世の中

戦前の日本人が「スッキリした」と感じた事例を振り返ると、いずれも孤立や戦争に突き進む時でした|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

1: florentine 2025/11/20 14:29

“いい大人たちがこの調子でした。一方で、これを憂えた人たちもいたのは事実です。「アメリカの外交謀略にかかって、日米戦争に自ら突入してしまった。これで日本は没落の第一歩に踏み込んだと知って、私はがっかり

2: BUNTEN 2025/11/20 18:53

「スッキリ」の裏には戦争に起因する閉塞感の蔓延があったように俺には思われる。(天皇制政府による情報統制等の話は別論)

3: yoshikogahaku 2025/11/20 19:04

本当、「スッキリ」は危ない。一時の快楽に身を任せてとんでもない災厄を招くかもしれない。スッキリしないのが人生なんじゃないの。

4: mutinomuti 2025/11/20 19:11

戦前じゃなくて自分がじゃね

5: praty559 2025/11/20 19:14

日露戦争の賠償の少なさに不満で焼き討ち起こしたりね。一個人の人生すらままならずモヤモヤだらけなのに、複雑で歴史の積み重ねによる外交問題に「スッキリ」だの「ハッキリ」だの簡単に口にしてくれるなよと。

6: hazel_pluto 2025/11/20 19:29

スッキリしたいのは、中国であって、日本じゃないだろ。いつまで、戦前=悪=日本、中国=善をやるんだよ。現代で非人道的なことやってるのは、明らかに中国だろ。

7: hagakuress 2025/11/20 19:31

まぁ、早苗を毒苗とか呼んで噴き上がってる中国と、その侮蔑や嫌悪に足並みが揃ってる左側も大概だと思いますけどね。

8: red_kawa5373 2025/11/20 19:45

「過去に学ばぬ者は、過ちを繰り返す」と言うが、強者に唯々諾々と従って、国を失ったのが、朝鮮王朝や琉球國、そして世界中の先住民族なのだが。「強者に従うのが正解」と言えるなら、まず韓国人に言うべきよ。

9: horaix 2025/11/20 19:46

客観的にはかつての大日本帝国のメタファが相応しいのは、圧倒的な軍事力で日本だけじゃなくて近隣諸国の多数と紛争を起こして領土的野心を隠さない中国だと思うのだけど、これが左派の党派性の限界なんだよね

10: fluoride 2025/11/20 19:47

既存システムの閉塞感にイーッとなってちゃぶ台返し→破滅 / 社会構造って複雑さの限界値とか寿命があって、ししおどしとかプレート地震みたく定期的に崩壊する法則があるのかもしれん。だとすると怖い

11: junglejungle 2025/11/20 19:57

自説に都合の良い歴史をチェリーピックしてるだけだね。ナチスドイツへの態度を曖昧にしてたら欧州がどうなったかも振り返ったらいかが?

12: erya 2025/11/20 20:00

この期に及んで中国が悪いとか言っても何も解決しないんだよ、中国が悪いのは大前提。その中で日本がどう振る舞うかだろうが。

13: tekitou-manga 2025/11/20 20:12

今朝見かけた為末大のツイートをおもいだした https://x.com/daijapan/status/1990917023388610578 『朝、目覚めると、戦争が始まっていました』という本について。読んでみようかな / リセット願望も類似よね。維新もこれ

14: donovantree 2025/11/20 20:13

高市早苗さんは言わなくても良い勇ましい事を言ってその場だけはスッキリしているような気がしますね。後で後悔してるのかは知らんけど。支持者の皆様はスッキリして大喜びするだけだから楽なもんです。

15: confi 2025/11/20 20:15

思ったけどずっと国民がイライラするような決定や政策が続く国なんて存続するわけないよね。第二次大戦だって田舎の子がどんどん売られて列強上位に永遠に舐められるなんて受け入れられないだろ。

16: dounasatta 2025/11/20 20:25

スッキリしたというのは言い得て妙。戦前は仏教なども、敵国を慈愛を持って調伏すべし。輪廻させて救ってやるみたいな記事に、仏教界も良く言った的なものがあった。今も同じような戦争への機運みたいのを感じてる。

17: questiontime 2025/11/20 20:35

「信州戦争資料センター」さんが日本の「スッキリ」事例だけを挙げるのは、活動範囲からして当然のこと。別段日本だけに自制を求めているわけじゃないんだが、そう誤読する人多いな。

18: KAN3 2025/11/20 20:37

日本側は突然のイチャモンに辟易していて、スッキリした様子の人はほとんどいない。戦前とは文化的にかなり距離があるようだ。一方で、中国は戦前の日本に近い空気なんだな。

