世の中

【速報】中国、複数の旅行会社が日本旅行の販売停止

1: hapoa 2025/11/17 17:27

高市早苗のせいで円安なのに高市早苗のせいで観光業終わりました。中国のおかげで日本は生きながらえてるのにほんとネトウヨどもは頭がオカシイわ。現実を見ろ。義務教育からやりなおせ。高市早苗は議員辞職一択

2: runeharst 2025/11/17 18:29

実際に、この影響でどのような経済効果が発生するのかファクト知りたい。

3: rantan89kl 2025/11/17 18:33

さすが高市、中国に携わるすべての会社や人から恨まれるだろうwww

4: dd369 2025/11/17 18:38

切れるカードを日本より中国の方が沢山持ってる。インバウンドが無くていいとか、観光業と無関係なのが好き勝手な事を言ってるんでしょ。

5: yarukimedesu 2025/11/17 18:38

高市早苗総理の発言に喜んでいる層は、Twitter民に多くいるし、奈良の鹿とか、むしろ中国からの旅行客が減るのは喜び組かもしれんね。しかし、日本の相撲を楽しみにしていた中国の人もいたんじゃないかとは思う。

6: nanashinodoe 2025/11/17 18:48

帰化3年生くらい?の稚拙な日本語の書き込みが多いな。祖国を捨てて帰化したのだからもっと頑張れ

7: syakinta 2025/11/17 18:49

業界筋ってどの筋肉?

8: mutinomuti 2025/11/17 18:50

帰国命令じゃないんだ(´・_・`)それはそうと1元22円なんだな

9: cartman0 2025/11/17 18:51

ネトウヨは喜びそうだけど、観光業では普通にダメージ

10: nemuinox 2025/11/17 18:53

口先1つで消費税1%くらい上げた経済効果がありそうだな。そしてこれで一番苦しむのはインバウンド狙いで民泊特区とかやってたとこだろうね。万博終わってて良かったな。いやむしろ余計にしんどいか

11: mahal 2025/11/17 18:57

例えば中華白タク業者が干上がってしまうとか、セルフ経済制裁みたいな側面も普通に出て来そう。民主国家に生まれないことは、リスクや…

12: confi 2025/11/17 19:00

速報を連発する当たりに共同通信の心躍る気持ちを感じる

13: kj03 2025/11/17 19:04

水産物の輸入制限もやっと解除されたのに。石破のままならこうはならなかったのにな。

14: casm 2025/11/17 19:07

外貨を稼いでいない人ほど勇ましいというのは、ちょっとしたLiberalism(経済的結び付きが強いほど戦争を避けるとする国際関係論の一種)を感じる。

15: wnd_x 2025/11/17 19:08

旅行業界が国際関係で浮き沈みするのは初期条件で織り込み済みや。そういう業態なんだよ我々が気にする問題ではない

16: hiro99hiro99 2025/11/17 19:09

中国の三大航空会社は中国政府の管理下にあるそうです。また、ホンマでっかTVに出てた経済学者の門倉先生はインバウンドよりもオーバーツーリズムの方が問題と発言されてますね。

17: emt0 2025/11/17 19:16

なんで水物の旅行業界が安定が無くなって悲観してるの?

18: Cat6 2025/11/17 19:18

闇民泊や白タクシーが一掃されてほしい。

19: hatebu_admin 2025/11/17 19:22

観光業はインバウンドで大層儲けてるはずやが、その恩恵をどんな風に受けれるのかようわからんのでお試しとしてええんちゃうか

20: kazu111 2025/11/17 19:25

これを期に、中国以外の富裕層に手を広げようぜ。どうせ将来的には世界中の人口強国が経済発展し、中国以外の富裕層のほうが多くなっていくんだから、昭和のオイルショックの時みたく流れを作っておくべき

21: ho4416 2025/11/17 19:26

いやチャイナリスクってもう忘れたんですか。中共と付き合うって常にそういうリスク込みでしょ。

22: triceratoppo 2025/11/17 19:29

「支持率を下げてやる」なんて言う必要なかったんだよ。放っておけば勝手に下がるさ。無能なんだから。

23: sisya 2025/11/17 19:32

オーバーツーリズムが深刻なので、現時点では販売停止はむしろ助かる。中国人観光客頼みだったのは何年も前で、今は他国からの観光客もかなり多い状態なので、日本側へのダメージは限定的という感じ。

