世の中

クマ被害続出も過熱する報道に現役猟師・東出昌大が語る「クマはそんな危ないもんじゃない」理由/東出昌大 | 日刊SPA!

1: You-me 2025/11/18 17:02

※地域によります/ツキノワグマ絶滅危惧の地域もあるんでそういうところはそうでもないけどそうじゃない地域もたくさんあるのでこういう話はあんまりよくない/↑猟師はクマ学者じゃないんですよ

2: flookswing 2025/11/18 17:02

知り合いの猟師は4日連続の今年33匹目を処分したと。去年は6匹。一昨年は8匹だったそう。そろそろさすがにメンタルにもきてるって。

3: mayumayu_nimolove 2025/11/18 17:08

黙ってろw

4: ichinotani 2025/11/18 17:10

猟師が高齢化して山の中で狩りをしなくなったのが原因の一つということなのか

5: haniwa75 2025/11/18 17:14

山に住む熊は生存競争に勝った強者なので人間なんか相手にしなくても生きていけるだけでは。

6: TOKYOTRAX 2025/11/18 17:16

でも現実問題として人が何人も死んで被害も出ている。山に出るならともかく市街地にも出てきているけど。

7: www6 2025/11/18 17:16

不倫しても山に籠れば識者です。

8: mixmonkey 2025/11/18 17:17

今年はすでに13人の方が亡くなっているようですよ。東出さん。

9: maturi 2025/11/18 17:19

n= コップ半分は「もう」か「まだ」か

10: TakamoriTarou 2025/11/18 17:21

これほどまでに「黙ってろ」としか言えないはなしも珍しいな。

11: fujifavoric 2025/11/18 17:22

被害者や遺族の前で同じことを言えるのかと思ったが、こいつなら言いかねんなと思った(完)

12: bijui 2025/11/18 17:30

なんやこいつ

13: mkotatsu 2025/11/18 17:31

本気で大した事ないと思うならちょっと秋田で熊駆除してきてほしいくらい / 北海道猟友会が「誰一人なくしたくないから駆除体制から外してくれ」と言った日にこういう軽〜〜〜い記事も見ることになるとは

14: nisinouni 2025/11/18 17:34

誰?

15: rag_en 2025/11/18 17:34

“猟師の高齢化~環境省発表の狩猟免許所持者は、70%が60代以上となっている。うちの猟友会だと60代はまだ若手、70代80代の猟師が多い。”

16: setlow 2025/11/18 17:35

問題はクマではなく猟師の高齢化というのは結構本質的な指摘なのでは?猟師ビリオネアが生まれて若い猟師が増えるのも対策の1つかもしれない。

17: akinyon1121 2025/11/18 17:38

芸能人ってやっぱり馬鹿なんだな。拡散力あるから余計にタチが悪い。

18: ikebukuro3 2025/11/18 17:38

現役猟師に文句言うはてなーの図

19: dot 2025/11/18 17:59

山でクマは覚悟して準備しているからいいんだろうけど、最近クマがニュースになるのは人里に下りてきているからでしょ。学校や買い物する場所でクマに遭遇するなんてそうそう聞かない状況が頻出してきている。

20: neco22b 2025/11/18 18:00

ワイドナショー化していることに違和感を感じるのも理解はする。しかし、「山に出入りしている身からすれば、クマには滅多に出合わない」山中ではなく、住宅地や市街地等で目撃・接近が明らかに増えているのだが?

21: tpircs 2025/11/18 18:01

交通事故による被害者数と比べて少ないからって危なくないって言われてもなぁ。人里に現れたらどう考えても危ないとしか言いようがない。山で狩るために準備して出くわすのとは違うし。

22: casm 2025/11/18 18:03

クマはスカベンジャー(死肉食)なので、鹿の死体のある道路に出てきて人里に近くなるということか。/山中で鹿を撃って放置すればドングリ不作の影響が薄れて…来年以降のクマが増える説(ダメです)

23: sametashark 2025/11/18 18:04

どこの山に入ってるんだろうか?/車や鹿と違って熊は人に襲いかかるし、彼らの戯れは人の致命傷になりうる。追われないように「止め足」を使うなど、明らかに人の追跡かわすための知恵もある。

24: Janssen 2025/11/18 18:12

良いこと言ってる記事だった。過熱報道や猟師の不始末がクマリスクを高めることも指摘してる。若い猟師を増やせれば少しは状況が好転するのかね。

25: gimonfu_usr 2025/11/18 18:12

“交通事故による死亡者数は2000人超え。自殺者数は2万人超”(車は便利どころか社会インフラ、自殺も無視されてはいない。悲しいけど野生動物との共存の破綻は「娯楽バッシング」で済まないから困っているのですよ