19: meganeya3 2025/11/20 20:37

あァァァんまりだァァアァ

20: norinorisan42 2025/11/20 21:00

対応の問題なのは当然として、大前提である中国の問題から逸らす物言いをすれば当然ツッコまれるのだろうと

21: twmw 2025/11/20 21:21

たぶん便秘🤔

22: rci 2025/11/20 21:31

そうだね。これが歴史に学ぶ意味。われわれのスッキリの先にあるものは、中国(とそしてアメリカ)の思う壺だよ。

23: hironagi 2025/11/20 21:41

ポケットに手を入れたままの局長の姿を見た中国人はスッキリしたんだろうか

24: BIFF 2025/11/20 21:44

今回は単に無法者国家の理不尽な「フキハラ外交」に遭っているだけで、国際的には同情や応援の声(または隣国への呆れ声)も少なくないし全然孤立してない。。

25: hanajibuu 2025/11/20 21:44

歴史は多勢のバカが繰り返す。外交に勧善懲悪を持ち込むバカ。

26: homarara 2025/11/20 21:45

学校や会社を勢いで辞めたらさぞかしスッキリするだろう。大抵のまっとうな道は窮屈なものだ。

27: world24 2025/11/20 21:45

日本は定期的に大災害起きてリセットされる風土もあったし持続が苦手なのかも。でも変化を起こすのも苦手だったりするしな〜。

28: njamota 2025/11/20 22:00

「中国が武力行使をした際、日本は参戦すると受け止められる内容」こういう雑なまとめ方こそ、当局をあげつらうための単純化によるスッキリなのでは?

29: mayumayu_nimolove 2025/11/20 22:02

自己中で感情的な人はスッキリを求めがちで短絡的。これまでの人生経験や学びの有無による。だから年寄りの言うことはよく聞けと言うけど、今回その年寄りが今を作った事になってるから難しい。

30: augsUK 2025/11/20 22:11

「中国が悪いのは大前提」とか言ってないで、歴史から学ぶなら明らかに独裁覇権軍事国家である中国がさらに膨張しようとすることに日本含む周辺国はどうするのかの方だろ。悪はひとまず置いといてという学びはないよ

31: lunaphilia 2025/11/20 22:11

こんな言説、中国の工作員と取られかねないぞ?

32: triceratoppo 2025/11/20 22:11

ちょうど100年前の日本と同じような空気になってきたな。経済が落ち込み、インフレで生活が苦しくなり、アイデンティティを失った人たちが他責に走り、排外主義者が支持を得て、それに対する指摘や批判は非国民扱い。

33: ashitaharebare 2025/11/20 22:15

スッキリは本当に危ない。怒りに身を任せてもいいことなんか殆どないから。

34: Gka 2025/11/20 22:22

極東の平和を妨ぐる聯盟へ最後の大鐡槌…はてな民が言いそう。また一億総玉砕するのかな。昔の日本人も頭オカだけどその子孫も頭オカだわ。平和的な解決を知らない。

35: sika2 2025/11/20 22:24

「賢者は歴史に学び、愚者は体験に学ぶ」てこういうことだろうな

36: raccos3 2025/11/20 22:27

女は感情的っていつも言ってそうな層が俺たちのお気持ち全振りで現実から目を背けたスッキリを求めてるのがもうね。結局は「俺の属性つえー!」したいだけなんだよね

37: kyahi227 2025/11/20 22:30

日本人がこう思った、こう決めた。日本紙がこう報じた、こう「なった」。国際関係を論じている筈なのに全てが日本の主体的な意思決定とその結果で説明される。日本の反戦主義は本質的に過激派帝国主義思想なんだよ。

38: lettuce0831 2025/11/20 22:36

短期は損気。スッキリがいかに危険かなんて日常生活に置き換えて考えるだけでもすぐわかるだろう

39: bipg 2025/11/20 22:42

戦略的に考えて発言・行動してるか、それを説明できるかどうかが全て。そうじゃないならスッキリしたいだけだろと言われても仕方ない

40: kazgeo 2025/11/20 22:51

ネガティブ・ケイパビリティやね。

41: multipleminorityidentities 2025/11/20 22:57

ものを考えるのが苦手な人のスッキリは独自の妄想に対してのスッキリだから的外れなんだよね

42: stamprally 2025/11/20 23:10

有色人種の味方たり得る国家が一つとして存在しなかった時代と比べてどうする。

43: nekomottin 2025/11/20 23:11

戦争は絶対ダメだが国交は絶ってほしい できないことではないと思う、というか、しばらくそういう感じでやってた時代があるよ

44: yujimi-daifuku-2222 2025/11/20 23:20

周辺諸国にオラついてトラブルを起こしているのも、台湾を圧迫しているのも、どう見ても日本ではなく中国だけれど、高市アレルギーな人達には、日本が戦争を望んでいるように見えるのか。/ちょっと悪い意味で驚いた

45: FreeCatWork 2025/11/20 23:22

ふむふむ、なんか難しい話だけど、ボクにはよくわかんないにゃ。でも、みんながイライラしてると、ボクも心配になっちゃうにゃ。優しくしてほしいにゃ!