24: gangan-56592 2025/11/17 19:37

観光業界は、コロナを通して突然の不況には政府支援も含めて慣れてる。むしろ、「中国人観光客がいなくても、コロナより大丈夫だった成功体験」になって排外主義台頭するほうがリスク。

25: kiku72 2025/11/17 19:40

“2025年11月17日”

26: dodecamin 2025/11/17 19:43

これで観光業に補助金ばら撒くのだけは勘弁してくれ。

27: ChillOut 2025/11/17 19:47

ホテルの宿泊料金も下がるかな?

28: snowboard_fan 2025/11/17 19:47

インバウンド=中国からの団体観光客受け入れではないので、これでインバウンド関係の業界が干上がるというのは焦りすぎ。あと、これで右だ左だ言ってる人は相手にしなくていい

29: ashigaru 2025/11/17 19:48

台湾の旅行会社が逆にキャンペーン打ったりするのかな

30: neco22b 2025/11/17 19:53

台湾有事時は自粛じゃすまない。残念だけど日本は曖昧作戦できるほどすごい国では無い。中共目線では曖昧な態度の弱小国なんかは土壇場で芋引くチキンにしか見えない。追従するなら独裁を褒め称えるまでやらないと

31: katamachi 2025/11/17 19:54

京都の南禅寺の近くに簡体語表記のレストランがあって、中華系の貸切バスに乗った中国人が大量に降りてくる。彼ら、中華系のホテルに泊まり、中華系の土産物屋に立ち寄るんだろう。カネを落とさないって徹底してるよ

32: hayakuzaka 2025/11/17 19:56

個々の中国国民はあんまり気にしないだろうと思っていたが、旅行社に圧力かけてきたか。そちらの利用が安価で簡単だろうから、影響なしとはいえなくなるだろう。

33: rt24 2025/11/17 19:57

国同士のポーカーみたいになってんな

34: taguch1 2025/11/17 19:58

一国のインバウンドに寄りかかっても良くはないのでバランス是正のチャンスとするのがいいでしょ。下手なことしたわけだけどやってしまったことはしょうがないので、馬鹿が馬鹿みたいに卑屈にならなくていい。

35: kukurukakara 2025/11/17 20:00

航空会社に続いて旅行会社か.本当に細かく刻んでくるな.

36: mkzsdisk 2025/11/17 20:00

中国からの旅行客って日本住みの中国人のサービスばかり使うから、中国人にもダメージあるのでは

37: ustam 2025/11/17 20:04

「言葉とともに生きていく」聖教新聞を読んでいればあんな失言をしなかったろうに…って公明党に思われてそう。

38: mouseion 2025/11/17 20:05

インバウンドって何も中国だけじゃないし中国当局がそれやるのは自殺行為に等しいのに実に馬鹿だなぁ。危機感煽ってる人たちは多分現実が見えてない。

39: otoan52 2025/11/17 20:06

そのくらいの報復で良いんだ?みたいな感じはするかな。

40: YEPSKDy6 2025/11/17 20:08

中国からの客層は富裕層から中間層やや下くらいに変わってる。昔ほど日本にお金落としてくれないし、特に奈良には泊ってくれないので別に奈良にとってはどうでもいいよ。

41: takanq 2025/11/17 20:08

2025年度国別訪日外国人数では月別前年比更新が続いていて、韓国上回りトップ約1/4を占めるので無くても全然OKではないと思う

42: kaikeiya 2025/11/17 20:16

いつぐらいから減るかも教えて欲しい。それに合わせて旅程組むから。

43: mayumayu_nimolove 2025/11/17 20:17

日本人ファーストだとか言ってる人達が1番日本に迷惑かけてるのはこれね。自分に関係なければいいと思ってる。自己中の塊具合は中とそっくりだよ。

44: odakaho 2025/11/17 20:17

都内のマンション価格が暴落したらウケる

45: ite 2025/11/17 20:18

タチの悪い観光客は金も落とさないのに環境を汚染する。発言だけでは心許なかったが、旅行会社が販売停止するなら実際に旅行者が減るだろう。大分快適になるだろうから、久しぶりに国内旅行でも行こうかな。

