正に「その99%とやらは男性を含んでいないよね」という指摘として「×0.5」と述べているのに、“男性をふくむと誤読していないだろうか”とか言っちゃうの、相変わらずのアクロバティックリテラシー。(続メタ
『女性が首相になった』という外形的なものではフェミニズムの進展は測れないよ、の精神に則れば、議員らの男女比みたいな外形的なものを主に組み込んだGG指数も大上段に振りかざせる程の代物ではないよねということ
どう見ても実態的にフェミニズム後退させる予測しかつかない高市を強引にフェミ肯定させたがる層、本質的理解に対する攻撃の意図だよね。右派は反知性かつ無知の武器化とそれによるハラスメントが常套手段。
この記事にも指摘あるが首相が女性なだけで指数は上がらん。朴槿恵時代の韓国が女性大統領で指数高いかと言えばそんな事実はないし高市内閣で女性大臣は2人しかないし(因みに最多は小泉、安倍、岸田内閣での5人)。
「ジェンダーギャップ指数は…日本政府も参照する指標」「逆に…とりこぼす要素の多さなどからフェミニストからも批判」
と強弁したところで共産党や公明党、立憲民主党たら見わかるよね。中国が103位とか喜んでるけど、ずっと習近平なので傀儡だなってよくわかる
「無能な高市早苗が起用されたのはフェミニズムが理由」というブコメをたびたび見かけて、支持政党の過ちを"敵"に擦り付ける認知不協和に笑う。sexism組織で女が生き残るの苛烈だな。野田聖子が脱落したの惜しかったね
XユーザーのShin Horiさん: 「ジェンダーギャップ指数を無批判にありがたがる人は情弱だから、いないものとして扱ったらいいと思うな」 https://x.com/ShinHori1/status/1977724626995122220 /リベラルって本当に面白いな
首相は男女どちらでも良いけど優秀であって欲しいね…ジェンダーギャップ指数やアファーマティブアクションなど「女性」だけに下駄を履かせる方向性だと優秀さがおざなりになる
“あくまで問題の程度をはかるための数字であって、数字が良くなればそれで問題がなくなるわけではない。”/候補者クオータ制や大学入試AAを結果平等扱いする人たちがいるよね。女性総理すら「機会」でしかないよ。
GG指数はとりこぼす要素の多さなどから批判されてる等と(今更)訳知り顔で書くけど、そういう批判に高市が首相になる前から向き合っていたの?というフェミニズム側の知的誠実性の問題だと思いますね
そもそも女性議員の比率が低いからね。左派政党ですら3割が目標では女性総理を立てた党を批判できる立場では無いし不作為を棚に上げて指数なんて関係無いとか言い出したら怒られるよ。
ここでいう「指数」って言葉の意味がわからなくて、数字そのものが目的だと勘違いしてるんだろうなと思う。普段からそこまで愚かなのか、ジェンダーに関する話の時だけ愚かになるのか知らないが。
ジェンダーギャップ指数(https://reports.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2025.pdf)日本はp.227
明らかに記事を読んでない明後日のツッコミ入れてるやつに星一杯ついてるのウケるね / GGIはやたら日本が低く出るのでキャッチーだからマスコミ等もセンセーショナルに使い過ぎという話はフェミニストからもでてるが
GGIの欠陥加減が共有されたのは良いこと。今後は国連のジェンダー不平等指数を使おう。日本は162カ国中17位 https://share.google/5uXVIOExveatweged
「彼ら」は政策よりポイント制で判断してる?と妄想。例えば、リベラル-3pt、女-1pt、保守+1pt、極右+3pt、みたいな感じ。高市は女だけど極右なので+2pt、石破や岸田は+1pt、蓮舫は-4pt、みたいな感じ笑
丁寧な解説だった/ジェンダーギャップ指数は各国の政策とその達成のバラツキを見るの便利だよ/日本の女性議員数は極めて少ないし、女性が首相になったら大逆転で解決、ということもない。コツコツ増やそう、女性議員
うん、それはGGIを全然関係ない主張に組み込んでたヤツらに言おうな
あれだけ高市支持してフェミを煽ってたアンフェ連中、今じゃ「これだから女はダメだ!」って高市叩いてるもんな
それはGGIを理解せずに持ち上げる連中が多いからでしょ。GGIは偏りなく比較するために使用する指数。特に順位には全く意味がないのに順位の低さで判断する無知が多いから反対が出る。
失業率は低くてもその仕事の賃金までは捉えてないから生活は苦しいまま、なんてこともあるけど改善に意味が無いと言われないし、GG指数など指標や指数ってとある一面しか捉えていない前提で扱うもんでねーの?
