車を運転できることを証明するための医師の診断書を運転免許センターに提出しに行ったことがあるけど怖かった。優しい職員の方に対応していただいて事なきを得た。
やれやれ
“私は田舎に行く気ないから。だって、田舎に行ったら簡単にイベント行けないでしょ?” それはそうなんだけど、なんかこう……
車に乗れなかったら一日に数キロ運動しないと生きていけないし陽の光にも当たるからなおるんじゃん?
のんびり暮らせるかどうかって環境の違いより金の有無の方が大きいよね
このDMは果たして善意のDMだったのでしょうか? id:ashigaruのような人物からの悪意のDMかもしれませんし、「田舎暮らし」を売りつける商材屋かもしれません
田舎による。雪国に行けばどうしても人間関係が濃密になる。それがいい場合もあるけど、老害が牛耳ってる集落だと地獄だ。瀬戸内の離島なんかに行くと、逆に個人主義で気ままに過ごせるが孤独感はある。
未だにうつ病が忙しい故の病気だと勘違いしてる人いるんか
まぁでも私は都内駅前1K9万円から郊外陽あたり良好2LDK8万円に引っ越したら鬱っぽい症状が解消したので、やはり広い家と太陽は大事だと思う
車の運転のことはまず思い浮かんだ。あと、抑うつで寝込んでて雪かきできませんとか言ったら、もう人間扱いされないだろう
親のために住み慣れた都会を離れて田舎に行ったら村八分に遭って後に大事件を起こしたのが山口連続殺人放火事件。つけびして〜でお馴染みのあの事件。犯人がひたすら可哀想な事件だったよ。
人によるし環境によるとしか
雑語りになってるけど結局これが真実なんだよな。田舎は選択肢が少ないがゆえに一手間違えるとジ・エンド。その点都会は何度間違えてもいろんなコミュニティがある。健常者が田舎でゆったり暮らせばいい。
田舎ぎ、Uターンの馬体でもIターンの場合でも、それぞれの地獄が存在しそうではある/うつの時には極端な行動自体を避けた方がいい気がする。心がへとへとな時に無理に引越しするのはアホだと思うの、大変やん
うつ病の薬は飲むと車の運転ができなくなるものが多い上に、精神科のある病院も田舎には多くないので、通院するには誰かに遠くまで車を出してもらう必要が出てくる。電車を使える首都圏暮らしのほうが絶対に良い
心が弱ってるときに、新しい環境に飛び込んで、生活を立ち上げるのって、田舎だろうが都会だろうが大変。加えて地縁なし・知り合いなし、飛び込みで近所付き合い成立させるって、無理ゲーなの考えたら自明では?
国の補助金が多そうな田舎(原発関連施設持ち)はわりと福祉面は良さそうなイメージある。医者は居ないかもしれない。
少しでも田舎だと言う人がいる所はまず無理だと思った方がいい。交通網は都内でもダメなところがあるくらいだからな。僻地出身の人が国道沿いの店が並んでる所を田舎じゃないとか言うが、あのレベルでも車なしはNG
全体に「田舎」の認識がふわっとしてる中、そのふわっとしたものにマジギレしてる人の精神状態が逆に心配。何故かいきなり発達障害の話になってるし。誰も君に田舎行け言うてへんで?