46: dot 2025/11/17 20:24

近年の中国人の訪日客は日本全体の海外旅行客のうち35%~40%くらい。こうみると母数大きめだと感じるがそのうち9割は個人旅行なので、販売停止が何を対象にしているか次第だが、単にツアー販売停止なら影響は軽微。

47: meishijia 2025/11/17 20:24

THAADと同じ動きだな。あとは歌手などの公演が禁止カードもある

48: preciar 2025/11/17 20:24

やった!都内が快適になる!!/田舎者は知らないかもしれませんが、都内や観光地は完全に外部不経済が酷すぎて、「困るのは観光業だけ」どころか「観光業以外は大喜び」なんでね。中国人の闇経済が止まる分も+か

49: nekopunch222 2025/11/17 20:31

これからの季節ホテル安くなってくれたらいいなー

50: ShimoritaKazuyo 2025/11/17 20:32

こういう制裁で喜んでいる日本人を最も歓迎するのが中国政府だよね。

51: Berimbau66 2025/11/17 20:33

よくやってくれた。非常にありがたい

52: mirakux 2025/11/17 20:34

中国人は前年比50%増だから増えすぎてたよ今年は

53: HanPanna 2025/11/17 20:38

安倍ちゃんの数少ない成功例のインバウンドがっ。

54: beerbeerkun 2025/11/17 20:39

ほっとけ

55: roki_a 2025/11/17 20:41

観光地やってる地元は客層の1/3が中華系だよ…… 信じられない 春節を前に 首相の軽挙妄動でこんな

56: hi00 2025/11/17 20:44

困るのは白タクや闇民泊やってる犯罪者だけという説も。免税品転売犯罪による莫大な経済損失もなくなるし。

57: erererererr 2025/11/17 20:45

中国は去年の人数だけで言っても訪日観光客の1/4だったわけでこれを小さいと言う人はどうかしてるだろうね

58: Rosylife 2025/11/17 20:50

ここで高市さんが「国内旅行キャンペーン」を打ち出せばめちゃくちゃ成果でるんじゃない?

59: taizomaru1123 2025/11/17 20:51

キチガイブコメ多すぎてニッコリ

60: pondelion232 2025/11/17 20:52

うん関係無いけど四条通の車止めを占拠してる謎のアルファード達とか対策はよせいやとかいつも思ってる

61: exshouqosa 2025/11/17 20:54

白タクなど中国人観光客のリスク面しか見ない人はリターンもあることを忘れてる。ゼロリスク思考?

62: good2nd 2025/11/17 20:55

江戸っ子の痩せ我慢みたいな反応してる場合か?向こうにできることはこれで終わりじゃない。事実上こっちが折れたと言えるところまで続けかねない。不用意な発言で完全に国益を損ねたのに甘いよなー。

63: lunaticasylum 2025/11/17 20:55

最終的に対日全面禁輸くらいまで行ってみてほしい

64: brendon 2025/11/17 20:56

歓迎してる人がいてびっくり。意図してない事態にしてしまった責任は?意図してたっていうの、これ。

65: red_kawa5373 2025/11/17 20:57

id:dd369 「中国の方が切れるカードが多い」イコール「中国が強者」って事で「それに逆らうな」ということは、「強者は何をしても良い」と言うのが日本リベラルの倫理観なわけだ。即ち、イスラエル軍は正義なのである。

