世の中

「とても悲しい事実を知った」漫画家・壱原ちぐさ先生が、前担当編集者の入稿忘れのために「締切を守れない」と編集部に判断されていたと明かす

1: yamasina67 2025/11/18 13:40

さすサンデー編集

2: hatebu_admin 2025/11/18 13:44

今時はデータで出すんだろうし、Ccに編集長入れとくぐらいしか自己防衛できんやろ

4: pikopikopan 2025/11/18 13:54

アプリはいつもランキング上位に居るのに担当がクソだと地獄過ぎる。再発防止は担当二人体制にするとか、年一回担当以外が面談とか、目安箱みたいなのを編集長とか社長が確認するようにした方がいいのでは??

5: rantan89kl 2025/11/18 13:55

「壱原の担当編集者吉本有李」/ 少年漫画初の能がテーマ「シテの花」 作者の壱原ちぐさ「どストレートに能を描きたい」2025年3月8日 https://www.chunichi.co.jp/article/1035431/ 顔写真https://saiyo-bank.com/4838/  ( ´_ゝ`)フーン

6: n_vermillion 2025/11/18 13:58

さす小学館

7: sutego386 2025/11/18 13:58

やっちゃったぜ

8: firststar_hateno 2025/11/18 14:00

壱原先生の情熱に乾杯ですわ!編集部の迷走、悪夢のようですの。でも、新たな旅立ちに期待大ですわね!

9: mats3003 2025/11/18 14:02

サンデーだけこういう話がやたら多い気がするのはなぜ?

10: kettkett 2025/11/18 14:06

回顧企画やったらただただ編集への糾弾になりそう。だからやらないか。分かってるから出来ないのか

11: iwiwtwy 2025/11/18 14:07

俺ならどっちとも繋がっとくけどね

12: homarara 2025/11/18 14:12

掲載順が入稿のタイミングで左右されるのは、島本和彦の『締切と闘え!』に記載があった気が。印刷する時に綴る単位があって、入稿早いと先に印刷するグループに入るが、遅いと最後に綴るグループに入る。

13: poponponpon 2025/11/18 14:12

こういうの出てくるのいっつもサンデーじゃない?

14: kaitoster 2025/11/18 14:17

またサンデー編集がやらかしたのか・・・。

15: t_f_m 2025/11/18 14:17

「総合出版社」であることのデメリット

16: Hige2323 2025/11/18 14:20

またにござるか…

17: tenari 2025/11/18 14:25

ジャンプラみてるとびっくりするぐらい日内の掲載順位変動しないし、紙媒体でも掲載順序って閲覧人口増やすのに重要なんだろうね

18: ku-kai27 2025/11/18 14:28

サンデー編集部の安打製造機感、小学館自体がセクシー田中さん事件起こしてるから出版社がいけない?

19: gonai 2025/11/18 14:41

前の編集長がいなくなって、もうダメになっているとしたら、まじで呼び戻してくれよ。新人の新連載の打率が低すぎる。

20: tomokofun 2025/11/18 14:41

人気順じゃないんだ。編集者の怠慢もあるだろうが、巻頭近くのポジションは入稿順以外に部内の政治的なモノが働いてそうだな。昔のジャンプは新連載のご祝儀巻頭掲載の代償にページコマ内に広告枠設置してたな。

21: kamezo 2025/11/18 14:46

関連まとめ(2018)https://togetter.com/li/1210081 を見ても、作家に「有害」と思われている編集者は少なくないことがわかる。破天荒なマンガ編集者が出世していた時代もあったことを考えると難しい問題なのかもしれん。

22: miquniqu 2025/11/18 14:49

これだけ老舗で要所の作業は決まってるのに工程管理ソフトとか作ったりしてないんだろうか。

23: Helfard 2025/11/18 14:57

その編集が他に見ていた漫画家でやたら遅い人が居たとかない?と思ったが “単に入稿作業を「忘れていた」という回答” なら処しても良い気がするな。

24: ET777 2025/11/18 15:04

えええ何それは…/しかし中ホチキスでもないのに入稿順云々ってあるんだろうか

25: m7g6s 2025/11/18 15:21

こんな話ばっか聞くから編集者にいいイメージないんだよな。小学館は特に酷いと昔から悪評すごい

26: nakakzs 2025/11/18 15:21

詳細は不明だが、これが真実だと市原前編集長(現在退社)以前の暗黒期と言われた15年前のサンデーに戻ってしまったのかもなという印象を受けてしまう。

27: togetter 2025/11/18 15:26

仕事の仲間が信頼できないと辛そうだよね…。

28: minboo 2025/11/18 15:30

また小学館か。これも『セクシー田中さん』問題と地続きだよねぇ

29: kash06 2025/11/18 15:34

『シテの花』はうぇぶりの方でも毎週ブコメしてるくらいに大好きなので、Xでこのツイートを見た時も驚いてしまった……(4巻発売です!表紙は姉弟子です、宜しくお願いします!)

30: dusttrail 2025/11/18 15:40

掲載順ってそんなに大事なんだ。巻頭カラーが勝ち取れなかったのは残念だけど、順序がどうであれ雑誌買えば全作品(何なら好きな順番で)読むのが普通じゃないのかな?あまり気に病まれませんように。

31: makou 2025/11/18 15:41

何年前の話だと思ったら昨日の話かよ。サンデーには、作家を蔑ろにする編集を周期的に雇わないといけないルールでもあるんか?