東京でしか生きれない奴隷の方々はそうかもしれないね。まずその依存を依存と認識して断ち切ることが大事よね。まぁそういう人達は”都会”で集住しといてもらえたらいろいろと
環境要因によるものは適応障害でわ…
長時間の満員電車通勤がうつの原因になっている場合もあるので、ケースバイケースとしか。研究でも、通勤時間が長くなればなるほど、罹患率も高くなるそうだし。
確かに田舎の方が閉塞感はある。ただ散歩や自転車だったり太陽光の下での活動を促しやすいのはあるかもなぁ(でも仕事が限られるのが非常に辛い)
生活保護を受けて海と空の広いところに住めば心の病も癒されそうでね? 『紅の豚』は戦争PTSDを癒そうとしているおっさん達を描いた映画なのかもしれない。
田舎という言葉がどこら辺までを指すのか不明だが病院がある前提で言うと都会ではないが中堅以上の都市であること。駅が近い。かな。田舎=自然とかなら無理だべや。
療育に関しては、大都市はダウト。生徒が多すぎて、療育の質の悪い学校がある。適度に田舎で先生に対して生徒が少ない学校の方が集中してみてもらえる。確かに田舎過ぎるのは駄目かもね。
車田舎(E,F rank)より電車首都圏(C rank)が上はsoだが,日本にはその上の乗り物0適密都雇圏50~110万人(S,A rank)が2020年以降はある. 毎度だが,2025年にもなって電車を使いながら車にmountを取れるのが不思議だ.「電車、車を笑う」の諺
色々な名所にアクセスしやすい地方都市とかの方が良いのかもな。
縁もゆかりもない田舎で「のんびり」暮らせるくらいの貯金があるなら、東京まで電車で1時間半〜2時間くらいの所がほどほどに便利で良さそうだなと思ったが、それを田舎と呼んでいる可能性に今気づいた
地方の多様性への理解度が相変わらず低いと思う。50万以上の都市の幹線沿いであれば自転車で十分だろうし、瀬戸内海沿岸は気候が温暖で空と海は青く深く、歴史を見れば古代からアジアに繋がっている
人口あたりの医師数が最も多い都道府県は徳島県、2位は京都府。全体的に田舎とかは関係なく西日本は医師が多く東日本で不足している。特に東京以外の関東地方は極度の医師不足となっており、リスクが高い。
確かに、「のんびり暮らせば」治りそう。問題は本当に田舎で「のんびり」暮らせるか。
そのDMは求められてもないアドバイスをした罪になるんだろうけど、地方都市くらいが合ってる人はいると思う。自分とか。会社、精神科や婦人科、猫の動物病院が徒歩圏にあるし、人が密集してないし、快適。雪は降る。
精神疾患への偏見に苦しんでいるであろう人たちが田舎への偏見を助長ないし再生産していて地獄を感じますね
本人にとってストレス(障害)をなるべくなくす環境が最適、なぜ鬱になっているのか(なってしまったのか)ストレッサーはなんなのか
都会はせわしない、田舎はのんびりという偏見だよなぁ。物価が安くてあまり働かなくて良いなんて誤解もありそう。地価・家賃は安いけど物の値段はそんなに安くないよね⋯
DMで「田舎でのんびり暮らせばうつ病は治る」などと言われた→当事者たち「難易度がベリーハードになるのでおすすめできない」
車を運転できることを証明するための医師の診断書を運転免許センターに提出しに行ったことがあるけど怖かった。優しい職員の方に対応していただいて事なきを得た。
やれやれ
“私は田舎に行く気ないから。だって、田舎に行ったら簡単にイベント行けないでしょ?” それはそうなんだけど、なんかこう……
車に乗れなかったら一日に数キロ運動しないと生きていけないし陽の光にも当たるからなおるんじゃん?
のんびり暮らせるかどうかって環境の違いより金の有無の方が大きいよね
このDMは果たして善意のDMだったのでしょうか? id:ashigaruのような人物からの悪意のDMかもしれませんし、「田舎暮らし」を売りつける商材屋かもしれません
田舎による。雪国に行けばどうしても人間関係が濃密になる。それがいい場合もあるけど、老害が牛耳ってる集落だと地獄だ。瀬戸内の離島なんかに行くと、逆に個人主義で気ままに過ごせるが孤独感はある。
未だにうつ病が忙しい故の病気だと勘違いしてる人いるんか
まぁでも私は都内駅前1K9万円から郊外陽あたり良好2LDK8万円に引っ越したら鬱っぽい症状が解消したので、やはり広い家と太陽は大事だと思う
車の運転のことはまず思い浮かんだ。あと、抑うつで寝込んでて雪かきできませんとか言ったら、もう人間扱いされないだろう
親のために住み慣れた都会を離れて田舎に行ったら村八分に遭って後に大事件を起こしたのが山口連続殺人放火事件。つけびして〜でお馴染みのあの事件。犯人がひたすら可哀想な事件だったよ。
人によるし環境によるとしか
雑語りになってるけど結局これが真実なんだよな。田舎は選択肢が少ないがゆえに一手間違えるとジ・エンド。その点都会は何度間違えてもいろんなコミュニティがある。健常者が田舎でゆったり暮らせばいい。
田舎ぎ、Uターンの馬体でもIターンの場合でも、それぞれの地獄が存在しそうではある/うつの時には極端な行動自体を避けた方がいい気がする。心がへとへとな時に無理に引越しするのはアホだと思うの、大変やん
うつ病の薬は飲むと車の運転ができなくなるものが多い上に、精神科のある病院も田舎には多くないので、通院するには誰かに遠くまで車を出してもらう必要が出てくる。電車を使える首都圏暮らしのほうが絶対に良い
心が弱ってるときに、新しい環境に飛び込んで、生活を立ち上げるのって、田舎だろうが都会だろうが大変。加えて地縁なし・知り合いなし、飛び込みで近所付き合い成立させるって、無理ゲーなの考えたら自明では?