66: thbx 2025/11/17 20:57

どうぞ

67: m7g6s 2025/11/17 21:03

次の春節時期は中国人がいなくて快適になりそうやな。もう中国バブル崩壊してるし大した購買力ないからいても迷惑なだけ

68: sp_fr_v7_2011 2025/11/17 21:05

こういう報道をいちいち大喜びで取り上げている時点で『残念な人(達)』感が溢れかえってるなあ。「とりあえずお疲れ」。

69: morikakeokawari 2025/11/17 21:09

THAADミサイル問題の時の限韓令と似てきたな😨/ THAADは韓国の国防上必要なものだが、高市のあれは考えなしの舌禍

70: yingze 2025/11/17 21:12

独裁国家仕草

71: jamg 2025/11/17 21:20

朝イチで日経平均落ちてたけど持ち直したな。明日も様子見るか…。日経平均ちょっと高すぎなんでもうちょい下げていーよ。ホリデー前で小売と観光がどこまで落ちるかな。

72: differential 2025/11/17 21:21

インバウンドに全振りとまでは行かないにしても依存してる観光サービス系の人たちは悲鳴だと思うよ…ヘッジしてなかったのが悪いと外野が言うのは簡単だが、それいうなら安価なプロダクトの大半はチャイナ製やしな

73: roadman2005 2025/11/17 21:24

共同通信は必死に炎上をあおっているようだ

74: rider250 2025/11/17 21:26

知人の旅館経営者は「もともとうちは中国人はほぼ来ないので何の影響もないなあ、がははは」と笑ってた。コロナ後は従前から「アジア人はもういいよ、おカネ使わないし白人先進国民が増えて欲しいな」とも。

75: bigburn 2025/11/17 21:27

すでにオーバーツーリズムが深刻になってるなか、日本の観光地から感謝状を送ってはどうだろう

76: nisatta 2025/11/17 21:32

禍福

77: takahire_hatene 2025/11/17 21:32

おいおい、みんなの希望の経済にダメージが入るみたいですけど、なんで高市応援するんですかねw?やっぱり中国と戦争したいのかなw?何の目的もなく危険な政治家を応援しないでほしい。自分にダメージだぞw

78: nP8Fhx3T 2025/11/17 21:34

一般市民としては観光地が落ち着いてくれた方が良いけど自民党は観光産業の利権もあるし大丈夫なん?また県連から突き上げ喰らわない?

79: xorzx 2025/11/17 21:40

もし中国からレアアース止められたら日本の工場止まるけど大丈夫なの?トランプですらゴメンナサイしてる。首を切る発言もノーコメント。

80: songe 2025/11/17 21:42

闇民泊と白タクがどれだけいなくなるか楽しみ。社会実験になるね。

81: nekomottin 2025/11/17 21:46

コメントにどストライクに中国人がいてわろた やっと中国人がいなくなるのかと思うと本当にのびのびした気持ち これが前もってわかってたら来月の旅行京都にしたのにな

82: babandoned 2025/11/17 21:50

中華系の貸切バスだろうが旅館だろうご土産物屋だろうが支払われれば日本の税収につながるし地域経済を活性化するのにね。

83: korilog 2025/11/17 21:53

結局台湾侵略時に日本が自衛隊を出さなくても、インバウンドや都内のタワマン爆買いしている中国人が消えて日本経済は崩壊する。そして台湾を失うとシーレーンと最先端半導体を失うのでより経済ダメージが来る

84: taji_hiro 2025/11/17 21:54

観光業のダメージよりオーバーツーリズムのダメージの方が大きかったんだろうね。なんでこの先の不安を煽る人がいるのだろうか?あっちの人?

85: the_sun_also_rises 2025/11/17 21:54

本当に正直に言うと中国の団体旅行客をどうやったら差別という批判をされずに止めることができるのかを考えていた。中国の方でやってくれてありがとう(笑)台湾問題はとても重要だが旅行客問題は大した問題ではない

86: augsUK 2025/11/17 21:56

中国資本の航空会社できて、中国籍内での民泊+白タク+土産店に主なお金を回して、観光地でのオーバーツーリズムだけは押し付けてくる存在。//むしろ、観光サービス業以外の大多数を苛つかせてたのは事実なのでは?