26: koto7638 2025/11/18 18:12

東出昌大狩猟の場所は山梨でなかったっけ。秋田や岩手で同じく山に日常的に出入りして滅多に出会わず暮らせるかというと/他に指摘あるが8月時点の死亡数を過去の一年間と比べてるの何故?11月で8月の倍以上なのだが。

27: kotobuki_84 2025/11/18 18:16

「報道が過熱してるだけ、クマの危険性がいきなり高まったわけでは無い」という冷静な意見に対し、本文読まず怒るブコメに★が集まる。加熱する報道ってつまり、このブクマカみたいな衆愚に向けたエンタメなんよな。

28: red_kawa5373 2025/11/18 18:20

id:setlow 最大の問題は、こんな軽薄な記事を見て「僕も猟師になりたい」と思う若者は、日本全国を探しても一人も出てこないだろうって事だな。

29: HDPE 2025/11/18 18:21

街に出てくるクマが問題になってるのであって、山歩きをしていて危なくないと感じると言われてもあなたの感想ですよね案件。クマが出現している街では児童の登下校や高齢者の外出制限などで実生活に影響が出ている

30: homarara 2025/11/18 18:21

『最も危険な動物は人間さ……』とか言い出したら一気に寒くなるんだが。

31: htnma108 2025/11/18 18:21

『クマが人目につきやすくなった原因」も2点あると考える。山の木の実の不作と、猟師の高齢化〜〜鹿は60㎏以上の個体もザラだが、もちろんお爺ちゃん一人じゃ軽トラの荷台に載せられない。だから死体を道路脇に放置』

32: gkrosasto 2025/11/18 18:28

別にクマ専門家ではないんだから、自分の知る範囲(自分の生活圏)の言及しかできないのは仕方ないだろ

33: a-lex666 2025/11/18 18:29

君の知見はもはや過去のものに過ぎないことは理解すべきだ/不作と高齢化だけで都市部に降りてきて銀行やイオンに立て篭もるものか 鎖に繋がれた大型犬をエサとして食った上で持ち去ろうとするか?

34: mouseion 2025/11/18 18:30

流石熊肉を実際に調理して喰った御仁だな。

35: mystandard1979 2025/11/18 18:34

クマ被害は報道の印象ではなく、実際に過去最高のペースで推移してる。また、環境省の最新の発表(10月末時点)を受けて、2025年の被害が過去最悪。 https://www.fnn.jp/articles/-/955408

36: keshitai 2025/11/18 18:38

とりあえず今すぐ秋田県に来て1週間キャンプしてもらってクマに会ってから記事書いてほしい

37: brain-box 2025/11/18 18:47

北関東ですか。北海道・東北で過ごしてから言えば?

38: curonod 2025/11/18 18:49

半可通が勢い良いこと言ってアテンションを稼ぐのが金になる、世の中の悪しき仕組みと、それに安々迎合するカストリ記者の卑しさを鑑賞できる記事。/熊に顔面撫でられて、上っ面を引っ剥がされればいいのに

39: triceratoppo 2025/11/18 18:49

クマより人間の方が怖いからね。そもそも動物をこれだけ屠ってるんだから、仕返しされても仕方ない。因果応報。

40: dobonkai 2025/11/18 18:51

猟師の高齢化に伴って仕留めた鹿をそのまま放置してしまうケースが多くなり、それをクマが食うことで本来草食傾向が強いはずのクマが肉食に傾いて人食いになる個体が出てるのでは?という説が以前から指摘されてるよ

41: kamebow 2025/11/18 18:51

世間が気にするのは絶対数だけじゃなくて、タイムラインにおける相対的な増加の割合だから、今熊の被害が話題に上がることが多い、 にしてもトップニュースで頻繁に熊の話題が上がるのは少し違和感がある