この理屈を持ち出しちゃうと、「他国の」ジェンダーギャップ指数も意味を無くすんだけど、自分に都合が悪くなると、これまで展開していた物も関係なく、閉じた話かのように否定するの、まさにお左翼仕草って感じ。
結局"ジェンダー"を旗印にしたポジショントークなので、資本主義社会、政治結社内での競争を勝ち抜きトップに躍り出るような"女性"の活躍には『苦虫を噛み潰したような表情』になってしまう。
そういうダブスタどころかその時々の感情と脊髄反射だけで口を動かしてるからフェミニズムが相手にされなくなったんでしょ
本文を読んでるとは思えないブコメがたくさん付いてますね。反フェミニズムの人たちのフェミニズムへの憎悪の凄まじさ、憎しみで現実を認識できなくなっている精神構造の歪さを感じざるを得ません。
建前でいいのに祝辞もなしにいきなり声高に否定してきて「なんなんだあのひとたち、人間として不快」みたいな素朴な嫌悪感がつのりつのってる感。
関係ないけど首相が女性だから叩いているとか言ってる擁護者がいたけど、誰がやっててもこんな仕事じゃ叩かれてるよ。
名誉男性扱い等のライン越えたド真ん中の性的加害が身内で横行してるのは見て見ぬふりして、GGIがどうこうみたいなレスバに勝てそうな枝葉に論点を限定するの、『被害者叩きのセカンドレイプ』やね。
今まで女性であれば誰でも良いわけではない って意見を散々非難してきた側が、いざ自分の利害に絡むと同じ事言い出すの、問題の解像度が上がって良かったですね。
https://x.com/tsujimotokiyomi/status/1974369832348127507
フェミニズムは、元々「発言できない私たち」の話を聞いてください、から始まるから、あくまでも個人のお気持ち学問。数値が入るとお気持ちが入れなくなるなるから破綻する宿命にある。
2パーセント改善できるなら賛成したないの?>首相になったばかりの高市氏が1年目に改善できる数字は2%くらいだ
この人っていつも批判を勝手に違う意味に受け取って、見当違いの文章書いてるよね。もうちょっと落ち着いて文章読みなよ
一歩前進ではあるだろうよ。しかし百歩まえに すすむべきところなのに女性が総理になっただけのことで なんで そんなに おおよろこびしないといけないの? ジェンダー平等に熱心な人物でもないわけで、ってことだ。
フェミニストによる高市早苗政権への批判に、ジェンダーギャップ指数を反論としてもちだす反応がよくわからない - 法華狼の日記
正に「その99%とやらは男性を含んでいないよね」という指摘として「×0.5」と述べているのに、“男性をふくむと誤読していないだろうか”とか言っちゃうの、相変わらずのアクロバティックリテラシー。(続メタ
『女性が首相になった』という外形的なものではフェミニズムの進展は測れないよ、の精神に則れば、議員らの男女比みたいな外形的なものを主に組み込んだGG指数も大上段に振りかざせる程の代物ではないよねということ
どう見ても実態的にフェミニズム後退させる予測しかつかない高市を強引にフェミ肯定させたがる層、本質的理解に対する攻撃の意図だよね。右派は反知性かつ無知の武器化とそれによるハラスメントが常套手段。
この記事にも指摘あるが首相が女性なだけで指数は上がらん。朴槿恵時代の韓国が女性大統領で指数高いかと言えばそんな事実はないし高市内閣で女性大臣は2人しかないし(因みに最多は小泉、安倍、岸田内閣での5人)。
「ジェンダーギャップ指数は…日本政府も参照する指標」「逆に…とりこぼす要素の多さなどからフェミニストからも批判」
と強弁したところで共産党や公明党、立憲民主党たら見わかるよね。中国が103位とか喜んでるけど、ずっと習近平なので傀儡だなってよくわかる
「無能な高市早苗が起用されたのはフェミニズムが理由」というブコメをたびたび見かけて、支持政党の過ちを"敵"に擦り付ける認知不協和に笑う。sexism組織で女が生き残るの苛烈だな。野田聖子が脱落したの惜しかったね
XユーザーのShin Horiさん: 「ジェンダーギャップ指数を無批判にありがたがる人は情弱だから、いないものとして扱ったらいいと思うな」 https://x.com/ShinHori1/status/1977724626995122220 /リベラルって本当に面白いな
首相は男女どちらでも良いけど優秀であって欲しいね…ジェンダーギャップ指数やアファーマティブアクションなど「女性」だけに下駄を履かせる方向性だと優秀さがおざなりになる
“あくまで問題の程度をはかるための数字であって、数字が良くなればそれで問題がなくなるわけではない。”/候補者クオータ制や大学入試AAを結果平等扱いする人たちがいるよね。女性総理すら「機会」でしかないよ。