87: auto_chan 2025/11/17 21:56

これは……普通に理不尽な報復してくる相手方に文句を言ったほうがいいと思います。中国人民もいちいちやってらんねーとは思いますが、会社内の党組織に司令がくだされたらいったん従うしかないからつらいですね。

88: praty559 2025/11/17 21:59

他人の懐が痛もうが自分に関係ないうちはお気楽に強気発言して気持ちよくなってれば良いんだろうが、これで終わるわけもなく。いよいよ自分に余波が及んだら真っ青になって慌てるんだろうけど。

89: uni5007 2025/11/17 22:00

コロナ禍で税金まで使って助けた観光業を簡単に潰すのが今の政府

90: momochchang 2025/11/17 22:01

湯沢のスキー場は中国の方多かったけど大丈夫かな

91: u_eichi 2025/11/17 22:02

いま実家にいるんですが、紅葉の季節だからか近くの観光地にインバウンド炸裂してて、中国語の団体が複数いたんだけど、超楽しそうだった(声でかいから…)。彼らは規制前に逃げ切れたんだな。

92: wdnsdy 2025/11/17 22:04

中国の旅行会社が組む日本へのツアー旅行なんて、中国人の中で金を回すツアーでしかないんだから、日本に対して利益はあまりないだろう。支払いも向こうのデジタルマネーで払ってたら日本への税収があるかも疑問

93: zakunubo 2025/11/17 22:05

中国とは5年に1回くらいのペースでこんなことあるな 昔みたいに中国の爆買い客目当ての観光地は減ったけど一国のインバウンドに頼り切るのは危うい

94: tdam 2025/11/17 22:06

まあ先方もバブル経済が曲がり角なわけで、国内向けポーズは落ち着くところに落ち着くだろうな。 ”中国のおかげで日本は生きながらえてる” すごい認識すぎて心配になるな(笑)

95: miquniqu 2025/11/17 22:07

コロナ禍に比べれば、一国だけで助かったりするのかな。困ってる層に取材してほしい。

96: renowan 2025/11/17 22:07

「今は他国からの観光客でもかなり多い状態なので、日本側へのダメージは限定的」ソースお願いします。

97: nodoubt_nouda 2025/11/17 22:12

日々都心に溢れる外国人旅行客を見ていると流石にちょっと減ってもらっても構わない気持ちにはなる

98: kiri371 2025/11/17 22:14

マナー悪い送迎アルファードとか、謎の中国資本の宿とか土産物屋が居なくなるなら歓迎。ある程度有名な観光地だけど、欧米やアジア諸国向けに舵切ってるから中国人来なくても困らんよ。

99: hkdn 2025/11/17 22:17

そろそろチャイナ擁護派もドン引きし始めてるな。

100: kyazum 2025/11/17 22:21

販売停止が助かるわけねーだろ。頭おかしすぎだろ。どんなロジックでインバウンドいらねーってなるんだよ。日本に来るチケット買っただけで、サーチャージだの金は落ちるの。わかるか?どんな負け惜しみやねん。