32: strbrsh 2025/11/18 15:41

素早く慰謝料的なもの出して再発防止尽力しますのでSNSに上げないでください的なお願いをするとかなかったのかな。SNSに上げといて叩かないでは無理なお願いに思う。とはいえお怒りはご尤も過ぎる。

33: marilyn-yasu 2025/11/18 15:43

編集が足を引っ張るなら作家はよりネットの有料配信や独立志向になるだけな訳で出版社は出版社としての責務を果たすべき。業界の大きさは出版社の影響は大きいのにいがみ合い縮小しても良いことはない。

34: tsubo1 2025/11/18 15:45

「シテの花」は知らなかったので、ピッコマで一巻無料だったこともあって読んでみた。芸に対するリスペクトが非常にあって、漫画的な意味での面白さもあってとてもいい。2巻をとりあえず買った。

35: teitox 2025/11/18 15:58

「忘れていた」というていで、実は他の担当者の作品をあげざるを得ないような、パワーバランス的な習慣があったという事も...

36: kori3110 2025/11/18 16:22

これは可哀想だし、該当の前任編集者には何がしか処分が下るべきだと思う

37: early48 2025/11/18 16:29

元担当というのが立ち上げ担当&サブ担当というのが救えないな…

38: w_bonbon 2025/11/18 16:33

「締切守れない」なんて評価、純粋に漫画家の名誉の部分に繋がりますからね…。仕事相手に疑念や不信抱くのも辛いし

39: satoshinbo 2025/11/18 16:34

サンデーってガッシュのときも漫画家さんと揉めたり色々ありましたよねたしか。もしかしてそういう会社風土なのでは。

40: ssig33 2025/11/18 16:42

小学館は新卒と中途で身分が違うカースト制(新卒が上位)なのだが、にもかかわらず中途を積極的にとるのでモチベーション、モラルが崩壊した中途が常に大量に在籍している

41: iasna 2025/11/18 16:45

小学館ってずっとこういう体質だよね、いつまで漫画を馬鹿にしてんの?

42: okaz931 2025/11/18 16:46

こんな編集だったら存在してる意味ないよね。まじで間で金抜いてるだけやん。

43: sukekyo 2025/11/18 16:59

“入稿作業を「忘れていた」という回答でした”→入稿って担当編集の最優先事項か、編集長に媚びるの次くらいに大切な仕事のような気がするけど、ほかに大切な仕事ってあるのkな。もしかして副編集長にも媚びてた?

44: futbasshi 2025/11/18 17:01

いつも思うのだが、編集者のこのてのわるいことは散々叩かれるのに、日常的に当たり前のように締め切り破る作家に関して同じようにたたかないよね。

45: natu3kan 2025/11/18 17:06

編集経由でしか漫画家の状況を把握されてないから、いまいちな編集に当たると編集のせいで評価が落ちるの理不尽だよな。

46: honeybe 2025/11/18 17:10

「前担当編集さん」担当交代したのかな?今の担当さんがマシな人だと良いな

47: nanako-robi 2025/11/18 17:15

ひどい話

48: kitamati 2025/11/18 17:17

小学館に保管してあるはずの木城ゆきとの原稿が紛失していざ訴訟や!ってなったら匿名の封筒で送られてきた件を彷彿とさせる

49: khtokage 2025/11/18 17:19

え、「シテの花」の話なんだ、めっちゃ好きなので結構ショックだし腹立たしい…

50: ymmtdisk 2025/11/18 17:20

『シテの花』面白いよ!

51: nicoyou 2025/11/18 17:24

締め切り間際の漫画家なんて睡眠はおろか食事する時間すらもったいない位切羽詰まって上げてるんだよ。文字通り命削ってる人が多い。それを“忘れてた”ってひとことで済ますの。最悪だよ

52: nibo-c 2025/11/18 17:35

『特定して叩くようなことはしないであげてください』SNSで盛大に広めてそれは無理では。

53: daishi_n 2025/11/18 17:49

まあ、サンデーの編集は問題起こすからなあ。それ以前にサンデーの連載システムが崩壊してないか?

54: nekokauinu 2025/11/18 17:49

あんまりこういう作家からの一方的な告発は真に受けないようにしてんだよね

55: hogetax 2025/11/18 18:03

吐露された愚痴に色々疑問がわきまくるwwwまぁ詳細は出てこないんだろうなぁ...

56: lavandin 2025/11/18 18:16

昭和のクソ編集者列伝みたいなのをリアルタイムでやるなよ。きちんと証拠残してないと危険なんだね…

57: mobile_neko 2025/11/18 18:21

またサンデーでこの手の話が出てくるようになってしまったのか

58: Tack2Me 2025/11/18 18:32

不器用な少年が“無能”に出会う話か

59: njsjn 2025/11/18 18:33

こわい

60: ardarim 2025/11/18 18:37

小学館の編集のハズレ率が高いイメージがまた高まってしまった

61: ikaironic 2025/11/18 18:53

どんなに保身しても、ここで犬笛を吹ける人吹かない人には天地の差がある

62: Wafer 2025/11/18 18:59

まあ、小学館やしな

63: SATTON 2025/11/18 19:11

もう(物理)漫画雑誌は読んでないので分からない、掲載順によって(後の方の作品だけ)読まないとかあるんでしょうか?読みたくない作品以外は全部読むというというのは特殊な読み方なんかな。