これは…。火事そのもの規模もそうだが絶望的に消防車が足りていない…。
たいへん
要ログイン (大分 /佐賀関) / https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD18D430Y5A111C2000000/ https://x.com/HwcDkZr4o71ZCHo/status/1990941201600815355 東京ドームより若干広い。/https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e4d9414cc991656c97986ab0ba50290534abe4
地震に伴う火事以外でこんな大規模な火災になるなんて信じられない・・・
地獄…
消火に必要な要員がいなかったんじゃなかろうか。
関サバで知られる佐賀関漁港。木造住宅密集地、フェーン現象で延焼? この季節の火事は本当に怖い。1名不明で済んでるのは、消防署・消防団の努力と思うが…。
一つの丁目、丸々焼けた感じ?
少子化時代に火事の対応を消防任せにしてるとこうなるんだな。そもそも燃えにくい家に住むとか古い空き家は壊すとか消防以外にもできることはある
「大火」って名付けられるレベルの火災だなあ。規模に比して犠牲者が少なそうなのがせめてもの救いか…。
この規模は2016年の糸魚川市の火災以来か。条件はかなり近そう。
森林火災のクラスだな…。
えぐすぎる
170棟・・通常の消防人員じゃ対応しきれないやつだ・・
関あじ関さばで有名な佐賀関の住宅密集地で発生した。半島の先端で海風が強い。当時もかなり風が強かったし、非常にタイミングが悪かった。
こんな港町でも木造が多いと燃え広がるんだな…潮風とか湿気関係ないのね。
えっ
170棟以上も燃えてるのか・・・
半分ほどは空き家らしいから、そのあたりも少子高齢化や過疎化の闇が深いね…
思ったよりでかい火災だ。道幅も狭い。こういう災害レベルの情報の時くらいはログインの案内をオフにしてもらえないかしら。
まだ鎮火はしてないのか。170棟とか町内ひとつ丸々レベルだな…
集落全滅的なやつかな
接道義務は大事
家燃えたって人がテレビ映ってたけど表情が痛々しすぎて見てられんかった…
あー、空家が多かったのか。持ち主死んでるのに登記変更されてなかったりすると区画整理もできんからな…。
大分市 火事 170棟以上延焼と発表 70代男性と連絡取れず | NHKニュース
これは…。火事そのもの規模もそうだが絶望的に消防車が足りていない…。
たいへん
要ログイン (大分 /佐賀関) / https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD18D430Y5A111C2000000/ https://x.com/HwcDkZr4o71ZCHo/status/1990941201600815355 東京ドームより若干広い。/https://news.yahoo.co.jp/articles/e2e4d9414cc991656c97986ab0ba50290534abe4
地震に伴う火事以外でこんな大規模な火災になるなんて信じられない・・・
地獄…
消火に必要な要員がいなかったんじゃなかろうか。
関サバで知られる佐賀関漁港。木造住宅密集地、フェーン現象で延焼? この季節の火事は本当に怖い。1名不明で済んでるのは、消防署・消防団の努力と思うが…。
一つの丁目、丸々焼けた感じ?
少子化時代に火事の対応を消防任せにしてるとこうなるんだな。そもそも燃えにくい家に住むとか古い空き家は壊すとか消防以外にもできることはある
「大火」って名付けられるレベルの火災だなあ。規模に比して犠牲者が少なそうなのがせめてもの救いか…。
この規模は2016年の糸魚川市の火災以来か。条件はかなり近そう。
森林火災のクラスだな…。
えぐすぎる
170棟・・通常の消防人員じゃ対応しきれないやつだ・・
関あじ関さばで有名な佐賀関の住宅密集地で発生した。半島の先端で海風が強い。当時もかなり風が強かったし、非常にタイミングが悪かった。
こんな港町でも木造が多いと燃え広がるんだな…潮風とか湿気関係ないのね。
えっ
170棟以上も燃えてるのか・・・
半分ほどは空き家らしいから、そのあたりも少子高齢化や過疎化の闇が深いね…
思ったよりでかい火災だ。道幅も狭い。こういう災害レベルの情報の時くらいはログインの案内をオフにしてもらえないかしら。
まだ鎮火はしてないのか。170棟とか町内ひとつ丸々レベルだな…
集落全滅的なやつかな
接道義務は大事
家燃えたって人がテレビ映ってたけど表情が痛々しすぎて見てられんかった…
あー、空家が多かったのか。持ち主死んでるのに登記変更されてなかったりすると区画整理もできんからな…。