101: commecco 2025/11/17 22:26

強制なのか自主的なのか、いずれにしろ旅行社としては突然商売できなるけどそんなのお構いなしなのが凄い。嫌悪感を覚えるレベル

102: makou 2025/11/17 22:30

ホッとする面もあるが、急な舵切りが良いとは流石に言い辛いのではないか。

103: oriak 2025/11/17 22:33

経済損失なのは言うまでもない。処理水のように痛み分けの末時間が経つのを待つことになりそう。少なくとも高市政権の間は。

104: dalmacija 2025/11/17 22:40

オーバーツーリズムには部分最適が働くのかもしれないが、これはメッセージなので観光だけで済むのかわからん。中国国内の大衆向けの宣伝としても機能する訳だし。

105: dkn97bw 2025/11/17 22:43

コロナであんな壊滅的になったのになんとか生き延びたんだから観光業も大丈夫だろ。ここで折れて撤回や謝罪などは絶対すべきではない。毅然とした態度で望むべき。

106: srng 2025/11/17 22:43

近年の中国人観光客は中国人社会の中だけで金回してるから言うほどインバウンド益無いんだよな。一番干上がるのは日本在住中国人。白タクとか民泊とか

107: surume000 2025/11/17 22:45

今年の冬は旅行チャンスだな。久しぶりに京都行こっかな

108: irh_nishi 2025/11/17 22:46

観光業へのダメージがどうこうとか、完全に主題から外れてるんよ。関係が良好なことに越したことはないでしょ。

109: piropiro353 2025/11/17 22:53

ちゃんと政治してるなあ。中国もメンツがあるからね。日本が痛くない処置にしてくれてるのでは

110: pochi-taro00 2025/11/17 22:53

よっしゃー来なくていいぞ

111: ssfu 2025/11/17 22:56

AMAZONの中華業者の出展も停止してくれよ。

112: ET777 2025/11/17 22:57

中国も慎重にジャブ打ってくるな。こんなの序盤の牌整理でしょ。オーバーツーリズムには確かにいいかもしれないけど、ここから中国が詰む手があるかね

113: mustelidae 2025/11/17 22:57

そうだ 京都、行こう。

114: kaminashiko 2025/11/17 22:58

うーん旅行しやすくなるって本当か?京都とかは欧米からの旅行者も多いし。自分が行くところは人気どころを外すのであまり見たことない(伊勢や雲仙など)

115: iphone 2025/11/17 23:03

日本旅行、旅行会社名なのか日本への旅行なのか、文脈が近くてわかりにくいな。47newsの【速報】はそろそろミュートした方がQoL高まりそう。

116: sakahashi 2025/11/17 23:03

オーバーツーリズムだしなぁ。小樽での苦い思い出は忘れません。

117: atoh 2025/11/17 23:10

実害被った人は高市というか地元の自民党議員にクレーム入れたらいいと思うよ。

118: FreeCatWork 2025/11/17 23:19

あら~、ボクとの日本旅行がなくなっちゃうなんて、寂しいにゃ〜!

119: anklelab 2025/11/17 23:24

オーバーツーリズムは「嬉しい悲鳴」。観光客を減らすにしても、観光税を上げるなど利益に変える選択肢もあった。そんなカードをタダで捨ててしまった。

120: sato53 2025/11/17 23:24

中国はコロナ前は団体旅行が主だったけど、今は個人旅行の方がシェアは大きい。彼らが個別にどんな感情を抱いているかは分からないけど、おそらく「中国からの観光客がいなくなった」なんてことにはならないと思う。

121: multipleminorityidentities 2025/11/17 23:25

ここ何日かニュースを見るたび足元がふらふらする。国内旅行はしばらく空いてるかもだけど。

122: nowandzen 2025/11/17 23:25

よかったね、奈良の鹿が守られるじゃん

123: gaikichi 2025/11/17 23:26

政治思想ではなく経済的利益のため外国人にばんばん来て欲しいから今回の件で文句を言う企業家は確実に一定数いるはずだが、参政党のような排外派が、左翼リベラル派ではなくこういう人たちに噛みつくことはない

124: birisuken8574 2025/11/17 23:27

高市「ちょうどオーバーツーリズムで困ってたんです。ありがとうございます。」という皮肉でも言ってやれ。

125: tsubametian 2025/11/17 23:28

遅かれ早かれ中国依存ビジネスなんて崩壊するんだから、今のうちから徐々に脱中国に着手できて良いじゃん。

126: yamamototarou46542 2025/11/17 23:31

いわゆるひとつのチャイナリスクの顕在化/仮に高市が土下座して答弁を撤回して辞職しても、他の人が首相でも、この種のリスクは変わらんけどな。結局中国の気分次第ってことだから

127: nekoluna 2025/11/17 23:40

お上には逆らえないからね。

128: hyperash 2025/11/17 23:42

「そんな攻撃が効くかー」なんて強がってみても向こうのほうが持ってるカードが多いんだから「じゃあこれはどうだ」ってエスカレートするに決まってるじゃん。大国に対する賢い振る舞い方をもっと考えようよ……。

129: econcon 2025/11/17 23:46

ナショナリズムに縋るしかない無敵の日本人増えすぎだろ…チャイナリスクが怖いなら徐々に減らせばいいのにただの失言で必要のない衝突と損失出してんのにいずれはとか良くやったとかはしゃいでんの頭おかしいやろ