GG指数はとりこぼす要素の多さなどから批判されてる等と(今更)訳知り顔で書くけど、そういう批判に高市が首相になる前から向き合っていたの?というフェミニズム側の知的誠実性の問題だと思いますね
そもそも女性議員の比率が低いからね。左派政党ですら3割が目標では女性総理を立てた党を批判できる立場では無いし不作為を棚に上げて指数なんて関係無いとか言い出したら怒られるよ。
ここでいう「指数」って言葉の意味がわからなくて、数字そのものが目的だと勘違いしてるんだろうなと思う。普段からそこまで愚かなのか、ジェンダーに関する話の時だけ愚かになるのか知らないが。
ジェンダーギャップ指数(https://reports.weforum.org/docs/WEF_GGGR_2025.pdf)日本はp.227
明らかに記事を読んでない明後日のツッコミ入れてるやつに星一杯ついてるのウケるね / GGIはやたら日本が低く出るのでキャッチーだからマスコミ等もセンセーショナルに使い過ぎという話はフェミニストからもでてるが
GGIの欠陥加減が共有されたのは良いこと。今後は国連のジェンダー不平等指数を使おう。日本は162カ国中17位 https://share.google/5uXVIOExveatweged
「彼ら」は政策よりポイント制で判断してる?と妄想。例えば、リベラル-3pt、女-1pt、保守+1pt、極右+3pt、みたいな感じ。高市は女だけど極右なので+2pt、石破や岸田は+1pt、蓮舫は-4pt、みたいな感じ笑
丁寧な解説だった/ジェンダーギャップ指数は各国の政策とその達成のバラツキを見るの便利だよ/日本の女性議員数は極めて少ないし、女性が首相になったら大逆転で解決、ということもない。コツコツ増やそう、女性議員
うん、それはGGIを全然関係ない主張に組み込んでたヤツらに言おうな
あれだけ高市支持してフェミを煽ってたアンフェ連中、今じゃ「これだから女はダメだ!」って高市叩いてるもんな
それはGGIを理解せずに持ち上げる連中が多いからでしょ。GGIは偏りなく比較するために使用する指数。特に順位には全く意味がないのに順位の低さで判断する無知が多いから反対が出る。
失業率は低くてもその仕事の賃金までは捉えてないから生活は苦しいまま、なんてこともあるけど改善に意味が無いと言われないし、GG指数など指標や指数ってとある一面しか捉えていない前提で扱うもんでねーの?
この理屈を持ち出しちゃうと、「他国の」ジェンダーギャップ指数も意味を無くすんだけど、自分に都合が悪くなると、これまで展開していた物も関係なく、閉じた話かのように否定するの、まさにお左翼仕草って感じ。
結局"ジェンダー"を旗印にしたポジショントークなので、資本主義社会、政治結社内での競争を勝ち抜きトップに躍り出るような"女性"の活躍には『苦虫を噛み潰したような表情』になってしまう。
そういうダブスタどころかその時々の感情と脊髄反射だけで口を動かしてるからフェミニズムが相手にされなくなったんでしょ
本文を読んでるとは思えないブコメがたくさん付いてますね。反フェミニズムの人たちのフェミニズムへの憎悪の凄まじさ、憎しみで現実を認識できなくなっている精神構造の歪さを感じざるを得ません。
建前でいいのに祝辞もなしにいきなり声高に否定してきて「なんなんだあのひとたち、人間として不快」みたいな素朴な嫌悪感がつのりつのってる感。
関係ないけど首相が女性だから叩いているとか言ってる擁護者がいたけど、誰がやっててもこんな仕事じゃ叩かれてるよ。
名誉男性扱い等のライン越えたド真ん中の性的加害が身内で横行してるのは見て見ぬふりして、GGIがどうこうみたいなレスバに勝てそうな枝葉に論点を限定するの、『被害者叩きのセカンドレイプ』やね。
今まで女性であれば誰でも良いわけではない って意見を散々非難してきた側が、いざ自分の利害に絡むと同じ事言い出すの、問題の解像度が上がって良かったですね。
https://x.com/tsujimotokiyomi/status/1974369832348127507
フェミニズムは、元々「発言できない私たち」の話を聞いてください、から始まるから、あくまでも個人のお気持ち学問。数値が入るとお気持ちが入れなくなるなるから破綻する宿命にある。
2パーセント改善できるなら賛成したないの?>首相になったばかりの高市氏が1年目に改善できる数字は2%くらいだ
この人っていつも批判を勝手に違う意味に受け取って、見当違いの文章書いてるよね。もうちょっと落ち着いて文章読みなよ
一歩前進ではあるだろうよ。しかし百歩まえに すすむべきところなのに女性が総理になっただけのことで なんで そんなに おおよろこびしないといけないの? ジェンダー平等に熱心な人物でもないわけで、ってことだ。