42: cider_kondo 2025/11/18 18:53

言いたいことは分かる(今日の昼飯食った喫茶店でも鹿の食害の酷さの話で盛り上がった(謎))が、都会の人には通じないよなあとも思った。

43: onikuoisii 2025/11/18 18:54

楽観的すぎる気もするけど、メディアで取り上げ過ぎってのもわかるんだよな。クマが民間エリアに出没してる映像って見応えあるから視聴率稼ぎやすいんじゃないかな

44: fujibay1975 2025/11/18 18:58

YouTubeチャンネル再開してくんないかな。

45: sunagi 2025/11/18 19:08

肩書き猟師なんだw

46: bbrinri 2025/11/18 19:18

生半可が適当なことを言ってしまったケース。よくある。私もある。

47: take-it 2025/11/18 19:21

猟師の高齢化は的を射てる指摘だと思うが他の事が駄目で、SPAからすりゃ炎上する原稿もらえた方がいいから、そこまで指摘してくれねーよなぁと。

48: amemaa 2025/11/18 19:25

中身読んでないブコメ多すぎ。参照データが8月末時点だから今は上振れしてるとは思うけど、東出は毎年の死者数と比較してデータに基づいて話してるし、駆除する側の立場からの意見。

49: m7g6s 2025/11/18 19:25

北海道行ってヒグマ撃ってこいや。危なくないんだろ?ほら行けよ

50: fujioka223 2025/11/18 19:29

北海道でヒグマやってから言えって思う

51: bfagargar 2025/11/18 19:37

まあここで、いきってるヤツより東出のほうが役に立ってるしクマにも近い位置にいるわな

52: toria_ezu1 2025/11/18 19:39

知識のアップデートが出来ていなさそう

53: kerari 2025/11/18 19:40

結論が「若い猟師増えろ!」なんでいいこと言ってるよ。実際高齢化問題はよく言われてるしね。

54: Windfola 2025/11/18 19:43

8月時点で書いた記事だよね。その後市街地への侵入が急拡大し状況は大きく変わってるにも関わらず、今さら掲載したSPAの意図はやっぱ炎上狙いかな?

55: travel_jarna 2025/11/18 19:43

自分と異なる意見を多角的な見方の肥やしにするって高校生が言っていたのが印象的。高市、クマ周り見ていると、大丈夫かなと思う。

56: faaaaa 2025/11/18 19:58

年収1000万が30年続くならハンターになっても良い

57: z48GMyNt9GqILj 2025/11/18 20:07

もう今年14人食い殺されてるのに8月末時点の数字持ってきて矮小化するの、最悪な雑誌だな。

58: nekoneko713 2025/11/18 20:19

痛々しいほどイキり散らかしてしまうクソブクマカの皆さん

59: pikopikopan 2025/11/18 20:19

猟師さんが顔怪我してたニュースのサムネがほんま痛々しくて。あと北海道の猟友会の声明思うと、危ないものじゃないとは言えないと思う。

60: leiopathes 2025/11/18 20:21

ドローン使って駆除していいようになったらやりたい。

61: HanaGe 2025/11/18 20:29

タイトル釣られクマ

62: ajic0n 2025/11/18 20:31

東北から離れた地域の人からは報道が大げさだの大したことないと本気で思われてるんだな。そら国も動きが遅いわけだ。ここ最近は気候の話題よりも熊目撃話の方が、世間話で多くしているくらい日常なんだけどな。

63: asitanoyamasita 2025/11/18 20:37

ただのキャンプキチが見出しみたいな無責任なこと言ってんじゃないの、なんて思ったけど『猟師免許を持ち、日常的に山に出入りする東出昌大』とあって、とりあえず読んでみるか

64: shepherdspurse 2025/11/18 20:42

猟銃を持ってるなら貢献してくれないかな。高齢化してて大変なんだよね。

65: Ingunial 2025/11/18 20:47

まあニュース見る人のほとんどがクマなんて関係ないし、5人の死者が20人になったところで大した問題じゃないよな。

66: number917 2025/11/18 20:48

ネトフリのイクサガミでいい仕事してる

67: emanontan 2025/11/18 20:49

熊に遭遇したこともなければ登山すらしたこともなさそうなはてな民が報道に煽られてクマ怖いクマ怖いってなってるのどう見てもパニックに陥ってるのに、本人は東出と違って理性的な判断してるつもりなんだよな

68: aathen 2025/11/18 20:50

クマがもともと危ない動物ではないのは否定しない。でなければ積極的に人間を襲う害獣としてとっくに絶滅しているはず。現状の問題は、人間とクマの距離が過去に例を見ないほど近づき過ぎているところにある。

69: soreso 2025/11/18 21:01

クマー!

70: econcon 2025/11/18 21:02

日常で熊注意報が頻発する中で暮らしてる東北の人の暮らしとか想像できんのやろな…

71: echotm 2025/11/18 21:03

東出のようつべ好きだからあんまいらんこと言わんで黙ってお山におってほしい