国の補助金が多そうな田舎(原発関連施設持ち)はわりと福祉面は良さそうなイメージある。医者は居ないかもしれない。
少しでも田舎だと言う人がいる所はまず無理だと思った方がいい。交通網は都内でもダメなところがあるくらいだからな。僻地出身の人が国道沿いの店が並んでる所を田舎じゃないとか言うが、あのレベルでも車なしはNG
全体に「田舎」の認識がふわっとしてる中、そのふわっとしたものにマジギレしてる人の精神状態が逆に心配。何故かいきなり発達障害の話になってるし。誰も君に田舎行け言うてへんで?
東京でしか生きれない奴隷の方々はそうかもしれないね。まずその依存を依存と認識して断ち切ることが大事よね。まぁそういう人達は”都会”で集住しといてもらえたらいろいろと
環境要因によるものは適応障害でわ…
長時間の満員電車通勤がうつの原因になっている場合もあるので、ケースバイケースとしか。研究でも、通勤時間が長くなればなるほど、罹患率も高くなるそうだし。
確かに田舎の方が閉塞感はある。ただ散歩や自転車だったり太陽光の下での活動を促しやすいのはあるかもなぁ(でも仕事が限られるのが非常に辛い)
生活保護を受けて海と空の広いところに住めば心の病も癒されそうでね? 『紅の豚』は戦争PTSDを癒そうとしているおっさん達を描いた映画なのかもしれない。
田舎という言葉がどこら辺までを指すのか不明だが病院がある前提で言うと都会ではないが中堅以上の都市であること。駅が近い。かな。田舎=自然とかなら無理だべや。
療育に関しては、大都市はダウト。生徒が多すぎて、療育の質の悪い学校がある。適度に田舎で先生に対して生徒が少ない学校の方が集中してみてもらえる。確かに田舎過ぎるのは駄目かもね。
車田舎(E,F rank)より電車首都圏(C rank)が上はsoだが,日本にはその上の乗り物0適密都雇圏50~110万人(S,A rank)が2020年以降はある. 毎度だが,2025年にもなって電車を使いながら車にmountを取れるのが不思議だ.「電車、車を笑う」の諺
色々な名所にアクセスしやすい地方都市とかの方が良いのかもな。
縁もゆかりもない田舎で「のんびり」暮らせるくらいの貯金があるなら、東京まで電車で1時間半〜2時間くらいの所がほどほどに便利で良さそうだなと思ったが、それを田舎と呼んでいる可能性に今気づいた
地方の多様性への理解度が相変わらず低いと思う。50万以上の都市の幹線沿いであれば自転車で十分だろうし、瀬戸内海沿岸は気候が温暖で空と海は青く深く、歴史を見れば古代からアジアに繋がっている
人口あたりの医師数が最も多い都道府県は徳島県、2位は京都府。全体的に田舎とかは関係なく西日本は医師が多く東日本で不足している。特に東京以外の関東地方は極度の医師不足となっており、リスクが高い。
確かに、「のんびり暮らせば」治りそう。問題は本当に田舎で「のんびり」暮らせるか。
そのDMは求められてもないアドバイスをした罪になるんだろうけど、地方都市くらいが合ってる人はいると思う。自分とか。会社、精神科や婦人科、猫の動物病院が徒歩圏にあるし、人が密集してないし、快適。雪は降る。
精神疾患への偏見に苦しんでいるであろう人たちが田舎への偏見を助長ないし再生産していて地獄を感じますね
本人にとってストレス(障害)をなるべくなくす環境が最適、なぜ鬱になっているのか(なってしまったのか)ストレッサーはなんなのか
都会はせわしない、田舎はのんびりという偏見だよなぁ。物価が安くてあまり働かなくて良いなんて誤解もありそう。地価・家賃は安いけど物の値段はそんなに安くないよね⋯