『首相答弁について外務省中堅は「『日本が先に踏み込んだ』との言い分を中国に与えてしまった」と解説し、中国側に「弱み」を握られる結果になったとの見方を示す』
「ハネムーン消失」←マスコミが自ら演出しておいてこの言いぐさ。
日中問題は逆に支持率アップ要因かもしれんが物価高は古今東西で明確に支持は落ちる。愛国では飯は食えないから。補正予算の物価高対策を見ても弥縫策にしか見えないし年末にかけて円安が進めば危険な状況だ。
正直中国共産党がグダグダ言ってるけど日本国内に中国人普通にいるし今のところ迷惑行為した事案殆どないし多分迷惑な中国人観光客だけ帰ったなんて事はなかろうか。
共同通信の支持率下げてやる発言とか最初から攻撃的だったのにいつ「ハネムーン」あったんだろうか?何処かの首相や政権にはハネムーンがあった事をマスコミがゲロってるの面白い
「自分の支持しない政治家であっても、お義理でも大臣就任を祝わないのは日本人の文化ではない」と主張するブコメは、(悪夢の)民主党政権の頃も同じ主張してたのかな。そして批判報道に不貞腐れてマスコミ批判か
支持率下げてやるとかの記事見かけたのだが・・
総理が隙を作って中国に付け込まれたのは事実だと思うがこの件はむしろ支持率上げる方向に向かうでしょ経済が沈んで自分に被害が及べば支持率は下がると思う
どちらかというと内政の方が怪しい感じが出てきてると思うが。
あのう、対中国のみならず経済のほうも相当やばいことになってるよ? そろそろ内部から降ろされるのかな
発足直後(10月)(58%)→トラスト・ミー直後(12月)(33%)(※テレビ朝日調べ)の鳩山政権との対比が待たれる。(この記事では支持率そのものが書かれていない煽り記事だから、待つしかないよね)
いやいや、マスコミの報道にはハネムーンなんか存在しなかったろw もっと「初の女性首相!」と持ち上げるかと思っていたけど、初手から「支持率下げてやる!」だったろうに
『「あからさまな公明切り」自民内からも不安ブレーキ失った高市政権』(https://x.gd/nQJgk)←これは政権発足直後の毎日の記事だがこれがハネムーンか?毎日は当初から高市政権への攻撃を続けたはず。歴史改変はやめてくれ
少なくとも毎日新聞・共同通信・時事通信の報道や配信でハネムーン期間があったとは思えないけどな。
各国で右派政党が伸長してはいるのだが、国内支持はそこそこ維持されると思う。ただ、外国とやりあうにはあまりにも戦力を知らんのがヤバくて、蟷螂之斧を思い出す。
敵がいるから上がるんでは?台湾問題で矢面に立つのが米国から日本に変わるのは、米中両国にとっても都合が良いし
今週もガソリン下がったので支持! 野党や新聞が支持率下げようと試みても、人は生活第一。
ガソリン下がって喜ぶ人は円が下がってガリガリ手持ちの資産が削られることは興味ないのかな?それとも外貨投資の売国の富裕層かな?
これまた思ったより支持率高くて左翼撃沈する未来が見えるな
日中関係悪化で高市政権の「ハネムーン」消失 支持率への影響は | 毎日新聞
『首相答弁について外務省中堅は「『日本が先に踏み込んだ』との言い分を中国に与えてしまった」と解説し、中国側に「弱み」を握られる結果になったとの見方を示す』
「ハネムーン消失」←マスコミが自ら演出しておいてこの言いぐさ。
日中問題は逆に支持率アップ要因かもしれんが物価高は古今東西で明確に支持は落ちる。愛国では飯は食えないから。補正予算の物価高対策を見ても弥縫策にしか見えないし年末にかけて円安が進めば危険な状況だ。
正直中国共産党がグダグダ言ってるけど日本国内に中国人普通にいるし今のところ迷惑行為した事案殆どないし多分迷惑な中国人観光客だけ帰ったなんて事はなかろうか。
共同通信の支持率下げてやる発言とか最初から攻撃的だったのにいつ「ハネムーン」あったんだろうか?何処かの首相や政権にはハネムーンがあった事をマスコミがゲロってるの面白い
「自分の支持しない政治家であっても、お義理でも大臣就任を祝わないのは日本人の文化ではない」と主張するブコメは、(悪夢の)民主党政権の頃も同じ主張してたのかな。そして批判報道に不貞腐れてマスコミ批判か
支持率下げてやるとかの記事見かけたのだが・・
総理が隙を作って中国に付け込まれたのは事実だと思うがこの件はむしろ支持率上げる方向に向かうでしょ経済が沈んで自分に被害が及べば支持率は下がると思う
どちらかというと内政の方が怪しい感じが出てきてると思うが。
あのう、対中国のみならず経済のほうも相当やばいことになってるよ? そろそろ内部から降ろされるのかな
発足直後(10月)(58%)→トラスト・ミー直後(12月)(33%)(※テレビ朝日調べ)の鳩山政権との対比が待たれる。(この記事では支持率そのものが書かれていない煽り記事だから、待つしかないよね)
いやいや、マスコミの報道にはハネムーンなんか存在しなかったろw もっと「初の女性首相!」と持ち上げるかと思っていたけど、初手から「支持率下げてやる!」だったろうに
『「あからさまな公明切り」自民内からも不安ブレーキ失った高市政権』(https://x.gd/nQJgk)←これは政権発足直後の毎日の記事だがこれがハネムーンか?毎日は当初から高市政権への攻撃を続けたはず。歴史改変はやめてくれ
少なくとも毎日新聞・共同通信・時事通信の報道や配信でハネムーン期間があったとは思えないけどな。
各国で右派政党が伸長してはいるのだが、国内支持はそこそこ維持されると思う。ただ、外国とやりあうにはあまりにも戦力を知らんのがヤバくて、蟷螂之斧を思い出す。
敵がいるから上がるんでは?台湾問題で矢面に立つのが米国から日本に変わるのは、米中両国にとっても都合が良いし
今週もガソリン下がったので支持! 野党や新聞が支持率下げようと試みても、人は生活第一。
ガソリン下がって喜ぶ人は円が下がってガリガリ手持ちの資産が削られることは興味ないのかな?それとも外貨投資の売国の富裕層かな?
これまた思ったより支持率高くて左翼撃沈する未来が見えるな