猛烈に行きやすくなるな。東京・六本木の国際文化会館。コメント欄、ドレスコードへの言及があるけど男性ならジャケット羽織る程度のカジュアルで大丈夫だと思う。
"マーク・ロスコ「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)によって設計される国際文化会館の新西館に移設され、DICと国際文化会館が共同運営する常設展示室「ロスコ・ルーム」が開設される。"
ロスコルームはガラガラなのがいいんだけどね。六本木だとそれなりに混み合いそう。
千葉県から神奈川県の荏原市港区へ
佐倉の辺境から六本木。凄い変化だがマーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は元々都心部のレストラン用に描いた絵だから、都市的な場所で再度別な意味で映えるのかも。2030年は少し先だが吉報なので楽しみに待つ。
国際文化会館はそれなりの服装を求められる場所。ロスコ・ルームもそうなったら他の美術館ほど気軽には行きづらいかもね。Tシャツ・ジーンズではアウト
元の美術館はどうなるんだろ、破壊?
国際文化会館新西館って六本木五丁目再開発(第2六本木ヒルズ)の一角?→ “マーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)によって設計される国際文化会館の新西館に移設され”
ロスコルームが残るのは嬉しい。が、六本木か…(千葉県民の感想)
庭園はどうなるんだろう
入場予約制にして雰囲気はキープしつつ入場料で稼ぎ頭になってくれ シン・ロスコ・ルームの稼ぎで佐倉の庭園が維持されたりすると胸熱
ロスコ大好きなので行きたい(煙のほうやないよ)
ロスコ・ルーム、周囲の環境も引っくるめてのものだから残念やなあ。部屋出て廊下の窓から見える外の景色でクールダウンする感じやったし。
ロスコ•ルーム、圧巻だったので、絵画が散逸せずに残ってくれるのは嬉しい。
“マーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAAによって設計される国際文化会館の新西館に移設"DICと国際文化会館が共同で運営する常設展示室「ロスコ・ルーム」が開設”
“新館の開館は2030年の予定だ。 ”
個人的には都内なら奥多摩とかにしてほしかったが、とりあえずは新生ロスコルームに期待
思ったより良い路線でひとまず安心。あとはロスコ以外のコレクションがどこまで維持されるか… 片岡さんはいつも火中の栗拾っててすごい、
こないだ見に行った。よくわからんけどでっかくて良い色だった。
“新館の開館は2030年の予定”結構先の話ね
千葉 東京・六本木の国際文化会館
SANAAはこういう企画であればいい仕事してくれるはず。豊島美術館も素晴らしかったし。前の部屋の再現はやらないだろうから賛否両論になりそうではあるが。
良かったねぇというのと、六本木にロスコルーム来るの素直に楽しみなのと、都心すぎて戸惑う気持ちと。
ロスコルームよかった / ステラの諸作も維持されたらいいな…
DIC川村記念美術、休館が決定した昨年にいったミーハーだが良かったなあ なにより1日1回やってる無料のガイドツアーがとてもよく、それがなければ展示のさらなる魅力に気づかなかったよ 移転後もあるかなあ
握手写真がキモ。
国際文化会館移転で格式高きロスコ・ルーム誕生? 敷居が高すぎて、鑑賞者は幽霊しかいないのだ!
川村記念美術館の建物も保存活用してほしい。建築史に残る海老原一郎の代表作。
第二六本木ヒルズもできるし、あのあたりもガラッと変わりそう。旧岩崎邸の庭園を生かしたいい感じの新館が建つといいね。
六本木か…
いい場所に移転でよかったね/六本木というか麻布十番のイメージ
DIC川村記念美術館が国際文化会館に移転。SANAA設計の常設展示室「ロスコ・ルーム」も開設
猛烈に行きやすくなるな。東京・六本木の国際文化会館。コメント欄、ドレスコードへの言及があるけど男性ならジャケット羽織る程度のカジュアルで大丈夫だと思う。
"マーク・ロスコ「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)によって設計される国際文化会館の新西館に移設され、DICと国際文化会館が共同運営する常設展示室「ロスコ・ルーム」が開設される。"
ロスコルームはガラガラなのがいいんだけどね。六本木だとそれなりに混み合いそう。
千葉県から神奈川県の荏原市港区へ
佐倉の辺境から六本木。凄い変化だがマーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は元々都心部のレストラン用に描いた絵だから、都市的な場所で再度別な意味で映えるのかも。2030年は少し先だが吉報なので楽しみに待つ。
国際文化会館はそれなりの服装を求められる場所。ロスコ・ルームもそうなったら他の美術館ほど気軽には行きづらいかもね。Tシャツ・ジーンズではアウト
元の美術館はどうなるんだろ、破壊?
国際文化会館新西館って六本木五丁目再開発(第2六本木ヒルズ)の一角?→ “マーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)によって設計される国際文化会館の新西館に移設され”
ロスコルームが残るのは嬉しい。が、六本木か…(千葉県民の感想)
庭園はどうなるんだろう
入場予約制にして雰囲気はキープしつつ入場料で稼ぎ頭になってくれ シン・ロスコ・ルームの稼ぎで佐倉の庭園が維持されたりすると胸熱
ロスコ大好きなので行きたい(煙のほうやないよ)
ロスコ・ルーム、周囲の環境も引っくるめてのものだから残念やなあ。部屋出て廊下の窓から見える外の景色でクールダウンする感じやったし。
ロスコ•ルーム、圧巻だったので、絵画が散逸せずに残ってくれるのは嬉しい。
“マーク・ロスコの「シーグラム壁画」7点は、建築ユニットSANAAによって設計される国際文化会館の新西館に移設"DICと国際文化会館が共同で運営する常設展示室「ロスコ・ルーム」が開設”
“新館の開館は2030年の予定だ。 ”
個人的には都内なら奥多摩とかにしてほしかったが、とりあえずは新生ロスコルームに期待
思ったより良い路線でひとまず安心。あとはロスコ以外のコレクションがどこまで維持されるか… 片岡さんはいつも火中の栗拾っててすごい、
こないだ見に行った。よくわからんけどでっかくて良い色だった。
“新館の開館は2030年の予定”結構先の話ね
千葉 東京・六本木の国際文化会館
SANAAはこういう企画であればいい仕事してくれるはず。豊島美術館も素晴らしかったし。前の部屋の再現はやらないだろうから賛否両論になりそうではあるが。
良かったねぇというのと、六本木にロスコルーム来るの素直に楽しみなのと、都心すぎて戸惑う気持ちと。
ロスコルームよかった / ステラの諸作も維持されたらいいな…
DIC川村記念美術、休館が決定した昨年にいったミーハーだが良かったなあ なにより1日1回やってる無料のガイドツアーがとてもよく、それがなければ展示のさらなる魅力に気づかなかったよ 移転後もあるかなあ
握手写真がキモ。
国際文化会館移転で格式高きロスコ・ルーム誕生? 敷居が高すぎて、鑑賞者は幽霊しかいないのだ!
川村記念美術館の建物も保存活用してほしい。建築史に残る海老原一郎の代表作。
第二六本木ヒルズもできるし、あのあたりもガラッと変わりそう。旧岩崎邸の庭園を生かしたいい感じの新館が建つといいね。
六本木か…
いい場所に移転でよかったね/六本木というか麻布十番のイメージ