46: Kouboku 2025/11/20 23:39

憲法で戦争を放棄している国と、核武装して現在進行形で民族弾圧している国を比較して、どう考えたら日本が戦争に突き進むことになるんだよ(笑)

47: red_tanuki 2025/11/20 23:42

日本に限らず閉塞感を、他国への強硬姿勢や既存の枠組みの破壊で「スッキリ」するのは多いのよ。大抵その後で悲惨な目に遭うわけだが

48: ET777 2025/11/20 23:52

スッキリしたとかいう人たち二度と中華料理食べないでほしい、中国製部品使った製品も使わないでほしい。普段は自国の産業にも農業にもこの上なくいい加減なくせに

49: uesim 2025/11/21 00:13

多くの人々が複雑で困難な物事について慎重に考えずに楽な道を選んで一時の快楽を得た時、後で必ず重い代償を支払ってきた事を歴史は教えてくれます

50: Tailin 2025/11/21 00:22

いや、当時の列強の東洋人差別によく付き合ってたと思うよ

51: MasudaMasaru 2025/11/21 00:24

高齢者がこのスッキリポルノをスマホでエンタメ消費してて引く。軽蔑する。

52: Bryntsalov 2025/11/21 00:29

侵略されるべきだったと?今はだれも戦争をしかけるべきとは言ってないけどね。

53: gigausa 2025/11/21 00:49

100年くらいじゃ、なんも変わらないよね。「心ならずも飛んでもない誤った政策をとるのやむべからざるに至る例が、東西古今にはなはだ少なくない」/上澄の情報でキャッキャしてる人、メディア、ほんとやめてもろて

54: hazlitt 2025/11/21 00:50

よく指摘される話。中井久夫的にいえば「マルス感覚」(開戦直前の重苦しさ、無力感)からの解放。「戦争へと「踏み越える」際の「引き返し不能点」は政治的よりも心理的に決定されると私は思う」

55: nemuiumen 2025/11/21 00:57

「歴史に学ぶ」というのは自説に都合のいい話だけをピックアップしてほらこうなるぞと煽ることではない。そもそも、高市が軽率なのは「大前提」としても、そんなに「スッキリ」するような話もしていない。

56: vndn 2025/11/21 01:06

『「(略)その汚い首を斬ってやる」(略)を中国中央の反発を代弁したものととらえず、その言葉だけを巡って中国が失礼だという雰囲気が』『不用意な発言をして招いた禍ですが、どうも、日本側が被害者だという世論が』

57: saihateaxis 2025/11/21 01:22

大日本帝国の正統後継者はどう考えても中国なんだけどそれに関しては絶対に言わない人達。 危険な国家相手に融和的態度を取った結果がナチスドイツでしょ。チェンバレン、ダンツィヒのために死なねばならないのか

58: kitamati 2025/11/21 01:23

出口戦略がねえんだよな 言ってスッキリしてそんでどうすんのって。経済的には買い手でもあり売り手でもある中国の代わりはいるのか。軍事的には弱気のトランプを頼れるのか、見捨てられそうじゃね?とかさ。

59: worris 2025/11/21 01:29

“過去に学ばぬ者は、過ちを繰り返す。そして、このSNSの時代、熱狂は容易に伝播すること。それを踏まえれば、より冷静であるべき、政治家とマスコミ、国民であれと願うばかり。”

60: stepebo 2025/11/21 01:44

「台湾守るため日本が中国と戦争するのは集団的自衛権の範囲!高市批判は中国共産党の工作員!」ってビジウヨの煽りは石破所感の「戦前の新聞が煽った世論暴走が無謀な戦争に突き進んだ原因!」に合致。冷静になれや

61: wxitizi 2025/11/21 01:57

そもそも「スッキリした」と思うのは事態がこじれて鬱憤が溜まった後ということだろうし、「いずれも」というには例示が少ないような。孤立や戦争に突き進まない「スッキリした」事例は無かったんかな。

62: H_He_Li_Be 2025/11/21 02:18

お前ら日本人がスッキリするのは間違っている、っていう呪いかな。ポケットに手を突っ込んで応対したり渡航自粛要請や海産物禁輸で、中国人がスッキリするのはどうなんだろうね。

63: takeishi 2025/11/21 02:19

日比谷が焼き打ちされたら呼んでください/つか講和条約の条件で暴動が起きる件一つ取ってもスッキリという世相には見えない

64: byaa0001 2025/11/21 02:26

大事な知識 愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ、という言葉は私は嫌いだが、切に響く事実としてのこれは経験から学べず歴史からしか学べない知見だと思う 経験したら時すでに遅し

65: technocutzero 2025/11/21 02:36

覇権を目論む国家の暴力的で無礼な振る舞いにピキッてる時にそういう頓珍漢な指摘したら「ああ、そうなんだ だったら落ち着きましょう」て納得してもらえるって歴史の本に書いてあるんか?

66: ite 2025/11/21 02:42

仮に俺がスパイならこんな記事を大量に書くね。「中国の拡張的な戦略」という長期的で強固な問題に対して、「日本人がスッキリした」という瞬間的な気分を持ち出して議論すること自体が馬鹿げている。

67: ripple_zzz 2025/11/21 02:56

で?