“大量死は9月下旬から10月上旬にかけて発生したもよう。通常の二倍体、産卵せず夏でも身がやせない三倍体などの種苗に関係なく起きているという。
新知事の初仕事かな。
夏季の暑さが響いたか / "夏の暑さのせいにして ただ所為にして......"
もうすぐ書き入れ時なのに…
三陸も海水温が高くてここ数年と同様11月になってようやく牡蠣の出荷が始まったみたいね。本来は10月出荷なのだけど。北海道は無事かな? 厚岸の牡蠣が好き。
「へい死」は「斃死」かな。それにしても温暖化のせいで日本近海の漁業は今後厳しくなるかもね
ええ。知らずにリンガーハットのカキちゃんぽんたべてた
えっ/うわやっぱ海水温なんだ…。よく水産資源保護で漁獲量が言われるけど養殖もだめとなると厳しい
“養殖カキの生産量(むき身)は、広島県が年間1万6129トンでトップ。岡山県2568トン、兵庫県2102トンと続き、3県で全国の生産量の81%を占めている”
カキが死んでんねんで
うーむ
タイトルは3県合わせて8割か。2023年のデータで広島(1位61%)、岡山(3位8%)、兵庫(4位5%)の3県で合わせて、74%という計算なのね。2位は宮城で15%、残りが岩手や北海道などで11%
例年行事として日生や播磨灘へ牡蠣を食べに行くので、大変困る。2月くらいには回復して欲しいなあ。
海水温が高いことが主原因なら、今後、温暖化が進むにつれてどんどん被害が大きくなる可能性が高い。品種改良など抜本的な対策が必要になりそう。
青森のホタテも大量死してる。気候危機をまじめに うけとめないと はじまらない。
海水温さがって来そうな時期なのになぜ
来年はきっとかきは食べられないな。最近はサケも獲れないし漁業は先行き暗そうだ…
海での養殖はこれまでコスト面で圧倒的優位だったけど海水温がこれだけ乱れちゃうと陸上養殖に切り替えないとヤバいわね
日生の牡蠣好きだけど、あっちは大丈夫かしら・・・
“県が主な原因として、高水温と高塩分の環境に同時にさらされたことによる生理障害と推定していることも判明”ほかもヤバそう
これから怪しい牡蠣が増えて冬のノロと貝毒祭りが始まる。カキフライエフェクトの野呂あたるの出番だ。
斃死(へい死):動物の突然死や行き倒れ、野垂れ死ぬ事らしい。
え、たまにみてる漁師youtuberの人大丈夫かな
“県が主な原因として、高水温と高塩分の環境に同時にさらされたことによる生理障害と推定していることも判明した。”
うへー。昨日かるく聞いたのこれかー
自分は別に困らないがうちの年寄の為には高くても買うよ。うちの雑煮は牡蠣を入れるからね。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf
カキ大量死、瀬戸内海沿岸に被害広がる 全国生産の8割占めるエリア(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
“大量死は9月下旬から10月上旬にかけて発生したもよう。通常の二倍体、産卵せず夏でも身がやせない三倍体などの種苗に関係なく起きているという。
新知事の初仕事かな。
夏季の暑さが響いたか / "夏の暑さのせいにして ただ所為にして......"
もうすぐ書き入れ時なのに…
三陸も海水温が高くてここ数年と同様11月になってようやく牡蠣の出荷が始まったみたいね。本来は10月出荷なのだけど。北海道は無事かな? 厚岸の牡蠣が好き。
「へい死」は「斃死」かな。それにしても温暖化のせいで日本近海の漁業は今後厳しくなるかもね
ええ。知らずにリンガーハットのカキちゃんぽんたべてた
えっ/うわやっぱ海水温なんだ…。よく水産資源保護で漁獲量が言われるけど養殖もだめとなると厳しい
“養殖カキの生産量(むき身)は、広島県が年間1万6129トンでトップ。岡山県2568トン、兵庫県2102トンと続き、3県で全国の生産量の81%を占めている”
カキが死んでんねんで
うーむ
タイトルは3県合わせて8割か。2023年のデータで広島(1位61%)、岡山(3位8%)、兵庫(4位5%)の3県で合わせて、74%という計算なのね。2位は宮城で15%、残りが岩手や北海道などで11%
例年行事として日生や播磨灘へ牡蠣を食べに行くので、大変困る。2月くらいには回復して欲しいなあ。
海水温が高いことが主原因なら、今後、温暖化が進むにつれてどんどん被害が大きくなる可能性が高い。品種改良など抜本的な対策が必要になりそう。
青森のホタテも大量死してる。気候危機をまじめに うけとめないと はじまらない。
海水温さがって来そうな時期なのになぜ
来年はきっとかきは食べられないな。最近はサケも獲れないし漁業は先行き暗そうだ…
海での養殖はこれまでコスト面で圧倒的優位だったけど海水温がこれだけ乱れちゃうと陸上養殖に切り替えないとヤバいわね
日生の牡蠣好きだけど、あっちは大丈夫かしら・・・
“県が主な原因として、高水温と高塩分の環境に同時にさらされたことによる生理障害と推定していることも判明”ほかもヤバそう
これから怪しい牡蠣が増えて冬のノロと貝毒祭りが始まる。カキフライエフェクトの野呂あたるの出番だ。
斃死(へい死):動物の突然死や行き倒れ、野垂れ死ぬ事らしい。
え、たまにみてる漁師youtuberの人大丈夫かな
“県が主な原因として、高水温と高塩分の環境に同時にさらされたことによる生理障害と推定していることも判明した。”
うへー。昨日かるく聞いたのこれかー
自分は別に困らないがうちの年寄の為には高くても買うよ。うちの雑煮は牡蠣を入れるからね。
https://maxtransit.org/wp-content/uploads/fsqm-files/K9dIojh13ciN7tFiapp.pdf https://lgbtq.unc.edu/wp-content/uploads/fluentform/ff-81c61918026a1794b2b1f89c1c2e466c-ff-app.pdf