゼラチン

69: go_kuma 2025/03/13 13:11

ともだちん粉

70: nico-at 2025/03/13 13:48

どうして増田がこんなになるまで放っておいたんだ!!

71: udongerge 2025/03/13 13:49

粉チーズはチーズコって言わないからどうだろうな。(たまたま同じ画面にクラフトの粉チーズの広告が出ていた)

72: ponkiti_toya 2025/03/13 13:57

マーケティング的にはゼラチン粉のほうが正解だったのでは

73: neco22b 2025/03/13 14:04

寒天も粉寒天のような?

74: sobatech 2025/03/13 14:05

板ゼラチンに対応させたまでじゃないかなあ。前後関係は知らん。

75: shidho 2025/03/13 14:09

まあ、パズドラがいろんなアニメゲームその他とコラボやるとき、"〇〇コラボ開催"っていうのに、ウルトラマンのときだけ"ウルトラマンイベント開催"だったしな。

76: kuippa 2025/03/13 14:14

かしこい

77: mats3003 2025/03/13 14:28

粉チーズは粉状のチーズなので粉ゼラチンと同じ枠だし、カレー粉は粉状のカレーではなくカレーに使うスパイスを元に作ったものなので小麦粉と同じ枠。粉茶も粉状のお茶だから茶粉じゃない

78: veilsidepope 2025/03/13 14:29

カレー粉は薄力粉と同じで製品の特性を表すカテゴリにはいるのでは?他には白玉粉とか。

79: sitsucho777 2025/03/13 14:31

ゼラチンまではスルーできたのにアグマチンをマグマチンに空目してしまって職場に変な声を響かせてしまった。あまりにも物騒。

80: Chitanz 2025/03/13 14:50

語感じゃない?ンのあとに何か付くと読みづらいからでしょ。粉の前の母音でa,iは読みやすいけどu,e,oは詰まりやすい。チンコ単体だとそうでもないけどゼラチンで区切って粉を読むと詰まる。

81: psne 2025/03/13 15:07

パン粉からパンを作り、そのパンからパン粉を作る落語のネタみたいな

82: snow8-yuki 2025/03/13 15:17

カレー粉はルウをパウダー状にしたものではなくあくまでホールスパイスだからカレー粉。

83: zonke 2025/03/13 15:28

天才かよ

84: versatile 2025/03/13 15:34

白玉だって白玉んこになるだろ!

85: neko_no_muzzle 2025/03/13 15:44

本当だぁー!!つってブコメ開いてスン…となった

86: rekishi_chips 2025/03/13 16:07

停電の時なんかにNHKのニュースとかでも女子アナの方が平然と「1万戸」とか「5万戸」とかおっしゃってますよ。

87: temprasoba 2025/03/13 18:17

コナコーヒー粉なのか、粉コナコーヒーなのか

88: ticokuma 2025/03/13 18:17

これは人に教えたいトリビア。ブコメも含めて。

89: Kurilyn 2025/03/13 19:08

トップコメのような事を考えながら読んでいたので、オチに感動した。

90: dadabreton 2025/03/13 19:33

そういえば子猫から考えると子ウルトラマンが正しいのか

91: qouroquis 2025/03/13 19:50

人気ブコメのやりとりにすごい一体感を感じる…w

92: beed 2025/03/13 20:09

ウコンは沖縄では「うっちん」なのだ。そのため、粉末のウコンはうっちん粉。実際にうっちん粉で検索すると該当商品がたくさん出てくる。

93: readmemo 2025/03/13 20:18

マンゴスチンパウダー

94: dogusare 2025/03/13 20:25

最初、いやそれがなに?なにが発見?と分からず困惑した。あ、チンコね、チンコ。あー、百万個百万戸(ヤケ

95: TriQ 2025/03/13 22:17

トップブコメ見て気になって調べたけど、粉ミルクの原材料調べたら牛乳だったので普通に牛乳から作った粉と言えるのでは…?

96: syamatsumi 2025/03/14 03:39

なるほどなぁ。なぜかゼラチンだけ粉の位置が違うと思ったら……

97: snneko 2025/03/14 17:55

かしこい!

98: kujira_aoi_blue 2025/03/14 21:11

皆んな本気じゃんwww 本気で探すじゃんwww

99: nekobosi 2025/03/15 17:06

魚類などのぬめりの元である成分がムチン、それを粉にしたものが、ムチン粉 末として売ってます。

100: ogawaogawaogawapm 2025/03/16 13:22

カレー粉は粉カレーじゃないかという指摘がブコメにあるが、カレー粉はまだカレーじゃないから違うんじゃない?